カレーインスタント

最近、考えることが多く、それぞれが深い。
不快なこともあり、益々深い。笑

以前の笑い話で、(実際にあったらしいが)
◯肉△食の◯と△に漢字を当てはめて
四字熟語を作りなさい
という問題に、
本来の答えは、弱肉強食、なのだが、
焼肉定食と答えた人がいた、というようなことがあった。

弱肉強食っていうのは、強いものが生き残る、みたいなイメージだが、
実際はそうではなく、世の中もっといい方向でありたいものだ。
強いものが弱いものを助けたり守ったりする、
そういうことを普通にできる社会だといいよね。

Gunは権力の象徴だろうか。
それは弱者を殺すために使うのではなく、
困っている弱者を守るために使うべきだろう。
Gun自体を使うのは反対だが、
(権)力を弱者のために使うというのが大切。

また、Diamondも同じだろう。
これは財力の象徴と考えると、弱者のためにあるべきだと思われる。

しかし、世の中はそういう本来のところと
逆行していることが多いような気がするし、
実際に見聞きする話でも、以前より増えたと思われる。

(権力、財力などを含めて)ってところから連想して、
パワーってのは単に英語にしただけなんだけど、
更にパワハラとなり、
セクハラまで発展。笑
ハラスメントは嫌がらせというような意味で、
悪いイメージなので、相手の人が喜んでいたら、
セクプレ(セクシャルプレジャー;sexial pleasure=性的喜び)という
造語で表現するというのを冗談で言っていた。
こういう連想ゲーム的なことは、頭を使うので大切だと思う。
と正当化しておく。笑

スープカレーワンタン1
このブログでは久し振りの登場だが、
実は影でこそこそ時々いただいていた。
スープカレーワンタンは好きだなあ。

スープカレーワンタン2
温かいところを早めにいただく。
ワンタンってところがまたいい。
ランチにいただきながら、考え事。
最近、考え事がマイブームかもしれない。苦笑
16年4月6日の日記「一人反省会(鉄ぺい)」
16年4月8日の日記「世を憂う、というのか?」参照。)

人の口に戸は立てられないので、衝撃的なことはかなり広まる。
辞める人について、直属の上司が、みんなの前で言及しなかったそうだ。
他部署の上司、全体の長(大ボス)が、残念だとコメントしたということも聞いた。

本当にそういうところ大人になれてないというか、
一介の長としてすべきこと、言うべきことがわかってなくて、
感情だけで判断するという典型例だな。
普通なら、よくやってくれたとか今後の新天地での更なる活躍を期待する程度のことは
たとえ社交辞令であったとしても言うのが普通なのではないだろうか。
そういうことさえ言えないのなら、
そういう立場にいるべきではないのではないかと
余計なことまで思い巡らせてしまう。苦笑

どういう経緯で辞めることになったのかは知らないが、
あまりにも急過ぎるので、何か事情があるに違いないと思われた。
そのあたりは本人が堅く口をつぐんでいるのでほぼ誰も知らない。

ただ、全体や部署で人がある程度いる場合は
その時の話は何かあれば広まる。
どうも部署の朝礼で、
上司がみんなの前で、お前もう来なくていい、と言ったらしい。
本当だったら大変なことだな。
明らかにパワハラでしょ。

だから、急に辞めるってなったんだ。
本当は6月でという話だったみたいだけど。
それもみんなの前で言うって本当におかしい。
何も、誰も得じゃないし、逆に悪影響だらけ。

それを認めちゃうってのもどうなんだろうね。
あまりにもおかしいことであれば、
大ボスだったり、他部署の長であっても、
職場としておかしなことをしているということになるのだから、
そのあたりを注意したり、介入すべきなのではないだろうか。
下っ端には上層部の考え方や理解できない。

上層部が別室で話し合った時に、
辞める人が「それってパワハラですよね。」って言ったら、
上司は逆ギレしたらしい。
呆れるわ。

あまりにも横暴で、力の使い方を本当に間違っていると思う。
権力の暴走と、止められる人の放置による、最悪の状態。

もし、何も知らない奴が、大層なことを言ってるんじゃない!
みたいなことになるなら、それ自体もパワハラだと思う。笑
さて、果たして、GunとDiamondを正しく使ってくれるのだろうか?

I thought about so many things around me. So many. So much. So heavy.
I ate soupcurry wangtang for lunch. It was so good. I like it.

カレーインスタント

NAOTO
こう書かれると何を思い浮かべるだろう?
誰を思い出すだろう?
読み間違えてないよね?
なっとう、じゃないよ。
なおと、だよ。

仏太は一番最初に思いつくのはバイオリンのNAOTO
帯広にも何度も来てくれている。
カレー好きで有名ってのも素敵だ。

次はORANGE RANGEのNAOTO
特に、最近出たももクロのアルバムの中で曲を提供してくれている。
実はその曲名がそのまま今回のブログのタイトル。笑

沖縄といえば、いまだに思い出すのはPENGINというユニット。
16年3月26日の日記「ペンギン(北京)」,
16年3月27日の日記「仏桑花(六中食堂)」参照。)

アーティスト絡みで言うと、
與那嶺商会っていうのもある。
そういう名前のユニットなのだ。笑
メジャーではないかもしれないが、知る人ぞ知る。
この與那嶺商会、ライブがとても面白い。

はーいやいやさっさ 笑

ゴーヤーカレー1
と、沖縄気分が盛り上がったところでいただくのは
ゴーヤーカレーというレトルトカレー。

ゴーヤーカレー2
カレールーにまみれるとわかりにくいが、
しっかりゴーヤーが入っている。
苦さがやわらいでいる。
歯ごたえは流石にない。笑
こういう地元を象徴するようなレトルトカレーは
お土産にもなるし、思い出にもなる。
カレー自体は普通に美味しかった。

I thought about Okinawa while eating instant goya curry. It was good. I thought NAOTO in ORANGE RANGE, PENGIN, Yonamine Shokai and so on from Okinawa.

参考サイト
NAOTO Official web ::Splendid colors::
RANGE AID -ORANGE RANGE OFFICIAL WEBSITE
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
PENGIN official website
PENGIN(Wikipedia)
與那嶺商会

カレーインスタント

インスタントスープカレー
コンビニで買ってきた、インスタントのスープカレー
たいして期待してなかったんだけど、これ結構いける。
コスパもいいね。
ナスとかオクラが入っているのを見ると、
フリーズドライの技術が応用されているのだろうと思った。
ちょっとまた買ってこよう。

カレーインスタント

久し振りに職場へ来た気分。
連休は休むつもりはなかったのだが、
シフトの関係で休みをもらえた。
しかし、最終日が重要な日だったので、
そのために連休は焦点を21日にあてていた。
だから、昨日の密度濃かった。

とはいえ、全てをそのために捧げるまでの覚悟はないので、
焼肉パーティーがあったり、ラジオがあったりして、
そういう意味でも、色々なことがあり密度が濃かった。

そして、今日、久し振りだから、すべき仕事が結構ある。
しかし、重責から開放されて、
本日はそれに比べたら精神的にとても楽だ。
とはいえ、溜まっている仕事があると時間はかかる。
職場で夕食を摂ることにした。

おひさまカレー
夕食にレトルトカレーをいただくことにする。
ストックしてあるものから1つ。
おひさまカレーという可愛らしい名前。
北見産の玉ねぎは道内では超有名だが、
それを存分に使っているようだ。
辛口とはいうが、玉ねぎがしっかりきいているので、
その甘味が出ているから、甘口に感じる。
(感じ方には個人差がある。笑)
辛い、激辛のカレーが好きな仏太だが、
美味しければ甘口でも構わない!
あ、辛口って書いてあった。笑

I ate an instant curry named Ohisama Curry. It said 'hot’ but it was sweety more than I thought. It was good and sweet.

カレーインスタント,カレー自作

夕食1
なんか最近、料理欲がイマイチ。
でも、今日は何故かやる気になった。笑
でも、ご覧のとおり、かなりいい加減。
だいたい人に見せるものではない。笑
まあ、ブログは日記みたいな部分もあると考えているので、
自分のメモみたいな感じとして捉えて。
あ、いいやって思う人はどんどん飛ばしちゃって!笑

夕食2
得意の炒めもの
いや、上手って意味ではなく、
他の料理に比べたら頻度が高いってこと。笑
今回は、紫玉ねぎ人参百合根ソーセージを使った。
最後に胡麻をかけるのは自分の中では長期的ブーム。笑
あ、勿論、カレー味だよ!

夕食3
北広島土産。
多分北広島。笑
これ、あの缶詰で有名ないなば食品から出ている。
ってことは焼きささみカレー味は期待できる!
実際に良い具合だった。
ビールのお供としても優秀だった。
うん、本日の夕食もおいしくいただいた。

I cooked fried vegetable for long time no cooking. It was good with beer. I ate curried chicken which my friends gave me for a gift. It was good, too. I was very satisfied.