カレー修行(十勝),ラジオ,食(カレー以外),飲み会

本日はラジオ出演の日。
昨日のブログで大宣伝をした通り(笑)
毎週月曜日の放送。
今回はゲストに来ていただいて、
楽しくトークするとともに、
音楽も楽しみ、ライブの告知をしていただいた。
13年4月27日の日記「第34回(2013年11月18日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝blog)」参照。)

道東ビートルズというビートルズオマージュバンドの
道東ジョンさんに来ていただいたのだ。
ちょっと前にひょんな事で知り合い、
時々連絡を取り合っている。知り合う前からライブには行っていた。
また、知り合ってからもライブに行っているし、
一緒に呑んだりもしている。

色々話をすると、他のメンバー(確か道東ジョージ・ハリスンさんだったと思う)の
御家族と仏太は一緒に働いたことがあると判明。
う〜〜ん、十勝は土地は広いのに人間関係は狭い。笑

で、今回ライブが近づいているということで
ラジオで告知を理由に出演していただいた。

その後、ちょいと呑みましょう、という話になり、
FM WINGの近くの空伊亭へ行った。

食べ物1
ここのお通しは美味しくて量が多い。
アサリの酒蒸しで、一気に呑みモードへ突入。笑

食べ物2
刺身の盛り合わせも美味しい。
ここは色々な食べ物が美味しいのだが、特に魚介類系が特に美味しい。

食べ物3
番組の中で話題に出たイカ。
道東ジョンさんはイカがお好きだそうで、
せっかくだからいかごろをいただいた。

酒
最初はビールで乾杯した(ビートルじゃなくてビールね。笑)のだが、
そのうちに日本酒へ。
後半は熱燗をお願いした。

食べ物4
仏太としては定番の枝豆をいただく。

食べ物5
今回の絶品はこれ。
タチの卵とじ!
タチも食べたことがあるし、卵とじ(例えばニラとか)も食べたことはある。
しかし、その組み合わせは初めて!
これ美味い!
酒も益々進む!

食べ物6
漬物盛り合わせとか冷奴とか、
ああ、日本酒イイね、というラインナップで締めくくり。
番組だけでは話し足りないこととか、
番組内では話ができないことも、
楽しく盛り上がった。
道東ジョンさん、あざっす!あざっす!あざっす!

ライブの告知を。
With The Beatles 2013
2013年12月8日(日曜日)15:00開場 15:30開演
メガストーン(帯広市東6条南5丁目 電信通り沿い)
1人¥1000
3バンド出演中、道東ビートルズはトップバッター!
(他のバンドはビートルーズ、ファンズバーバンド)
(問い合わせ先;モップトップス0155-26-7325)

外観
道東ジョンさんを見送った後、
一人でふらふらして辿り着いたところは吟来

カレーライス
カレーライス1つ。」
「辛いけど大丈夫かい?」
あれ?何回か来ていて、何度かカレーライス頼んでいるけどなあ。
ま、沢山人が出入りするから覚えてなくて当然か。
しかも仏太は目立ちにくい、地味な出で立ちだし。笑
「辛いのは得意で好きなので大丈夫です!」
酔っ払いながらも覚えているし、口調もはっきりしていた。(はず)
ああ、やっぱりいい香りだ。
これ美味しいね。
落ち着くね。
ターメリックで肝臓大丈夫だね。
明日二日酔いはないね。笑

「辛くなかったかい?」
お会計の時にまた聞かれた。
「全然大丈夫でしたよ。美味しかったです。」
実は辛さ不足で、卓上にあった唐辛子を結構かけたんだよなあ。笑

I went to Kuitei with Mr. Doto John. He was a gueat of our radio program on FM WING in Obihiro. This program 's personarity and mixer are Ms RYO and I. We invited Mr. Doto John to talk about foods, music and so on. It was interesting and pleasant. It was heavy. After then Ms RYO went back to her home. We went out for dinner. Kuitei is an izakaya bar near FM WING. I go there sometimes. This time I took him. It was the first time he went there. We enjoyed good foods, ex sashimi, edamame, tachi and so on. Of course we drank. Beer, Japanese sake and hot Japanese sake. THen he went back home, I wondered in and around the center of Obihiro. wwwww At last I went to Ginrai to eat curry rice. It was good with garlic. A mama said to me “It’s so hot." But I was patient. I felt it was not hot. I put chilli on it more. wwwww

空伊亭
帯広市東1条南11丁目19
0155-28-5665
17:30-23:00
日曜定休

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

参考サイト・ブログ
道東ジョンの「今夜もシャウト!」
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレー修行(道外),観光,飲み会

酔っぱらいの話はくどく長い
というイメージを持っている人、手を挙げて!!!笑
仏太はそういう酔っぱらいだろうなあ。苦笑
もし、迷惑をかけている人がいたら、
すみません、すみません、すみません!
最初に謝っておきます。

子供の頃、当然お酒を呑めず、
親父の姿を見て、嫌な大人だな、と思っていた。笑
でも、段々そういう大人になっているんだろうな、
と我ながら思い、嫌になっている。苦笑

今回の岡山修行は主に倉敷修行
帯広から東京へ行き、そこで1泊して
翌日、羽田→岡山と飛行機を乗り継いだ。
東京で1泊して、その後は倉敷に泊まった。

基本修行なのだが、目立ったカレー修行場をリサーチできず、
ゆるやかに考えていた。
いつもだったら、下調べして、
1日目は、こことあそことあれとそれとこれと・・・・・って、
はしごの計画を立てて動きまわるのだけどね。笑
今回は無茶をしない、行き当たりばったり的に行ってみると決めた。
その場その場で行きたいところに行ってみるって緩やかな感じ。

そして、カレー修行にこだわらず、折角だから
好きなお酒(日本酒)も楽しもうと思った。
岡山も結構美味しそうなお酒あるってことは調べた。
が、これも決めつけず緩やかにその場その場で臨機応変に
そんなふうに、決め事が少ないような旅を心がけた。

外観
東京の夜は遅く到着で、居酒屋とかファミレスくらいしか
開いてないだろうなって思ったので、
そのまま居酒屋へ行ってみる。
炙り居酒屋 酒の神 
もう、酒と肴の「酒」ばっかりが目に入ってきた。笑
勿論、これも下調べなし。笑

食べ物1
お通しが肴のマリネ
既になんだか嬉しい。笑
今回の旅行中は、1杯目はビール、
次から日本酒というパターンは同じだった。

酒と食べ物1
というわけで、神亀(埼玉)から。
カキ酢もいいね。

食べ物2
だし巻き卵はハーフでお願いしたが、こんなに大きい!
って、写真だとわかりにくいかも。笑

食べ物3
白菜の漬物もいい肴だ。
お酒が進む。笑

酒と食べ物2
神亀を2杯いただいた後は黒帯飄々(石川)。
もろキューならぬ、みそマヨQ
いやあ、シンプルイズベストというのか、
お酒のつまみ(肴)は簡単なのもいいね。

食べ物4
ヘルシーにアボカドサラダをいただく。

酒と食べ物3
鰺のたたき黒帯おかわり。
ちょっと残念だったのは、
お酒の種類があまりなかったってことかな。
酒と肴って提灯に書いてあったしね。

食べ物5
あれ?こっちが鰺のたたきかな?笑
う〜ん、酔っ払ってきた。

食べ物6
やっぱり寒いときはおでんだよねえ。
アルコールには食欲増進作用があるんだよ。笑
だから食前酒って理にかなっているのさ。
え?言い訳に聞こえる?
ノン、ノン、ノン・・・・・笑

外観
さて、岡山に入って最初の晩は倉敷
美観地区を練り歩いている時に、
カレー修行場も探すんだけど、
夜呑めるところも探すと
結構候補が出てくる。
しかし、好みに合致するかというと、これが難しい。
で、一番目の候補に目をつけた所がここ菜乃花

食1
お通しのあん肝
ママカリという地元で有名な魚、
コンニャクの煮付け。
ママカリは岡山県の郷土料理として有名だってことを今回初めて知った。
ママ(ご飯=まんま?)を隣の家に借りに行くくらい美味しいってことらしい。
コンニャクはカウンターに並べられたおばんざいの1つ。

酒1
こんな風に、おばんざいが何種類もあって目移りしちゃう。
で、お酒は、ここは地元岡山のものをたくさん取り揃えてくれている。
まず、燦然というのをいただいた。
あー、美味い!
その後、美作(みまさか)というのもいただいた。
何故かなんとなく読むことができた。地名だったかな?

食2
サラダをいただいた。
またしてもアボカドサラダ
よく見るとあるね、アボカドちゃん。笑

食3
どうやら、瀬戸内海はタコも有名らしい。
ほぼ満席の別の席の人も頼んでいた。

食4
ふんわりとして、何となく粘り気がある。
じねんじょ玉子焼きもいいねえ。
ああ、酒が進む。笑

酒2
そろそろ酔っ払って記憶が怪しい所。笑
美味しさは素敵な記憶として残るのだが、
お酒の名前はうろ覚え。
炭屋彌兵衛の純米吟醸、続いて、純米農産酒蔵をいただいた・・・・・
と思う。・・・・・はず。たぶん・・・・・笑
どれも美味しくてついつい進んじゃう。笑

食5
カウンター席で、隣のスーツ姿の年配の男性
チラチラこちらを見ているのに気づいた。
イノシシのペッパー焼きが珍しく頼んだ。

食6
黄ニラの天ぷらも今まで経験なし。
黄ニラって知らなかった。
ちょっと感動しながら、声に出していると、
隣の男性が話しかけてきた。
「旅行?」

食7
ドキ!
もしかして、変な趣味ある?
私は女の子、特に可愛い女の子が好きで、男性を恋愛対象には思ってない!
連島のレンコンも美味しいですよ。」
色々と美味しいものを教えてくださった。
その方は実は出張で2週間に1度倉敷に来ていて、
常連さんだということが大将と女将さんの説明でわかった。
しかも、話しているうちに、かなり地位が高い人だということもわかってきた。
酔っ払って、よくわからず誤解していたのを恥じた。苦笑

食8
ばら寿司も岡山の名物の1つ。
ちらし寿司に似ている気がするが、
海産物(ママカリの酢漬けも入っている)やレンコンなど、
岡山名物がふんだんに使われている。
あ、メニュー名はちらし寿司だ。笑
アルコールには食欲増進作用があるんだよ。笑
だから食前酒って理にかなっているのさ。
え?言い訳に聞こえる?
ノン、ノン、ノン・・・・・笑

見知らぬ人とカウンターで話しながら、
美味しいお酒や食べ物に興じるのも旅の醍醐味だなあ。
リサーチなしで入ったが、大正解だった。

外観
倉敷2晩目はJRの駅からすぐのところ。
あ、水島電鉄のほうがもっと近いか。
はるという綺麗な居酒屋は高級感があるのでちょっとびびったがメニューを見たらそんなに高くないものもあるし、お酒も結構種類がある。
ネットで調べている時に出てきて、ふらっと入ってみた。
う〜〜ん、ちょっと冒険だったか?
でも、実は正解だった。

食べ物1
器も高そうないいもので、ドキドキするが、
女将さんが美人で、その方がドキドキする。笑

食べ物2
美味しい和食系料理とお酒のお店、と判断して
海鮮サラダをお願いした。

食べ物3
〆鯖の締り具合が絶妙。
酢がきつすぎるとなんとなく鯖の美味しさを殺している気がするのだが、
最近お願いする〆鯖は程よい、すなわち、そんなに酢がきつくないのが多い。

酒1
JR岡山駅の前に大きな看板のある喜平をいただいた。
素敵なグラスでいただくとなんだか身も心も引き締まる思いがする。
これは酔っ払ってはいけない。笑

食べ物4
野菜の炊合せは飾り切りとか盛りつけとか味に感動。
ここの大将はきっと素敵な修業をしたのだろうなあ、と嬉しくなった。
あ、これは上から目線ではなく、美味しいものをいただける喜びだからね。笑

酒1
豚のたたきって今まで食べたことがなく、とても興味深かったので頼んだ。
仏太の名前の由来が、豚から来ているから豚肉にはとても親近感。笑
仏太のプロフィール参照。)
お酒は竹林をいただいた。
これもいいねえ。

食べ物5
美味しくてお酒が進んで、あみ大根はすぐに取り皿に取ってしまった。笑
いやあ、味が染みてるし、いい出汁出てるなあ。

酒1
ことのわはラベルが面白くて単にそれだけで頼んでみたお酒。
塩辛をこの時間帯にいただく。
う〜〜ん、記憶はある。笑
そして、このお酒美味しかった。
この日のマイ・フェイバリット。(なんで英語やねん?笑)

食べ物6
湯豆腐牡蠣が入っている!
あ、広島だな、きっと。
隣だし。
アルコールには食欲増進作用があるんだよ。笑
だから食前酒って理にかなっているのさ。
え?言い訳に聞こえる?
ノン、ノン、ノン・・・・・笑

酒1
美味しかったので、最後にもう一杯ことのわをいただいた。
すると、ゆず酒もあるんですよ、と教えてくださった。
今回は呑まなかったけど、それも美味しそうだなあ。笑

「旅行ですか?」
美人女将さんに帰り際に聞かれた。
「え?わかりますか?」
言葉かな?
「頼んでいるお酒が、岡山のものばかりだったので、そうかなと。」
なるほど、そうかそういう判断もありだなあ。
「北海道の十勝から来ました。」
「あ、この前テレビに出ていたね。」
と、大将も話に加わってくださった。
やっぱ北海道大人気。笑
「あの真っ黒いトンドンって美味しいの?」
え?ああ、そうか。
「それブタドンです。豚丼も色々あって好み分かれますよ。」
なんだか益々嬉しくなった。
美味しい料理とお酒と素敵な話題。

そして、本日が倉敷最終夜。
明日には帰るという寂しさもあるが、
旅の楽しさを噛み締めながら、最後の晩も楽しもうと意気込んだ。
昼間に歩いていて、目をつけていたところが数軒あった。
なんと候補の1〜3はどこも満席。
土曜日の夜、倉敷は熱いなあ。

外観
4つ目の候補は、ある意味運命だったのかもしれない。
喜平というお酒の名前がそのままついている居酒屋。
ここも混んでいて、かろうじてカウンター席に滑りこむことができた。
その後、断られている人を数人見て、申し訳なくなったが、それだけ美味しいってことだよなあ。

食べ物1
お通しが温かいのも嬉しい。
大衆居酒屋って感じの雰囲気。
あ、皿の絵はもしかしたらママカリ?笑

食べ物12
というわけで、ママカリを頼んだ。
今回は焼いたものを酢につけている。
生を酢につけるのもいいけど、これも香ばしくていい。

食べ物3
楽しかった倉敷、直島の思い出を思い返しながら、
つまみつつ、チビリチビリ呑む。
倉敷に来る前は東北楽天ゴールデンイーグルスの星野仙一監督の
出身地ということくらいしかイメージがなかった。
たまたま優勝が決まって、日本一になり、
この時期にイーグルスのキャンプが倉敷で始まるという偶然。
あ、いや、これは運命と感じたことではない。笑

食べ物4

食べ物7
へえ、焼き鳥のメインはタレなんだな。
豚もハツもいい感じだった。
また、お酒をくいっと。笑

食べ物5
昼間、美観地区をぶらぶらしている時に、
何となく気になって、ふらっと入ったのが
なえしろという雑貨(陶器)の店。
お婆ちゃんが店番をしていて、話かけてくださった。
大原美術館って、そこにあってね、
それを造った大原孫三郎って人が凄いんだよ、って話。
美術館にそのすぐ後に行こうと思っていたから、
無茶苦茶タイムリーと思った。
倉敷は戦争の時、空襲されてない。京都、奈良と並んで。
それは芸術関係や宗教関係のものがあったからと言われているそうだ。
経済的なことや、空襲を避けられたことなど、
大原孫三郎に感謝することは沢山あると。
ああ、こういう話はやはり地元じゃないと聞けないよなあ。
貴重な話だった。
なめたけおろしをいただきながら、ちょっとしんみり。笑

食べ物6
やはり地元の名物で、しかも旬なようだ。
連島のレンコンは菜乃花でも食べたなあ。

酒1
お酒はこの時期にあわせて
喜平のひやおろしを。
ここは名前になっているだけあって、
お酒は喜平一本やり!笑

食べ物8
さて、大原美術館は、モネ睡蓮エル・グレコの受胎告知が目玉。
睡蓮は直島の地中美術館で見たものが凄かったので、
13年11月8日の日記「芸術は爆発だ!!!!! in 直島(七ツ島)」参照。)
大原美術館は受胎告知がメインと考えていた。
受胎告知は確かに凄かった。
説明を読んでもう一度見直すと更に凄いオーラを感じた。
仏太的にはもっと気に入った作品が2つあった。
フレデリックの「万有は死に帰す、されど神の愛は万有をして蘇らしめん」と
もう一つは作品名は忘れたが、坂本夏子の後半3つ。(何点か出ていた)
そんなことを思い出しながら、アスパラベーコンをいただいた。

食べ物9
サラダは惜しい!ピンクがない!笑
食べながら、また、美術館のことを思い出していた。
素敵な芸術作品に触れるのは非常に心の洗濯なのだが、
今回は不快なこともあった。

美術館で、大声で喋りまくるのがこちらの常識なんだろうか?そして、それを注意しないのも?喋るのがいいことだったり、ウケを取るように話しなきゃならん、みたいにいう人達はみんなそうなのか、って思ってしまった、そんな自分の小ささが目立った昼下がり。笑
こんな風にTwitterにアップしたのだが、
仏太の常識の中では美術館では静かに鑑賞するのが当たり前で、
喋るにしても小声で、他人に迷惑にならないようにすべき
だろう。
美術館に入って、すぐ後ろにいた老夫婦が大声で喋っている。
ちょっとで終わらず断続的に喋っていた。
この老馬って作品は、お前のことだな、老婆。」
などと言っていたが、オヤジギャクに対して
くらだないとかいう批判をするつもりは毛頭ない。
美術館でのマナーの問題だ。
更に後ろにいたグループ5〜6人のうちの30台くらいの背の高い男性は
大声で関係ないことを延々と喋っている
これらは美術館スタッフが注意しない。
見回してすぐにスタッフを二人見つけたが、
おもいっきり聞こえる場所にいるのに、全く注意してなかった。
(というより、声でか過ぎだから、すぐわかるだろうさ。)
どちらにも不快感を覚えた。
その後、受胎告知のところでも、おばはんが大声で会話を楽しんでいる。
絵画を楽しんでいるようには見えない。
これは流石にそこにいたスタッフが注意をしていた。
ちょっと安心した。
こちらでは美術館でも大声で喋るのが常識かと疑っていたからね。

酒2
酔っ払って、本当にグダグダと考えてしまった。
美味しいお酒だから楽しいことを考えながら呑みたいね。
喜平の純米酒をいただいた。

食べ物10
おでんの語源・・・
田楽のでんに丁寧の「御」がついた。
女中言葉?だっけな。
なんか流行っていたらしい。
おっぱいな田楽の略とか、
おっぱいがでで〜んの略ではない。
もう、考えが完全に酔っ払いだ。笑

食べ物11
テレビでスケートのNHK杯(だと思う。)をやっていた。
ヴァレンティナ・マルケイは美人だなあ。
イタリア人か?なんかアナウンサーがそう言ったように聞こえた。
コーチは日本人か?佐藤有香だと思う。懐かしい。
へえ、今コーチやってるんだ。

食べ物13
もやし炒めはもやしだけのシンプルなものを想像したら違った。
赤ウインナー懐かしいなあ。
顔作っちゃった。
馬鹿げたことを考えたり、やってみたりしつつ、テレビの話題に時々注目。
仏太はテレビを持ってないので、テレビを見るのに慣れてない。笑

なんだかイランの核問題についてニュースだ。
色々な考え方、意見があるだろうけど、
仏太はやはり核は現在の人類が制御できるものではないと思っているので、
全世界的になくした方がいいと思っている。
現実的にどうこうっていうよりは、そうしようと思わないとできないと思う。
大国が核を保有し、それを武器に交渉したりするのはおかしいし、
そのようなものがなくても世界が本当に平和になる方法を模索すべきだし、
お金の使い方を間違っていると思う。

原爆が落とされた長崎、広島ではそう思う人は多いのではないかと想像するがどうなんだろう?
アメリカでの教育は正義の為に正当だったとされているらしいと聞いたことがある。
正当で数十万人も殺すってありか?
中国でも以前、天安門で100万人以上が死んだと言われる。
南京で人を大量に殺したと日本を責めるがおかしな事ばかり。
悪いところばかりを見ずに、良い所も見たほうがいい。
勿論、悪いところはお互いに直すべきだろう。
大国は自分達を正当化ばかりしてはいけない。

食べ物2
運命のカレーもつ煮だ。
もつ煮そのものが出汁となって具となっている。
もつの他にレンコンやコンニャクも入っていて
また1つカレーの新しい可能性も見つけた。
美味しい!
カレーは素晴らしい。
濁った心のシミを抜き取ってくれる。(大袈裟。笑)
様々なスパイスが協力して素敵なハーモニー(味)を醸しだす。
色々な具材を受け入れることができる。
世界平和の象徴じゃないかな、って本気で思うんだけどなあ。

アルコールには食欲増進作用があるんだよ。笑
だから食前酒って理にかなっているのさ。
え?言い訳に聞こえる?
ノン、ノン、ノン・・・・・笑

もし、ここまで、最後まで読んでくださった方、
ダラダラとした酔っぱらいの戯言に付き合ってくださって、
あざっす!あざっす!あざっす!

倉敷、直島、楽しかったなあ。
芸術も堪能したし、酒も、カレーも美味しかった。
幸せだなあ。

しかし、まだネタがある・・・・・笑

I drank good sake and ate good foods every night during this tour.
First night at Tokyo I went to an izakaya bar, Gin. I enjoyed good foods. But I was sorry for less of sake. There were only two kinds of Japanese sake. I like it so much.
In Kurashiki I went to three izakaya bar for dinner. At Nanohana I enjoyed good foods and good Japanese sake made in Okayama. Very good situation, foods, drinks and conversations. A gentle man talked to me and gave me a good fish for me. I appriciated him so much.
Next night I was at Haru, having good Japanese foods and Japanese sake. I enjoyed so much, too. A beautiful mama said to me I was a tourist because I drank only Okayama’s sake. She was cool. And a master said to me he watched TV and knew about Buta-don in Obihiro. I was glad to hear it.
Last night in Kurashiki, tonight, I went to Kihei, an izakaya bar, named from Japanese sake, Okayama’s sake. There were so many good foods, too. I ate them watching TV and thinking about something about tour and theme on TV. I was dranken. I felt very good. I was so happy.


東京都大田区北馬込2-29-14第1大正コーポ2F
03-3771-3133
17:00-24:00
月曜定休

菜乃花
岡山県倉敷市阿知2丁目23-2
086-426-7087(問合専用)
050-5870-2935(予約専用)
17:00-23:00
不定休(基本日曜休み)

はる
岡山県倉敷市阿知1丁目15-10
086-422-1861
17:00-22:30
日曜祝日定休

喜平
岡山県倉敷市阿知2-8-8
086-426-5558
17:30-23:00
日曜定休

参考サイト
ママカリ – 岡山県ホームページ
酒蔵 喜平(donbla.)
大原美術館
大原美術館で企画展「ARKO2013 坂本夏子」-滞在制作作品お披露目(倉敷経済新聞)
「おでん」 の語源(tak shonai’s “Today’s Crack")
おでんの語源(あははっ語楽)
おでん(語源由来辞典)
「おでん」の由来(お多幸)
【酷い】おでんを韓国起源と主張 フジテレビ【捏造】(黄昏の森のブログ)
ヴァレンティナマルケイ, インタビュー Absolute Skating 2
ヴァレンティナ・マルケイ/2013年欧州選手権SP『エスペランザ』

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

元々おつまみを意味する肴(さかな)という言葉から
魚介類の魚をさかなというそうだ。
(それまでは主にうおと言っていたそうだ。)
で、肴は酒のつまみを意味する酒菜(さかな)からきているそうな。
語源調べると面白いよねえ。
ちなみに、酒菜から酒井若菜を連想した私はアホ?笑

外観
友達夫婦と一緒に呑んだ。
たけとんぼがいいよ、と勧めてくれたので、
そのままそれに従い、のれんをくぐる。

食べ物1
友達がお店のスタッフと知り合いとのことで、
予約時に刺身の盛り合わせをお願いしてくれていた。
ここは刺し身がかなりいいと。

食べ物2
枝豆も好きだからお願いした。
ビールで乾杯。

食べ物3
カキ酢
今日は魚介系だな。

食べ物4
いかごろ
くー、たまんない。

酒
ってことで、日本酒をいただく。
あ、升酒って久し振りだ。

食べ物5
秋刀魚の刺身をいただき、
ますますお酒が進む。

食べ物6
ホヤ酢も大好きだ。
やはりお酒(日本酒)と魚介類はよく合う。

食べ物7
卵焼きも大きい。
そう、ここのサイズは大きい物が多い。

食べ物8
枝付きの枝豆だ。
枝についてないものを見る機会が多いと
枝に付いていることを忘れてしまいがちになりそう。
実際に、枝豆という語源はそこからきているってことを知らない人多いんじゃないかな。
ちなみに、若い大豆ってことも知らない人結構いると思う。

なんてことは思っただけで口に出してない。
しかも深く考えていたわけではない。
前々から思っていたことをたまたまふと思って、
こうやって書き出すといつもどおり
長々となってしまうという悪い癖だ。笑

友達とは楽しく談笑しながらの会話。
とはいえ、「さかな」の話も「枝豆」の話も
友達は楽しく聞いてくれるだろう。
ってか、知ってるだろうな、そのくらいは。

外観
そして、友達のリクエストでかりんにやってきた。
かなりお腹いっぱいだったので難しいと思ったが、
中々街中に出てこれない友達のために一肌脱いだ。
(すみません、言い訳です。行きたかったです。笑)

豚しゃぶきのこカリー
が、お腹いっぱいに嘘はなく、酔っぱらいも嘘ではなかった。
途中寝ていたようだが、瞑想していただけかもしれない。
写真がずれているのはきっとそのせいだと思う。笑
豚しゃぶきのこカリーをいただいた。
結構厳しい評価をするかもしれないと思った友達は
うん、これ美味しい!なるほど、これを夜中に食せるのはいいね!ってことを言っていた。

I went to Taketonbo to eat dinner with my friends. They were a couple. A husband’s friend was a wife of Taketonbo’s master. Oh, great! We drank glass of beer and a bottle of wine and a masu, a spuare wood cup, of Japanese sake. We ate good foods. Sashimi, edamame, omelet and so on. We were so satisfied with a good situation. Next we went to a bar. But it was closed. So we went to Karin. We ate soupcurries there. I ate pork and mushroom soupcurry. It was good. I remember so much. I remember. wwwww It was a pleasant time for us.

たけとんぼ
帯広市西2条南10丁目14-1
0155-24-0141
17:30-24:00 (LO food23:00 drink23:30)
日曜祝日定休

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

参考ブログ
酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

いつも美味しいもの沢山たべてますよね〜
WAMUWのマスターに話しかけられたことがあった。
え?なんで知ってるの?と思ったら、
そうかブログを読んでくださっているんだ!と思い嬉しくなった。

今回も、似たようなことを言われた。
嬉しいやら、照れくさいやら。
仏太さんはいつも美味しいもの沢山食べてますね。
ブログ見てますよ。

とてもありがたい。
とても嬉しい。
とても恥ずかしい。
そして、これだから太るんだよなあ・・・と遠い目。笑

外観
そんな風に言ってくださった方とまる源で待ち合わせ。
北の屋台に来るの久し振りだ。
共通の知り合いも一緒。

おでん
先におでんをいただいた。
お腹すいていた。

串揚げ1
ビールで乾杯して串揚げのおまかせをいただく。

串揚げ2
話も弾む。
3人が共通して好きなことがいくつかあるので、
当然のようにその話題で盛り上がる。
マスターも混じって4人で盛り上がる。

串揚げ3
美味しい串揚げをタレでいただいたり、
特別な塩(イギリスだったかな)でいただいたり。

串揚げ4
重要な話は最初にして、
後は酔っ払って雑談状態。
だけどとても有意義。

串揚げ5
そういえば、屋台全体でししゃもフェアやってるんだった。
忘れていたけど、食べたいと思っていて、
それにありつけることができて幸せだった。

外観
友達が蔵粋に行きたいということになり早速。笑
5席しかないから座れるかどうかがわからない。
が、いい具合に空いていた。

酒1
最初にウェルカムドリンクというのを出してくださる。
食前酒みたいなものだが、呑みやすく食欲がわくようなお酒だ。
ここは日本酒バーだから、基本日本酒しか置いてない。

食べ物1
卵の黄身とカッテージチーズの組み合わせは
ここでは見慣れたお通し。

酒2
ひやおろしはいい時期だ。

食べ物2
お料理少なめバージョンでお願いして、
コロッケが出てきたときは重たいかもと思ったら、
なんとこのコロッケ無茶苦茶食べやすい。
で、お酒に合う!
流石、女将さん!

酒3
やばい、やゔぁい、まじでやばい!
どんどんお酒が進んじゃう!

看板
よく見かける看板。
立喰い
そば、うどん

って書いてある。
あれ?酔っぱらいはどこに行くかわからないねえ。笑

外観
このブログにも何度か登場している本郷
今日は他の修行者はいなかった。

スプーン
注文すると、水にスプーンが入ってきた!
このパターン懐かしい!
昔(今もあるのだろうか?)喫茶店でカレーをオーダーした時に
こうやって出てくる所あったよなあ。

カレーライス1
そう、今回はカレーライスにした。
今までで初めて!
カレーそばやカレーうどんは何度も頼んでいたが
今回初めてカレーライスを頼んだ。

カレーライス2
うん、想像していたけど、美味い!
美味しい、じゃなくて、美味い!
甘めなので、一味をかけながらいただいたんだけど、美味い!
もしかしたら、そばとかうどんより合ってるかも。笑

I met my friends at Kita no Marugen in Kita no Yatai in Obihiro. We tipped glasses with beer. We enjoyed eating oden and kushiage. Talking was very interesting and exciting. We were so happy. Next we went to Classic, a Japanese sake bar. We drank and drank with good foods. At last at Hongo at midnight, I ate curry rice the first time here. It was so better than I imagined. I thought it was much to rice better than soba or udon.

北のまる源
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台四番街
090-8277-0365
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/19.marugen.htm
18:00-25:00
月曜定休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
鹿追の街、十字街にある二善
人気の居酒屋は今回もほぼ満席だ。

時計
カウンター席に座ってふと顔を上げると面白い時計があった。
生ビールをいただきながら、これは業者さんからもらったのかな、
と思いつつ、マスターに声をかけた。

食べ物1
お通しを出しながら、マスター
「ああ、これはタイのおみやげなんですよ!」
と教えてくれた。
へえ、タイにあんな時計が売ってるんだ。

食べ物2
わかめポン酢とか

食べ物3
枝豆とか早めに出てくるメニューをお願いした。
かなり忙しそうなので、きっと出てくるのは時間がかかるだろう。

酒
お酒をお願いして、ちびちびやりながら
食事をつまむ。

食べ物4
和風サラダも早くきた。
やば、すげえボリュームだ。

食べ物5
うわ、更に凄い大きさで来た。
だし巻きたまごも1人でいただくにはヤバパイン!
木製のナイフが嬉しい。
楽しくて必要以上に細かく切ってしまった。
なんだか子供になった気持ちだ。笑

食べ物6
あげ納豆はメニューに見つけると
たいてい頼んでいるんじゃないかなあ。
そろそろマスターが落ち着いてきて、話しかけてくれた。
ブログ見ましたよ!
「うわ、嬉しい!ありがとうございます!」
前に名刺もらっていたじゃないですか。
うちのかみさんが、前々から知っていたみたいで、
鹿追のことを沢山書いているって言ってましたよ。

「え?知ってたんですか?
まじですか!嬉しすぎます!」
よく花のやのことを書いているでしょ!
「(笑)今日も昼行ってきました。」
そうかい!(笑)

外観
そう昼は花のやに行っていたのだ。
夕方のはしごではない。笑

カレーラーメン1
味噌野菜カレーラーメンをお願いした。
野菜やカレースープが多いので嬉しい。

カレーラーメン2
奥からラーメンを持ち上げる。
中太麺は好きなタイプだ。
熱々をすする。
ああ、幸せ。

二膳のマスターも、ブログを見て行ってみたよ、と言ってくださった。
もしかしたら、以前から行っていたのかもしれないが、
何かのきっかけになっているのだったら、それはとても嬉しいことだ。
仏太は単純だからちょっとしたことで喜んでしまう。
嬉しく楽しいことは素直に喜んで笑顔になりたい

I went to Nizen in the center of Shikaoi for dinner. First I drank a glass of beer and ate some foods. The shop was so crowded that I couldn’t talk to a master easily. I ate good foods and drank sake. Then a master talked to me about my blog. He read it and his wife had already known it. I was so surprised and so glad. Thank you so much for a master and his wife. They had been to Hananoya reading my blog, he said. I was glad so much. In fact, in the day time, I went to Hananoya for lunch. I ate miso vegetable curry ramen. It was also good.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝16:00-24:00)
無休(冬期)

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休