カレーgo一緒,カレー修行(道外),観光

遅い夏休み
毎年、そう言ってるかもしれない。(笑)
ただ、休みは欲しいし、権利は行使したい。
昨今の社会的事情などから、
長期休暇を取るのはご法度的になっているところも多々あると聞く。
しかし、そのあたりは役所が中心となって率先して、そうすべきと考えられる。

仏太は、個人的に、あくまで個人的に、思うのは
やはり休みは取る時にしっかり取ってリフレッシュするのはとても大切だということだ。
だから、欧米並みにとまでは言わないが、
することはしっかりする分、休むときはしっかり休む、
という姿勢を貫きたいと思っている。

しかし、そこは日本人(笑)、相手のあることを
むやみやたらと勝手なことはできない。
上手く相手と話し合ったりして調整はしないと。

いろいろな理由で、休みをしっかり取れなかったり、
上司が休みを与えなかったりということも聞く。
働かせるだけ働かせ、休みを与えず、
更には、権利を使おうとしたら、脅しをかけたりなど、
言語道断だと思うのだが、いまだにそういうことも横行しているそうだ。
なんだかな、と思うのだが。

あらら、なんだか愚痴になっちゃった。(笑)

とにかく、夏休みは楽しむ!!!
夏休みといえば、南の島!!!
というのが、去年までの仏太だったのだが、
今年選んだのは長野県!!!
日本で3つしかないオリンピック開催地の一つ!!!

友人が転勤で長野県に引越したので、
その友人に会うために行くことにした。
(いや、ちょっと恩着せがましい。笑)
会いたくて行くのだ。

長野旅行の詳細は別に書く予定だが、
ブログでは主にカレーについて書いていく。

友人は長野駅まで迎えに来てくれていて、
沢山のところを案内してくれた。
で、本日の最後に行ったのが、長野市内の街中、
結構JRの駅の近くだ。

外観2
大きな通りから路地を除くと・・・
あ、あった!!!

外観1
山小屋は街中にあるけど、山小屋。
外観のいい雰囲気は、とても期待させる。

中
中も、いかにも山小屋って雰囲気。
もう仏太はしばらく山登りをしてないから忘れているが、
こんな雰囲気の山小屋っていいなあ。

サラダ
まずはサラダが付く。
これを食べながらカレーを待つのは体に優しい。

カレー
甘口と辛口があり、ちょっとメニューが違うのが面白い。
きっと甘いのがお勧めだよ、ってのと、辛いほうが美味しいよっていう
推奨される辛さってのがそれぞれの具材であるのだろうな。
で、仏太は辛口にした。
コーン&ポパイに欲張って納豆トッピング。(笑)
カレー自体はオーソドックスかと思ったら、
いい意味でスパイシーに裏切られた。

アイス
最後にデザートまでついて、これはお得感いっぱい。
お腹満腹。
無茶苦茶リーズナブル。

一日中、友人にお世話になったのだが、
ここくらいはしっかり払わせていただきたい!
さっさとレジに行ったら、え?と思ううちに、
友人が横入り?して、お会計を済ませてしまった。
え?このくらい持たせて・・・

本当に友人には大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!                                                

The first day in Nagano, I went to Nagano city to meet my friend. He has moved from Obihiro to Nagano. He took me to drive in and around Nagano city. For lunch we ate Togakushi soba. We had deserts at a cafe in Obuse. We went to a temple of Zenkoji to eat dinner. At last we reached at Yamagoya to eat curry. Today was the special day I thank for my friend and his wife very much.

山小屋
長野市北石堂1408
026-224-3139
http://www.curryshop-yamagoya.com/
11:00-21:00
水曜定休

カレー修行(上川),観光

できたら、月1回遠征したいと考えている。
しかし、色々な事情でそうもいかない。
まあ、どこまでが遠征かと言われると難しいのだが、
自分の中の定義は十勝から出ることを遠征としている。
勿論、まだ行ってないところもあるし、
行った所で再訪したいところもある。

修行なので、行った先では必ずカレーを食すのだが、
カレーだけでなく観光もしている。
はず・・・
たぶん・・・(笑)

今回は、富良野・美瑛
富良野に泊まって、移動。
仏太のスタイルは、基本同じ所に連泊して
そこを基点に動き回るというもの。

まあ、仕事の関係から、1泊か2泊なのだが、
そのスケジュールの詰め込み方はハンパない。
おそらくパックツアーの参加者が同じルートをたどろうとしたら、
10人くらいは迷子になって、10人くらいは置いてけぼりになるだろう。(笑)
ブログではその全容をお伝えするのは難しいので、
一部はしょってお伝えすることにする。

看板
早速道に迷った。
一応下調べはするのだが、今回はあまりその時間がなく、
地図を調べたりはしなかった。
仏太の車はナビがついてない。
アナログなところもあり、そういうときは地図帳をみたりする。
今回は、電話してしまった。
この看板が目印だった。
これ今までに何度も見ている!
悔しい。
負けた気分だ。(笑)

外観
まめでたっしゃというカフェは昨年オープンだそうだ。
なんだか優しさがにじみ出る雰囲気もいい。

まめでたっしゃなベジカレー
実際に健康食的なものを扱っていて、
出してくれる食事、飲み物も体にいいなあ、と思えるものばかりだ。
まめでたっしゃなベジカレーはきのこ類が上に載っていて嬉しい。
この優しい味は、ゆっくり良く噛んで食したくなる。
普段、早食いの仏太を戒める有難い一品

デザート
お腹が落ち着いて、では次へ、と思ったら、
デザートが出てきた。
すごく得した気分。
他に修行者もいて、赤ちゃんからご老人まで年齢層の広さも
人気の本質を見た気がする。

初めて、ケンとメリーの木を見た。
でかいポプラだな。
他に、美術館関係や温泉も行ったんだけど、
ちょっとそれは別に報告するね!

景色2
カレーばかり食しているように思われがちだけど、
しっかり観光もしている。
美瑛から富良野への道中、かんのファームに寄った。
ここも結構有名だよなあ。

景色1
夕暮れ時の綺麗な景色に見とれた。
写真ではその本当の美しさをお知らせできないのが残念。
自分の実力がないことも理由だが。

カレープラント
売店があり、そこに売っている植物の中に、
カレープラントがあった!
カレーの匂いがするからそういう名前が付いている。
なんだか嬉しくなった。
仏太の体臭とどっちがカレー臭いかな?(笑)
いや、誰も仏太の匂い(臭い)は嗅ぎたくないね。

夕食をどうしようか迷ったんだけど、
かんのファームに寄っているうちに
狙っていたカフェが閉まってしまった。(笑)
まあ、そういうのもよくある話だ。
候補は沢山あるので、次にどうするか考える。

ああ、富良野の有名所で行ってないところあったな。
なんだか人気が高いみたいだけど、なぜか敬遠していた。
そこにつくと、出てくる人が何人か見えたので、
お、これは丁度空いてラッキーと思った。
すると、他の修行者が先に入っていった。
あれ?すぐ出てきたぞ、どうしたんだろう?
ま、とりあえず、入っちゃおう。
え?結構待っているんだ。
でも、席がずいぶん空いてるから、すぐに座れるだろうな。
すると、対応してくれたスタッフ曰く、
混んでいて、お待たせしないために、人数制限をしていると。
へえ、そんなことしてるんだ。
で、どのくらい待つんだろう?
時間を聞いたら2時間待ち。
あほくさ!
やあめた。

外観1
すぐ近くの富良野の北の峰(スキー場の近く)にあるR’sにした。
前から知っていたし、近くを何度も通っていたんだけど、入るのは初めて。

外観2
なんかワクワクする雰囲気だな、と思ってふとしたを見たら、
ニヤリと微笑む面白いものがあった。
風船に描かいてあり、ああ、こういうのもいいな、と感心。

焼きカレー1
仏太も人のこと言えないけど、観光客が多い。満席だ。
仏太の頼んだ焼きカレーはほとんど各テーブルで注文されていた。
すげえ人気。
実際美味しい。
熱々で、はふはふしながら食すんだけど、これがいいよね。

焼きカレー2
最後にコーヒーをいただいて、ゆったりとする。
何人か来た人を返すくらいの人気。
店内は色々なものが壁に貼られていて賑やか。
沢山の写真、カントリーサインのステッカー・・・
賑やかな中で落ち着く、そんなところで
美味しい焼きカレーに出会えてよかった。

さっきのあほくさい気持ちがどこかに行っていた。
さて、明日も楽しもう!

I went to Biei to drive a car and see sight and eat curry. At Mame de Tassha I ate healthy vegetable curry. For dinner I ate grilled curry at R’s in Furano. Both curry were very good. I was very satisfied with curries, sights and so on. Furano, Biei area is so good.

まめでたっしゃ
上富良野町西4線北32号
0167-45-4444
http://okatera.at.webry.info/
11:30-16:00
水曜定休

R’s
富良野市北の峰13-28
0167-22-1335
http://furano-omucurry.com/shop_rs.html
11:30-24:00 (LO22:00)
木曜定休

カレー修行(道央),観光

外観
ぷらっと。てついちは室蘭市輪西町2丁目5番1号にある。
【ぷらっと。てついち】の全て(わくわく工房☆muroran)
看板が面白い。このブログを見て、その看板を見に行ってきた。
を利用して、面白いことをやってるなあ、と思った。
すると、一つだけお店が変わっていた。
フレンチの店が南ばん亭というレストランになっていた。
看板は仏太が見つけた全てはこのブログに載っていたので、割愛。

室蘭やきとり
市場とかマーケットも面白かったな。
室蘭やきとりが売っていて、温めたら家庭でそのまま食べれるようになっている。
観光客も来るからか、しっかり「豚串」と書いてある。
カラシが別においてあるのも流石だ。
家庭にはタップリ常備されてそうだけどな。(笑)

室蘭やきとり
あ、他のスーパーでは、室蘭やきとりをそのまま売っていたな。
あれを焼いてタレつければ家庭でも食べれるってことだ。

たれ
しかも丁寧にタレまで売っていた。
これは帯広の豚丼と似ているが豚丼は家庭ごとでタレを作ったりするからなあ。
まあ、なんでもかんでも同じとは言わないが、
家庭で食べられると言うことは地域に浸透したB級グルメってことだな。
どこかのルールでがんじがらめのものは家庭では普及しないだろうからな。

外観
以前来たときは中島3丁目にあったTAMBOO
中島1丁目の大きな通り(中島本通)に移っていた。
駐車場は広い道路を挟んで向かいになる。

中
以前と同じようにエスニックな内装なのだが、
ちょっと明るめで広くなった気がする。

ポーク1
ポークにミックスベジタブルをトッピングして辛さ70番でいただいた。
せっかくの豚肉がらみだからポークにしてみたのだ。

ポーク2
矢印の所にポークがある。
トッピングのミックスベジタブルが意外に沢山あり、
それでポークが隠れてしまった感じだ。
暑い日でなんとなく辛めを食してみようと思った。
初めて行った修行場での辛さ
追加料金のかかる手前で止めることが最近は多いのだが、
料金アップのところから、
超辛(50番)、激辛(70番)、鬼辛(90番)、神の領域(100番)
となっていて、感覚的に、70番を選んだのだった。
これは美味しくいただける辛さとしてはよかったのだが、
汗が止まらなくなってしまった。(笑)

室蘭の美味しいスープカレー修行場こうがしゃが急遽閉店してしまった。
今回、訪れるつもりだったが、残念だった。
TAMBOOとは違う味わいなので、是非残って、それぞれ頑張って欲しかったが願い叶わず。

I went to TAMBOO along to Nakajima Hondori in Muroran. It is a soupcurry shop. I went there after shopping at markets in Muroran. I saw Muroran yakitoris there. Maybe they were bought and eaten at Muroran’s home. I ate pork soupcurry at TAMBOO. It was good but pork was small and vegetable was so thin. It tasted good. I was very sweaty from on my way of eating.

TAMBOO
室蘭市中島町1丁目36-11
0143-44-8889
11:30-15:00(LO14:30), 17:30-21:00(LO20:30)
日曜定休

カレー修行(道央),カレー修行(麺類),観光

室蘭と言えば・・・
鉄、鉄工所、
白鳥大橋、
地球岬、
室蘭やきとり、
室蘭カレーラーメン・・・
などなど。

まあ、こう羅列したら、仏太が今回テーマにすることはおわかりと思う。
ってか、タイトルになっているし!(笑)

前回の室蘭訪問は07年7月だから、4年ぶりということになる。
うわ、そんなに経つんだ。
その間に、室蘭カレーラーメンの状況も変わっているだろうと
室蘭カレーラーメンの会のサイトを見てみた。
しかし、更新が止まっている・・・

それであれば、現地で情報入手だ。
まあ、元々そういうのは好きな方だからな。

外観
お、室蘭カレーラーメンの幟だ!!!
これは室蘭カレーラーメンの会に入ってないと立てないものだから、
この3年くらいの間に入った新しいところなんだな。
夜遅く室蘭に到着して、カレーはもう食せないだろうと、
飲み屋街のある中島町へ繰り出した。
すると、ここ亞寿飯屋を見つけたのだ。
あじゅめしや・・・・???
正確にはあずましやと読むそうだ。
なるほど、北海道弁の快適なというような意味合いを持つあずましいからきてるんだな。

カレーラーメン1
当然のようにカレーらーめんをオーダー。
三角の面白い器に入ってくる。
わかめネギもやしとゴロンとしたチャーシュー
味玉はトッピングした。
ああ、そうそうこんな感じ。
思い出しながら、でもちょっと特徴的なスープをすする。
醤油ベースなんだな。

カレーラーメン2
隠れていたをすくって、ずずずっといただく。
ああ、やはりいいね。
室蘭に来たって気がする。
夜遅いのに結構混んでいるのは凄く人気ってことだよなあ。
お会計の時に聞いたら、なんと金曜日と土曜日しか営業してないと!!!
ラッキー!

外観
さて、観光と言えば、地球岬
白鳥大橋より、断然地球岬!
仏太的には白鳥大橋<<<<<地球岬!!!
だって、高所恐怖症なんだもん。(笑)
大石物産はその駐車場にある売店の一つ。
お土産屋とか色々あり、見ているだけでもどこも楽しいのだが、
せっかくのツアーなのだから、当然のように・・・

カレーラーメン1
カレーラーメンをいただいちゃうよ!!!
わかめネギチャーシューは亞寿飯屋と共通。
他に、シナチクなるとはとても懐かしい感じの具だ。嬉しくなった。
結構濃いカレーで、自信はないが、塩をベースにしていると思う。
うん、ここも美味しいね。

カレーラーメン2
は柔らかめの茹で加減で、食しやすかった。
汗がだらだら。
おお、こういうのいいね!

外観
最後は超有名店味の大王室蘭本店
その商店街は休みの店が多いが、ここは活気があり、人口密度が変わっている。
なんとなく重力に歪みが出ているのではないかと思った。(笑)
ここの御兄弟が美唄に修行場を開いたと聞いて、08年5月に行ってきたのだが、
2008年5月23日の日記参照。)
本家を訪れるのは初めて。
また、何軒かカレーラーメンをいただいているが、
その総本山的存在に足を踏み入れることも緊張。

中1
室蘭カレーラーメンの会の会員証はマーク(ロゴ)が可愛い。
が、ここにあるとなんとなくだが、威厳を感じてしまう。
まさに大王というのにふさわしいのかもしれない。
北斗の拳のラオウ、ノストラダムスの恐怖の、ってところか。(多分、全然違う。笑)

中2
飾ってある絵も可愛い。
書いたのは、きっとロゴをデザインした人だろう。
しかし、その可愛さとは対照的に、修行場内は喧噪として、ほとんど満席に近い。
かろうじて、カウンター席に陣取ることができたのは幸いだった。

カレーラーメン1
半数以上の人が頼んでいたカレーラーメンをオーダー。
冷やしつけ麺タイプのカレーラーメンもあるようだったが、
初めてだからまずはオーソドックスに。
をトッピング。
わかめネギチャーシューは今回の3つで全部共通。
だいたいこういったところは似ているものになるが、味の違いが面白い。
大王は味噌ベースかな?

カレーラーメン2
は太め縮れで、3つの中で最も太く、最も縮れていた。
自家製麺ということで、生麺の販売もしていた。
美味しく食したが、有名店だけあって忙しそうで、
残念ながら、スタッフの愛想は3つのうちで第3位だった。
まあ、難しい問題ではある。
自分がスタッフだったらもっと酷いと思われるからな。

まあ、そういうところは棚に上げておいて、
やはりカレーラーメンはあなどれない。
ドロッとしたカレーよりも、スープがカレー味になっているのが嬉しい。
スープカレーっぽいということもあるのだけど、
子供の時に初めて食したカレーラーメン(どこのかは忘れてしまった。)が
そういうものだったと覚えていて、
それがやたらと美味しかったのがいい思い出だからだ。

遠いので、しょっちゅう行けるわけではないが、
室蘭に行くときの大きな楽しみの一つだな。

I went to Muroran to eat curry ramen. First I went to Azumashiya at midnight. Its curry ramen was good. Next I went to Oishibussan next to a parking of Cape Chikyu. It is a gift shop and small restaurant. Its curry ramen was good, too. At last I went to Aji no Daiou Muroran main shop in Muroran. Its curry ramen was also good which was said to be an origin of Muroran curry ramen.

亞寿飯屋
室蘭市中島町1丁目17-17
22:00-27:00
日曜、月曜、火曜、水曜、木曜定休

大石物産
室蘭市母恋北町2丁目9-8
0143-22-7795

味の大王室蘭本店
室蘭市中央町2-9-3
0143-23-3434
11:00-20:30
火曜定休

参考サイト
室蘭カレーラーメンの会

カレー修行(十勝),娯楽,観光

真鍋庭園
雨は初めて。
とはいえ、実際に歩いたときはそれほど酷い降り方ではなかった。
むしろその前が結構降っていたのだろう。
散歩していると結構ぐちゃぐちゃしている。
なんと素敵なのは、
長靴と傘の無料貸し出しがあるのだ。
このサービスを初めて知ったので、
今までは晴れているときばかりに来ていたことになる。
(正確には曇もある。)
そして、初めて、蓮の池で鯉に餌やりをした。
もの凄い食欲だ。
で、鯉は匂いとかで餌を追っているのではなく、
見て追っていることがわかった。

真正閣
Flowmotionのマスター達がそれぞれ出した作品を展示してあったので、見た。
ちょうどマスターが留守番だった。
素敵な作品の数々
こういうのを見れるのが嬉しいなあ。

で、食事もしちゃう!
多分、予想していたと思うけど。(笑)

外観
園内の中に違和感なく存在するカフェ。
その名もBlue Spruceは、その中でもアートを展開中。
待っている間にBOX ARTを見ながら過ごす。

マダムミツコのスリランカ風チキンカレー1
芸術の秋、食欲の秋、早川亜希・・・
いやいや、まだ秋じゃないから!!!(笑)
マダムミツコのスリランカ風チキンカレーをいただく。

マダムミツコのスリランカ風チキンカレー2
玉ネギタップリの独特のルーに、ゴロンと入ったチキン
うん、素敵だ。
ピクルスと飲み物がついているからまた嬉しい。
今回はコーヒーをいただいた。

芸術に触れ、食に触れ・・・・
いやいや、秋じゃないよ。(笑)

I went to Blue Spruce, a cafe in Manabe Garden for lunch. I ate Madam Mitsuko’s Sli Lanka style chicken curry. It was very good. Before eating I enjoyed the art of Box Art exhibision. It was also good.

Blue Spruce
帯広市稲田町東2線6真鍋庭園内
0155-48-2120
10:00-18:00
無休(冬期休業)

参考サイト
亜希編集局 *^^*(早川亜希ブログ)