カレー修行(十勝)

外観
ビスターレサティになんとなく寄ってみた。
そう、行こうという意気込みではなく、
お腹が空いている時に通ったってことだ。笑
でも、そのうち行くつもりだったし、
それがいつになるかわからず、
また、はっきりといつ行くと決めていたわけでもなかっただけ。
知り合いがなるべくオープンすぐに行くというバイタリティ溢れる人が何人かいるが、
羨ましくもあり、昔そうだったんだけどなあ、と思ったり。
まあ、そのうち行くという緩い気持ちで最近はやっている。
(たまに、隊長から指令が来ることがあるのもちょっと楽しみだったりする。)笑

中1
中はとても綺麗だった。
時間が遅かったせいか、自分だけだった。
ある意味ラッキー。
人がいるとこういう写真は撮れないからね。

中2
スパイスやビールが棚に乗っているのもなんとなくいい。
こういうの結構好きだったりする。
ただ、ボーッと眺めるレベルだけど。笑

チョイスナンカリーセット1
そんなこんなで頼んだセットが来た。
チョイスナンカリーセットだ。
名前からわかるように、ナンを色々な種類から選べるってセット。
グリーンココナッツナンにした。
グリーンココナッツナンも何度か食しているが、
最初の時は、うわ、緑!とびっくりした。
グリーンカレーを最初に見た時と似た衝撃だった。
食べ物の色って、イメージができているから、
それと全然違う色が出てくると最初はびっくりする。
そして、ビビる。笑
ビビり度はグリーンカレー初体験よりは少なくなったかな。
そして、グリーンココナッツナンもだいぶ慣れた。
で、美味しいと知っているからオーダーする。
更に、ナンがクリスピータイプ?ってのは初めての経験。
ナンはもちもちしたイメージだったので斬新。
でも、これもいいかも。
ピザも最初クリスピータイプを食べた時、
えっ!?ってなったけど、
すぐにこっちの方が好みと切り替わったことを思い出した。笑
まあ、ナンはナンなので、もちもちもパリッとしてても、どちらもOK牧場。

チョイスナンカリーセット2
カレーは2種類選べた。
一つはダル。
ダルビッシュじゃないよ、念の為。
ダルカリーだからね。

チョイスナンカリーセット3
ダルのこと。
豆のカレーがもっと日本でも一般的に浸透してほしいな。
美味しいからね。

チョイスナンカリーセット4
そして、マトンカリー
羊のカレー(マトン、ラム)が好きだから、
やっぱあれば頼んじゃう。笑
上に乗っている生姜がアクセントで良い。

チョイスナンカリーセット5
マトンが食しやすい大きさで数切れ入っていた。
マトンカリーだからマトンが入っていて当たり前だが。笑
ラムと比べてマトンは硬いイメージだが、
カリーになるとさほど気にならない。
また、羊感がラムより強い気がするし、滋味深い。

MIXタンドリーチキン
今回サイドメニューで頼んだMIXタンドリーチキン
メニューの写真は鉄板の上に乗ってるだったけど、今回こんな感じの皿。
鉄板提供はガネーシャがそうだった。笑
25年4月11日の日記「ハードワーク後の自分へのご褒美(ガネーシャ)」参照。)
熱々なら鉄板だろうが、焼き加減によっては焦げることもある。
タンドゥールがあるなら、それで調理するだろう。
そこから鉄板はないかなと思っていたのだが。
ただ、温かいものを食してもらいたいという心遣いかもしれないし。
まあ、どっちでも構わない。
結局、美味しいのは知っているから。笑
タンドリーチキン、チキンティッカ、マライティッカ、シークカバブ
やっぱどれも美味しい。
ナンのついでに手で頂いた。
ますます美味しい。

辛味ペースト1
途中で、辛くするものありますけど、いりますか?と聞かれたので、是非とお願いした。
すると、修行者は仏太しかいなかったのに、少しの間、出てこなかった。
何か他の仕事入って、忘れられたかなと思ったら、
壺に入った辛味ペーストが、温められて出てきた
これは初めてで、すげぇ!って思った。

辛味ペースト2
それこそ、温かいものを、という心遣い!
嬉しくなってドバドバかけちゃった。<おいおい 笑
素敵な修行だった。
初めてのことがいくつかあったり、
今まで経験したことが、なるほどとつながったり。
何よりも美味しいネパール料理、カリーを頂けたのが最高。
あざっす!あざっす!あざっす!

お会計の時、スタンプカードもらったが、
やはりガネーシャとビスターレの系列で店舗一覧に載っていた。
春駒通りのビスターレは名前が変わるという話を聞いた。
サティのメニューは、ガネーシャと似ていたが、
一部違っていて独自の味を出すのかもと思ったり。
ビリヤニが定番メニューって凄いと思った。
そのうち夜飲む人にも対応したいとのこと。
定休日は今のところ決まってないけど、様子見ながら、と。
終了時刻は今の所22時だそうで、もしかしたら23時にするかもと言ってた。
それこそ飲む人が多かったら、延長したいと。
ただ、あの場所での需要がどうかわからない。
かつての美珍樓の時どうだったかも知らないし。
近所が住宅街なのはわかるから、需要と供給が上手くいくと良いな。
仏太は近くに住んでいたら、飲みに行くと思うけど、
基本車じゃないと行けない距離なので。笑
でも、そのうち飲みに行きたいな。
いずれにしても、長く続いてほしい。

I went to Bistarai Sathi, a new Nephal restaurant in Obihiro. I ate Choice Naan Curry Set. I selected dal(been) curry and maton curry. I choiced green coconut naan. And I ordered mix tandol chicken. I ate them all with gladness and satisfaction. They were all so good. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
山岡家帯広店に行った。
仕事で色々あり、遅くなった。
時間的拘束よりも精神的な方が大きいかも。
まあ、日記を見て思い出す程度だから、
大したことないと言えばそれまでだが。笑

カレーとんこつラーメン1
やけ食いではないのだが、今日はたっぷりだ。
スープがごくわずかしか見えない。笑
カレーとんこつラーメン
そして、横に餃子が少々見えている。

餃子
ラーメンに餃子というのはなんとなく定番のイメージ。
焼き餃子を別にトッピングした。
トッピングと言うより、追加オーダーか。

カレーとんこつラーメン2
で、カレーとんこつラーメン本体。
こちらはトッピングしまくってまさに山盛り。

カレーとんこつラーメン3
チャーシューメンマはおそらくデフォルト。
これだけトッピングしちゃうと、
どれが元々あって、どれを追加したか、わかりにくい。
元々何が具なのかわからずなので。笑

カレーとんこつラーメン4
ほうれん草は期間限定のトッピングだったはず。
そう、野菜とたっぷりと思うとついつい。
見落としかもしれないが、サラダってメニューが無かったと思う。

カレーとんこつラーメン5
ネギ2種とキャベツのシャキシャキ兄弟。(勝手に命名)笑
ネギは元々あるネギを増量のネギ増し
薬味ネギという追加トッピングのものとあった。
キャベツも嬉しい。
見えているのはこれだけだが、中にたっぷり隠れていた。

カレーとんこつラーメン6
フライドごぼうはどうやら
カレーとんこつラーメンのデフォルトのようだ。
ごぼう嬉しいよねえ。

カレーとんこつラーメン7
コロコロポテトもそのようだ。
カレーとポテトの組み合わせは最強に近い。
最近知ったが、カレーにじゃがいもが溶け出すのが苦手
という人もいるらしく、やはり好み色々だと思った。
仏太は圧倒的にじゃがいも必要派。笑
だから嬉しい。

カレーとんこつラーメン8
味付け玉子はトッピング。
玉子は意識してカレーにあるかどうか確認。
このカレーとんこつラーメンにも合うので、
基本は入ってないからトッピングする。

カレーとんこつラーメン9
カレーとんこつラーメンだから、
カレーでもあるが、ラーメンでもある。
すなわち麺も大切。
中太ちぢれ麺が多彩なトッピング類のため、
隠れて見えない状態になっているのを
奥からすくい上げてくる。
ああ、いい感じ。
麺は硬めでオーダーした。
その方が好みなのだ。
たっぷりの野菜トッピングで満足。
お腹もいっぱいになり素敵な修行。
ストレス発散ではないが、精神的にも軽くなった。
(本当か!?笑)
やはりカレーは素晴らしい!<そっち?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Yamaokaya Obihiro branch after hard works. It was so hard to my body and soul. It was rather late. So the shops opened were limited. I ate Curry Tonkotsu Ramen with several toppings, mainly vegetables, as we could not see the curry soup.www It was so good. I like it. Thanks a lot.

ラーメン山岡家帯広店
帯広市西7条北1丁目14番地
0155-22-8870
https://www.yamaokaya.com/
24時間営業
無休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

旅行気分が抜けて、
仕事に行くと、一気に現実に引き戻される。
まあ、でも、そのくらいの強引さがなければ、
ずーっとぬるま湯につかり続けてしまうかもしれない。

ただ、仏太は遊びと仕事のメリハリはつけているつもり。
やる時はやる、やれるだけやる、やらない時はやらない。笑
勿論、遊んでいる時、旅行している時に、仕事のことを考える時もあるし、
逆に、仕事している時に、旅行の予定を考えちゃったり、
楽しかった遊びの思い出にふけることもある。笑
が、それぞれ影響がないように、程々にして、
どちらも、その時その時集中する。

が、やはり楽しく遊び続けていたいというのが本音。
とはいえ、そうじゃない時があるからこそ、
楽しい時が更に輝きを増すのだと思っている。
だから、仕事で辛い時なんかも、
その後のご褒美が待っているということで頑張れる。

まあ、そんなこんなで、しっかりと現実に戻ってきたのだった。笑

ポークカレー1
職員食堂でランチ。
ポークカレーコールスローがつく。
納豆玉子は勝手に持ち込み。

ポークカレー2
デスソースを少々かけて、
ネギ胡麻をトッピングした。

ポークカレー3
ポークはいくつか見つかった。
が、食し進めると、結構入っていた。
なんとなくラッキーでハッピーだなと思った。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイシーチキンカレー1
夕食はなんとなくちょっとしたコース料理的。
メインディッシュがなんとなくオサレ。
スパイシーチキンカレー
酵素玄米ごはんキムチ白和えだ。

スパイシーチキンカレー2
スパイシーチキンカレーは以前にも食している。
業務用スーパーで買ってきた。
職場の人から教えてもらって、
食して美味しくコスパがいいことに感動。
以来、時々食している。
チキンが骨から簡単に外れる。
また、味もしっかりしている。
煮込まれ方が素晴らしいのだろう。
本日も美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry at our worksite restaurant for lunch. Of course it was good. I worked so hard before and after the lunch. The pork curry was the energy for me. After five I went back home and ate dinner at home. It was prepared by a good cooker. There was a special plate there. The spicy chicken curry was on it with some good side foods. It was so good. I like it. Thanks a lot.

カレー修行(十勝)

あ、ここ、何度も通ってるじゃん。
しかも、そのうち行きたいなあと思っていたじゃん。
繋がった・・・・。

ラジオのパートナー、現在アシスタントとして頑張ってくれている、
TeFu.さんがお勧めしてくれたところだ。
話を聞いて行きたいと思っていた。

昨日4月12日、イベントに行った。
帯広駅の南にあるとかちプラザで
繋がりの輪プロジェクトというイベントだった。
4月10日にラジオにゲスト出演してくださった
3人の美女が主催などで頑張っていたイベント。
ほんの少しの時間しか行けなかったのだが、
一番聴きたい講演を見ることができた。
あ、やはりそうなっているんだな、と思った。
入場する時、美女のお一人に、ちょうど今ですよ、と言われた。

予想通り面白く、話の内容はわかり易すぎた。笑
なんとなくわかっていたこと、全然知らなかったことなど、
量子力学の観点から繋がりを教えてもらった。

終わって、帰らなければならなかったのが残念だった。
ホールでいくつか出店があり、買い物をした。
本やお菓子を買った。
本は前から欲しいと思っていたもの。
うん、こうなるんだよな。
繋がる。

その時にTeFu.さん、美女のもう1人に会った。
3人目の美女には会うことはできなかったが、
イベントの中心人物3人のうち2人に会えたのは光栄だった。
これら人間関係も繋がっていってる。

で、今日、ランチをしようと思ったのは、
昨日お菓子を買ったfamilia
思い立ったが吉日よりはずっと時間が経ったが、
こういう時が行くべき時と思い、
その場所に辿り着いたら、
1段落目の状況となった次第。笑
本当に繋がる。

まあ、昔なら、神様が用意してくれたとか、
運命とか言っていたのだろうけど、
今は、なるべくしてなる必然みたいなものとして捉えている。

外観
ってことで、繋がりの必然で
cammunity cafe familiaにやってきた。
初めてなので、駐車場がわからず、
あ、でも、そこかもと思ったら、そこだった。
マスターが笑顔で迎えてくれた。
この自然の素敵な笑顔、本当に良いなあ、と思う。
ソファ席に座って、メニューを見てゆっくりする。

ビーフカレー1
まあ、速攻で決まったよね。
だけど、他にも何かあるかもと思って、
一通り全部メニューを見る。
で、やっぱりビーフカレーになる。笑
カレー自体も美味しかったのだが、
ライスも好みの炊き加減だった。

ビーフカレー2
ルー自体は王道のビーフカレー
美味しくてがっついてしまう。
おおっと、ゆっくり食さないと。笑

ビーフカレー3
ちょうどトップにビーフがわかりやすく見えていた。
ビーフがトップって、王道を象徴するような感じ。
素敵なビーフカレーは辛くないけど、美味しい。
とても心落ち着き、温まるビーフカレーだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ナポリタン
実はカレーがあるかよくわかってなかった。
前にTeFu.さんに聞いたのかもしれないが、
そのあたりは覚えてなかったのと、
今回はまあカレー無くてもいいやという軽い気持ちだった。
それよりもfamiliaに行くというのが今回は大切だった。
昨日からの繋がり、以前からの繋がりで。
で、昨日TeFu.さんと話した時に、
お勧めされたのが、これ、ナポリタン
あ、2つオーダーしたのではなく、こっちは相方ね。
少しもらって食べてみたが、好みのナポリタンだった。
なるほどお勧めされただけあった。
お皿も温めて提供してくれているそうで、
心も温まる素敵なことを情報として得た。

コーヒー
キリマンジェロキボーというコーヒー。
キリマンジャロが好きなので、
なんとなく似ている名前ということで頼んでみた。
後から気づいたけど、もしかして、希望?
家に帰ってから気づいたので、確認はしてない。
でも、そうだったら嬉しいなという、なんだかワクワク。笑
美味しい。
飲みやすい。
あっさりなイメージ。
以前飲んだキリマンジャロより酸味は少ない。
ゆったりした。
帰りもマスター笑顔が素敵だった。
見習いたい、お手本の、心からの笑顔。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to community cafe familia with my wife for lunch. I ate beef curry and she ate napolitan pasta. They were so good. Beef curry was the king of roux curry I thought. This time I thought so, too. The pasta was so good, too. It was one of my favorites. She seemed to be happy. I was happy, too. Thank you so much.

community cafe familia
帯広市西13条南16丁目1-4寿ハイツ
0155-29-2321
https://www.instagram.com/familia_9119/
https://x.com/familia32682510
月曜、火曜定休
10:00-18:00 (日祝-17:00)

カレー修行(十勝)

今日は仕事が遅くなることがわかっていた。
そう決まっていた。
シフトの関係だから、しょうがない。
そういう時は外食になる。
じゃあ、どこで修行しようかってことになる。
それを考えるのも楽しい。

あ、最初に考えていたところが、
駐車場に入れなかった。
他にも何台かいる。
やべえ、これ諦め。
凄い人気だなあ。

さて、どうしようか。
次の候補を考えてなかった。
無い知恵を絞る。
この時間に修行しようと思ったら、
24時間営業かあそこか。
うん、それにしよう。

外観
ガネーシャに行った。
時間が時間だからか、1人だからか、
簡単に入って、すぐに座ることができた。
ラッキー。
とはいえ、他の修行者もいる。
1人の人もいれば、2人で喋りまくっている人もいる。
で、スタッフさんも含めて、全員男。
だからどうってわけではないのだが。笑

ビスターレスペシャルセット1
あ、そっか、最初に来るのか。
コーヒーは、砂糖とミルクが付いていたが、
断って持ち帰ってもらった。
携帯でQRコードを読み込んで、
そこからオーダーをする。
だいぶ慣れた。
そのオーダーでは飲み物を先か後か選べない。
言わなければ勝手にできた順番に運ばれてくる、多分。

ビスターレスペシャルセット2
ビスターレスペシャルセットというセットにした。
コーヒーもそのセットに含まれる。
ソフトドリンクをセレクトできるのだが、
他にも色々あるうちからコーヒーを選んだ。
そして、このセットは値が張るのだが、
カレーを3種類選べるというのが魅力的。
また、選べるカレーの種類も豊富になる。
ナンも選べる。
サラダはいつもの、って感じ。
特にドレッシングが、うんうんと微笑ましくなる。笑

ビスターレスペシャルセット3
ナンはここぞとばかりに普段頼まなさそうなものにした。
普段選ぶセットだと、プレーンナンとかが多いかもしれない。
あ、ただ、仏太は他の人に比べるとライスを選ぶ頻度の方が高いかも。
んで、今回はチーズ&ガーリックナンにした。
チーズナンに細かいガーリック粒がたっぷり振りかけられている。
おそらく円形だったものを4等分して、食べやすくしてくれていた。
これにして正解だった。
チーズが美味いのは知っているし、ナンにもカレーにも合うのは当然。
ガーリックも然りだ。
ナンとカレーを交互に食すことで、
カレーのガーリック感が増して、更に美味くなる。

ビスターレスペシャルセット4
3つのカレーのうち1つはキーマ&ナスを選んだ。
出てきて、メニューの写真と違うって思った。笑
メニューでは紫のナスがカレーの上に乗っていた。
ひき肉はたっぷり見えているが。笑

ビスターレスペシャルセット5
ってなわけで、奥からすくい上げてきた。
まあ、綺麗に紫にはならないよな。笑
でも、これ美味かった。
こういうのって、家庭でも応用できそう。
同じ味は無理としても、普通にルーカレーを作る時、
具にひき肉ナスという組み合わせが合うって知ったから。

ビスターレスペシャルセット6
赤く見えるのだが、見た目ほどは辛くない。
あ、辛味をもらうの忘れた。
まあ、それだけでも美味いので良いのだが。
これはマトンマサラだ。
そう、またしてもマトンがよくわからない。笑

ビスターレスペシャルセット7
というわけですくい上げてみる。
マトンも綺麗にはならないので、
わかりにくいっちゃあ、わかりにくい。
でも、味はしっかり羊。
滋味深いことを考えるとマトンだろうとなる。
やっぱりこれも選んでよかった。

ビスターレスペシャルセット8
フランス料理のように、芸術的にクリームが描かれてるのは
グリーンチキンというサグチキンカレーだ。
ほうれん草系のカレーを食したいと思っていたので、
これがセレクトできるカレーの一覧にあった時は、
嬉しくて小躍りしたものだ。
言い過ぎた。
心の中でだ。
実際に小躍りしていたら、そこにいた修行者は皆、
仏太のことをインド映画の俳優だと勘違いしただろう。<ないない

ビスターレスペシャルセット9
恒例のすくい上げ。
そういう目で見たらなんとなくチキン。笑
まあ、いいのだ。
食して、あ、美味しいチキン、って思えたので。

ビスターレスペシャルセット10
そして、セットには更にもう一皿あった。
ってか、熱々の鉄板で来たのには驚いた。
うわ、こんな手札も持っているのか!
と感心して吃驚した。
おそらくだが、左から右に(ジグザグに)
チキンティッカ、シークケバブ、マライティッカ、タンドリーチキン
だと思うが、キャベツが敷かれているのにも驚いた。
こういう手法って日本のどこかの料理店のオマージュじゃないかと思った。
(具体的にどこってのはないのだが、なんとなくネパールにはないかな、と)

ビスターレスペシャルセット11
まあ、ガッツリお腹いっぱいになるよね。
今日は忘れなかった。
かつて、最後のヨーグルトを忘れて、
お会計をお願いしそうになったことがある。
今日は大丈夫。
席を立たずゆったりと構えて待っていた。
あれ?
中々来ないぞ。
待つ。
あれ?
しびれを切らして、ヨーグルトよろしくって言っちゃった。笑
満足なビスターレスペシャルセットだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ganesha after hard works. It was my dinner today. I selected Bistarai Special Set. The set was so special. There were three curries and some side foods. The curries were keema and egg plant, maton masala, and green chicken. Others were salad, naan, drink and some hot ones. My stomach was so full and I was so satisfied. It was the present for myself because of hard works. Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休