カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道東)

さて、釧路2日目の日記。笑
目覚めスッキリ。
少しPCをいじる。
写真の整理をしたり、日記を書いたり。
ブログの更新作業もしたいのだが、
その余裕がある時は少ない。
今回は朝食なしの素泊まりだし、温泉がないので、
その時間はありそうなものだが。笑
実際はシャワーを浴びたり、
お茶を飲んだりもしたのだが、
まあ、ゆったりできているので良しとしよう。

友達から連絡が入った。
予定を変更することにした。
といっても、予定は流動的。
一人旅のいいところ。

買い物をしてから待ち合わせの場所へ。

外観
買い物の1ヶ所はHatch Bakery
自分と家族へのお土産を買った。

外観
また、Mon Coeurにも行った。
昨日、カフェ使いして、
「明日、お土産を買いに来ます」と
スタッフさんに宣言、約束していた。
25年4月5日の日記「釧路一人旅(Mon Coeur、サラデジャンタルNOVO)」参照。)

友達との待ち合わせはFMくしろ
番組見学をしたのと、
遂にクリエイティブアイドル、
れなちこと秋葉令奈さんにお会いできた。
彼女がラジオゲスト出演だったのだ。
パーソナリティーも可愛い田村直子さん。
30分ほど楽しんだ。

元々の予定はランチがカレー修行だったのだが、
その後の予定を考えて、修行は止めた。
修行しに行くと、その後の予定に間に合わなくなる可能性が高かったからだ。
それなら近場が理想的。
臨機応変に時間調整をするのも実は結構楽しい。

その後の予定というのが、
れなちのCDリリイベ
今まで、リリイベというものに参加したことがない。
だから、要領を全然得なかったのだが、友達に教えてもらい、
CDを購入して、サインを貰いながら話をした。
あ、ちなみに、リリイベはリリースイベントのことね。

充実した充実した釧路一人旅だった。
この後も滞在したいところだったが、
最近は「目一杯」ができなくなっている。
一番は体力的な問題。
多分、目一杯やっちゃうと、
帰りが大変になるか、翌日が大変になる。
後先を考えて手加減してしまう自分も歯がゆいのだが。

カツカレーパン1
充実後の夕食。
キムチ奴蒸し野菜、そして、パン祭りだ。
キムチ奴は、冷奴の上に自家製オイキムチが乗っている。
蒸し野菜はキャベツ、しめじなどを蒸して、上にチーズを乗せたもの。
これが簡単単純そうに見えて、なまら美味い。

カツカレーパン2
パン祭りのプレートは、本日の戦利品。笑
白いのが豆大福
セイコーマートのものはお福分け。
まなぼっとで公開生放送を見学した時に
他のリスナーさんの差し入れを分けていただいたもの。
時計回りに、Hatch Bakeryカツカレーパン
Mon Coeur栗のカンパーニュハーフ黒ビールで仕込んだライ麦パンだ。
今回のパン祭りは豆大福が入った。
パン祭り久し振りかな?と思ったり、
途中やったようなと自信なく思ったりもしたが、
実際はブログに載せた最近のものは4ヶ月ほど前だった。笑
24年12月15日の日記「具沢山グリーンカレーGOODはグググ笑」参照。)

カツカレーパン3
で、このブログはカレー修行の記録なわけだから、
カツカレーパンの話となる。笑
Hatch Bakeryで買う時、以前と違って、
アクリルボードのこちら側から、
向こう側にいるスタッフさんにお願いをする。
前の人がかなり大量に買っていたので、
その間時間があり、じっくりと見ることができて、
ラッキーでありがたかった。
あれも欲しい、これも欲しいが始まってしまい、
お土産として大量購入となった。笑

カツカレーパン4
んで、この夕食で食す時にカツカレーパンということを忘れていた。
が、揚カレーパンって気持ちでいた。
2種類のカレーパンを買ったのを覚えている。
ピロシキはなかったと思うし、買った覚えもない。
だから、揚げパンはカレーパンだ。

カツカレーパン5
そして、そのまま食していてもわかったのだろうが、
こうやって切り分け、食しやすくすることで、
中身がわかり、あ、そうだ、カツカレーパンだったと
鮮明に思い出し、その後食す時も意識できた。
しっかりとカツが入っていて、
実は揚げ物(揚げパン)の中に揚げ物(カツ)という構図。
しかし、くどさより美味さが勝っていた。
だから、0kcalだ。<そこ?笑
カレーの美味しさも相まって、素敵な修行。
やっぱりHatchは凄い!
あざっす!あざっす!あざっす!

HATCH BAKERY
釧路市文苑1丁目9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-15:00
水曜、木曜定休

詩とパンと珈琲 Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(道東),チャイ,食(カレー以外),飲み会

SNSで#釧路一人旅とつけてポストした1日だった。

自宅でのルーチンワークを終えたら、
車にETCカードが入っていることを確認し、
ギアをドライブに入れて出発。
仏太は釧路に行く場合、高速を使うが、乗り場所は数ヶ所。
今回は音更ICから乗った。
正確には、音更帯広だったか帯広音更だったか。<調べろ 笑
実際には音更にあるから、音更ICと言っている、仏太は。

そう今回の旅先は釧路
大きな目的もあるが、食に関する目的も付随させた。笑
まあ、だいたいいつも旅に出る時は
色々な楽しみの1つにカレー修行がある。笑

外観
最初にMon Coeurに行った。
最近、釧路に行くとほぼ行っている。
そのくらいここのパンの虜だ。

パンとコーヒー2
で、勿論パンは買って持ち帰るのだが、
ここはカフェとしても利用できる。
今回は仏太がたぶん最初のカフェ使いだった。
パンとコーヒーをお願いして朝食とした。

パンとコーヒー4
パンはクロワッサンサババゲット
どちらも人気で仏太はどちらも好きだが、
特にサババゲットはポップにも人気No1と書かれていたり、
売り切れで買えないことも多々ある。

パンとコーヒー5
ここのサババゲットの凄さは、
グリーンカレークミンを使っていること。
そう、サバカレーパンなのだ。
黒というか深緑というか、濃い色がグリーンカレーだろう。
そして、よくよく見るとクミンシードが見える。
見えるんだよ、心眼を使わなくても!笑

パンとコーヒー6
優しく可愛いスタッフさんがサババゲット
食べやすいようにと切り分けてくれた。
断面が見えて、中がわかりやすい。

パンとコーヒー7
サバ玉ねぎがメインの具で、
よく見るとグリーンカレーがわかる。
心眼を使うとクミンシードがほらそこに。笑
とても美味しく素敵な朝食となった。
あ、修行だからサババゲットに偏った書き方だけど、
しっかりとクロワッサンも美味しいからね。
満腹。
あざっす!あざっす!あざっす!

今回の一人旅は気ままに予約取らずぶらりという感じ。
ランチ前は、今考えると結構精力的に動いた。
Mon Coeurでの朝食後は
まなぼっと夕焼けスタジオでFMくしろの公開生放送を見学。
スタッフさんにお土産を渡したら、
別のリスナーさんがくださったプレゼントを頂いた。
酒屋さんに日本酒をゲット。
釧路の銘酒のさとうという酒屋さんは好みの日本酒がかなりある。

外観
たぶん、久々のサラデジャンタルNOVO
20年7月19日の日記「釧路三昧、カレー三昧(萄々花、サラデジャンタルNOVO、ジョイパックチキン芦野本店)」参照。)
場所は忘れてない。
公立大の目の前だから。
駐車場が混んでいて、ギリギリのところに駐めた。
ビルに入り、階段を上がると、入り口だ。
ボードや貼られているものを見ると、時間が少し変わったようだった。
ちょっと遅いランチだと思ったら、かなり混んでいた。
ギリギリ席が空いていて、直ぐに座れた。
が、これは待つだろうなと思って、ゆっくり腰を据えた。
今日は1人で自由気ままに動くので、
予定を立てやすいし、変更しやすい。
ありがたいことだ。

スープカレー1
頼んだスープカレーがやってきた。
ぱっと見た目、take outの器?と
思ってしまうかもしれないが、
よく見ると、しっかりと陶器の器。
グツグツ・・・・ではないが、熱々のスープカレー。
かつては土鍋みたいな感じのグツグツだった記憶。
猫舌の仏太としては、このくらいがありがたい。
温かい方が美味しいのは知っている。
が、熱いと食しにくいこともある。
角煮&野菜スープカレーにトッピング。
ライスSのターメリックライスが鮮やか。

スープカレー2
角煮&野菜スープカレー
ハーブスープで、辛さはLEVEL3
ハーブスープはある程度癖があるが、
それがまたたまらない。
まさに癖になる。
辛さはもう少し辛くても良かったが、
この後の動きを考えて少々控えめに。
というか、最近そういう事が多いな。

スープカレー3
定番の茹で玉子が嬉しい。
いつも通り終盤で頂いた。

スープカレー4
オクラ納豆をトッピングした。
今回は控えめに、トッピングはこれだけ。

スープカレー5
主役の1つ角煮は一部見えていたが、
まだ他にも奥に潜んでいた。
柔らかく食しやすい。

スープカレー6
しめじも好きなので嬉しい。
きのこもだいたいスープカレーに合う。

スープカレー7
ブロッコリーも歯ごたえ、味などがいい。
是非スープカレーに入っていてもらいたいものの1つ。

スープカレー8
れんこんも同様。
もしかしたら、スープカレーの具で、
最も好きな根菜類かもしれない。
と書きながら、他のものもいいよなあ、と
思っている自分がいたりする。笑

スープカレー9
いんげんかぼちゃ人参などもバッチグーだ。
いや、本当にスープカレーってなんでも受け入れるよなあ。

スープカレー10
ピーマンスープカレーに限らず、
カレーには入っていて欲しい。
ちょっとしたピリリがアクセント。
いぶし銀的存在だ。

スープカレー11
んで、角煮を奥から掘り起こしてきた。
これでもまだ全部ではない。
ガツガツと頂いた。
夢中で食していたら、あっという間に完食。
1人釧路ツアーの修行も素敵だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ランチ修行後、カフェでお茶をした。
ネットを見た時に、マナーの話題が出てきた。
あ、これはちょっと注意と思っていたら、
案の定、写真などにルールがありそうだった。
最近、何か色々とヒントがそこここにある。
見逃さないようにしないと。

ケーキとチャイ1
天色喫茶というカフェは可愛い女の子に教えてもらった。
チャイが飲めるということだったが、ケーキも頼んでしまった。
アールグレイオレンジチャイストロベリーチーズケーキだ。
チャイも色々あったが、その時の気分で飲みたいものにした。

ケーキとチャイ5
アールグレイオレンジチャイ
紅茶がアールグレイと明記してくれて、
オレンジはオレンジピールが入っていた。
チャイにオレンジの香りと味が加わって素敵だった。
このチャイ飲みやすくて好み。
また、飲みたいし、他のも飲んでみたくなった。
ストロベリーチーズケーキとも合っていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

スタッフさんに話を聞いたら、
メニューの写真を撮るのとSNSにあげるのは止めて欲しいと。
飲み物食べ物の写真を撮ること、
個人のブログに載せることはOKをもらった。
このあたりはしっかりと守らなければ。

その後ホテルにチェックインして、少しゆったりした。
一人旅のいいところは、ペースは自分で決めることができる。
今日の最後のミッションは呑みだ。笑

最初に狙っていたところは休みだった。
定休日は調べていたが、臨時休業なのだろう。
数日前までSNSは動いていたので閉店ではないと思う。
次の候補は天色喫茶を教えてくれた可愛い女の子がやはり教えてくれた。
初めてのところだが、場所はすぐにわかるところだった。
そして、灯りも付いて、暖簾も出ていたので、やっていた。
が、団体の貸し切りだった。
流石土曜日だ。
これらは予約取ってないのでしょうがないと思った。
そして、ぶらついて見つけた。

外観
鳥松はザンギ発祥の店として知られる。
たまたま席が空いていて入れた。
先客のカップルは関西弁。
仲が良さそう。
おばちゃんが席を詰めて座るように指示。
その後、3人グループが入ってきて両側に人がいる状態で座った。
コの字型のカウンター席は、1辺がtake out用に使われていた。
take outの人が入れ代わり立ち代わり来ていた。
電話も鳴って対応に忙しそう。

ザンギ1
ビールを飲みながら待っていたら、
骨付きザンギがやってきた。
以前のメニューを覚えてないが、
今は骨無しザンギもある。
だが、骨付きの方が美味しそうと勘が働いた。
後から来たグループの1人が詳しそうで、
断然骨付き的なことを言っていた。
だから、正解だと思った。

ザンギ3
以前に来た時も骨付きザンギだったと記憶していた。
他のものをオーダーしようとしたら、
おばちゃんからぶっきらぼうにないと言われた。
まあ、しょうがないな。
もうザンギ専門でもいいよ。
ただ、ないものはメニューから外してもらいたいと思った。
まあ、そういうのもこの鳥松の面白いところだ。
あ、興味深いって意味での面白いね。
隣の人の真似をしてソースをつけて食べた。
思い出した、この味。
そうそう、ソースが決め手!
色々な意味で鳥松を満喫。
十分満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!

程よいウォーミングアップになった。
そう、他にも色々行きたいところがあったので、
沢山のものを食べずに、はしごできるならしたい。

外観
ちゃりんこも覚えていた。
ここは最初、札幌のスープカレー修行場のオーナーさんに教えてもらった。
大人気で混んでいるってのも知っている。
だから、入れないと思っていた。
したら、いいですよと。
激混み。
なんと入り口側のカウンター席が1席だけ空いていた。
これが1人のいいところ。
可愛い女の子を侍らせていたら、入れなかったところだ。笑

食べ物1
奥におばんざいがあり、それが早いと言われた。
また、お酒を注文して、待っていた。
かなり早くにお通しとお酒が来た。
お通しは蟹ベーコンサラダ(勝手に命名、トラックめいめい)で、
頼んだお酒は福司の海霧というタイプ。
これ昼間に酒屋で見た。
で、読み方を聞くのを忘れていた。
したら、壁に貼ってあるメニューに
うみぎりってふりがな振ってあった。
あ、じりじゃないんだ。

食べ物2
呑気に飲んでいたら、ドドドーンと連続でやってきた。
一気にパーリー状態
すげえな。
そして、これを見て、これ以上の注文はおそらくないだろうと思った。

食べ物3
牡蠣酢はそろそろ旬が終わるだろう。
が、やはり海の街だから、こういうのは頼みたい。
厚岸とか仙鳳趾も近いし。
ああ、美味しい。

食べ物4
鮪中落ちは鮪が好きで、なんとなくチープな響きが嬉しい。
酒が進む。

食べ物5
八角焼きは結構でかくて厚みがあり嬉しく吃驚だった。

飲み物
2杯目は伯楽星をお願いした。
食べ物が先に来ているのでペースを図りやすい。
美味しく頂くのに食中酒的なものにしようと思った。
美味しい日本酒に合う、比較的あっさりな感じの、
おいしい食べ物も満喫し、まだまだ混んでいるちゃりんこを後にした。
あざっす!あざっす!あざっす!

次に行った所は混んでいて、入れるけど、待つよと言われた。
最初スタッフさんが対応してくれた時は、
満席で無理ですと言われたのだが、
すぐ目の前のカウンター席が1つ空いていて、
そこを見つめていたら、そのスタッフさん奥に下がって、
大将らしき人が出てきて、1行目のくだりとなったのだ。
まあ、ものは言い様だなと思ったのと、
物凄く一生懸命ではなかったので、すぐに引いた。笑
まあ、空いている席をじーっと見る必要はなかったのだが、
酔っ払っていて、行動が正直になっていた。笑
今回は以前行ったことあるところばかりに行ってみた。
半分くらい入れず、半分くらいに入れた。笑
で、すぐ近くのところに行ったが、
そこは料理の量が結構あるので、
1人でしかも数軒行った後は辛いと思った。
やっていることを確認しただけで、別のところに向かった。

外観
蔵人に行った。
福司専門居酒屋だ。
雰囲気はバー。
カウンター席の形がちょっと(だいぶ)オシャレ。
以前来た時の記憶と合っているところと、
間違って覚えていたところとあり、
記憶の修正がなされた。
しかし、既に酔っ払っている。笑

食べ物1
お通しはうに長芋しそチーズ春巻き
ママが福司に合うお料理を提供してくれる。
当然気になる副司を呑みながら頂く。

食べ物2
ほや塩辛は好きでお願いした。
福司呑み比べ的なものがあって、
数種類を呑んでみた。

食べ物3
ふきのとう味噌も嬉しい。
いやあ、やはり福司専門だ。
聞くとずーっとママお一人でやっていると。
日本酒ファン、福司ファンには嬉しいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
かど屋、〆はここと決めていた。
まあ、1人なので、予定変更は多々あり得る。
ここに来たということは、これで今晩は終わりとなる。
そういう意思表示だ。
誰に?笑
思ったより空いていた。
まだ、時間が早いか。
以前来た時のことは、正直全然覚えてない。
友達と来た記憶だが、ベロンベロンだったと思う、その時は。
今回は酔ってはいるが、まだ記憶はある。
だから、堂々とブログに書いていられる。笑
ただ、スタッフさんが対応してくれた時、速攻でメニューを裏返された。
よくわからなかったが、もう飲み物はいらないなと思って、
そのメニューを見ると、幸いに食べ物だけしか書いてなかった。

つぶ
名物のつぶ焼きが来た。
専用の入れ物に乗ってくる。
甘ダレというのか、汁がとても甘い。
楊枝でくるりと回すように殻から身を取る。
酔っ払いながらもしっかりとできた。

ラーメン1
で、仏太にしては珍しく〆はラーメン
知り合いと飲んでいて、ラーメンに行こうぜ、
と言われたら、断らないかもしれない。
そこで別れて1人行動するかもしれない。
(まあ、その場合、〆カレーのためなのだが)笑
だから、仏太が1人で行動していて、
〆がラーメンってかなりレアだ。

ラーメン2
シンプルな醤油ラーメンが美味い。
ストレートの細麺で釧路ラーメンってイメージ。
仏太は塩が好きだが、今回はセレクトの予知がなかった。
で、何気なく食べながら、メニューを裏返してみた。
すると、そこにはビールと食べ物が書かれていた。
なるほど、仏太は見るからに酔っ払っていて
これ以上飲ませられないと思ったのか、
もう飲み物はオーダーしないだろうと思われたようだ。
正解!
素晴らしい洞察力!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

天色喫茶
釧路市芦野1丁目27-24 1F
0154-64-1518
https://www.instagram.com/amairo_kissa/
11:00-16:00 (LO15:00)
月曜、木曜定休

鳥松
釧路市栄町3-1
0154-22-9761
17:00-23:00
日曜定休

ちゃりんこ
釧路市栄町3-1
0154-24-9350
17:30-22:30
不定休

蔵人
釧路市栄町3-1
0154-24-8778
19:00-24:00
日曜、祝日定休

かど屋
釧路市栄町4-1
0154-24-4039
17:00-24:30 (LO24:00)
日曜定休

カレー修行(道東)

一昨日の夜のうろこ雲が予兆だったのか。
昨日の怒り
積もり積もっていたものが爆発した。
制御不能。

今日が土曜休みの日で良かった。
仏太は月に2回土曜日が休みになる。
他の2〜3回の土曜日は半ドンだ。

今日、仕事があって、出ていたら、
全く仕事にならなかっただろう。

このストレスはどのようにしたらいいのか、
自分でも検討がつかなかった。
酒は危険。
ってか、美味しい酒を不味くするのは嫌だ。
カレーは・・・・
時々、可愛い女の子に、カレー食して元気出してと言われるが、
今回の件だと、カレーに対してなまら失礼な気がした。
だいたい、可愛い女の子には言われてないし。<そこ?笑

なんとなくドライブに出た。
ただ、非常に注意をした。
こんな気持ち、精神状態で、危険な運転をしてはヤバいというのは
理性がわかっていて、やけくそな運転はしてはいけないと言い聞かせた。

車の中で、「落ち着け」「安全運転」などと独り言が出た。
車の中は自分独りだけだ。
傍で見る人がいたら、危険人物認定だろう。
実際に、あ、独り言言ってしまったと自分で気づいた時は、
精神的によろしくないことが圧倒的に多い。
だから、独り言を言わないように気をつけている。
が、出てしまうのだ、半分無意識だろう。

なんとなく高速に乗ってしまった。
行く宛もなく。
あ、そうか、修行に行こう。
丁度ランチタイムでもあった。

釧路に行った。
あっという間だった。

で、修行場へ直行。
もう時刻は13時頃だ。
おーまいがー!
臨時休業。笑
人生そんなものだ。

突発的に出てきたから、考えが思い浮かばない。
調べるのも苦手なスマホしかない。
落ち着こう。
お土産でパンを買おうと思っていたので、
まずそこに行って落ち着こう。
Mon Coeur(モンクール)というパン屋やんに行った。

外観
買い物でストレス発散。
できたわけではないが、
そうする人の気持ちを少しだけ理解した気になった。
今回はストレスを発散できたわけではないが、
午前中よりはずっと落ち着いたのだ。
すると、お会計の時に、可愛いスタッフのお姉さんが、
クロワッサン人気ですよ、どうですか、と勧めてくれた。
ああ、クロワッサンもいいな。
今、買い物リミッターが外れているのが
見透かされているかのように、
仏太は更に買い足そうとした。
ただ、もうお土産は大量に買い込んだ。
ならば、自分のランチにするか。
あ、そういえば、ここってカフェ併設だよな。
お姉さんにここで食べてっていいか聞いた。
すると是非どうぞという答えが帰ってきた。
本が沢山あり、カウンター席に座った。
テーブル席は埋まっていて、カウンター席にも一人先客が座っていた。
今までパンを買うだけだったらから気付いてなかったが、
とても人気があるカフェでもあるってことを知った。

クロワッサンとコーヒー1
クロワッサンと一緒にお願いしたコーヒーも飲んだ。
柄にもなくガーデニングの本を読んだ。
植物は癒しになるってことを聞いたことがあるからだ。笑

すると、ふと考えが思い浮かんだ。
修行場に行こう。
そんなに遠くないのはわかる。
行ったことないところだが、住所がわかればなんとかなる。
慣れないスマホ検索を始めた。
ああ、修行場の名前忘れた。
なんだっけ?
思いつくキーワードを入れたら出てきた。
あ、それそれ。
で、定休日は・・・・決まってないのかも。
時間は・・・・うわ、ランチタイム終了が近い。
もし、30分前がラストオーダーなら、もう10分くらいだ。

コーヒーの残りを一気飲みした。
と言うほどもなく、一口だった。
読んでいた本を片付け、自分の荷物をまとめた。
「ごちそうさま!」を告げて車に乗った。

さっき頑張ってバックで入れておいてよかった。
こういう時は出やすい。
車の運転は慌てずに安全運転で。
こういう時焦るのはよくない。
最悪終わっていてもしょうがないし、
休みってこともないわけじゃない。
幣舞橋を超えて、すぐに見つかった。
13時半まであと数分。

外観1
ちく半はすぐに見つかった。
今まで何度もここを通っているが、全然気付いてなかった。
まあ、意識して探さないと無理だよな。

外観2
ビルに入ると階段がある。
地下というのは以前から知っていた。
商い中の札とちく半の看板の明かり。
うん、やっている。
確信に変わった。

外観3
階段を更に降りる。
結構深いな。
でも、不快な気持ちはなかった。
もう、期待でワクワクしかない。
そう、この時にはストレスは吹き飛んでいた。
現金なものだ。
やはり修行できるのは素晴らしいこと。

外観4
なんとなくホッとした。
のれんがあるし、提灯にも明かりが灯っている。
うん、やっている。
中に入って、声をかけるが、中々出てこない。
カウンター席で客と思われる人が座っているのが見えた。
そちらに進んでいくと、大将らしき人が熱心に料理をしている。
ママさんが出てきた。
駐車場を聞いたら、一緒に上に上がって、道案内してくれた。
一方通行や工事の関係でぐるーっと回らなければならなかった。
が、しかし、入れることがわかったので、
もう何も遮るものはなかった。
駐車場はまたバックで入れた。笑

お茶
お茶が出てきて、流石和食のお店だと思った。
しかし、修行場であることは数人からと
ネットからの情報でわかっている。

テレビ
更にはテレビのすぐ前の席の人が実際に食していた。
そう、修行者は他にいたのだ。
その人から少しだけ奥の席に座ったが、
更に奥にも人がいて、その人は刺し身を美味しそうに食べていた。
うお!(魚にかかっているからね!)笑
やっぱここは和食か?
いい匂いがぷーんと・・・・おお、大将は鰻を焼いてタレにつけてるじゃないか。
魅力的なものが沢山、仏太を誘惑してくる。

海鮮カレー1
初志貫徹、星一徹。
海鮮カレーにした。
これはシーフードカレーではなく、海鮮カレーだ
と言っている、尊敬する友達がいた。

海鮮カレー2
改めてじっくりと見る。
確かに、魚介類のオンパレード。
これ確かに海鮮カレーだ。
ちなみにメニューには乗ってない。
一応、決めてきたものの、色々と美味しそうなものがあるので、
メニューは一度確認で見てみたのだ。
が、そこにはシーフードカレーはおろか、
海鮮カレーとか、カレーさえ書いてなかったのだ。
これは別の知り合いから情報が入っていた。
だから、注文する時は、尊敬する人の名前を出して、
オーダしなければならないと言われていた。笑
が、あっさりと、隣の人のを指差して、カレーお願いしますと言った。
だから、正式名は知らない。

海鮮カレー3
でかいエビが1尾丸々入っていた。
まるごとはやはり流石に食しにくい。
頭を外して殻をむいて頂いた。
ライスが少しだけ見えているが、
ほとんどルーで埋め尽くされていて、
一瞬本当にライスがあるのか不安になったくらいだ。
山盛り具合からはライス結構あるんだろうなと思うのだが、
実際に見ないとライスがないかもと思ってしまった。

海鮮カレー4
ホタテが貝ごと入っていた。
ってか、徐々に冷静になると、
埋め尽くしているのはルーだと思っていたが、
ルーよりも魚介類の面積、体積が多いってことに気付いた。
うわ、これヤバくね?
メニューにないってことは値段分からないってことだよ。
さっきパンを沢山買ったからお金あるかな?<あるあず 笑

海鮮カレー5
ジャガイモに見えたのはすり身だった。
かまぼこみたいなや〜つ。
徹底的に魚介だ。
ってか、ジャガイモ、人参など定番の具がない・・・
え?そうなの?

海鮮カレー6
魚の切り身がある。
やっぱり野菜類が見当たらない。
凄すぎ!
なまら多いと思われたし、実際に多かったのだが、
本当に美味しく、宝の山だったので、
ガンガン食し進めた。
気付いたら、バスケは第1クオーターが終わり、
第2クオーターが始まろうとしていた。
バスケ見ながらのほほんと食そうと思っていたが、
海鮮カレーに夢中で、それどころではなかった。
一気に食して、気がついたらお腹もいっぱい。
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Kushiro suddenly I had no plans. I was with anger to a woman. I didn’t conrol myself. I couldn’t. I drove my car carefully. Because I didn’t want to meet an accedents. Soon I reached at Kushiro safely. But the shop I wanted to go was closed. So I went to Mon Coeur, a good bakery in Kushiro. I bought several breads as gifts. A prettu stuff said to me croissant was popular, too. I wanted to eat in there. It was also a cafe. I could eat it and drank a cup of coffee. I was satisfied and had upon an idea. It was curry training in Kushiro. I started reserching about the shop. And I knew it was near to closed time. So I got on a car soon and started. In the center of Kushiro near Nusamai bridge I found the shop easily. It was Chikuhan. It is a Japanese food shop(restaurant). But I knew I was able to eat curry.www Some of my friends had tald me about it. So I ate seafood curry there. Its roux had plenty of curry and many kinds of seafood. It was so good. I was so satisfied with it. Thank you very much.

ちく半
釧路市北大通3丁目7まつむらビルb1
0154-25-5151
http://tikuhan.ftw.jp/
11:30-14:00, 17:30-21:00
不定休(第1,3日曜定休)

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

外観
昨日に引き続き朝食は瀋陽飯店
24年4月20日の日記「北見がっつり修行(瀋陽飯店、ラムカーナ、ハーブ・スパイス)」参照。)
ピアソンホテルの朝食はここに指定されている。

朝食1
なんとなく綺麗にまとめた。
え?多すぎ?
いやいやいやいやいや、そんなことないから!
え?さほど綺麗じゃない?
うーん、そうかも。笑

朝食2
オホーツク塩焼きそば
ご当地グルメの中では好きな方。
結構好きではあるが、ルールは嫌い。笑
料理はやはり自由度が高い方がいい。
それは食べる方も作る方も。

朝食3
オニオンスライスを含めたサラダ
自分で盛るのでほどほど入れた。
やはり北見の銘産の1つだし。

チキンカレー1
チキンカレーは昨日と同じようにあった。
24年4月20日の日記「北見がっつり修行(瀋陽飯店、ラムカーナ、ハーブ・スパイス)」参照。)
昨日と似たような感じで、
料理に変化があったかは覚えてないので
なんとも言えないが、同じか結構似ていた。
少なくとも仏太が取る物はだいたい似通っていた。

チキンカレー2
今回はチキンが見えてる。
ちょっと少なめによそったのと、
結構チキンがすくえたからだろう。

チキンカレー3
ネギをふんだんにトッピング。
これも昨日と同じく味噌汁コーナーから。
24年4月20日の日記「北見がっつり修行(瀋陽飯店、ラムカーナ、ハーブ・スパイス)」参照。)
美味しく頂いた。
シンプルなチキンカレーには八角が利いていて
しかし、それは利きすぎでもなかった。
そして、ネギがピリッと締めてくれる。
素晴らしい。

デザート
デザートも頂いた。
グレープフルーツとヨーグルト、そして、コーヒーだ。
以前だと、バイキングの時、食事だけでガツガツして、
目一杯取ってきたから、デザートにたどり着けてなかった。
が、最近はちょっと控え目に食べて、
デザートも楽しむようになってきた。
いずれにしても2日間しっかりと朝修行させてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

当初、北見で修行してから帰路につくか、
帰り始めて、途中で修行場に寄るか迷った。
結構ギリギリまで迷っていた。
北見は中々来れないので、北見修行するのもいい。
しかし、天気がすぐれず、修行場が開くまで待つのが辛く感じた。

ってなわけで、プランBにすることにした。笑
ちょっとわけあって、釧路の友達に会うことにしたのだ。
とはいえ、迷っていたために、連絡は当日。
まあ、無理ならそれはしょうがない。
ってことで、とりあえずLINEを入れておいた。
北見から結構距離があると思ったが、思ったほどではなかった。
津別、相生と抜けて、道の駅阿寒鶴の里へ。
あ、大丈夫というLINEの返事がきた。
で、友達をピックアップして、目的地へ。

外観
トリッキーだ。
以前から話題になり、行きたいと思っていたのだが、
釧路自体に全然行ってなくて、
本当に久し振り、約1年ぶりで目標達成だ。

ザンカレー定食1
黒っ!ザンカレー定食をメインでお願いした。
その定食にたっぷりとサラダがついているのを知らず、
トッピングにキャベツ目玉焼きを選んだ。笑
まあ、野菜は少しくらい多い方がいい。

ザンカレー定食2
ザンカレーザンギカレーソース
ザンギとカレーのコラボレーションだ。
うん、これ合わないわけがない。
友達もそれぞれ色々なメニューをオーダーしていたが、
全部たっぷりの量だし、美味しそう。
みんな無言で・・・・
と言いたいところだが、久し振りに会うので、
お互いの話を語って盛り上がった。
楽しいランチは嬉しい。

ザンカレー定食3
うーん、でかい!
キャベツの千切りもたっぷりあるのだが、
ザンギのデカさが目立っている。
そして、美味しいのだから困る。
そこにカレーだよ。
最強じゃん。
どんどんお腹に入っていく。
気づいたらお腹いっぱい。
いやあ、幸せだなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at Chenyanghanten in Piason Hotel in Kitami. I ate chicken curry today, too. I felt it was the same one as yesterday. It was good. Thank you. I bought some gifts after checking out from a hotel. Then I decided. I drove a car to Kushiro. I met some friends living in Kushiro. We went to Tricky for lunch. I ate Zan-Curry meals. It was some good zangi with curry sauce. I was very satisfied with its quantity and taste. It was so good. Thanks a lot.

瀋陽飯店
北見市北3条西3丁目6番地北見ピアソンホテル1F
0157-25-1145
http://www.piersonhotel.co.jp/restaurant.html
(6:30-9:30宿泊者のみ), 11:30-14:30 (LO13:45), 17:00-21:00 (LO20:30)
無休

トリッキー
釧路町河畔7丁目1番
0154-65-6329
https://twitter.com/tricky6342022
https://www.instagram.com/tricky_634/
https://www.facebook.com/p/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC-100088329472772/
10:00-14:00, 16:00-なくなり次第
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道東)

外環
昨日、Mon Coeurに行った。
Mon Coeurはベタベタカタカナにするとモンクールと読む。
多分、フランス語。
以前、札幌にあり、その時も行って、
気に入ったパン屋やんの1つ。
17年9月18日の日記「魚とパンとカレー(Mon Coeur)」参照。)
今回たまたま釧路に移転していたことがわかり、
ならば、行かねば、たこねば、ということとなった。
Mon Coeurの意味は、前回の日記(ブログ)に記載している、
と大々的に誘導しておく。笑
17年9月18日の日記「魚とパンとカレー(Mon Coeur)」参照。)

砂肝クミンパン1
昨日買ったパンの1つを朝食にいただく。
正確な名前は忘れたが砂肝クミンパン
昨夜コンビニで買ったサラダと一緒にいただく。
釧路の繁華街の中にあったセイコーマートが潰れていて吃驚した。
昨日行った美味しい居酒屋で聞いたら、
2ヶ所あるけど、多分近いのはこっちと教えてもらって行ってきた。
なんとなく旅行中の省エネ朝食は久し振りかも。
最近は、ホテルの朝食バイキングを楽しんでいることも多かった。
(といっても期間の長い最近だが)笑

砂肝クミンパン2
ちょっとフランスパン風に見える砂肝クミンパン
まあ、もう名前で想像が付く人もいるだろう。
カレー味orカレー風味なパンなのだ。
Mon Coeurがフランス語だから、
フランス風のパンを沢山置いていてもおかしくはない。
ジャパニーズなパンもあるし、ハード系もあった。
多種類あるのは見ていて楽しいし、選ぶのもワクワクする。
実際に沢山買っちゃった。

砂肝クミンパン3
仏太が行った時は、カレーパンはなかった。
が、この砂肝クミンパンは、クミンが入っているのだ。
クミンは、日本人がカレー!と思う味を、最も支配するスパイス。
砂肝玉葱がクミンで炒められて、
風味とともにハード系のパンに封じ込められていた。
クミンシードが見えて、嬉しくなった。
パウダーよりもシードが好きなのだ。
そして、何よりも吃驚したのは、パンに砂肝を入れるってこと。
今まで見たことないのはもちろん、考えたこともなかった。
いやあ、吃驚して喜んだ。
もちろん、クミンという文字に惹かれて買ったのは間違いない。
食してみて、おお!これは新感覚で素晴らしいと思ったのだ。
次いつ釧路に行けるかわからないが、
次回もこの砂肝クミンパンがあるなら、是非ゲットしたい。
それまでの間、釧路市民の皆さんにも買っていただきたい。
区民じゃなくても、市民でも帰るはずだから・・・・笑

朝食前後は休憩。
ホテルの温泉に入ったり、ネットを見たり。
ギリギリの時間でチェックアウト。
ランチ修行場が開くのを待つ。

外観
ランチはくらぼんへ。
前回とは場所が変わっていた。
19年3月3日の日記「2日目のスープカレー(CRABON)」参照。)
それは、ネットで情報を取得済み。
ただ、以前の場所と近い。
以前も今も釧路の繁華街の中にある。
普段は歩かない、天気のいい昼間の繁華街。
殆ど人はいなくて、夜と全く違う顔だ。
くらぼんは居酒屋の2Fになるのだが、入り口は基本違う。
通りに面した広い、居酒屋の入口から左に行き、
右の小道に入るところ、角っこに別の入口がある。
すぐに2Fへ上がるようになっている。
中に入ると、昭和の喫茶店の雰囲気が広がる。
テーブル上にあるメニューを見るとお目当てのものが書かれていた。
それを注文して、安堵して待っていた。
ホテルチェックアウトの関係もあり、
くらぼんはシャッターとなったから、
本日最初のカレーの注文だったはず。
程なくホールスタッフの若いお兄ちゃんが戻ってきた。
そのカレー今日はないと。
あら、一番に来てないのだったら、それはやらないってことだな。
ならばメニューは出さないでほしいと思った。
SNS見て、それを目当てにやってきたが残念。

スープカレー1
あけぼのザンギスープカレーにいくつかトッピングした。
あけぼのは下の居酒屋の名前。
居酒屋では夜営業の時に出している名物のようだ。
メニューには、他にも居酒屋メニューの一部を
注文できるようなことが書かれていた。
また、夜に居酒屋利用時にも
くらぼんのスープカレーを食すことができるようだ。
実際には居酒屋は使ってないし、SNS情報なので不確実だが。
釧路に来たらザンギでしょ、と思っての洗濯。
そのくせ、昨日の夜行った居酒屋ではザンギは食べてない。笑

スープカレー2
ライスは十穀米を選んだ。
こういうの好き。
白いライスでもいいのだが、
ターメリックライス、サフランライス、レモンライスや
五穀米、十穀米などスペシャルなものがあると
ついついそちらに心を奪われてしまう。

スープカレー3
名物のザンギ
ザンギは釧路のご当地グルメでもある。
というか、釧路発祥説が強い。
ザンギ自体は北海道で拡がっているが、
単に唐揚げをザンギという人もいる。
そのあたり、釧路の人は異議を唱えるだろう。
いずれにしても本格的なザンギだ。
カリッとしているのを食べたり、
スープに浸して、しっとりしたのも食したりした。
どちらもいい!

スープカレー4
揚げ物シリーズ的にごぼう揚げをトッピング。
思ったより量があってちょっと嬉しかった。

スープカレー5
ブロッコリーもトッピングしたが、
こちらも揚がっていた。
茹でてあると思いこんでいたので、
いい意味で期待を裏切られた。

スープはメニューにある一番辛い大辛にした。
(小辛、中辛、辛口、大辛の全部で4段階)
もう少し辛くてもいいかな、と思ったが、
スープの美味しさは以前と変わりなかったと思う。
19年3月3日の日記「2日目のスープカレー(CRABON)」参照。)
次回機会があれば、プレートカレーを食したい。

その後、釧路観光を楽しんで、帰路についたのだった。
釧路もまだまだ色々とある。
今回も、次回への課題ができたので、そのうちまたレポートしたい。笑

I ate breakfast in a room of a hotel in Kushiro. I ate Sunagimo bread. There were sunagimo, onion and cumin in the bread. It was so good. I ate it with salad bought at a midnight combinient store. It was so good, I was so glad and satisfied. Then we checked out and walked around the center of Kushiro. On time we went up to Crabon, a soup curry shop up front of an izakaya Akebono. We were the first shugyosha today, I thought. On a menu there was a plate curry. But nothing today. I was so sorry and ordered another curry. I ordered zangi soupcurry. Zangi is a kind of fried chicken. My wife ordered vegetable soupcurry. The zangi of the soupcurry was made at Akebono, first floor izakaya. There were many vegetbles, too. I was so glad because I like vegetable, too. Thank you. Nice lunch. Then we went to a cafe to drink something to take a rest. At last in this time Kushiro we went to a public bath Fumizonoyu. It was rather crowded but we had a good rest. Thnak you.

詩とパンと珈琲 Mon Coeur
釧路市米町2丁目3-4
0154-65-5072
https://www.facebook.com/ppcmoncoeur/
https://twitter.com/monkpan2009
10:00-16:00 (売り切れ閉店)
月曜、火曜定休

野菜とカレーのお店 くらぼん
釧路市末広町2-12-2F
0154-64-6571
https://ja-jp.facebook.com/soupcurryandcafecrabon/
https://www.instagram.com/crabon2017/
https://twitter.com/crabon6
11:30-15:00, 17:00-23:00 (LO各30分前)
無休
(水曜日はランチタイムのみ営業)