カレーインスタント

缶詰カレー1
サラダのドレッシングとして、缶詰カレーを使った。
深煮込みカレーというあまり見ないタイプだ。
今もあるのだろうか?
が、ちょっと味が濃かったかな。
なので、量としてカレー1に対して、野菜5くらいなイメージで食した。笑

缶詰カレー2
すると缶詰カレーが残る。
それはご飯と一緒に食した。
うん、これ甘いけど美味しい。
温めなくてもいいというのには偽りはない。
とはいえ、仏太の場合、インスタントカレーを温めないというのは時々ある。
特に缶詰カレーの場合、手っ取り早くそのままってのが多いかも。
緊急時を想定して、温められないかも、という意識が働く。
という言い訳をしておく。笑
美味しく頂いた。
さあ、ローリング、ローリング。笑

I ate a tin curry for a part of dinner. I put it on a salad as a kind of seasonings. It was good. The remnamt of it was eaten with rice. It was good, too. I ate it not to be warm intensely. It was good. Thank you.

カレーインスタント

スープカレーワンタン1
本日、スープカレーワンタンを久し振りに食した。
昨日、後輩にプレゼントしたのは、数人まだ食してないのは知っている。
職場のデスクに乗っているのを見ていたからだ。
いつ食すのかな、とドキドキワクワク。笑
そんな時、自分もストックしていたので頂いたのだった。

スープカレーワンタン2
安い、早い、美味いの3拍子揃ったスープカレーワンタン
おそらくインスタント系では最も多く、
そして、最も長く食しているものだと思う。
カレー物も、そうじゃないものも含めても。
カレーとつけば、色々なものを食したくなる。
だから、繰り返すものはそんなに多くないかもしれない。
リピートしたくても諸事情でなかなかできてないというのも結構ある。
カレーに関しては、長く深くいきたいものだと思っている。

I ate soupcurry wangtang for a part of dinne. It was one of my favorites. It was so great. Cheap, quick, delicious. It was so good. Thank you so much.

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

食べるガラムマサラ1
朝食にこんなものを取り出してきた。
知り合いからプレゼントされたもの。
元気にしてるかなあ。
食べるGaram Masala
おそらく食べるラー油を意識した名前だろう。

食べるガラムマサラ2
この食べるGaram Masala
名前だけでなく味もなんとなく似てなくはない。
まあ、スパイスを使っているので、
考えよう、感じようによっては似るかも。
と言い訳しておく。
ご飯が抜群に合うと思う。
サラダのドレッシング代わりにもなるなあと思った。
パスタとか、油そば的な使い方もいいかも。
いずれにしても今回ご飯に乗せて美味しかった。
仏太としては食べるラー油より美味しかった。
そして、予想通りだった。
知り合いの素敵なプレゼントに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
そして、SANSARAでちょっと遅めのランチ。
今日は土曜日で仕事は午前のみの半ドン。

カレー1
仏太スペシャルで頂くカレー。笑
まあ、勝手に言ってるだけなのだが、
ターリーともう一皿。
お好みプレート+もう一皿が多いのだが、
似たパターンとして。
以前、マスターに、こういうことするのは
仏太くらいだと認定してもらったので、
勝手に仏太スペシャルとしてみた。
あ、注文時はそれでは通用しないからね。笑
何故なら、ターリーなのかお好みプレートかわからないし、
お好みプレートも何種類かあるから。
また、プラスアルファのカレーも幾つか選びようがある。
すなわち組み合わせだと結構なものになってしまうのだ。
こういうパターンで頼む技、みたいなものだな。笑

カレー2
もう一皿として、牡蠣シャクティをオーダーした。
ターリーでなくて、単品カレーなら、
ライスなどがつくのだが、
ライスとチャパティがターリーの中にあるので、
もう一皿をお願いする時はその分のライスを抜いてもらう。

カレー3
即ち、カレーをもう一つ追加するってことだ。
今回の牡蠣シャクティはぷりっぷりの牡蠣がたっぷり入っていた。
そして、シャクティというカレーの特性で
酸味がしっかりと感じられて、とても好みだ。
元々はチキンシャクティというのがある。
具がチキンから牡蠣に変わったものだ。

カレー4
一応、ターリーがメイン。
一応というのは、カレーはみんな平等だからだ。笑
ターリーには3種類のカレーと副菜などが乗っている。
サブジピクルスパコラ
トッピングでスパイス煮玉子も。
チャパティ好きなので嬉しい。
レモンライスは仏太的にはデフォルト。
注文時何も言わなければ基本普通のライスだ。
しかし、仏太はほぼレモンライスに変更する。
このブログでは何度も出ているから御存知の方もいることだろう。
当然美味しいからそうしたくなる。
白いごはんのままで、カレーを楽しみたくなるときもあるのだが、
結局オーダー時点では思いっきりレモンライスを食べたい。笑

カレー5
バターチキンカレーはもう日本でも
定着したと言っても過言ではないだろう。
ぷりっとしたチキンは、牡蠣とは違うぷりっだ。
弾力があって、こういうのも好き。

カレー6
鶏キーマカレーはスパイスカレーの雰囲気。
とはいえ、基本インドカレーはスパイスゴリゴリだから、
分類上はスパイスカレーとも言える。
いずれにしても、今日はこの鶏キーマ
今迄で一番に近いくらい美味しく感じた。

カレー7
ダルカレーは豆カレー。
ダルはdalでダールとも。
今回はムング豆
レンズ豆とも言う。
豆カレーも日本で定着してほしいなあと強く思う。
そう、そのくらい美味しいのだ。

チャイ
最後にマサラチャイを飲んで、ゆっくり落ち着く。
マスターが他の修行者の対応をしていた。
今日はアフタートークはなしだ。
仏太も今後のスケジュールを考えると長居はできない。
チャイを飲み終わったら、お会計して、挨拶し、帰路についた。

今日の修行はここまで。
有意義だった。
やはりカレーは素晴らしい
いつもあざっす!あざっす!あざっす!

I ate Edible Garam Masala my friend had gave me as a present. I put it on rice for breakfast. It was like Edible Rah-yu. This was spicy and good. I felt it better than rah-yu. It was my favorite. Thank you. For lunch after a half day work I went to SANSARA in Obihiro. I ate Thali and another curry. There were butter chicken curry, chicen keema curry and dal (bean) curry on the thali plate. Instead of them there were lemon rice, chapati, sabge, pickle and a spice egg. Another curry was Oyster Xakti. They were all so good. I was so satisfied with them. And my stomach was so full. At last I drank a cup of masala chai. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーインスタント

鮭を見た。
シーフードカレーを食したくなった。
レトルトカレーの棚を見る。
あ!
オホーツク流氷カリーがあるやーん!
何故かなっちゃって関西弁となる。笑

って、用意したら、なんか違う。
あらら、チキンカレーじゃん!
何故かなんちゃって横浜っ子になる。笑

オホーツク流氷カリー4
そう、オホーツク流氷カリーは基本具材はチキン
それが流氷を表すようだ。
青いカレーは海。
ああ、青と白のバランスが悪いのと
青が白に囲まれてる!
配置がおかしい。笑

オホーツク流氷カリー5
パッケージを見るとやはり上手に盛り付けられている。
ちっきしょー!
何故かなんちゃって小梅太夫になる
小梅仏太夫か・・・・笑
あ、これ友達が作ってくれたネタだった。

オホーツク流氷カリー1
更に気づいたのだが、パッケージには
札幌有名店のカレーってなっている。

オホーツク流氷カリー2
しかし、このカレーの監修はクリシュナで、
本店は北見だ。
それはパッケージの裏にも書いてあった。
ええ?
どーなってんの?
あいどんのーわーい?!
何故かなんちゃってイギリス人になる。笑

シーカレー?
チキンが入って、シーチキンカレー?
あれ?
ああ、ツナを用意しておけばよかった!
もう、意味不明。笑

オホーツク流氷カリー3
2種類のカレーの組み合わせとは思わなかった。
レトルトカレーでもそういうのは今まで見たことがない。
仏太の修行歴史上、初のダブルカレーということか。
やるなオホーツク流氷カリー

実際にクリシュナにはこの青いカレーがあるのは、
カレー好きや北見好きなどには有名な話。
仏太はまだ現地で修行したことはないが、
友達の話やネット情報は沢山仕入れている。
概ね味は好評のようだ。
ただ、見た目的に違和感たっぷりという話も聞く。

果たして?

オホーツク流氷カリー4
最初に、温める前、青だけ食した。
あ、普通にインドカレーっぽい。
次に白だけ食した。
あ、ミルクカレーっぽい。
なるほど、組み合わせるとどうなるのだろう?
ワクワク!ドキドキ!

レンチンが終わって温かくなると
微妙に味が変わることがあるのだが、
実際にこのオホーツク流氷カリーも同様だった。
青カリーの塩味が薄くなった気がした。
白カリーは更にまろやかになった気がした。
そして、一緒に食すと・・・・
予想に反して、白カリーが強かった。
どちらの味もするのだが、白カリーが主に口の中を支配している印象。
へえ、面白い。
1つずつ食した時は、青カリーの方が強いというイメージだった。
温めたってこともあるのか?
そして、改めてチキンカレーだと認識。笑

このレトルトカレー、見た目も味も非常に興味深い。
それだけに尚更、盛り方をしっかりすべきだった。苦笑
そして、やはり北見に行って、実際に食さないとと思った。
やるな、オホーツク流氷カリー!

I ate an instant curry for dinner. It was Okhotsk Drift Ice Curry. The curry was famous at Abashiri. There were two curries of the drift ice curry. The blue curry and the white curry. They were both good each. And mixed curry was so good, too. Thank you.

カレーインスタント

職員食堂は原則、職員のみの利用だが、
絶対部外者禁止というわけではなく、
事前に申し込みがあれば、対応してもらえる。
それでもおそらく95%以上、職員のみだろう。

そんな職員食堂も、市中の飲食店の例にもれず、
黙食推奨であり、食事以外はマスク着用を言われる。
貼り紙もされている。

今日のランチはカレーと似ていたが、違うものだった。笑
仏太が食している時に、他にも数名いたのだが、
その人達は共通の組織に所属する人達だった。
偶然なのか示し合わせたのか。
そのうちの2人は同じテーブルに座った。
パーティションはあるが、別のテーブルに座っても良さそう。
ソーシャルディスタンスということを思えば。

世の中はWith Coronaの時代になり、
色々なことが緩和されていくが、
うちの職場はほぼ今までと変わりなく、
見る人が見ると、超厳しいということになるかもしれない。
だが、感染対策の一環として、職員は受け入れている。
少なくとも表面上は受け入れているように見える。

そんな時、先に食事をしていた人が、
後から同じテーブルに座った人に話しかけた。
仕事の話だが、食べながらであり、まだ食事が終わってない。
そうマスク無しで喋っていたのだ。
それが許されるところなら咎める気は毛頭ない。
しかし、黙食が言われ、それを言っている立場の人達だ。
いいのか?
そして、周りにいる同じ委員の人達も全く注意する気が見られない。

その委員というのは、学校で言う風紀委員みたいなものだ。
(仏太の小学校では、生活委員と言っていたが、ここではその議論はなし)笑
職員に大々的に、こうしていきましょう、ってなことを喧伝している立場だ。
呆れた。
前にはもっと凄いルール破りがあったので、
今更もうこのくらいならどーでもいいのか?
22年12月9日の日記「食KING-食器NG-ショッキング-職淫愚」参照。)
数字の羅列をしていれば、ルールは免除されるのか?

ルールを決める立場の人間が、いとも簡単にルール破りを平気でするのは
どこかの国の政治家と同じだな。
国だけじゃなく、地方政治でもそういう人はいる。
(勿論、そういう人だけじゃないのは知っているが、
やはりそういう人達は目立つ。)
組織が本当に役立っているのかの疑わしさは国連に匹敵する。苦笑

仏太はこういうことを言っているからといって、
全部完璧にルールを守っているわけではない。
むしろアウトローに生きている部分も多々ある。
そんな仏太が吠えているのだから、相当なものだと思ってもらえたら幸い。笑

非常に残念だ。

松阪牛ビーフカレー1
夕食にレトルトカレーを頂いた。
松阪牛ビーフカレーだ。
黒いパッケージがとてもかっこいい。
この箱を開けると、中はプラゴミとなるパウチがあり、
そのパウチもまた真っ黒で、なんかかっこよかった。
それは写真を撮るのを忘れた。

松阪牛ビーフカレー2
松阪牛ビーフカレーは、正直言うとそれほど期待はしてなかった。
というのも、松阪牛という超有名ブランド牛が
使われているからといって、カレーが美味しくなるとは限らないからだ。
ただ、王道のカレーだろうから、美味しさを期待はしていた。
特別な美味しさではなく、普通の美味しさを。
まあ、カレーだから間違いないんだけど。
一口・・・・・あれ?
カレーはなんでも美味しいから、不味いわけではない。
二口・・・・・あれ?
なんとなくビーフの風味がイマイチ。
ってか、目をつぶって何カレーか当てろと言われたら自信なし。
ビーフは王道のあの味がするはずなのだ。
じゃあ、ビーフを食してみよう・・・・・
あれ?じゃがいもだ。
うわお!ビーフは溶け込んでしまったか?
でも、それなら尚更あのビーフの風味があるはず。

残念

なんとなくギター侍を思い出してしまった。
ただ、普通にカレーとしては美味しいので、しっかりと完食。

自分のことを棚に上げて、人のことを強く避難するが如く、言い切ってしまう。
そんな仏太はもっと残念だ。苦笑

I ate an instant beef curry for dinner. It was made from Matsusaka beef. But I didn’t know its beef. I was so sorry. There was a thing I felt sorry when I ate lunch at out worksite restaurant. They were rule makers but they broke the rule at a restaurant. I was so sorry and got angry very much. But I couldn’t say anything. I felt sorry to myself.www