カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

3月7日はメンチカツの日
メンチカツはミンチした肉のカツレツってことで、
関西方面ではミンチカツと言われることが多数のようだ。
3は「み」、7は「ちー」(中国語;麻雀する人ならわかるね!)
ということで、ミンチの日という語呂合わせだ。

あ、3月12日は3(さ)1(い)2(ふ)で財布の日らしいよ。笑
仏太は財布を持ち歩かず、お金は直接Pocketに入れて歩いている。
したら、友達に、なんだか悪い人みたいだ、と言われた。
悪人(あくにん)と言われるとなんとなくかっこいい気がしたけど、
悪い人って・・・・・なんだか、だらしない人みたいだ。笑
ま、いいけど。
笑った。

外観
悪い人らしく、友達が送り迎えしてくれた。笑
友達が行きたいというので、まさゆめ西帯店
実は、仏太は初登場。
以前、駅前店は行ったことある。
しかも移転前に2回。
08年10月15日の日記「夢(仏太100計画その8)」
12年1月20日の日記「もしかして、ウオーミングアップ?(あっけらかん)」参照。)
以前のブログを見なおしたら、とても懐かしい。
ああ、こんなこと書いていたなあ、って感じだ。苦笑

食べ物
居酒屋なので、色々な食べ物がある。
なんとなく彩りもよくなる。
味は噂通り素晴らしい。
酒も進む。
友達の相談事に答えられていただろうか?
人それぞれ色々な悩みがある。
そんな時はカレーだよ!って答えていたかなあ。笑

カレーメンチカツ1
そんな時にカレーがあったのさ。笑
カレーメンチカツ!!!!!
最初、カレーメン チカツって読んで、
カレーラーメンの・・・チカツって何?
って酔っ払いながら考えていた。笑
アホだ。

カレーメンチカツ2
出てきた時からカレーのいい香りが漂い、
食す時にも、サクッとして、肉っとして、
カレーって感じだった。笑
タレはあってもなくても食せるが
このカレー具合がちょうどいい。
これ真似して作ってみたいなあ。
あ、ああ、悩み相談・・・・・笑
ほら、カレー食して元気になったでしょ!

I went to Masayume Nishiobi branch with my friend. I drank a glass of beer and same cups of Japanese sake. We ate some good foods. At last we ate curry tasted minched cutlet. It was so good. We were satisfied so much.

まさゆめ西帯店
帯広市西20条南4丁目20番7(春駒通り沿い)
0155-41-3030
http://gourmet.onestime.net/masayume/
17:00-25:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

外観
仲間内で空伊亭へ行った。

食べ物1
仲間がたくさんいるので、色々なものを頼んで楽しめる。
サラダがカラフル。

食べ物2
タチの玉子とじはまた食べたいと思っていた逸品。
以前食べた時の美味しさが忘れられない。
13年11月18日の日記「ラジオネタが続く(吟来)」参照。)

食べ物3
ここ空伊亭は魚類も美味しい。
刺し身もお酒に合うなあ。

食べ物4
かと思えば、あんかけ焼きそばもあったりして、
なんでもオーケーの居酒屋。

食べ物5
唐揚げもある。
チキン野郎も是非!

食べ物6
玉子焼きも好きなんだよなあ。笑
なんでもいいってこと?笑

食べ物7
枝豆を最初に頼むのを忘れて、後から頼んだ。
そろそろみんなのお腹もいい感じ。
しかし、話はつきない。

食べ物8
漬物盛り合わせでちびちびやりながら、話は更に盛り上がる。
とはいえ、仏太が切り出した話はみんなが考えていて、
だいたい同じだったから、びっくりやら嬉しいやら。
今後も頑張らないとな。

外観
タクシーを求めて歩く。
少しでも安くしようと、なるべく家の近くの方(北)に。
あら、こんな写真見っけ。笑
鉄ぺいだねえ〜。

カレーラーメン1
あは、あは、あははははははっは!

カレーラーメン2
隠れないで出ておいで玉ちゃん。

カレーラーメン3
カレーラーメン塩、麺硬め、油少なめをいただいてました。笑
さっき呑んだ楽しさを反芻しながら、食べていたなあ。(うろ覚え。笑)

I went to Kuitei with my fellow. I enjoyed good foods and drinking. We talked about somethig interesting. I had a good time to spend with them. After then I walked alone in the center of Obihiro. I discovered a ramen shop Teppei. I ate curry ramen there. My camera remember clearly. wwwww

空伊亭
帯広市東1条南11丁目19
0155-28-5665
17:30-23:00
日曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
「どこか行きたい所ある?」
「あそこに行きたいっす!」
「え?どこ?」
「ブログに載せていたところです。」
と、会話をしているうちにわかったのは、
仏太のブログを見ていて、行きたくなったところがあるということ。
13年11月28日の日記「イカすカレー味(鳥幸)」参照。)
鳥幸イカなキャー。

ビール
待ち合わせは現地。
尊敬する人を待たせるわけにはイカないので、
ちょっと早めに入ったつもりが、御大はすぐに来た。
御大はアルコールは無理なので烏龍茶、仏太はビールを飲ませていただいた。
乾杯!

豆腐サラダ
豆腐サラダは豆腐が一丁そのまま入っている。
ここのメニューはでかいのが多い。
イカん、こんなにでかいの!
他のが食べれない!笑

イカゲソ1
そして、心のこもったハートマークの器でイカゲソ

イカゲソ2
ここのイカゲソはカレー味。
どうやら唯一のカレー味のようだ。

終盤
一つ一つが多いんだけど、2人とも欲張りで
色々食べちゃった。
どれも美味しいし、イカしてる!

I went to Toriko with respectable Mr. Kasei-jin. We ate good foods and talked so many things about ourselves and around. We enjoyed fried cattlefish, too. It was curry taste. We were satisfied thier taste and quantity.

鳥幸
帯広市西10条南2丁目12
0155-35-5871
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

外観1
北の屋台へ。
屋台全体が、今月いっぱい営業して、3月頭2週間ほどお休みのようだ。
代替わりして、一部の店が変わるそうだ。

外観2
北のまる源で、あるモノノフの集まりがあり、来ないかい?と2人から誘われた。
仕事が終われば行くね、とお返事をして、心の中は是非行きたいと仕事を頑張って終わらせた。
沢山の人達が集まる中、最後の方で参加。
高井君よりは早くに入ることはできた。笑

おでん
とても素敵な人達が集まり、楽しい話を聞いて、笑って楽しんだ。
おでんをいただきながらだったのだが、
内地の友達から、おでんにふき入れるの?と聞かれた。
そう、北海道はふきやわらびなどを入れるときもある。
おでんも地域性があって面白いよねえ。

串揚げ
今月いっぱい、ゆり根と長芋のフェアをしている。
ゆり根串揚げはホクホク。しかもでかい。
長芋大葉巻きは通常メニューにある。
大葉とのコントラストが好き。
ご一緒させていただいた皆さんに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
その後、みんなと分かれて、向かったのはBar 51
51はフランス語で、さんかんてぃあん、と読む。
それでもなかなか覚えるのは大変な人も多いらしく、
美人ママも電話で説明する時に「ごじゅういちです」って言っているのを聴いたことがある。

焼きカレー
まもなく開店25周年を迎えるそうで、
え?ママと同じ年なの?と言いそうになったが、
あまりにも見え透いて、ウソっぽいのでやめた。笑
でも、実際ママさんは若く見えるし、美人だ。
で、そのお祝いに焼きカレー!!!!!
あ、いや・・・・・
う、その・・・・・
そうです、焼きカレーは通常メニューに有ります。笑
中にとろっとした半熟たまごが隠れてるんだなあ。
忘れてた。
それでドロっと出てきた時に、嬉しくなっちゃった。

これからも更に25年頑張ってください!
おめでとう!おめでとう!おめでとう!

I went to Kita no Marugen to meet Mononofus in Obihiro. And I drank glasses of beer, ate good foods. We enjoyed talking about MCZ. Next I went to Bar 51 to celebrate its 25 year anniversary. I ate grilled curry. its so good. I appriciated Mononocus and cerebrated a beautiful mama.

北のまる源
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台四番街
090-8277-0365
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/19.marugen.htm
18:00-25:00
月曜定休

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,飲み会

外観
たけとんぼは平原通り(西2条通)沿いにあるのだけど、
たたずまいが凛としていて、
普通に通り過ぎると、あ、と過ぎてしまう。笑
まあ、仏太はそうなってしまうってことね。

食べ物1
今日は職場の飲み会。
席と刺身の盛り合わせだけを予約してあった。
おそらく我々が入ってから切り分けて盛りつけてくれたのだろう。
新鮮さのオーラが出ている。

食べ物2
今回は6人のうち4人が内地出身。
で、歓迎される人が十勝は初めて(北海道自体も2回目)ということで、
「北海道のホッケ」を食べてもらった。
これが道産子にとっては普通なのだけど、
内地の人には「なんまらでかい!」と思えるらしい。笑

食べ物3
メニューを見ていて「ラーメンサラダって何ですか?」という質問。
うんうん、君は道産子を十分満足させてくれるよ。笑
百聞は一見にしかず。
頼んで食べてもらおう!
ラーサラは札幌グランドホテルの中にある
ビッグジョッキで最初に出されて広まったという。

食べ物4
枝豆はお決まりのね。
あ、ただ、なんとなくだけど、見た目は中札内じゃないかもな。
でも、道産子はさも自分達の土地のものであるかのように自慢するよ。
十勝は中札内村っていうところで枝豆が有名なんだよ。
本別町では豆が、色々な豆が有名なんだよ。

食べ物5
洗脳は進む。笑
長芋も有名で、帯広市川西のは輸出もされているんだよ。
人によっては音更産の方が美味しいという人もいるよ。
今日参加できなくて、いつも長芋の話になると、そういう人がいて、
その人の代わりに似たようなことを言っておいた。笑

食べ物6
ジャガバターに目をつけた君はなかなかするどいね。
メイクイーンって何ですか?ってのも良い質問だ。笑
(ってか、誰?このキャラ?笑)
そういえば、さっき鼻血出ていたみたいだけど、「つっぺかって」おいたらいいよ。

しばれている」から風邪ひかないように気をつけてね。
ということで解散となった。

外観
1人で哀愁ただよわせながら次なる目的地へ。
そうここは北の屋台。
呑み過ぎだよ!
食い過ぎだよ!
どんだけ太ってんだよ!
生活を正しなさい!

などなど言われるのだが、
そういう場合もあるだろうけど、そうじゃないこともある。笑
まあ、それは誰でも同じなのだけど。
写真で見ると、全部仏太が食べたんじゃないかと錯覚に陥るが、
実際は一口しか食べてないものもあるし、残るものもある。
え?でも、実際に多いよね、って思う人は、
一度飲み会などで出てくるものを全て写真に撮ってみたらいい。
一人一人の分だろうと、取り分けの分だろうと、
見直してみたら、結構な量に見えるはずだ。
記憶に無いものもでてくるかもしれない。
あ、それ私か・・・・・苦笑

酒
まだ、記憶のあるうちに煙陣へ行った。
ああ、こんないいお酒呑んじゃっていいんすかあ?
あ、払うのは私ですね。笑
でも、最近は二日酔いするほど呑まないのだ。
信じる信じないはお任せするが、
第2職業とはいえ、影響が出ないようにしている。
部署の呑み会で若い者を2次会に連れて行くのは
仏太の役目でほとんどサシで飲むことになる。
後輩からしてみたら、やりにくいだろうなと思う。
無理に2次会に行く必要もないのだが、
行きたいという後輩が入れば連れて行くのが役目だ。

いぶりがっこ
ああ、いぶりがっこ美味しいです。
ポリポリ・・・・・
そう煙陣はスモーク料理中心の居酒屋。
今回は仏太以外のみんなは帰っちゃった。
1人でちびちびやるつもりが、
入ってみたら知り合いがいて、あらびっくり!
盛り上がっちゃった。笑

外観
タクシーを探している時にふと見つけた。
東家・・・・・帯広東家本店だ。
前からあったよね?
もしかしたら、入ったことないな。
そして、なんとなくアンテナが働いた。

カレーそば1
やっぱりあったよ、カレーそば。笑
まあ、仏太のアンテナはハズレも多いんだけど、
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる状態だね。笑

カレーそば2
ああ、このグリーン麺は釧路で食べたのと似てる。
きっと系列だな。
カレーがしっかりと絡む粘度。
ああ、やっぱカレーは落ち着くね。
あ、また、食しすぎと言われちゃう。笑
明日、遅刻しないようにしないと。苦笑
ああ、なんまらだべや!

I went to the center of Obihiro. First I went to Taketonbo with worksite fellows. We welcomed a young fellow from Kansai. We told her the local language in Hokkaido. And we showed her Hokkaido foods. She was so happy, we were sure. wwwww Next I went to Engine in Kita no Yatai alone. Other people come back their home. I drank Japanese sake and eat some foods. Occasionally I met my friends there and talked. It was a happy time to spend. After then I tried to get a taxi, I found Azumaya. I went into there. I found curry soba, so I ordered it. It was good. The noodle was green and I remembered Azumaya in Kushiro.

たけとんぼ
帯広市西2条南10丁目14-1
0155-24-0141
17:30-24:00 (LO food23:00 drink23:30)
日曜祝日定休

煙陣
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

帯広東家本店
帯広市西1条南10丁目6
0155-22-3657
11:00-25:00
不定休