カレー修行(パン),カレー修行(道東),チャイ,食(カレー以外),飲み会

SNSで#釧路一人旅とつけてポストした1日だった。

自宅でのルーチンワークを終えたら、
車にETCカードが入っていることを確認し、
ギアをドライブに入れて出発。
仏太は釧路に行く場合、高速を使うが、乗り場所は数ヶ所。
今回は音更ICから乗った。
正確には、音更帯広だったか帯広音更だったか。<調べろ 笑
実際には音更にあるから、音更ICと言っている、仏太は。

そう今回の旅先は釧路
大きな目的もあるが、食に関する目的も付随させた。笑
まあ、だいたいいつも旅に出る時は
色々な楽しみの1つにカレー修行がある。笑

外観
最初にMon Coeurに行った。
最近、釧路に行くとほぼ行っている。
そのくらいここのパンの虜だ。

パンとコーヒー2
で、勿論パンは買って持ち帰るのだが、
ここはカフェとしても利用できる。
今回は仏太がたぶん最初のカフェ使いだった。
パンとコーヒーをお願いして朝食とした。

パンとコーヒー4
パンはクロワッサンサババゲット
どちらも人気で仏太はどちらも好きだが、
特にサババゲットはポップにも人気No1と書かれていたり、
売り切れで買えないことも多々ある。

パンとコーヒー5
ここのサババゲットの凄さは、
グリーンカレークミンを使っていること。
そう、サバカレーパンなのだ。
黒というか深緑というか、濃い色がグリーンカレーだろう。
そして、よくよく見るとクミンシードが見える。
見えるんだよ、心眼を使わなくても!笑

パンとコーヒー6
優しく可愛いスタッフさんがサババゲット
食べやすいようにと切り分けてくれた。
断面が見えて、中がわかりやすい。

パンとコーヒー7
サバ玉ねぎがメインの具で、
よく見るとグリーンカレーがわかる。
心眼を使うとクミンシードがほらそこに。笑
とても美味しく素敵な朝食となった。
あ、修行だからサババゲットに偏った書き方だけど、
しっかりとクロワッサンも美味しいからね。
満腹。
あざっす!あざっす!あざっす!

今回の一人旅は気ままに予約取らずぶらりという感じ。
ランチ前は、今考えると結構精力的に動いた。
Mon Coeurでの朝食後は
まなぼっと夕焼けスタジオでFMくしろの公開生放送を見学。
スタッフさんにお土産を渡したら、
別のリスナーさんがくださったプレゼントを頂いた。
酒屋さんに日本酒をゲット。
釧路の銘酒のさとうという酒屋さんは好みの日本酒がかなりある。

外観
たぶん、久々のサラデジャンタルNOVO
20年7月19日の日記「釧路三昧、カレー三昧(萄々花、サラデジャンタルNOVO、ジョイパックチキン芦野本店)」参照。)
場所は忘れてない。
公立大の目の前だから。
駐車場が混んでいて、ギリギリのところに駐めた。
ビルに入り、階段を上がると、入り口だ。
ボードや貼られているものを見ると、時間が少し変わったようだった。
ちょっと遅いランチだと思ったら、かなり混んでいた。
ギリギリ席が空いていて、直ぐに座れた。
が、これは待つだろうなと思って、ゆっくり腰を据えた。
今日は1人で自由気ままに動くので、
予定を立てやすいし、変更しやすい。
ありがたいことだ。

スープカレー1
頼んだスープカレーがやってきた。
ぱっと見た目、take outの器?と
思ってしまうかもしれないが、
よく見ると、しっかりと陶器の器。
グツグツ・・・・ではないが、熱々のスープカレー。
かつては土鍋みたいな感じのグツグツだった記憶。
猫舌の仏太としては、このくらいがありがたい。
温かい方が美味しいのは知っている。
が、熱いと食しにくいこともある。
角煮&野菜スープカレーにトッピング。
ライスSのターメリックライスが鮮やか。

スープカレー2
角煮&野菜スープカレー
ハーブスープで、辛さはLEVEL3
ハーブスープはある程度癖があるが、
それがまたたまらない。
まさに癖になる。
辛さはもう少し辛くても良かったが、
この後の動きを考えて少々控えめに。
というか、最近そういう事が多いな。

スープカレー3
定番の茹で玉子が嬉しい。
いつも通り終盤で頂いた。

スープカレー4
オクラ納豆をトッピングした。
今回は控えめに、トッピングはこれだけ。

スープカレー5
主役の1つ角煮は一部見えていたが、
まだ他にも奥に潜んでいた。
柔らかく食しやすい。

スープカレー6
しめじも好きなので嬉しい。
きのこもだいたいスープカレーに合う。

スープカレー7
ブロッコリーも歯ごたえ、味などがいい。
是非スープカレーに入っていてもらいたいものの1つ。

スープカレー8
れんこんも同様。
もしかしたら、スープカレーの具で、
最も好きな根菜類かもしれない。
と書きながら、他のものもいいよなあ、と
思っている自分がいたりする。笑

スープカレー9
いんげんかぼちゃ人参などもバッチグーだ。
いや、本当にスープカレーってなんでも受け入れるよなあ。

スープカレー10
ピーマンスープカレーに限らず、
カレーには入っていて欲しい。
ちょっとしたピリリがアクセント。
いぶし銀的存在だ。

スープカレー11
んで、角煮を奥から掘り起こしてきた。
これでもまだ全部ではない。
ガツガツと頂いた。
夢中で食していたら、あっという間に完食。
1人釧路ツアーの修行も素敵だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ランチ修行後、カフェでお茶をした。
ネットを見た時に、マナーの話題が出てきた。
あ、これはちょっと注意と思っていたら、
案の定、写真などにルールがありそうだった。
最近、何か色々とヒントがそこここにある。
見逃さないようにしないと。

ケーキとチャイ1
天色喫茶というカフェは可愛い女の子に教えてもらった。
チャイが飲めるということだったが、ケーキも頼んでしまった。
アールグレイオレンジチャイストロベリーチーズケーキだ。
チャイも色々あったが、その時の気分で飲みたいものにした。

ケーキとチャイ5
アールグレイオレンジチャイ
紅茶がアールグレイと明記してくれて、
オレンジはオレンジピールが入っていた。
チャイにオレンジの香りと味が加わって素敵だった。
このチャイ飲みやすくて好み。
また、飲みたいし、他のも飲んでみたくなった。
ストロベリーチーズケーキとも合っていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

スタッフさんに話を聞いたら、
メニューの写真を撮るのとSNSにあげるのは止めて欲しいと。
飲み物食べ物の写真を撮ること、
個人のブログに載せることはOKをもらった。
このあたりはしっかりと守らなければ。

その後ホテルにチェックインして、少しゆったりした。
一人旅のいいところは、ペースは自分で決めることができる。
今日の最後のミッションは呑みだ。笑

最初に狙っていたところは休みだった。
定休日は調べていたが、臨時休業なのだろう。
数日前までSNSは動いていたので閉店ではないと思う。
次の候補は天色喫茶を教えてくれた可愛い女の子がやはり教えてくれた。
初めてのところだが、場所はすぐにわかるところだった。
そして、灯りも付いて、暖簾も出ていたので、やっていた。
が、団体の貸し切りだった。
流石土曜日だ。
これらは予約取ってないのでしょうがないと思った。
そして、ぶらついて見つけた。

外観
鳥松はザンギ発祥の店として知られる。
たまたま席が空いていて入れた。
先客のカップルは関西弁。
仲が良さそう。
おばちゃんが席を詰めて座るように指示。
その後、3人グループが入ってきて両側に人がいる状態で座った。
コの字型のカウンター席は、1辺がtake out用に使われていた。
take outの人が入れ代わり立ち代わり来ていた。
電話も鳴って対応に忙しそう。

ザンギ1
ビールを飲みながら待っていたら、
骨付きザンギがやってきた。
以前のメニューを覚えてないが、
今は骨無しザンギもある。
だが、骨付きの方が美味しそうと勘が働いた。
後から来たグループの1人が詳しそうで、
断然骨付き的なことを言っていた。
だから、正解だと思った。

ザンギ3
以前に来た時も骨付きザンギだったと記憶していた。
他のものをオーダーしようとしたら、
おばちゃんからぶっきらぼうにないと言われた。
まあ、しょうがないな。
もうザンギ専門でもいいよ。
ただ、ないものはメニューから外してもらいたいと思った。
まあ、そういうのもこの鳥松の面白いところだ。
あ、興味深いって意味での面白いね。
隣の人の真似をしてソースをつけて食べた。
思い出した、この味。
そうそう、ソースが決め手!
色々な意味で鳥松を満喫。
十分満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!

程よいウォーミングアップになった。
そう、他にも色々行きたいところがあったので、
沢山のものを食べずに、はしごできるならしたい。

外観
ちゃりんこも覚えていた。
ここは最初、札幌のスープカレー修行場のオーナーさんに教えてもらった。
大人気で混んでいるってのも知っている。
だから、入れないと思っていた。
したら、いいですよと。
激混み。
なんと入り口側のカウンター席が1席だけ空いていた。
これが1人のいいところ。
可愛い女の子を侍らせていたら、入れなかったところだ。笑

食べ物1
奥におばんざいがあり、それが早いと言われた。
また、お酒を注文して、待っていた。
かなり早くにお通しとお酒が来た。
お通しは蟹ベーコンサラダ(勝手に命名、トラックめいめい)で、
頼んだお酒は福司の海霧というタイプ。
これ昼間に酒屋で見た。
で、読み方を聞くのを忘れていた。
したら、壁に貼ってあるメニューに
うみぎりってふりがな振ってあった。
あ、じりじゃないんだ。

食べ物2
呑気に飲んでいたら、ドドドーンと連続でやってきた。
一気にパーリー状態
すげえな。
そして、これを見て、これ以上の注文はおそらくないだろうと思った。

食べ物3
牡蠣酢はそろそろ旬が終わるだろう。
が、やはり海の街だから、こういうのは頼みたい。
厚岸とか仙鳳趾も近いし。
ああ、美味しい。

食べ物4
鮪中落ちは鮪が好きで、なんとなくチープな響きが嬉しい。
酒が進む。

食べ物5
八角焼きは結構でかくて厚みがあり嬉しく吃驚だった。

飲み物
2杯目は伯楽星をお願いした。
食べ物が先に来ているのでペースを図りやすい。
美味しく頂くのに食中酒的なものにしようと思った。
美味しい日本酒に合う、比較的あっさりな感じの、
おいしい食べ物も満喫し、まだまだ混んでいるちゃりんこを後にした。
あざっす!あざっす!あざっす!

次に行った所は混んでいて、入れるけど、待つよと言われた。
最初スタッフさんが対応してくれた時は、
満席で無理ですと言われたのだが、
すぐ目の前のカウンター席が1つ空いていて、
そこを見つめていたら、そのスタッフさん奥に下がって、
大将らしき人が出てきて、1行目のくだりとなったのだ。
まあ、ものは言い様だなと思ったのと、
物凄く一生懸命ではなかったので、すぐに引いた。笑
まあ、空いている席をじーっと見る必要はなかったのだが、
酔っ払っていて、行動が正直になっていた。笑
今回は以前行ったことあるところばかりに行ってみた。
半分くらい入れず、半分くらいに入れた。笑
で、すぐ近くのところに行ったが、
そこは料理の量が結構あるので、
1人でしかも数軒行った後は辛いと思った。
やっていることを確認しただけで、別のところに向かった。

外観
蔵人に行った。
福司専門居酒屋だ。
雰囲気はバー。
カウンター席の形がちょっと(だいぶ)オシャレ。
以前来た時の記憶と合っているところと、
間違って覚えていたところとあり、
記憶の修正がなされた。
しかし、既に酔っ払っている。笑

食べ物1
お通しはうに長芋しそチーズ春巻き
ママが福司に合うお料理を提供してくれる。
当然気になる副司を呑みながら頂く。

食べ物2
ほや塩辛は好きでお願いした。
福司呑み比べ的なものがあって、
数種類を呑んでみた。

食べ物3
ふきのとう味噌も嬉しい。
いやあ、やはり福司専門だ。
聞くとずーっとママお一人でやっていると。
日本酒ファン、福司ファンには嬉しいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
かど屋、〆はここと決めていた。
まあ、1人なので、予定変更は多々あり得る。
ここに来たということは、これで今晩は終わりとなる。
そういう意思表示だ。
誰に?笑
思ったより空いていた。
まだ、時間が早いか。
以前来た時のことは、正直全然覚えてない。
友達と来た記憶だが、ベロンベロンだったと思う、その時は。
今回は酔ってはいるが、まだ記憶はある。
だから、堂々とブログに書いていられる。笑
ただ、スタッフさんが対応してくれた時、速攻でメニューを裏返された。
よくわからなかったが、もう飲み物はいらないなと思って、
そのメニューを見ると、幸いに食べ物だけしか書いてなかった。

つぶ
名物のつぶ焼きが来た。
専用の入れ物に乗ってくる。
甘ダレというのか、汁がとても甘い。
楊枝でくるりと回すように殻から身を取る。
酔っ払いながらもしっかりとできた。

ラーメン1
で、仏太にしては珍しく〆はラーメン
知り合いと飲んでいて、ラーメンに行こうぜ、
と言われたら、断らないかもしれない。
そこで別れて1人行動するかもしれない。
(まあ、その場合、〆カレーのためなのだが)笑
だから、仏太が1人で行動していて、
〆がラーメンってかなりレアだ。

ラーメン2
シンプルな醤油ラーメンが美味い。
ストレートの細麺で釧路ラーメンってイメージ。
仏太は塩が好きだが、今回はセレクトの予知がなかった。
で、何気なく食べながら、メニューを裏返してみた。
すると、そこにはビールと食べ物が書かれていた。
なるほど、仏太は見るからに酔っ払っていて
これ以上飲ませられないと思ったのか、
もう飲み物はオーダーしないだろうと思われたようだ。
正解!
素晴らしい洞察力!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

天色喫茶
釧路市芦野1丁目27-24 1F
0154-64-1518
https://www.instagram.com/amairo_kissa/
11:00-16:00 (LO15:00)
月曜、木曜定休

鳥松
釧路市栄町3-1
0154-22-9761
17:00-23:00
日曜定休

ちゃりんこ
釧路市栄町3-1
0154-24-9350
17:30-22:30
不定休

蔵人
釧路市栄町3-1
0154-24-8778
19:00-24:00
日曜、祝日定休

かど屋
釧路市栄町4-1
0154-24-4039
17:00-24:30 (LO24:00)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),観光,食(カレー以外)

本当は出張が入るはずだった。
仏太は出張の時も、仕事を休むことになるため、
日程の調整が必要なことが多い。
勿論、早めに希望を出すことで、
ある意味「予約」しちゃうという手がある。
が、今回の日程は、上司の休みと重なる可能性があり、
ギリギリまで調整が必要だった。
出張の手続きをしてくれる人にその旨伝えておいた。
で、行けるとわかった時に、その人に連絡をした。
「あ、締め切りすぎたから、連絡なかったんで、不参加にしておきました」
え!?
こっちの事情を話して、ちょっと待ってくれと言っておいたのだが。
なんだかその人はその人で、言うべきことを言ったから
それまでに返事がないなら終わり、っていう感じだったのだろうか。
うーん。
まあ、その出張、凄く参加したとは思ってなかった。
が、仕事ならしょうがないとも思っていた。
だから、出るべきなら出ようと、最後まで調整をしていたのだが。
もう、それ以上は言わなかった。
あ、参加しなくていいなら、いいや。
だけど、それならそうと言ってくれればな。
まあ、「不参加にしておきました」に対して、
「ああ、そう・・・・」
とだけしか言わず、それ以上の言葉が出てこなかった。

んで、その分、取った休みを有給休暇として消化することにした。
で、その休みが今日から。
出張なら東京だったが、そうじゃなく札幌にした。

外観1
カレー気分に行くための休みとした。
そのためだけに行くと言っても過言ではない。
が、勿論、他のこともする。
食事だけだともったいない。
以前ほど行けない札幌だもの。

中1
カレー気分はもうあと10日ほどで終わってしまうのだ。
そして、仏太は今月の休みは、
遠出できるのはこの週末を含む時だけだ。
休みだが、遠出できない日というのがある。

中2
素敵な色紙を見つけた。
やはり皆大好きなんだよな、カレー気分

スープカレー1
ここのスープカレーのおかげで、
スープカレーが、仏太のカレーの中のナンバーワンになった。
感謝の気持ちを持って、厳かに頂く。

スープカレー2
ミックスやさいまいたけ、えりんぎ、えのきひき肉をトッピングした。
だから、もりもり状態。
辛さは12番で。
今回これがちょうどよかった。
仏太は、いつの頃からか、カレー気分
スープカレーを頂く時、
辛さは6の倍数でお願いすることを
マイルールとしていた。
これは札幌にいる時から。
とはいえ、一番頼んだ記憶は50番なのだが。笑

スープカレー3
ライス小も最近は慣れた。
本当はライス大盛りでガッツリ頂きたかった。
が、本音は別に健康を考えて、
食しすぎないようにということでライス小。

スープカレー4
玉ねぎの酢漬けも大好き。
これを多めでオーダーできるとメニューには書いてあったが、
あえて、普通どおりにした。
それは、他の修行者も同様に欲しいだろうから。
ラストカレー気分という人は沢山いるだろう。

スープカレー5
トッピングしたひき肉がたっぷりと。
まさにトッピング。
粗挽きな感じが噛みごたえがあっていい。

スープカレー6
隠れていたチキンを掘り起こした。
柔らかく食しやすい。
スープと合っていて、なまらいい。

スープカレー7
ポークも出してきた。
角煮風で本当に一口サイズで食しやすい。
スープと一緒で、更にいい。

スープカレー8
ラムボールも入っている。 そう、チキン、ポーク、ラムが入っているのがミックス
で、そこにひき肉をトッピングしたので、肉祭りだ。
スーパーミックスやさいと勝手に名付けた。笑
ラムボールはラムのミニハンバーグ。
肉汁が閉じ込められていて、食す時に
ラムラム感じてしまうのが、またいい。
あ、そういえば、きのこもたっぷりトッピングしたんだ。
スーパーミックスきのこやさい、だな。笑

スープカレー9
玉子も見つけた。
これは最終盤に頂くので、取っておく。
他の野菜類などを徐々に頂く。
噛み締めながら、思い出も反芻しながら。

スープカレー10
安定の半熟茹で玉子
一口で頂いちゃうことが多かった。
また、更に玉子トッピングも何度もした。
なんなら、3個とかも経験あり。
しかし、現在は玉子不足で難しいのと、
やはり健康を考えて食しすぎないようにした。
美味しいので、1個でも満足だ。
しっかりと味わった。
本当に美味しい修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観2
外に出て振り返ると、
売り切れ御免の札が。
大人気だ。
皆最後の最後までカレー気分を楽しみたいのだろう。
仏太も同じ思いだ。
そして、少し時間が遅れていたら、食せなかったということ。
ギリギリセーフ。
実際に食している時に、断られている人何組かいたなあ。
しっかりと食すことができて、本当にありがたい。
今回出張に行かず、札幌に行けたというのは、
ある意味運命だったのかもしれない。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー気分から徐々に西へ向かった。
買い物をしたりして、円山へ。

外観
クレメリーチェというジェラート屋に行った。
ここのマスターが、カレーブラザーなのだ。
かつてR & Bというユニットを形成した、
rick1091さんがその人だ。
普段は奥にいることが多いイメージだが、
今回は入ったらすぐに居た。
go挨拶。
そして、HBを伝え、プレゼントを渡した。
ブラザーは明日お誕生日だ。

チョコル
ジェラートを注文して、チョコルをかけてもらう。
可愛いスタッフさんがテキパキと動いている。
ブラザーの教育の賜物だろう。

ジェラート
ジェラートはプレミアムピスタチオ、プレミアムくるみを頂いた。
おまけでつけてくれたのはフォルマッジョ
どれも濃厚でしっかりした味。
それでいてスッキリしているのでくどくない。
美味しく頂いた。
ブラザーに感謝。
しばらく来れてなかったので、懐かしかった。
ブラザーの誕生日というのはわかっていたので、
今日か明日クレメリーチェに行くつもりだった。
善は急げではないが、決めているなら、可能な時にと
本日、誕生日には1日早いが、訪問した。
少し話ができたのも嬉しかった。
また、札幌に行くときはデザートを食べたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食は日晴堂に行った。
可愛い女の子がカレーあるよ、
すすきのだよ(泊まるところの近く)、と教えてくれた。
ひばりどうと読むようだ。
行ってみて、だいたい予想通りの場所だった。
が、忘れていた。
Yellowが近い。
また、以前Spice Boxがあった所にも近い。
なるほど。
そう、カレー修行者は、何かを探す時のランドマークは
カレー修行場なのだ。笑

中
入ってみて、オシャレだなあと思った。
圧倒的に女性が多い中、
スタッフさんの1人と
パフェを1人で楽しむ人と
仏太だけが男性に見えた。
(後から入ってきたカップルで男性もいたが)
賑わっている。
雰囲気が素敵。
きらびやかすぎて、仏太がいていいのか迷った。
3秒間。笑
まあ、修行だ。

食べ物1
パクチーサラダはパクチー盛り盛り。
ドレッシングも美味しい。
ベジファーストが実現。

食べ物2
というのも、フライドポテト・インドカレーソースも一緒にオーダーしていて、
実際に一緒に出てきたのだった。
フライドポテトの量が結構なもので、
パクチーも乗っている。

食べ物3
で、フライドポテトは名前の通り、
インドカレーソースがかかっている。
カレー味だよ、凄くない?
女性のような声を出すところだった。
が、地ビールとともに飲み込んだ。笑

食べ物4
更に、コンビネーションサラダも。
理想的にはこれを最初にお願いできれば良かった。
が、そんな贅沢は言ってられない。
美味しい野菜を食べられることに感謝だ。
彩りも凄い。

食べ物5
ミックスナッツは別の地ビールとともに。
これワインではない。
器や色がそう見えなくもないが、
ノースアイランドコリアンダーブラック
という地ビールなのだ。
ここは結構地ビールが種類ある。
あ、今はクラフトビールと言うのか。笑
ミックスナッツも素敵なお供だった。

食べ物6
羊のソーセージは初めてかもしれない。
見た目は普通のソーセージ。
が、パキッと食べてみると、
口の中に羊の香りと肉汁が広がった。
おお、羊肉好きにはたまらない。
また、ビールが進む。
やべえ。

食べ物7
3杯目のビールは、最初に飲んだ点灯宣言IPAに戻った。
どれも美味しくて、ビールも食も進む。

食べ物8
ちょっと顔を作ってみた。
わかるかな?
そういう目で見ないとね、こういう時は。
素直になるんだよ。
なれよ!
ごるわああああ!
あ、取り乱してしまった。
コホン。

食べ物9
そして、狙っていた羊とハーブのそぼろカリーを〆に選んだ。
サイトで見て、オサレだなあ、羊のキーマだなあ、と思っていた。
仏太的分類ではスパイスカレーに位置すると思われる。
周りの薬味類も彩りや味を添えている。

食べ物10
羊のそぼろにスパイスが効いて、なまら美味しい。
この羊とハーブのそぼろカリー
ネットで予習していた時より
予想以上に美味しく満足。
他の料理も美味しくて、お腹いっぱい胸おっぱいだった。

食べ物11
クレープカスタードレモンをデザートに頂いた。
そう、これが本当に本当の〆。笑
お腹いっぱいなのにスイーツは別腹。
ここは結構スイーツも有名なのだと思う。
周りの人たちは結構頼んでいた。
1人で楽しみに来る男性もいるくらいだし。
やっぱ札幌すげえな、と感心。
すすきの凄いと思った。
あざっす!あざっす!あざっす!

帰り際、更に大混雑のCOCONO SUSUKINOに言って
大都会を感じてきた。
また、ラジオで聴くだけだった、
MID ALFA STUDIO(Air G’)も、
ニュースで見たダイイチも見ることができた。
満足な札幌1日目だった。

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

ジェラテリア クレメリーチェ
札幌市中央区南7条西25丁目3-1
011-200-9992
http://www.cremerice.com/
https://www.facebook.com/Gelateria-cremerice-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7-1575043956140872/
12:00-20:00
木曜定休

日晴堂
札幌市中央区南4条西1丁目13-2No.5ミカエルビル1F
011-522-5931
https://www.hibarido.jp/
https://www.instagram.com/hibarido_sapporo/
11:00-23:00 (日11:00-18:00)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

外観
寿し政で仲間内の新年会。
8人が集まった。
小上がりでワイワイやる。
2人は年末FM WINGの30周年記念パーティーに参加したことを報告。
男性は新年風邪で倒れて、最近やっと味覚が戻ってきたと。
今日昼間は小麦フェスタに行っていたと。
女性は年女とのこと。(誕生日3月のはず)

食べ物1
ビールで乾杯後、刺身盛り合わせを頂く。
ああ、幸せ。
駅伝が大好きな友達は、三が日全部仕事で
駅伝を録画して、1月4日に全部いっぺんに見たと。
この集まりでは2つの名前を持つ友達は、
年末年始特に報告することはなく、元気に楽しく過ごしたと。

食べ物2
途中から日本酒へ。
北の勝大海は以前良く飲んでいたという友達。
子年生まれで、今年巳年だから注意と職場で言われたと。
また、好きなアイドルFRUITS ZIPPERのオンラインサイン会が当たったと。
まだLINEを使ったことがない友達は、
最近スマホを落として画面にヒビが入ったと。

食べ物3
やはり流石の寿司
この人数で桶にしてもらうと豪華。
刺し身も好きも4人ずつ、だから桶も2つ。
こういうのは新年にふさわしい。
先日(1週間前)仏太とご一緒したばかりの友達は
バスが休日運休で歩いてきたこと、
今年は夜の街を開拓したいことを話した。
仏太はしおりんのソロコンに当たったことを報告した。
そんな形で自己紹介しつつ、他にも和気あいあいと話した。
盛り上がって、素敵な新年会だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
このメンバーなら言わずもがなで
2次会はB♭M7に行く。
6人になっていたが、盛り上がりは変わらない。

焼酎
Motoko&源ボーカル4のライブ
ジャズの心地よい響き。
芋焼酎のお湯割りを頂きながら、
音楽とアルコールに酔いしれた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
〆の定番の1つ、長寿庵
今回のメンバーならほぼ決まり。笑
男だらけの5人となった。笑

カレー南1
期待された通りカレー南をオーダー。
ネギトッピング。

カレー南2
カレー南のメインの具、かしわ
トッピングしたネギが大活躍。

カレー南3
カレー南の南は南蛮ネギの南。
すなわちネギのこと。
カレールーに入っているネギ。
トッピングしたネギが大活躍。笑

カレー南4
細めの、コシがしっかりした、更科蕎麦を持ち上げる。
カレーの粘度に負けずしっかりと。
あ、ピントが。
トッピングしたネギが大活躍。大笑
素敵な飲み会、素敵な修行。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sushimsa with my friends. This was the new year party. It was so good. We shared our pleasure. Foods were so good. Sashimi, sushi and so on. We enjoyed so much. Thanks a lot. We went to B♭M7, a jazz bara in Obihiro. We enyoed jazz and talking. Thanks a lot. At last we all five men only went to Chojuan. I ate curry nan soba friends thought I ordered.www It was so good. Thanks a lot.

寿し政
帯広市西1条南11丁目
0155-23-8316
17:30-27:00
不定休

B♭M7

帯広市西1条南10丁目2マスヤビル地下
0155-26-5540
https://genbass.com/

20:00-25:00 (金土20:00-last)
日曜定休

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-14:00, 19:30-24:00 (金土-25:00)(日11:30-14:00のみ)
不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

昼間に素敵なライブがあった。
PERSONEというユニットのライブ。
知り合いがかなりいた。
皆それぞれ元気で、ライブをとても楽しんでいた。
勿論、仏太も楽しんだ。
そんな気分が高まった時は、飲むかカレーか!笑

外観
魚くまに行った。
1人忘年会だ。
が、綺麗なママさん、可愛いバイトさんがいるので、
1人というよりは3人という感じ。笑

食べ物1
まずは生、っていうのは止めようと思うのだが、
ついつい1杯目に頼んでしまうビール。笑
美味しいお通しと供に。

日本酒
早いうちに日本酒へ移行。
お酒のなかでは日本酒が一番好き。
魚くまには美味しい日本酒もある。

食べ物2
珍しくシチューをセレクト。
寒い日々が続くので体を温めたかった。
魚くまはおばんざいがカウンターのところに
並べられていてそこから選ぶシステム。
シチューはほとんど自ら選ばないのだが、
今回はシチューが光っていた。笑

食べ物3
鶏巻も初めて見たと思う。
俺の取り巻きがキャーキャーうるせえぜ、ではない。
ってかしばらくぶりで、メニューが変わってるかも。笑
美人ママさんの手料理はなんでも美味しい。
だから、迷う。
が、ハズレがないので、迷わなくていいはずなのだ。

食べ物4
刺し身など、魚系もあるのだが、
これはショーケースに入っていたり、
焼き魚はママさんに聞くと何があるか教えてくれる。
今回は日本酒に刺し身がいいと思って、
おまかせで1人前盛り合わせにしてもらった。

食べ物5
鴨のローストは他の人が頼んでいるところに便乗した。
「あ、それ、私も」
なんという単純で簡単なオーダー。笑
最後まで美味しく幸せに頂いた。
やはり気分が高まった時は酒だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

あれ?カレーは?と思ったあなた。
まあ、ちょと待ってね。笑

外観
なんとなくそうなるだろうな、
と思ったら、当たりだった。笑
〆はKiRiちゃん

カレーラーメン1
そして、行けたら、おそらく
カレーラーメンというのも
なんとなく決めていた。

カレーラーメン2
お腹の具合を予想して、
カレーラーメンが良いだろうと思っていた。
カレーチャーハンが入るほどのお腹の余裕はないだろうと思っていた。笑
今回は他の選択肢はなかった。笑

餃子
で、諸事情で餃子を頼んだ。
これも美味しいし、合うんだよねえ。
これだけ食べるなら、カレーチャーハンいけたかも。
まあ、それはそれ。笑
素敵な修行で〆られた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Uokuma alone. I drank beer and sake eating good foods mama made. There were stew, chicken roll, sashimi and so on. Mama was beautiful and a stuff was pretty. All foods were so good. Thanks a lot. I was drunken.www At last I went to KiRi-chan. The last meal today was curry ramen. I ate gyoza with curry ramen. They were good, too. Thank you very much.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
11:30-14:00LO (月曜〜金曜), 18:00-25:30 (LO25:15) (月曜〜土曜)
日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

色々なことで順位をつけるのは
楽しんでできればいいと思う。
が、楽しくなかったり、誰かを傷つけたりするなら、
無理に順位付けをしなくてもいいだろう。
とはいえ、ランキングって楽しかったりするんだよなあ。
だから、テレビとかラジオ、YouTubeなどで人気企画になる。

食べ物はなおさら順位付けが難しい。
味の好みって個人差があり、
時にはそれは結構大きかったりする。
ルールがしっかりと徹底されていればいいだろう。
が、ルール自体も「個人の好み」が反映されたりする。
だから、順位付けをする時は、
そういうものだと割り切らなければならない。

人気投票なら、順位をつけるのはその順番だ。
また、点数制で行う場合もあるだろう。
それがルールだから、その中ではこの順位ということになる。

どれも美味しく甲乙つけがたい場合もあり、
そういう時は本当に順位を付けるというのは無意味に思えて、
どれも優勝でいいのではないかと思う。

外観
親しい仲間で忘年会。
結構素敵なお店を知っている人から
セレクトを仏太に任せると言われて、
ちょいと緊張しながら、PACOにした。
以前に使っていて、とても良かったのだ。
24年9月21日の日記「初修行2つ(りょうま、Paco)」参照。)

食べ物1
スペインのビールポテトチップス
今回飲んだのは男性陣。
女性陣はハンドルキーパーを務めてくれて、
ソフトドリンクで楽しんでいた。
ポテチは自家製。
凄いなあ。
あ、トイレから出てきた女性が可愛い。
以前仮面ライダーに出ていたアイドル(?)に似てるような。
おっとじーっと見るのは色々な意味で危ない。笑
でも、目が合った気がして、惚れるなよ、と思った。
あ、これ大学時代の先輩の専売特許だった。笑

食べ物2
生ハム食べ比べはハモン・セラーノとハモン・イベリコ。
以前からハモン・セラーノは知っていたが、
ハモン・イベリコはここPACOで覚えた。
今までも食べたことがあるのかもしれないが、
全然覚えてないから、ここで出会ったのが、
初めての経験ってことにしておく。笑
この2つ、どちらも美味しいから順位はつけられない。
が、どちらかと言うと、ハモン・イベリコの方が好みだった。
この時飲んでいた白ワインに合っていたのかもしれないし。

食べ物3
スペインオムレツは女性陣2人がすぐにオーダーしていた。
これも美味しいんだよなあ。
玉子部分より、具の部分が多いと思われた。
凄いな。

食べ物4
とかちマッシュのポテトサラダ
見た目だけだと、本当にポテサラかどうかわからない。
それだけふんだんにマッシュを貼り付けてくれていた。
こういうタイプのポテサラは初めて。
ポテサラも進化しているなあ。

食べ物5
エビとタマゴのピンチョ
仏太も気になっていた。
なので、オーダーしてもらってありがたかった。

食べ物6
で、半熟なのさ。
凄いよ。
素晴らしすぎる。
「あ〜、やっぱり〜!」
ん?あれ?
もしかして!
職場の美人さんだった。
クレオパトラ風美人なその人の素顔を見たのは初めて。
職場ではマスクのために目から上くらいしかわかってなかった。
だから、クレオパトラ風美人は勝手な想像だった。
で、想像では、可愛い寄りの美人だと思っていたのだが、
実際にこうして顔を合わせると、美人寄りの美人だ。

食べ物7
牡蠣のアヒージョはグツグツ。
スープ部分(オリーブオイル)は
バゲットに染み込ませながら。
クレオパトラ(仮名)さんに聞いたら、
奥で飲んでいると。
なぜ仏太がいることがわかったのか?
秋山奈々(仮名)ちゃんが教えてくれたと。
え?一緒なんだ。
って、さっきのあの子か!
奈々ちゃんが、あっちに仏太っぽい人がいるって。
なるほど、仏太は二人とも職場で何度も会っているし、
一緒に仕事をする機会もあった。
でも、マスクで素顔がわからなかった。
改めて挨拶すると、奈々ちゃんも想像していたのとは違っていた。
職場でマスクをしていた時は、可愛い寄りの美人だと思っていた。
実際にマスクを外した顔は可愛い寄りの可愛いだった。笑
もう表現がなんだかよくわからん、って人は、頑張って考えないでね。笑

食べ物8
自家製ピクルスはカラフルで心躍る。
ワインのつまみにいい。

食べ物9
アルボンディガスは肉団子って知っていたので、
知ったかぶりせずに説明した。笑
24年9月21日の日記「初修行2つ(りょうま、Paco)」参照。)

食べ物10
ピンチョモルーノは焼鳥みたいな感じ。
ン?!これクミンが使われてる!
うお!
う、美味い!
カレー焼鳥に認定。笑

食べ物11
焼きカレーをシェア。
今回のメンバーは奇しくもカレー好きばかり。
だから、初めての人が多い中、
仏太が主導して、これをオーダー。
熱々だが、皆でシェアすれば怖くない。<意味不明
ただ、早めに分けることで、熱を逃しやすくなるだけ。笑
まあ、熱々も美味しいのだが、
猫舌は少し冷ましてからでも十分美味しかった。

食べ物12
あれ?なんか似ていると思った?
たらのグラタンなのだ。
これも熱々ってのは同じ。
そして、同様に取り分けているうちに程よく冷めていった。
「どーも、こんばんは〜!」
え?あれ?知ってるぞ、この美人さん!
酔っ払って、ぼやけて見えていたが、
ピントを合わせると、理解した。
カフェのママさんで、どうやら女子会のようだった。
凄いな、今日は美女3人に会うとは!
あ、いや、連れの2人を合わせると5人だ!
今更付け足しても、もう遅い!
って言われそう。笑
(書き直せばいいのに、あえてそのままの表現を使うやーつ)笑
美女には順位はつけない。
食べ物より、好みとか、素敵さの判断が難しい。

どれも美味しかったが、今回のナンバーワンピンチョモルーノだった。
不意を疲れたクミンの香り(カレー味)は、衝撃的だった。
焼きカレーは前回も今回もオーダーしたから、
だいたいわかっている〆のお料理で、
美味しいのはわかっているが、衝撃度なども考慮して、
今回の仏太的ナンバーワンはピンチョモルーノとした。
どれも美味しいので味では順位はつけられない。
今回の仏太的基準は衝撃度だった。
素敵な修行を楽しく皆と一緒にできた。
あざっす!あざっす!あざっす!

順位つけられないと言いながら、思いっきりつけるや〜つ。wwww

BAR Paco
帯広市西3条南10丁目2
080-3291-4648
https://www.instagram.com/bar_paco_obihiro/
11:30-23:00
月曜、火曜定休