カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

次の休みは2月26日と貼り紙があった。
あ、その頃はまだこのブログ追いつかないな。笑
不定休だが、幟が出ていたので、やっているのがわかる。
早めに行ったので、前に駐車できる。

外観
カルカルまちなか店に行った。
今日のランチだ。
天気が良くて気持ちがいい。
前情報通り。
ネットの力は素晴らしい。
通りはわかっていた。
また、外観も頭にインプットされた。
そして、駐車場も覚えた。
で、思ったいた場所とちょっとだけ違っていたのだが、
それでも間違えずに辿り着くことができた。
プレハブっぽい印象の外観から
中に入ると一瞬で景色が変わる。
カフェ、という素敵な空間なのだ。
カウンター席に座って注文した。
最初から頼むものは決めていたのだが、
一応メニューを確認する。
それがあり、他には選択の余地がなかった。
ゆっくりと待つ間に、グループラインに到着したことを報告。
すると、絶対たい焼きは買うように、という指令が下った。笑

スープカレー1
そうこうしているうちにやってきた。
スープカレーだ。
仏太的第一目的だ。
ライスは150gにした。

スープカレー2
スープカレーは具沢山。
辛さは3辛にしたにした。
辛さを選べるのが嬉しい。

スープカレー3
茹で玉子が半熟でなまらテンション上がった。
玉子がカレーと一緒のコラボは素敵。
それが半熟だと、もう優勝!
下手したら優勝パレードしちゃうくらい。<おいおい 笑

スープカレー4
チキンが食しやすい大きさ。
そう、このスープカレーは定番的。
チキン野菜スープカレーだ。
嬉しい!

スープカレー5
ごぼうも嬉しい。
やっぱごぼうってカレーにあった方が良いよな。
スープカレーは特に、なのだが、おそらくルーカレーも。

スープカレー6
人参はカレーには定番だが、
定番だからこそあってほしい。
うん、いいよね、人参も。

スープカレー7
ピーマンブロッコリーじゃがいも嬉しい。
後からすくってきたものに南瓜もあった。
野菜たっぷりはスープカレーの醍醐味。
しかも美味しくて、お腹いっぱい。
幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

たいやき1
食している時に、グルメ関係になまら詳しい友達3人から
カルカルまちなか店に行ったのなら、
たいやき食べたほうが良いよ
たいやきを買いなさい
たいやき買って食えや、ごるわああああ
って連絡が来たので、買ってみた。
良かった、買って!
なまら美味い!
56年半生きてきて、最も美味しいたいやきかも。
(ま、それほどたいやきを食べてはいないのだが)
友達に大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食は二善へ。
鹿追で知り合った友達と合流。
総勢50人くらい・・・・
はい、嘘つきました、その10分の1くらい。
沢山いると色々なものを食せる。
そして、いつもと違うものも。

食べ物1
ビールを飲みながら、お通しを頂く。

食べ物2
キムマヨサラダはちょっと前に頂いて、
お気に入りになった。
おきににじゃない。(これほぼ誰もわからない)笑
少しずつ人が集まってくる。

食べ物3
枝豆をつまみながら、
美女軍団、そして、にこやかで優しい男性と
続けて来て、だいたい揃った。
ご挨拶。
乾杯。

食べ物4
つぼ鯛は友達の1人が差し入れてくれた。
特別にマスターが焼いてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!
やっべえ。
お世辞抜きで、56年半生きてきて、
最も美味しいつぼ鯛だと思われた。
昼はたいやき、夜はつぼ鯛。
1日で2種類のタイを頂き、
どちらもザ・ナンバーワン・オブ・56年半とは!
これは待望の話で、めでたい!笑

食べ物5
明太子パスタ
これが別の友達のお勧め。
実はたらこパスタもあるのだが、
明太子パスタの方がいいと。
実際に美味しかった。
ピリッと辛いのもいい刺激。
なるほど、これもいい。
普段仏太は違うパスタを食すから、こちらは初体験だった。

食べ物6
素敵なステーキは人数がいないと食べられないような。
そう、うろ覚え!
ああ、美味いねえ。
少人数の場合、これだけでお腹いっぱいになっちゃうかもしれないし、
他のものでお腹いっぱいになって、ステーキまで意識がいってなかった。
やはり人数大切だ。笑

食べ物7
焼きカレーパスタはは仏太の定番。
それぞれのリコメンドをオーダーして、
皆に食してもらうって感じ。
仏太はこの美味しさを知っている。
でも、明太子パスタの美味しさは知らなかった。
そして、明太子パスタをいつも頼む美人さんは
焼きカレーパスタの存在自体知らなかった。笑
メニューって見ているようで、
実は自分の好きなものくらいしか目に入ってないのかもしれない。
実際仏太は明太子パスタはうろ覚えだった。
え?もしかして、全部うろ覚えじゃないかって?
うーん、内緒。笑

食べ物8
食している途中は普段あまり撮らない。
今回は珍しく撮ってみた。
他の人達にも食してもらったので、
その途中経過として、撮影したのだった。
皆が焼きカレーパスタはに満足。
したはず。笑

食べ物9
その後もまだまだ出てくる。
あげなすも美味しいよねえ。
ちょっとずつ美味しいものを頂ける幸せ。

食べ物10
ひな皮から串のスタート。
好きなものを食べながら、談笑。
話も盛り上がる。

食べ物11
豚串も好き。
日本酒が進む。
やばい酔っ払いすぎないようにしないと。

食べ物12
牛さがり
昼下がりではない。
しっかりと夜だ。

食べ物13
鳥精肉は定番中の定番。
ちなみに仏太はどれを食べたか?
どの串も全部食べたわけではない。
はず。
たぶん。笑

食べ物14
あげ納豆は誰かが食べて、
残り物にフクハラってことでやってきた。
これも好きなんだよねえ。
日本酒に合うよねえ。
素敵な夜だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at Cal Cal Machinaka Shop in Shikaooi. It was a new shop, a cafe, we could take out Taiyaki and sweets. I had lunch there. The soupcurry was chicken vegetable soupcurry. There were chicken and several vegetables in the good soup. I liked it. Thank you very much. And at last I took out Taiyaki some friends of mine recommended me.www At night I went to Nizen with some friends in Shikaoi. There were a gentle man and beutiful ladies. We enjoyed talking about many things, drink somethings good and eating good foods. One of them was a grilled curry spagetti. Of course it was so good. Thanks a lot.

カルカルまちなか店
鹿追町新町3丁目27-1
090-7517-6813
https://www.instagram.com/bellveggy_calcal/
10:30-18:00
不定休

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-22:00 (LO21:30)
不定休 (ランチは月〜金のみ)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

チキンとカレー1
本日はインデアン音更店からtake out。
いつものごとくうちの職場のカレー部CEOが出向いてくれた。
本当にいつも感謝だ。
で、お願いしたのは、シンプルに野菜カレー
極辛と抑えて、ピンクだ。
ライスは普通。

チキンとカレー2
野菜カレーにはじゃがいもがゴロンゴロン。
いつもこういう表現をすると、
ケニアかタンザニアの、ンゴロンゴロ国立公園を思い出す。
ただのゴロなんだけど。
あ、でも、仏太はゴロツキじゃないからね。笑

チキンとカレー3
中札内田舎どりは銘柄鶏だ。
たまに地鶏と間違えている人がいるが、
仏太が知る範囲、調べた範囲では、地鶏ではない。

チキンとカレー4
中札内田舎どりの唐揚げは手羽元
結構肉付きがいいので、食べごたえがある。
勿論元々それだけで食べて美味しいもの。
それを知り合いにプレゼントされて、
あ、これ野菜カレーにトッピングしようと思い立った。

チキンとカレー5
手羽元唐揚げはカレーともよく合っていた。
だから、一緒に食して、幸せだった。
敷いて言えば、中札内田舎どり唐揚げ野菜カレーってことだ。
簡単に言うと手羽元唐揚げ野菜カレー。
それを略すと手羽元野菜カレー。笑

チキンとカレー6
ネギはもう定番並。笑
このトッピングは、
いつも通り自分で勝手にトッピングだが、
やはりこれはほぼ必須だ。
あるなら、乗せたいものの1つ。
ランチに好きにトッピングして幸せな修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

本来感慨深いはずのカレーだったのだが、
実際は忙しさ、怒りに邪魔されて、
感傷に浸る余裕はなかった。
が、後輩には、最善の礼を尽くしたつもり。
伝わったか伝わってないかは別として。笑

外観
夜、気持ちが引き締まる思いで、
巌窟王帯広白樺店に行った。
おそらく今月来れるのは今日が最後だろう。
明日31日はほぼ来れない。
無理をする気もない。笑
比較的空いていて、入ってすぐにカウンター席どうぞ、と案内された。
席番号は3番。
これでここ5回来ているうち、全て違う席だが、
全部つながっている席となった。(3〜7)
まあ、どうでもいいっちゃあ、どうでもいい。笑

カレーらーめん1
当然のようにカレーらーめんだ。
醤油手もみ麺で複数トッピング。
カレーらーめんは今月いっぱいらしいのだ。
だから、目一杯楽しむ。

カレーらーめん2
味ネギは毎回のようにトッピングした。
これトッピングしないと
ビジュアルは全然変わっていただろう。
しかし、その美味しさ、シャキシャキなど、
仏太の好みに合うところが多かったのだ。

カレーらーめん3
今回初めて、海苔をトッピング。
昔風ラーメンのように海苔がスープや麺に
張り付いている形ではない。
刺して、立っている状態。
それだけをスープにつけて食したり、
麺と一緒に食したり。

カレーらーめん4
キクラゲはデフォルトであるはずだが、
更に追加的にトッピングした。
コリコリした感じが好き。
スープカレーにも入っていることがある。
実はルーカレーでも入っていていいのではないか。

カレーらーめん5
チャーシューはデフォルトで入っているのだが、
味ネギで奥にかろうじて見える状態。笑

カレーらーめん6
メンマもデフォルト。
この食感好き。
子供の頃はラーメンの具で一番好きだったくらい好き。
大人になってからも好きだが、子供の時には負ける。笑

カレーらーめん7
茹で玉子は待っている間に殻を剝いたもの。
これサービスということでテーブル(カウンター)上に置いてある。
今回5回目ともなれば、剥き方も上手くなったものだ。笑

カレーらーめん8
糸唐辛子も素敵なアクセントだ。
これは凄い辛いわけではなく、ピリッと引き締まる。

カレーらーめん9
おろしにんにくを要望すると用意してくれる。
何人かそういう人がいた。
別皿に適量と思われる量を用意してくれる。
これをスープに入れて、旨味をアップした。

カレーらーめん10
辛さは一味でアップした。
手もみ麺を持ち上げる。
この自家製麺好み。
もう一つあるが、そちらが好きな人もいるだろう。
仏太は手もみ麺の方が好きだ。

カレーらーめん11
デフォルトの刻みネギが味ネギの下(間)に見えていた。
ああ、嬉しい。
カレーには刻みネギも合う。
勿論このカレーラーメンにも。

カレーらーめん12
茹で玉子は剝いている時は気づいてなかったが、
箸で持った時、あ、もしかしたら・・・・と思った。
当たりで、半熟だった。
茹で玉子好きだが、半熟は更に好き。
そう、これを食したら、ほぼ最終盤。
が、今回はまだこれからだった。

カレーらーめん13
小めしを追加オーダー。
漬物が付くのが、意外な嬉しいサービスだった。
残ったカレースープと共に、ご飯を頂いた。
スープカレー風ではあるが、スープは全部は飲み干さず、残した。
美味しいのだが、塩分を気にするお年頃。笑
血圧の薬を飲んでいるので、自制心が働いた。笑
でも、これ(カレースープとご飯)も美味しくて、バッチグーだった。
満足なカレーラーメン集大成。
情報では1月いっぱいで終了ということで、
おそらく今回が最後のカレーラーメンとなっただろう。
明日、多分来れないので。
1ヶ月ちょっと充実したカレーラーメン修行だった。
24年12月30日の日記「教えてもらった情報をなるべく早めに消化(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月9日の日記「満足なカレーパンとカレーらーめん(トラントラン、巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月16日の日記「酷い(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
25年1月23日の日記「最近の木曜ルーチン(巌窟王帯広白樺店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate vegetable curry of Indian Otofuke branch taken out by our curry club CEO. This was my lunch. I put fried chicken on the curry. The fried chicken was made by my friend. He gave me a lot. So a part of them was put on the curry. It was so good. Thanks a lot. For dinner I ate curry ramen at Gankutsuoh Obihiro Shirakaba branch. It was good, too. I put some good toppings on the curry ramen. I was so happy to eat a good curry ramen. I like it. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

らーめん巌窟王帯広白樺店
帯広市西18条南2丁目9-162
0155-41-5920
https://www.instagram.com/ramengankutsuoh/
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

思ったより仕事が早めに終わってラッキーだった。
本来の仕事じゃないところでバタバタとあって、
ちょいと調整役的なことをした。
が、説明しても事情がわかってくれない人はいるもので、
当然のように理想的には進まない。
まあ、そのあたりはお互いの譲歩でなんとかしていく。
おそらく社会はそんなふうにして色々となされていく。
それでも、ほぼ時間通りに終わったのは、
良い方に予想外、想定外、俺ナイスガイってところだ。
誰も褒めてくれないから、自分で褒めるしかない。笑

まだ行ってない帯広駅近辺の修行をしようと思った。
おそらくそこがブログに載った時、
え?!仏太ともあろう者が今更??
まだだったの?!
ええ?ナイスガイなのに?!
と新聞沙汰になるとかならないとか。
ガビーン、もう終わりなのか。
狙っていた修行場第1候補は既に終わって
片付けをしているところだった。
仏太の仕事終わり時間と一緒に終わってるじゃないか。
また別の機会に行くことになるだろう。

別の情報で、以前も修行をしたことのあるところで、
美味しい別のカレーが出ているという噂があった。
そこに向かった。
おお、やっている!
大丈夫・・・・?
あ、いい具合にメニューが入口前に出ていた。
パラパラめくってみる。
あ、カレー!
あれ?聞いていたのと違うカレーのような。
ん?これ、ランチメニュー!
今はディナータイム?
おお、しかもランチタイムは平日のみとな!
行けねえじゃん。

じゃあ、インデアンまちなか店かなあ。
と歩き出した時。
「おいで、おいで」と手招きするような灯りが見えた。

外観
ふじもりだった。
ついに同じ席ではなくなった。
3回連続同じ席という奇遇があったのだが、
4回目はならず、だった。笑
25年1月3日の日記「貴重な1日(ふじもり)」参照。)

カツカレースパゲティ1
カツカレースパゲティ
お得セットサラダをつけた。
サラダが欲しいので、だいたいつけている気がする。
タブレットで注文の場合、忘れることもあるので、
しっかりと注文と確認をしなければ。
これらが出てくる時はフォークだけなのだが、
仏太はサラダは箸で食べたいので、お願いする。

カツカレースパゲティ2
ベジファーストでサラダから頂く。
ドレッシングが最初からかけられている。
いつも少なくしてもらうの忘れた、と思うのだが、
今回はちょうどよかった気がする。

カツカレースパゲティ3
カツカレースパゲティだ。
ビジュアルに迫力がある。
茶色中心だが、それぞれの茶色の美味しさを知っているので、
とても色鮮やかに見えなくはない。笑
いや、輝くセピアカラーってことにしよう。

カツカレースパゲティ4
1月29日だかららカツにした。
こんなにでかいとんかつが、ででーんと来るとは思わなかった。
嬉しい誤算とはこのことだ。
流石肉の日。
いや、いい肉の日。
カツカレースパゲティにしてよかった。

カツカレースパゲティ5
フライドオニオンも甘さ、コクを出してくれる。
これあるのとないのでは、かなり違うと思う。
言い過ぎなくらい言うなら、五十歩百歩。
おい!意味違うだろうが!
あ、雲泥の差。笑

カツカレースパゲティ6
カレールーの向こうにスパゲッティが少し見えている。
で、このカレールー。
素晴らしいことに、麺との辛味がいい。
あ、いや、絡みがいい。
で、程よくカレーとスパゲティが一緒に消費されていく。
で、最後はほぼ同時に無くなる。
そう、どちらかが余るってことがないのだ。

カツカレースパゲティ7
スパゲッティ自体は柔らかいがカレーの粘度に負けない。
ギリギリのライン。
持ち上げ方、巻き方によっては切れる。
しかし、慣れてくるとこれもちょうどよい。

カツカレースパゲティ8
あ、途中で、カレールーの中にビーフを発見。
これはまさに、インデアンのインデアンルーに入っているあれではないか!
アイスの当たり棒を見つけた気分で嬉しくなった。
カツとの三位一体の美味しさを堪能した。
流石、カツカレースパゲティ
流石、ふじもり
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Fujimori to eat dinner. This was the third attack for atempting eating. I ate cutlet curry spagetti. It was so good. Cutlet was so big. Curry was the Indian. I ate up the same time I ate curry and spagetti. Its taste was so good. Thank you very much.

ふじもり
帯広市西2条南11丁目8
0155-26-2226
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00 (LO20:45)
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

数日前からXへのアクセスが大変。
その前は、多分1〜2週間前はCDプレーヤーの調子が悪かった。
長年頑張ってくれているPCに感謝だが、
そろそろガタ来ているのだろうか。
いくつか工夫しないとな。

これは自分のメモ的なことを書いたのだが、
実際にこれをアップしようとしている1ヶ月後、
アプリの写真の調子が悪い。苦笑
色々出てくるのは、人間もPCも時間が経つと仕方ないのだろう。

外観
1月の木曜ルーチンとなった、
巌窟王帯広白樺店に行った。
駐車場が満車!
うわ!混み過ぎ!
凄いなあ。
中に入ると、なんとか席が1つあった。
また別の席だ。
カウンター席で待つ。
両隣は男性。
1人は既に食べ始めていて、もう1人は待っている。
待っている男性の向こうに3人組の若い女性がいて、
楽しそうに、それらしい話をしていた。
全部は聞いてなかったが、一部聞こえた話は
ここでしていいのか?というような内容だった。
勿論、そこに入り込むことはないし、そんな隙間はない。笑
食べていた男性が終わって席を立つと
すぐに次のお客さんが入ってきた。
なまら人気だなあ。

カレーらーめん1
待っている間に茹で玉子を1つ剝いて、
あとはスマホをいじってみた。
Xの動きが・・・・笑
若者のフリ。笑
まあ、最近は、年齢関係なく、スマホだけど。
でも、思っていたよりは早くに出てきたのは、
カレーらーめん醤油手もみ麺
きくらげ味ねぎ、茹で玉子、おろしにんにくをトッピング。(追加)

カレーらーめん2
味ねぎのボリュームにいつも心躍らされる。
シャキシャキとその量。
大満足だ。

カレーらーめん3
メンマが隠れるくらい味ねぎが活躍だが、
メンマも良い働きしている。
やはりラーメンにはメンマがあった方が好みだ。

カレーらーめん4
きくらげはトッピングでかなり増量。
きくらげもラーメンに入っていると嬉しいし、
実はスープカレーにもとても合う素敵な仲間だ。笑
ということはこのカレーらーめん醤油にも
なまらジャストマッチってこと。

カレーらーめん5
茹で玉子サービスが嬉しい。
しかも、今回初めて、とても上手に剝けた。
そう、待っている間、スマホだけでなく、
茹で玉子を剝くってこともしていた。
4回目で初めてミスなく、最も上手に剝けて、
しかも時間も早かった。(はず)
さっきの不快な気持ちが打ち消されるくらい満足。笑

カレーらーめん6
今回もおろしにんにくをお願いした。
やはりカレーににんにくが加わると、
旨味、コクが増して、更に良くなる。
まあ、ラーメン自体同様だと思うのだが。

カレーらーめん7
隠れていたチャーシューを探し出した。
というか、味ねぎを食そうと思ったら出てきた。笑

カレーらーめん8
糸唐辛子もいい働きしている。
辛さはさほどでもなくても、
ピリッと引き締めてくれる。
味ねぎのピリリもあるし、
刺激的な美味しさが口の中を支配する。
一味、胡椒も一緒に次元上昇。笑

カレーらーめん9
麺は気に入った手もみ麺
オリジナルってこともあるが、
太さ、コシが好みなのだ。
今日も素敵な修行だ。
数回食して、最も自分の好みを見つけて、
それを今回確認できた。
さて、来週は1月最終木曜日がある。
どうなるか?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Gankutsuoh Obihiro Shirakaba branch to eat dinner. This was Thursday. Curry ramen is my routin in January.www I ate Curry Ramen Shoyu with hand made noodle and topping some foods. It was so good. I like it. Thank you very much.

らーめん巌窟王帯広白樺店
帯広市西18条南2丁目9-162
0155-41-5920
https://www.instagram.com/ramengankutsuoh/
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

チキンカレー1
カレーの日職員食堂でカレーが出るのは
もしかしたら初めてじゃないかと思っていた。
職員食堂はメニューが単一で、
1ヶ月毎に一覧が公開される。
1月分を見た時に、お!と思った。
毎年カレーの日を気にしている。
カレヲタじゃない人から見たら、
異常なくらい気にしている。
ってか、カレーを気にしているんだけど。
ストーカー並に、追い続けている。
ストーカレーかも。笑
やべえ、話が脱線した。
いずれにしても前々から知っていて、とても楽しみにしていた。
以前からあるチキンカレーなのだが、お祝いの赤をトッピング。
デスソースだ。
胡麻納豆玉子も見えていると思うが、
これらはトッピングだったり、交互に食べたり。笑
なんだか今回はカレーの日だというのに、
カレーの写真のできがよろしくない。
自己嫌悪。(後からだけど)

チキンカレー2
トッピングも最後にやっちまった。
カルダモンが思いの外ドバっと出ちゃったのだ。
カルダモン好きだからいいのだけど、
見た目が結構なものになってしまった。笑
仏太はあまり見た目は気にしない方だけど、
これはやりすぎたと反省。
なので、早速食した。
うん、やっぱ美味い。
時々ピリッと来たり、時々シャキッとなったり。笑

味噌汁
今回は味噌汁も自分で用意した。
インスタントだけど。
チキンカレーと味噌汁も合うよなあって実感。
胡麻も、納豆も、玉子ネギも合う。
もちろんデスソースやスパイスもだ。
これらは全て混ぜてもいいし、混ぜなくてもいい。
仏太は、混ぜないことでそれぞれの味がはっきりするのが好き。
でも、気分で混ぜることもある。笑
んで、時々味噌汁を飲むと、
カレーの美味しさも味噌汁の素晴らしさも再発見する。
ああ、やはりカレー最&高、優勝!
カレー日だろうが、そうじゃなかろうが。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
すき家38号帯広柏林台店に行った。
リベンジ?だ。
まず1つ目、駐車場にすぐに入れた。
そして、入ると「お好きな席にどうぞ」すぐに案内された。
おお、今回はスムーズ
24年8月30日の日記「やっとだと石原さとみとチキンカレー(みさき食堂、すき家38号帯広柏林台店)」参照。)

タブレット
タブレットで注文する。
お、ここでもカレーの日をしっかりと言ってくれている。
流石だ。

鶏カレー坦々鍋定食1
待ち時間が少ないことはわかっている。
ファストフードだから、ということもそうだが、
オペレーションはそのあたりマニュアル化していて、
早い提供時間という意味では素晴らしいと思う。
鶏カレー坦々鍋定食がやってきた。

鶏カレー坦々鍋定食2
鶏カレー坦々鍋固形燃料で温め続けてくれている。
これって凄いことだと思う。
熱々のまま頂けるのだ。
嬉しい。
美味しい。
大好き。
誰かの曲?<おいおい 笑

鶏カレー坦々鍋定食3
オクラサラダはサラダもオクラも
食べたかったのでちょうど良かった。
ベジファーストで最初に頂く。

鶏カレー坦々鍋定食4
黒ダレ白髪ネギは正直に言うと、
単にネギをカレーにトッピングしたかっただけだった。
しかし、この黒ダレがとても好みにぴったんこランランで、
一口口に入れた途端、唸りそうになった。
いや、もしかしたら声(音?)が出ていたかも。
覚えているのは、目を丸くしたってことだ。
ただでさえ飛び出そうな目ン玉が40%増量くらいになっていた。笑

鶏カレー坦々鍋定食5
ごはんも美味しかった。
実はファストフード系のごはんは侮れない。
勿論、好みはあるから、全員が同じように思うわけではないが、
今回のごはん(ライス)は仏太好みだった。

鶏カレー坦々鍋定食6
玉子は生玉子
自分で割るのも嬉しい。
なんかそういうの楽しい。
そして、こういう時、入れ物が必ず2つ来て、
元々入っていたものと、殻を入れる用なのだろう。
衛生的にはこれじゃないとならないのだろうが、
ケチな仏太はちょっと洗い物が増えて、なんだかもったいない。笑

鶏カレー坦々鍋定食7
卓上に辛口ソースを見つけた。
おお、これをかけると味変になる。

鶏カレー坦々鍋定食8
他に七味ガリなどもあり、
これらは有効に使わせてもらった。
まあ、そういうのも好み次第だろう。
仏太はこれらはガッツリかけることが多い。
(知ってると思うけど)笑

鶏カレー坦々鍋定食9
鶏カレー坦々鍋定食というくらいだから、
当然がメインで入っている。
プリッとして結構な辛さで美味しい。

鶏カレー坦々鍋定食10
しらたきが、ありがたい形、
食しやすい結んだ状態で入っていた。
実は結構好き。

鶏カレー坦々鍋定食11
うどんは麺類の中で一番好き。
それは美味しいから。
10年以上前に、そこに辿り着いたら
うどんの世界が拡がった。
とても新鮮だった。
だから、鍋に入っている麺類はうどんが嬉しい。
勿論、他の麺類も美味しいことは承知。

鶏カレー坦々鍋定食12
ネギ白菜人参など野菜も豊富。
これら具材が、カレーや坦々などと絡み合って
鶏カレー坦々鍋となるのだと実感。
まあ、小難しいことを考えているわけではなく、
色々な食材が合わさって、1つの美味しさになるってこと。
それはまさに世界平和の象徴
カレーは世界平和につながる
あざっす!あざっす!あざっす!

すき家 38号帯広柏林台店
帯広市西17条南1丁目25番地1
電話番号は非公開(らしい)
https://www.sukiya.jp/
24時間営業
無休