うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

前に、仲間内でイタリア料理を食べたときに
バーニャカウダをいただいたことがあるのだが、
すっかりそんなことは忘れていた。

イタリアのピエモンテ州でバーニャソースカウダ熱いや温かいを意味する。
アンチョビ、ニンニク、オリーブ・オイル、牛乳(もしくは生クリーム)などを混ぜ合わせた温かいソースに、
野菜をつけて食べる料理で、チーズフォンデュなどと同じような分類?になるようだ。

外観
ろそろそに行った。
下に宣伝したが、乙華麗様です!
今月分をお願いしていたので、その原稿を見せに行ったのだ。

ビールとつまみ
ビールからスタート。
おつまみは、定番である枝豆塩辛

ブタしょうが串
ここはカウンター席に座ると焼き場のすぐ目の前になる。
で、ブタしょうが串を頼んだ。
前はブタにんにく串が美味しかったので、
これはどうだろうと思って頼んでみた。
すると、これも美味しい。

つくねおろしポン酢
また、つくねはウメシソが前回美味しく、
今回はおろしポン酢にしてみたのだった。
これも美味しい。

バーニャカウダ
さて、気になったおすすめメニューはバーニャカウダ
名前聞いたことないなあ、と思っていたら、後から思い出した。
そうだ、前に食べたことある。
野菜を温かいソースにつけて食べるのだ。
名前的にイタリアのものかな、と思ったらその通りだった。
(それは後から調べた。上に書いたように。)

そばサラダ
あっさりしたものが欲しくて、そばサラダをお願いしたら、
長芋をおろしたものもたっぷり入ってきて、さてそろそろお腹いっぱい。
あ、ろそろそお腹いっぱい。(笑)

カレーうどん1
最後の〆は本気カレーうどん
入れ物が以前よりおしゃれになった!
スタッフの方が面白く、酔っぱらった仏太が
ほーーーーーーんきカレーうどんをお願いします!」
とオーダーしたら、持ってきてくださったときに、
ほーーーーーーーーーーーんきカレーうどんです!」
と言ってくださった。(笑)

カレーうどん2
おお、美味しい!
そして、辛い!!!
って、ちょうどよい辛さ!
なんだかいい感じ。
辛さを普通より辛くしてくれたんじゃないかな。
あざっす!あざっす!あざっす!

そんなこんなで、原稿を見ていただき、
掲載オーケーをいただいたので、宣伝!(笑)

乙華麗様です!もおかげさまで、第7回目!
乙華麗様です!の企画としては初めてとなる、お二人同時に登場!
ろそろそ・野左掛(のさがけ)兄弟
にスポットを当てた!!!
カレー専門の修行場ではないけど、カレーに関する話は相変わらず。(笑)
お時間ある方は見てね。

I went to Rosoroso to ear dinner. I drank beer and Japanese sake and ate good foods. At last I ate curry udon that was hotter than ever. It was very good.

ろそろそ
帯広市西5条南34丁目29-11
0155-47-3719
17:30-23:00LO
不定休
参考:乙華麗様です!第7回

参考サイト
All Aboutのバーニャカウダの項
ウィキペディアのバーニャカウダの項
dancyuのサイトpresident onlineのバーニャカウダについて

カレー修行(道東),食(カレー以外),飲み会

泊まっていたホテルのロビーで
偶然帯広の知り合いに会い、吃驚した。
本当に世間は狭い。

外観1
店構えがなんとなくブレードランナーっぽい
近未来のインチキジャパニーズみたいな感じで良い

仏太の知り合いが、写真を見てもらした感想。
面白かったので、いただき。(笑)
多分、ビルの感じがそうなのだと思う。

外観2
北見で、サムライ、という居酒屋。
このコンセプトからもわかるように、
日本の色々なところのよいところを吸収してできたのではないかと思った。

ホヤ
居酒屋らしく?ビールと共にホヤを頼んだ。
仏太は結構ホヤを頼むこと多いかも。
威勢のいいマスターはかつて芽室に数年間住んでいて、
帯広の高校出身だという。

玉ネギサラダ
玉ネギは北見の名産なので、これを外すわけには行かないと思った。
玉ネギのサラダなのだが、玉ネギが全然辛くない。甘い!
カウンターで飲んでいた別の二人組が、
一人は江別出身、一人が帯広出身ということで
やたらと盛り上がった。

宮崎鶏の炭火焼き
マスターは奥さんと九州で知り合ったという。
詳しくは聞かなかったが、その時の経験で
このようなメニューがあるのだろう。
宮崎鶏の炭火焼きだ。

ホッケ
ホッケも安い。
きっと東京ならこれで3〜4倍の値段はするだろう。
(って東京と比べることはないんだけどね。)
時々、ビールを追加すると、お母さんがニコニコして運んでくれた。
そう、ここは親子3人で頑張っているところなのだ。

塩焼きそば1
さて、北見には、規則に縛られたB級グルメがある。
新ご当地グルメと言って一生懸命広めようとしている方々がいるのだが、
仏太的には何度かこのブログでも主張しているが、
そういうコンセプトは反対だ。
が、美味しいのは好きなので、食べてはみる。(笑)
正式名称は省略するが、塩焼きそばだ。
ソースやあんかけではない。

塩焼きそば2
その縛り記憶の多いB級グルメ塩焼きそばをいただいた。
これ美味しかった。
縛りがあるBグルの中で、規則が少ない方だ。
そして、参加店舗も結構な数になる。

塩焼きそば3
スープにつけ麺のようにしていただく、というのも斬新で、
とても刺激を受けたお食事だった。
ただ、調べた中では、このような食べ方はサムライだけのようだけど。
そういう工夫ができるっていうのが、今後に繋がっていくと思う。

全体にお料理は美味しいし、雰囲気もいい。
混んでいる理由がわかった気がした。
カウンターに座ったので、マスターとも話ができてよかった。

カレーが好きだと話すと、行こうと思っていたdrop-inの話が出てきた。
サムライのマスターの先輩が、drop-inのマスターだという。
おおそれは益々いかたこ!(いかたこ=いかねばならぬ、たこねばならぬ)

更に、コンビニで買った北見情報誌(怪しくない方。笑)で、
カレー部門でdrop-inが金賞だったのだ。

外観1
というわけで、drop-inに修行に!

外観2
階段を上っていく。下が見えるのは気持ち悪い。
仏太は高所恐怖症で、まだこのくらいならいいが、
きっとこれが4Fくらいまで続いていたらギブアップだっただろう。

炙りポーク角煮と野菜のスープカリー1
炙りポーク角煮と野菜のスープカリーが本日のおすすめメニューの一つだった。
スープが4種類もあり、迷ったが、ここはがっつりと!と思い、
こってりオリジナルスープでいただいた!
美味しい!

ライス
そして、札幌では当たり前くらいに思っていて、
帯広ではかなり珍しいターメリックライス
これ、なんだか嬉しかったなあ。
ますますポイントアップ。(笑)

炙りポーク角煮と野菜のスープカリー2
スープも美味しかったけど、具材も丁寧に調理されていて、美味しかった。
また来たいと食した直後に思うくらい!
カボチャとかなすの切り方って丁寧だと思った。
流石、北見地元誌でナンバーワン人気に挙げられるだけあるなあ!

なんだか縁が繋がって、不思議なものを感じつつ、
美味しく楽しく過ごせたので、とても嬉しかった。

I went to Samurai that was an izakaya bar near Jiman-mura. I ate some foods. I liked Shio-Yakisoba. A master of Samurai taught me about a curry shop, drop-in. Its master was a superior to Samurai’s master.

サムライ
北見市北5条西2丁目16タイムズビル
0157-33-1123
http://blogs.yahoo.co.jp/samurai_kitami
17:00-26:00
不定休

drop-in
北見市北進町4丁目1-18-2F
0157-31-1061
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/drop-in/
11:30-14:30, 17:30-22:30
火曜、祝祭日休み

カレー修行(道東),観光,食(カレー以外),飲み会

京都に行った時、地下鉄駅に四条烏丸という、
札幌でいうと大通みたいなところがあった。
仏太のカレー修行・武者修行 in 関西 09年11月参照)
北見には四条通りというのがある。
同じ四条でも読み方が違う。
京都はしじょうと読み、
北見はよじょうと読む。
つくづく日本語は面白い!

外観
北見は人口に対する焼肉店が全国一らしい!
その最も有名なお店の一つ
四条ホルモンに行った!
美味かった!

肉
うわ、それで終わったら、カレーの話できないでしょ!(笑)
ホルモン以外にも色々と頼んだ。

大生
ビールは大生をお願いした。
どうせおかわりするなら、と大きい方にしたのだが、
こそっと、隣の人の普通のジョッキと比べさせてもらった。
混んでいて、結構隣と近いので、何気なく。(笑)

エプロン
ネットで調べて、色々ある中からベタなところを選んだ。
その中で、上着を別に掛けて、匂いがつかないように配慮してくれる、
みたいなことが書いてあるところがあった。
行ってみて驚いたのは、エプロンが用意されているということ。

焼き肉1
肉も野菜も焼いて、酔っぱらいながら美味しくいただく。

焼き肉2
煙がそれぞれのところにあるロースターで排気されるので、
あまり煙たくないものいいかもしれない。

調味料
色々な調味料があり、北見らしいなあと思ったのは
オニオンスパイス
これ結構美味しい。
こっそり、ガラムマサラとか持ち込みたくなった。(笑)

薄荷飴
帰り際にくれたのも北見らしい薄荷飴
ハッカ飴は漢字で書くとこうなる。

お腹いっぱいのくせして、
欲張りの仏太は
他にも調べたところに行こうとした。
焼き肉もビールも程々にした(あれで?)ので、(笑)
2次会、3次会、というか、2軒目、3軒目と梯子したのだった。
そして、更に4軒目に突入。

カンダタ
昨日のうちに歩いて見つけていたのだが、
ちょうど、ホテルと屋台村の間に
ここカンダタはある。
しかし、ここが今回の目的ではない。

外観
その隣の隣。
UNITYというカフェバーがある。
以前、カンダタで出ていたカレーが
今はUNITYで出ているという情報をゲットして
機会あれば、行こうと狙っていた。

階段
ドアを開けてすぐに階段を上る。
これは大人の階段ではない。
ああ、それはH2Oね!(笑)
あ、これ知ってる人、それなりだね。(笑)

スープカレー1
かなりメニューが豊富。
その中に、スープカレーもルーカレーもチャイもあった。
素敵だ。
お腹いっぱいなのに、スーカを頼む自分。
素敵だ。

スープカレー2
スープカレーは、独特の味で、
きっとこのスープは好き嫌いが分かれるんだろうな、と思った。
仏太は好きな味なのだが、浮いているスパイスをずっと考えながら食していた。
結局思い出せなかった。
そして、書いている今、味を忘れてしまった。(アホ。笑)
ちょっと酸味があるんだけど、トマトって感じじゃないんだよなあ。
チキンは普段レッグが入っているのだけど、今回はないから別のになると
あらかじめ断りに来てた。凄いと思った。
言わなければわからないことなのに。
ちょっと感動。
ご飯を結局残しちゃった。
流石にお腹いっぱいでそこまでは食せなかった。

隣のテーブルの女の子4人組の会話が完全にガールズトークで、
聞こえてくることが恥ずかしいやら、
え?そんなこと言っていいの?ってことだったりして、
なんだかその輪の中に入っていけなかった。
(ってか、入らなくていいから!エロオヤジ!)(笑)

すっかりへべれけでも、2日連続で〆カレー!!!

I went to Yojo Hormon to eat BBQ. It was good. I went to izakaya bars next. At last I went to a bar named UNITY. There was soupcurry there. So I was sure to eat it.

四条ホルモン
北見市北4条西1丁目16鉄鉱泉会館2F
0157-23-1927
17:00-23:00
第1, 3月曜定休

UNITY
北見市北4条西2丁目16豊栄堂ビル2・3階
0157-25-0588
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(道東),飲み会

カレーの話題で、修行場の接客が問題になることもある。
その中で、笑顔というのも大切な要素の一つだが、
必ずしも必要というわけではない。
が、笑顔で接してもらうと嬉しいことは嬉しい。

外観1
北見じまん村という屋台村に行った。
外観2
このタイプの屋台(村)は帯広が最初に手がけて、
成功したことから全国に拡がったのだが、
その一つがここ北見だ。

外観3
その中に笑顔という名前の居酒屋がある。
お酒と小料理の店だ。
8軒ある家から何故ここを選んだのか。
笑顔が素敵なところなのか。
それとも笑顔を作ろうと努力しているところなのか。

ビールとお通し
定番の?ビールを頼み、お通しが出てきた。
結構人気があるみたいだ。
行った日に来ていたサラリーマン二人は前日に混んでて入れなかったと。

数の子と枝豆
正月に結構食べた数の子をいただく。
正月は塩漬けだったのだが、今回は味付けだ。
定番中の定番枝豆もいただく。
サイトには「晩酌気分でお酒を味わっていただきたいので、
メニューは手づくりの家庭料理が中心です。
煮付け料理やカレーなど、ほっとする味でくつろいでください。
店名のとおり、いつも笑顔でお客様をお待ちしております。
一日の疲れを癒しに来てください。
」と書いていた。

やんばるくいな
いつも笑顔って大変だよなあ。
泡盛をいただいた。
やんばるくいな、といういかにも沖縄という名前の泡盛。
これ飲みやすかったな。
って、酔っぱらってるからなあ。(笑)
他にもシーサーがあったり、結構沖縄が好きなママさんなんだな。

カレーライス
そして、自慢のカレーライス
うん、自慢と言うだけあって、美味しい。
満足してしめたのだった。
あ、そうか、美味しいカレーを食したら、笑顔になるよ!
そうかそうか!修行者の笑顔ってことなんだな!

へべれけでホテルに帰って速攻で
バタンキュー
だった。

I went to Egao meaning smiling, an izakaya bar at Kitami Jiman-mura. I ate some foods and at last I ate curry rice. It was very good.

笑顔
北見市北5条西2丁目16 北見じまん村
http://www.jimanmura.jp/shop/egao/egao.html
18:00-24:00

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

外観
職場の所属する部署の新年会があった。
いつもの塾長Gさん、M神さんを始め、全部で9人集まった。
場所は葛木

酢の物
和食の店なのだが、奮発して河豚のコースだった。
幹事のNさんありがとう!
ちょうどこの時期いいよね!

てっさ
沖縄出身のN君に、河豚の刺身ってなんて言うか知ってる?
って聞いたら、いえ、わかりません、と答えが返ってきた。
てっさって言うんだよ、って教えてあげた。

唐揚げ
仏太は、社会人になるまで、なってからもしばらく河豚は食べたことがなかったので、
それが唐揚げとして食べれるということも全然知らなかった。
最後に合流した鉄人Mさんはこの頃に登場。
仕事で遅くなったのだ。乙カレー様です!!!

ひれ酒1
ただ、ひれ酒だけは学生の時に知った。
大ボスMさんが美味しそうに飲んでいたが、
仏太も負けずに美味しそうに飲んだ。(つもり)
ってか、やはり美味い!

ひれ酒2
すぐ下の後輩の実家がお寿司屋さんで
遊びに行ったときに、ひれ酒をご馳走してくれたのだった。

てっちり
Nくんにてっちりという言葉も教え、
Uさんが隣でニコニコしながら聞いていた。
幹事Nさんから色々説明が入ったときに、真剣に聞き入っていたUさんだが、
やはりアルコールが回っていい気分だったのだろう。

雑炊
最後は雑炊だ。
かなりお腹いっぱい。
Fさんとはあまり話ができず、残念だった。
2次会に行くかな、と思っていたら、
一次会が楽しく長くそのままでいたためか、
半分以上の人が帰ってしまった。
Fさんも帰ってしまったので残念だった。
最近あまり一緒に飲んでない。

ウイスキー
二次会は、M神さんとNくんと3人で。
定番となっている金盛で飲んだ。
もう、お腹いっぱいだというのに3人ともしっかり飲んだ。(笑)
とはいえ、ペースはそれほどでもないし、量もそれほどでもない。(はず。笑)

ぐだぐだになって、じゃ、いつもどおり・・・
と行ったところ本郷は休みだった。
久しぶりに振られた。(笑)

外観
酔っている我々は意地になっていた。
長寿庵に行き、修行するのだった。

カレー南蛮1
Nくんが山かけそばにしているのを横目に
M神さんと仏太はカレー南蛮にした。
がっつり一味をかけて・・・

カレー南蛮2
いただきます!!!
ずずずず〜っ!
美味い!
仏太は麺は太めの方が好きなのだが、
ここの細麺でもカレーが美味く絡み美味しい。
熱々だけど、休まずに食した。
お腹いっぱいなのに。(笑)

これで明日は2日酔いなしだ!!!

I went to Chojuan to eat curry soba after eating globefish course at Kathuragi.

Japanese Cuisine 葛木
帯広市東1条南9丁目
0155ー26-1167
http://wasyoku-nakamori.ftw.jp/u41280.html
17:30-23:00
日曜定休

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-26:00(日曜-16:00)
不定休