カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

今日はうのっちさんと打ち合わせ。
うのっちさんとは、ラジオで知り合った。
FM WINGという帯広のコミュニティーFMにたまたま別々で足を運ぶようになり、
2013年4月からお互いに番組を始めたという縁があった。
隔週月曜日夜7時半から
うのっちの「イッツ和スモール輪ールド」
という、人のつながりを大切にした番組でトークしている。

で、今年はFM WING開局20周年で、
12月20日土曜日と21日日曜日にイベントが開催される。
20日は十勝管内高校6校の管弦楽の演奏。
これは毎年snow fantasyというイベントとしてやっているものを
今年も継続して行うもの。
サブタイトルが音楽の贈り物。
21日はWINGスタッフと市民パーソナリティーの合同イベントで、
バンド演奏だったり、クイズだったり、トークだったり、お楽しみ抽選会だったり。

で、その中でせっかくだから、それぞれの番組宣伝をしよう!
ということで、ポスターを作ったり、あれをやったりこれを整えたり。(?笑)
その打ち合わせをうのっちさんと一緒にしようということで、
仏太が呼び出しをかけたら、
お薦めの居酒屋があるから是非ということで連れて行ってもらった。

外観
帯広協会病院の眼の前にあるかな家は「かなや」と読む。
中に入ると綺麗で落ち着いた。
ホールのお姉さんも綺麗。
ウキウキ。笑

食べ物1
冷奴はつけダレがついてくる。
へえ、凄い。
そして、これ美味しい!

食べ物2
チーズアボカド生ハム巻き・・・名前間違っているかもしれない。
これも呑むのにいいツマミだなあ、と思っていたが、
今回は車で、しかもしっかり打ち合わせたいということで
ノンアルコールビールにした。
それでもお食事が美味しいと楽しめるものだ。

食べ物3
茶豆の枝豆はいいよねえ。
普通の枝豆も美味しいけど、茶豆は更に!

食べ物4
ラム肉のおろしポン酢はメニューでラムと見えてすぐにオーダー。
常連のうのっちさんが知らないメニューだった。笑
結構色々な食べ物があるので、いくら常連だからといって全部は食べられないだろう。

食べ物5
ピザがうのっちさんのお薦めの1つ。
何種類かあるうちからトマトピザを選択。
これもうのっちさん初めてってことで、なんとなく勝った気分。笑
しかし、別のお薦めのを食べても良かったんだよなあ。笑
どちらにしても美味しい。
パリパリのクリスピータイプの生地に温かい具がのっている。

食べ物6
最初、うのっちさんからここにしましょうと誘われた時に、
カレーなくてすみません、と言われていた。
仏太にとってカレーは第一選択だが、別になくても大丈夫。
あればなお嬉しいけど、美味しいところを紹介してもらうのはとても嬉しいことだ。
幸せな気分でいたところに、このグリーンカレーを発見し、更にあがった!

食べ物7
グリーンカレーはスープ状で、見た目よりもココナッツがきいている。
そして、しっかり揚げられた具がまたいい。
〆にカレーを共有できて良かった。
かなりお腹いっぱい。笑
次回はライス小にしよう。
普通するのに、今回忘れていた。
打ち合わせはしっかりできたと思う。
やはりメールだけではなく、直接話する方が進むなあ。

I went to Kanaya, one of Izakaya bars in Obihiro. It was just in front of Obihiro Kyoukai Hospital. I ate dinner with my friend, Mr. Unotchi who invited me this shop. We talked about an ivent of FM WING 20th anniversary. We enjoyed eating good goods. At last we ate green curry Mr. Unotchi had not noticed. His recommends were pizza, salad, and so on. It was a useful time to spend.

かな家
帯広市東6条南10丁目1-2クラックスハイム1F
0155-21-0671
17:30-24:00 (LO23:00)
日曜定休

参考サイト
FM WING
うのっちの「イッツ和スモール輪ールド」
SNOW♪FANTASY 2014 (FM WING)
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
なんと本日はくまのやで2つの会がある。
1つは話し合い。
これはFM WINGの20周年記念イベントに関するもの。
もう1つは職場の送別会。

日本酒
話し合いの方は他のメンバーが全員ノンアルだったので、控えめにしたが、
送別会に入ってからは日本酒を中心に呑んだ。
特に秋田の雪の茅舎というのが美味しかった。

食べ物1
食べ物は送別されるグルメな後輩が中心となって既に頼まれていた。
長芋を揚げたものは来てすぐにカレーの匂いがするのがわかった。
そして、味も当然カレー。
ああ、このカレー味ちょうどいい!

食べ物2
つくねが3種類。
玉子と比べてもらえばわかると思うが、
ここのつくねは大きい。
そして、美味しい。

食べ物3
おろしチキン(だったと思う。)は肉が殆ど見えないくらいに
大根おろしがのっかっている。
事実もこのように隠されてしまうと見えないものだ。
しかし、一部見ている部分から推測できる場合もある。

食べ物4
色鮮やかな枝豆
これだけでもお酒が進んでしまう。

食べ物5
やはり野菜も取らないとね。
バランスは大切。
不均衡によって歪みが生じた時、
時間が経つと大変になることが多い。
今回、この場合は健康についてなんだけどね。

このような時に、二次会に連れて行くのは
仏太の役割であることが多い。
店を知っているってこと、飲み食べが好きだってことで、
適任と扱われている。
別にそれは構わない。
ただ、体調いかんでは仏太も行けないことがある。

その時は後輩にごめんねするか、
二次会なしということもある。
歓迎・送別される人が望まないこともある。

今回送別される後輩が来た時は
勿論歓迎会をしているのだが、
その時は仏太は体調がそれほどよろしくなく、
一次会で失礼させてもらっていた。
その後のことは人づてにしか聞いてない。

今回は仏太が連れて行った。
他の人達は、ほぼいつも通り帰宅となった。
で、後輩に聞くとどこでもいいという。
前に後輩が行きたがっていたところに行ったら、
残念ながらもうのれんがなくなっていた。

食べ物1
で、一緒に連れて行った後輩もどこでもいいというので、
まる源に連れて行くことにした。
寒い日ということでおでんという言葉に
二人の後輩が小躍りしたように見えた。
都合のいい解釈なのかもしれない。笑

食べ物2
その後、串揚げもいったのだが、
流石後輩たちは若い。
よく食べる。
仏太はちょっとでギブアップ。
少人数だと盛り上がる話もある。

外観
更に〆のラーメンを頂くこととした。
後輩2人を鉄ぺいに連れて行く。
久し振りの仏太パンパンチキだ。笑

カレーラーメン
仏太はいつも通りのカレーラーメン塩、麺硬め、脂少なめだ。
後輩たちも思い思いにオーダーしている。

ここで話をしていた時に、衝撃の事実が発覚した。
以前人づてに聞いていた話について、
この後輩2人から話を聞くことができたのだ。
偶然だったのだが、話の流れからそうなった。
仏太はよく後輩を2次会に連れて行くが、
他の人達は比較的仏太に任せて帰ってしまうことが
多いという話から発展することになったのだ。

後輩2人が当事者のその話は、
以前聞いた話とは全然違う話で、
どちらかは間違っているということになる。
後輩は2人とも一緒にいて、2人で経験したのだから間違いがないという。
ってことは、以前聞いた話が間違い・嘘だったということになる。
が、今他方の人はいない。
欠席裁判をするつもりもないし、
後輩2人もそれを求めているわけではない。
ただ、言い方、顔つき(表情)などから、後輩が嘘をついているとは思えないので、
現状、信じるのは後輩で、以前の話が嘘ではないかと思った。
ただ、そういう嘘をつく理由がわからないのだ。
まあ、今となってはそれが本当なのか嘘なのかということは
どうでもいい話なのかもしれないし、
実際に後輩2人はそれほど気にしているようには見えなかった。

世の中全てのことが矛盾なく進んでいるわけではないし、
むしろブラックボックス化されたところは多々あるわけだから、
あえて、そのブラックボックスをこじ開けようとする必要はないだろう。
もしかしたら、そのブラックボックスは
無理矢理開けようとしたら、爆発するかもしれないのだから。笑

謎めいた、神秘的な女性も魅力的だということを考えると、
謎もまた1ついいものなのかもしれない。笑

Today a farewell party for an inferior was held at Kumanoya. I ate and drank good things and enjoyed talking with my worksite fellows. There were many good foods. I was satisfied with them. Then I took my inferiors to Kita no Marugen. We enjoyed oden and kusiage. They were good, too. At last we went to Teppei to eat ramen. I selected curry ramen. Inferiors ate other ramens. There I heard a thing surprising. They told me a new fact.wwwww In fact he had not taken them to onother shop after first meeting. It was one of past things.wwwww We should not open the secret black box with the power.www

くまのや
帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
0155-26-3301
18:00-23:00 (LO22:30)
月曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

北のまる源
帯広市大通南8丁目いなり小路
090-8277-0365
18:00-25:00
日曜定休

参考サイト
FM WING
snow♪fantasy 2014

カレー自作,食(カレー以外),飲み会

珍しく?出かけない休みの昼間。
昨日の余韻を引きずり、なんとなく体がダルイが、
楽しい宴は、精神的にとてもいい状態を作っている。
鍋1

朝、起きて友達が帰っていったのに気付かず後悔。
気を使わないでいいのに。
その気遣いはありがたい。

早めに起きだして、昨日の茶碗洗いをする。
そして、昨日もらった蕎麦を湯がいて朝食とする。

なんだか有意義な休日のような気がしている。
気のせいか?笑

洗濯も掃除もした。(少し)
それも有意義だと思う理由として事足る。笑

で、ランチは昨日の鍋の残りをスープカレーにしてしまう。
スープカレーを自分で作るのが大変と思っている人は、
単純に考えたらいいと思う。
スープにスパイスを入れるだけ。笑
カレーは具は自由自在で、ルール無しだから、
好きなもの入れればいいでしょ。笑
んで、スープは、なんでも普通のスープを作って、
それに好きなスパイスを入れればいい。
スープはなんでもいい。
極端な話、味噌汁でも。
コンソメスープや今回の私のように鍋の残りでも。
スパイスがよくわからなかったら、カレー粉や
市販されているスープカレーの素で十分!

昨日作った鍋は本当はなんちゃって石狩鍋。笑
本来の石狩鍋は、シャケ(鮭)と野菜などを入れて、
味噌味にしたものと思っている。
調べると、それに山椒をかけるのが本当だ、と書いているものも。
また、時にはいくらをのせて贅沢をすることもあるようだ。
石狩地方出身者としてはそれはやったことがない。笑
単に個人的にやったことがないだけだろうけど。
で、今回「なっちゃって」なのは、味噌味じゃないから。

鍋2
集まったメンバーは仏太のことをよく知っている友達だから、
きっとカレー鍋なんだろうなと予想していた人もいたと思う。
が、実は今回、メインの目的としては日本酒を楽しむってのもあったので、
控えめの味のほうがいいかなと思い、
昆布出汁中心で、塩でゆるく味付けした。
あとは、好きな人はポン酢なりってことで。
野菜多めでシャケは思いっきり隠れている。笑
また、せっかく秋なのでキノコもそれなりに。
それらからも出汁が出るのでいいかもしれないと。笑

鍋3
こうやって取るとシャケがあるでしょ。笑
うん、味は仏太はこれで良かった。
酔っ払っていたので、他の人がどう味を評価して、
何か追加で味付けしたかは覚えてない。笑
他にも色々なものを用意したので、
沢山、食べて、呑んで、当初の予想通り余っちゃった。笑
でも、ホストとしてはやはり足りないってことになるよりは
しっかりと用意して、余る方がいいものだ。

スープカレー1
んで、その余りの鍋の残りをステンレスの鍋に移して、
スパイスをを入れることでスープカレーにした。
いわゆるガラムマサラだが、自分で調合したもの。
とはいえ、自分で作ると凄い!ってなるかもしれないが、
こんな仏太でもできるんだから、大丈夫!笑
好きな知っているスパイスを数種類(少なければ3〜5種類でも)混ぜればいい。

スープカレー2
野菜たっぷりで、出汁も美味しく、
これはカレー味がついても十分美味しい!
ってか、贅沢な味だ。
二度と同じ味にならないから、お店を開くことはできない。笑
〆にカレー鍋にしちゃうのもいいし、
翌日別の味でって時にカレーもいいよね!

スープカレー、難しく考えず、
簡単にやってみては如何?

I made soupcurry using remnant things of yesterday’s nabe. Yesterday I invited my friends to my house for nabe and Japanese sake party. The nabe was good, I thought by myself. Today, the next day of yesterday, I made soupcurry. I was so good, I thought.

参考サイト
石狩鍋(石狩観光協会)

カレー修行(十勝),飲み会

外観
住宅街の中にある夏目という居酒屋へ行く。
ここは以前知り合いが連れてきてくれた。
とても美味しかった覚えがあり、
数年ぶりの訪問となった。
続いているってことは美味しくて支持されてるってことだ。

食べ物1
お通しがとても綺麗で鮮やか。
この写真をパッと見たら、
ビールを一緒に飲んだのね、ってなかなか気づかないのでは?笑

食べ物2
豆腐とクラゲのサラダは、
豆腐の柔らかさとクラゲのコリコリ感が対称的でいい。

食べ物3
刺身盛り合わせも綺麗な盛り付け。
新鮮で美味しい。

食べ物4
枝豆は外せない。笑

食べ物5
かつおおろしぽんずをバックに素敵なグラスを。
日本酒も色々あって、美味しかった。

食べ物6
長芋の浅漬柚子風味も非常に食べやすい。
ヤバパイン!
ドンドンお酒が進んじゃう!

食べ物7
プルプル玉子焼きは本当にプルプル!
まるで〜のようにプルプル!笑
(〜には好きな言葉を当てはめて読んでね。笑)

食べ物8
よもぎ麩、あわ麸入りグラタンって始めて!
ついこの前、金沢を旅行した時に、
麸の使い方って色々あるんだ、と知ったけど、
このグラタンは始めて。
14年8月20日の日記「かなざわ〜関西弁のおばちゃん(不室屋カフェ金沢百番街店)」
14年8月21日の日記「カナザワ〜充実の3カレー(ゴーゴーカレー金沢駅総本山、久連波、ごいし奴2)」参照。)

食べ物9
そして、メニューを見て思い出した。
カレー風味あんかけうどん!!!
前に来た時に、カレーメニューあるから必ずまた来ないと!って思ったのも思い出した。
思い出したってことはずっと忘れていたってこと?(笑)

食べ物10
あんかけのとろみがそれほど強くないので、
麺を持ち上げる時楽。
あんかけが好きな人はもう少しとろみが強いほうがいいのかなあ?
仏太はとろみはどちらでもいいな。笑
カレー味だからね。笑
熱々でハフハフ。
ずずずっといただいて、汗かいて美味しい。
いやあ、〆にカレー物をいけるって本当に幸せで大満足だね!

I went to an izakaya-bar in Obihiro. It was built in a residential quarter. Foods were so good. There were good Japanese sakes, too. And I ate curry udon at last. It was Japanese style ankake, so good. I was so satisfied.

夏目
帯広市西10条南33丁目1-27
0155-47-2778
18:00-25:00
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

仕事がだいたい19時くらいに終わった。
ちょっと過ぎていたと思う。
ネットラジオでFM WINGを聴いた。
Don’t Trust Over 40 午後7時のWILD BOYがやっていた。
尊敬する番組の1つだ。
番組を聴きながら、事務作業をこなす。
この番組が終わったら、一気に撤収して、カレー修行!
と目論んでいたら、手際が悪く、ちょっと時間かかってしまった。
お目当てのところは閉まっていた。泣

外観
傷心を癒やしに(?)きなへ。
なんかアウディが2台停まっている。
え?
すげえなあ。

酒
傷心を癒すために(笑)
今回は最初から日本酒で。

焼き鳥1
豚串をカレー味にしてもらった。
うん、これもうね、ばっちり!
なんまら美味い!

焼き鳥2
(レバー)はタレで辛子付きの室蘭スタイル。

焼き鳥3
みずみずしい椎茸と肉つき軟骨に挟まれて、
鶏串をカレー味にしてもらった。
うん、これも流石!
心の傷は癒えた。笑
単純野郎は今日もカレー修行・・・・・笑

When I was on a job in the evening I listened to a radio program 'Wild Boy on 7pm’ on FM WING. It was so interesting. After then I wanted to go to a curry shop but it was closed when I went there. So I went back near home. I went to Kina, an izakaya bar in Otofuke. I drank some glasses of Japanese sake and ate good yakitoris. Some of them were curry-tasted. I like them.

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
もうひとつの「午後7時のWILD BOY」