カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ,食(カレー以外),飲み会

外観
魚くまに関係者が集まった。
ラジオ関係だ。
何度かブログで話しているが、FM WINGで毎週月曜日20:30〜
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝という番組を持たせてもらっている。
4月1日に始まり、半年が過ぎた。
それを記念して集まれる人でお祝い。
ってか呑む理由が欲しいだけという話もある。笑
が、感謝の意を表明するということもあった。

カップヌードルと牛乳
ちょうど半年を過ぎて第3クール(1クールは3ヶ月)に入った
最初の番組は10月7日にあった。
その時の話題で、RYOちゃんがカップヌードルカレー味を作る時に
お湯ではなく温かい牛乳を使うとまた乙だという話をした。
ゲストで出ていただいたうのっちさんもそれ知っていた。
仏太知らなかったんだよなあ。

食べ物1
今回、予約する時に美人ママさんに
何か食べたいものある?と聞かれ、即答で2つお願いした。
勿論、できたら、ということなのだが。

食べ物2
カレー味のものというリクエストには
このキーマカレーを用意してくださった。

食べ物7
パンにつけて食すといい感じだ。

食べ物3
今回のメンバーは女性3人と男性4人。
バランス的には男女7人〜物語的だ。笑(古っ!)

食べ物4
女性も遠慮せず、あれ食べたいこれ食べたいで注文。
そういう気兼ねないのがいい。
やはり食べる時は好きに楽しむのがいい。
実はここ魚くまはメニューがない。

食べ物5
お惣菜的にママさん手作りの美味しいお料理が並んでいて
それを見て、指差したり、会話して注文する。
また、魚類は何があるか聞いて、調理してもらう。

食べ物6
飲み物も色々あるが、今回はノンアルコールの人と
どっぷり飲む人と、これまた分かれた。

日本酒
刺身だとやっぱ日本酒でしょ!
と、日本酒好きは思ってしまう。

食べ物8
リクエストの2つ目は「肉!」笑
メンバーの1人で無茶苦茶お肉が好きな人がいるのだ。

食べ物9
そして、炉端だから、やはり焼き魚はないとね!
ああ、美味しかった!
また、酔っ払ってしまった。
記憶が怪しい・・・・

もう少し番組について話をしようと思っていた。
お世話になっている人達にお礼というか感謝を伝える為に開いた飲み会(お食事会)。
自分達がやっている番組のことを客観的に見てどうか聞こうと思っていた。
酔っ払うとシャイになってしまう仏太は聞くことができなかった。
(かなり嘘。単に酔っ払って騒いだだけ。苦笑)

We went to Uokuma to eat good foods and talk about our program on radio. We enjoyed good foods and talking. One of foods was keema curry on bread. It was excellence. I like it. Thank you for a beautiful mama. Thank you for WING stuff’s kindness.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
職場の緊張する飲み会でらくだに行く。
端から見ると、緊張しているようには見えないかもしれない。
たぶん、態度や発言から、そう見られないのだろうと思っているが。笑
まあ、今回は場所が場所だけに楽だけど。笑(笑え〜〜!!)

食べ物1
この飲み会は仕事の関係でいつも遅刻する。
いや、わざとじゃない。
単に偶然が重なるのだ。
定番のものが届いた時には、
皆それぞれある程度お酒が進んでいた。

食べ物2
お刺身がぶり(の、小さいものだったかもしれない。)の尾頭付き!
なんかすげえ豪華。
ふだんのらくだにはメニューとして載ってない気がする。
(載っていたらごめんなさい。)
今回は宴会プラン。

食べ物3
そして、定番料理のグヤーシュだ。
ハンガリー料理のグヤーシュを食せるのは、
十勝ではここらくだしか知らない。
グヤーシュとはハンガリーのシチュー料理で牛肉や野菜を使うそうだ。

食べ物4
鍋ものもあり、豪華で
無茶苦茶お腹いっぱい。
海鮮モノで良い出汁出てるなあ。
これでスープカレー作りたいな。笑

外観
後輩を引き連れて行く。
最近このパターンが多い。
Sennariはものすごく久し振りだ。
敬遠していたわけでなく、先輩が脂っこいのは駄目だと
受け付けなくなってきていた。
仏太もだんだんそうなった。笑

食べ物1
しかし、美味しいものを食べたいという欲求は抑えられず、
リゾットをいただいた。
バスマティライスだ!
と思ったら、なんと米じゃなくてパスタ!
世界最小と言われるパスタ・リゾーニというらしい。
(kusukusuもパスタだよな・・・・・)

食べ物2
こちらはわかりやすいパスタ。
スパゲティーにかな。
ペペロンチーノなんだけど、
小さな唐辛子はピッコロというらしい。
(写真ではよく見えてない。)
イタリアでは有名とのこと。
保育園とか大魔王ではない。wwwww

食べ物3
舌平目のサルタート・枝豆ソース!
枝豆ソースって珍しいよね!
一体どんだけ食ってんだ〜〜!と言われそうだが、
(実際に知り合いに、美味そうなもの食べてるよねえ、と何度か言われてる。苦笑)
今回はほとんどは後輩が食べた。
流石体育会系、食欲旺盛!

外観
Maroubraというバーに行ったのだが、
ここも久し振りだ。
そろそろ怪しくなってきた。
写真は外観だけ。
飲んだのはウイスキー
確かアイルランドのものだったと思う。
ウイスキーは世界の主な産地が5つしかない!!!!!
(実際は他の地域でも作られているようだが、世界5大ウイスキーというと、
アイルランド、スコットランド、カナダ、アメリカ、日本なんだそうだ。)
って話ではなく、語ったのは名古屋について。笑
しかもチームしゃちほこの首都移転計画に始まり、
鎌倉ハムと(超)マイナー路線。笑
後輩は愛知出身、仏太は名古屋に1年間住んでいた。

外観
一人になって、フラフラと辿り着いた先は吟来。笑
珍しく他の修行者はなく、自分一人だけ。
初めてテレビがしっかり見れる席に座る。

カレーライス
頼んだのは勿論カレーライス。笑
やはり〆には最適だ。
ここのカレーライスはにんにくが利いていて好みだ。
テレビではNHKの特集番組をやっていた。
20年ほど前に中国旅行をしたことがあり、なんとなく懐かしい。
重慶が今、大改革をしているというものだった。
非常に興味深い。
テレビを見ている範囲では、中国らしいなあと思って見ていた。
酔っ払いながらも印象深い内容でしっかり覚えていた。
勿論、カレーが美味しいと思いながら。笑

I went to Rakuda in Obihiro with my worksite fellows. It was a welcome reception of our department. There were many good foods. One of them was gulyas, one of Hungarian foods. It is famous of Rakuda’s menu. Next I took my inferior to Taverna Sennari with me. It was an Italian food restaurant. We drank a glass of wine and ate some plates of pasta. Pasta is origined from Italy, maybe. The third we went to Bar Maroubra. I drank a glass of Irish wisky and we talked about Nagoya and so on. Then my inferior went back home. I alone walked around the town. At last I entered in a shop, Ginrai. I ate good curry rice watching TV. The program was about China, Chinese revolution. I experienced many country in Obihiro. It was so interesting.

らくだ
帯広市西2条南4丁目7二条銀座街
0155-22-8161
17:30-25:00
不定休

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/graduation/Sennari.htm
18:00-23:00 (LO22:30)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-last
日曜定休

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

参考サイト
グヤーシュ (FF11用語辞典)
ポトフに飽きたらハンガリーのあったかスープ「グヤーシュ」はいかが? ハンガリー人から聞いたレシピを紹介します! (Pouch)
グヤーシュ (Wikipedia)

ペペロンチーノ・ピッコロ (Sakuramachi Restaurant n-sfida スタッフ岡田の日記)
モンテベッロ ペペロンチーノ・ピッコロ 500g 輸入用 500g×1 (食材プロ.com)
ペペロンチーノ・ピッコロ(おいしい時間)
【ウイスキー】【入門】押さえておきたい5大産地とおすすめウイスキー(NAVERまとめ)
ウイスキーの5大産地(XJR1300 HOME PAGE)
チームしゃちほこ
株式会社鎌倉ハム 公式ホームページ
NHKスペシャル 中国激動「空前の農民大移住」(NHKネットクラブ 番組表ウオッチ!)
中国都市化の問題(岡本信広の教育研究ブログ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

呑んだあとは、麺類を食べて〆たくなる人が結構いる。
まあ、これはアルコールを飲む人じゃないと理解できない話かも。
アルコールを飲む人でもそうじゃない人もいるかもしれないのだが。
夜中の炭水化物やカロリーの大きい物は
よろしくないということがわかっていても、
体が欲してしまう場合もあり、なんとも言いづらい。
(特に呑む身としては。笑)
ただ、酔っ払っている時に水分を摂ることは、
二日酔いになりにくいから良いといえるだろう。

札幌にいた時には、〆カレーというのをよくやっていた。
(これはいつも呑んでいたという意味ではなく、呑んだ時にはよく、って意味。笑)
スープカレーなのだが、これがまたいい。
水分を摂る。
スパイスを摂る。
ターメリックを摂る。(ウコンだからねえ)
いいことばかり・・・・・と言いたいのだが、
カロリーを摂る、ってことだから、
全てがいいわけではない。笑

ってか、呑み過ぎ注意だよ。笑
(おまえに言われたくない。その通りだ。苦笑)

外観
BRUMMELLで待ち合わせ。
第1食行と第2職業の間くらいの用事(第1.5職業か?笑)で、
遅れてしまう可能性があったのだが、
その用事が延期になったので、
しっかり時間通りに到着。
全部で3人集合。

ビール
ビールやワインを楽しんだ。
話も弾む。
今回は仏太はどちらかっていうと聞き役。

食べ物1
ここに慣れている友達がアボ刺しをオーダー。
うん、美味しい。
薬味色々あるなあ。

食べ物2
オムレツもいいねえ。
ああ、ソースが不平等になっちゃった。笑
取り分け方が下手くそだねえ。

食べ物3
シーザーサラダパスタもいただいて、結構お腹いっぱい。
話もとても興味深く面白かった。

ひどく酔っていたわけではないが、
友達の一人は〆にラーメンを食べるのが好き。
もう一人は挨拶回り?があると離脱。
さて、〆ようかとなった時に、
仏太はカレーがいいなあ、と漠然と思っていた。

外観
予想がついたかと思うのだけど、
鉄ぺいにやってきた。
近いしね。

カレーラーメン塩1
カレーラーメン塩で、麺硬め、油少なめをいただいた。
友達も同じオーダー。

カレーラーメン塩2
そう、カレーラーメンなら、カレーでありラーメンだから、
二人の好みを同時に満たすことができる。笑
まあ、別に2人共意地っ張りというわけではない(はず)だから、
カレーを食しても、ラーメンを食しても、文句は言わないと思う。
それより、お腹いっぱい。笑

I went to BRUMMELL in the center of Obihiro with my friends. We ate good foods, drank some glasses of alcohol, and talked about many things. I liked abocado the best tonight. Next and at last one of my friends and I went to Teppei. Another friend went to another place to meet someone. We ate curry ramen at Teppei. We ordered same menu. Our Stomaches were so full. wwwww

BRUMMELL
帯広市西2条南9丁目12 ギャルリーシノカワビルB1F
0155-26-3323
http://gourmet.onestime.net/brummell/index.php
18:00-26:00
日曜日と祝日の月曜日がお休み

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(十勝),ラジオ,飲み会

帯広駅
日も暮れた帯広駅
最近、いいニュースを聞かないJR北海道の駅の1つだ。
悪いことは徹底的に叩かれるようになって目立ってしまうが、
地域への貢献もあるのだから、
そういうところも普段からニュースにすべきだと思うんだけどなあ。
これはJR北海道の件に限らないと思う。
勿論、どんなことも問題点はあると思うし、
いいところもあると思うんだよなあ。

汽車1
ホームに入ると既に汽車は来ていた。
ちなみに、ホームと汽車はどうやら北海道弁らしい。
出発まで少し時間があるので、ホームで友達と談笑していた。
すると「仏太さんですよね?」と男性と女性から声をかけられた。
え?やば、覚えてないぞ。
もしかして、また失礼やらかしてる、私?
まだ、酔っ払ってないのに・・・
え〜と・・・誰だっけ?
どちら様でしたか?と言おうとした時に、
「ラジオで聴く声と一緒ですぐに解りました!」
と言われ、ああ、リスナーさんだとわかった。
「私、〜です。」
と自己紹介をいただき、ヘビーリスナーさんお二人だったので、
すぐにわかった!
おお、ラジオは顔がお互いに見えないから、
こうして会うことができるのはいい機会だなあ。

食べ物1
え?汽車の中で
そう、今回は宴会が汽車の中なのだ。
FM WING主催で企画があり、参加した。
十勝の地酒を楽しむ列車」という。

飲み物1
音更農協が人参を提供している発泡酒キャロッシュ
言われるとわかる名前だ。
これは言われないと人参ということがわからないので、
人参が苦手な人でも大丈夫そう。
また、ビールっぽくもないので、
ビールが苦手な人もオーケー。

食べ物2
お肉は豊西牛という北海道産のビーフだ。
やはり偏見のある仏太はいまだに海外のものの一部は
安いけど健康には不安のあるものがあると思っている。
だからといって国産が絶対安全かと言われるとなんとも言い難いのだが。
まあ、でも、このビーフ美味しい。
一緒に十勝産有機野菜がついてきて、
じゃがいも、マッシュ、ナスなど嬉しい。

飲み物2
NEEDS(幕別町)のチーズ池田ワインの赤と白。
チーズは癖が少なくて食べやすい。
贅沢言うともっと癖が有る方が好きなのだが、
まあ、沢山の人が集うのだからオーソドックスなところがいいのだろう。
ワインも美味しく、50周年記念で呑めるのは幸せだ。

飲み物3
サホロ酒造の焼酎、ぱんぱかそばほろと続いた。
飲み物も食べ物もゆっくり出てくる。
というか、たぶんそれが普通のペースなんだろう。
普段の仏太の飲み食べのペースが速いというのがなんとなくわかった。
そして、この飲み食べの仕方だとそれほどは酔っ払わない。
最初酔い始めたのだが、いつものように記憶をなくす自信はない。笑

看板
この汽車は当然、特別臨時列車で、
今回は帯広発、新得折り返し、帯広着だ。
毎年やっているそうで、池田方面に行ったこともある。
仏太は今までも参加したかったのだが、日程が合わず断念していた。
今年は初めて参加できることになり、興奮していた。笑
新得に着いて、ホームに出て休憩。
駅からは出てない。
もう肌寒い時間帯になっていて、
汽車の中は焼き肉や皆の熱気で温かくなっていることがわかる。

汽車2
汽車の外観もなんだかいい。
窓も広く、景色を楽しみながらということも可能だ。
今回は夜となって、暗く夜景を楽しめるほどのところではなかったのだが。
このタイプの車両は全国でここしかないと、通な方がおっしゃっていた。
FM WINGのEvening Traxの火曜日18時過ぎに鉄道の話をしている方も来られていて、
色々と楽しい話をしてくださっていた。
生で聴けるのってとても光栄だし楽しかった。

食べ物3
折り返しの最初は鹿肉ジンギスカン
食べ物飲み物が出るたびに、
スタッフが忙しそうに、でも丁寧に配ってあるき、
MCの方が色々と説明してくれる。
こういうあたりは流石、ラジオ局!と思ったのと同時に
自分もラジオ番組をやらせていただいている手前、
こういう風にできるようになれば、
もっと番組も上手くできるんだろうな、などと勉強していた。(はず。笑)
単に酔っ払っているだけではない。(はず。笑)

食べ物4
鹿肉ジンギスカンは新得町の上田精肉店のもの。
ここのおろし方とかはかなり丁寧で、
臭みとかが殆どないと噂を聞いていた。
しかし、今までは食べたことがなかったので、今回が初めてだった。
同席の男性二人はこれが一番の楽しみだと嬉しそう。
しかし、お腹いっぱい、と苦笑していた。
それを聞いて、仏太はもしかしたら結構人より食べれる?と思った。笑
そして、お味は確かに臭みが殆どなく美味しくいただいた。
十勝風につけダレに入っているのもよかった。

食べ物5
とかちアヒージョはとかちマッシュを使っている。
さっき最初に焼き肉した時のマッシュよりは小ぶりだ。
なんと、これWINGスタッフのノリさんが作ったとのこと!
うひょー!愛を感じる!
って、スタッフ全然休めてないでしょ!
無茶苦茶感謝!大感謝!マジ感謝!

食べ物6
終盤になってきて、仏太が楽しみにしているものが近づいてきた。
フライヤーでだいたい何が出るか知っていたのと
そろそろ帯広に近づいているのがわかっていたので、
終盤ということを十分理解していたのだ。笑
この長芋の漬物(しそ漬)が仏太は一番美味しかった。

食べ物7
漬物もう一つは野沢菜漬け
やはり新得町のキョウショクという会社が提供のようだ。
今回は新得町大活躍。
新得町に行って呑みたくなったなあ。

飲み物4
そして、最後に出てきたのが、
楽しみにしていた日本酒「十勝晴れ」だ。
いい意味でも悪い意味でも期待していた。
そして、これ美味しい!
ああ、来て良かった。
お腹いっぱいでも美味しいと感じることができる幸せ。
これ相当美味しいってことだよなあ。

そして、幸せなことは他にもあった。
勿論、美味しい料理・飲み物、素敵な雰囲気というのも幸せだ。
仏太が目にした光景は、目の不自由な方も参加していて、
その方をお世話している方が、とても親切だったのだ。
テーブルは隣だったので、よく見ることができた。
飲み物がこぼれないように、手のところにコップを持って行ったり、
熱いものに触れないように注意してあげたり、
食べ物の説明をしてあげたりしていた。
当たり前のことのように、いとも簡単そうに
そのようにしてあげる姿が素敵だと思い、
仏太もできる限りのことはしないとなあ、と思ったりもした。
少し話しかけに行ったりしたが、楽しそうに話をしてくれて嬉しかったな。

幸せな気持ちになって、長くなってしまった。
が、カレーが出てきてない。笑
そう、話はまだ続く。

幸せな気持ちで汽車を降りて、
関係者の方々にできる範囲でお礼を言って、
酔っ払ってフラフラになりながら、無事に帯広駅を抜けた。
いつもより飲み食べのペースが遅くて、
たいして酔っ払ってないだろうと思っていたら、
実はそんなことはなく、しっかり酔っ払っていた。
汽車の揺れもいい具合に作用するのだろうな。
しかも、眠ることはなかったし。

外観
たどり着いた先は、久し振りのあっけらかん
怪しげな明かりの具合は、カメラ、いや撮影技術のせいだ。
こんなに怪しくはない。笑

看板
看板はしっかりしているでしょ。笑
あっけらかんは先日30周年記念パーティーがあった。
本当はその時に、友人に誘われていて、行きたかったのだが、
用事(主に第2職業)があって行けなかった。

食べ物1
お通しと一緒に焼酎などをいただいた。
結構お腹に入るものだ。
30周年のお祝いをこっそりするというのは
なんとなく気恥ずかしい。
まあ、別に普通におめでとうを言えばいいだけのことなのだが。
30周年って本当に凄いことだよ
私が生まれる前からやっている!!!!!
はい、すみません、サバ読みました。笑

食べ物2
最終目的は決まっているのだが、
実際は周りの常連さんと話したりしているうちに、
あれも食べたいこれも食べたいとなり、
また酔いも再度回り始めた。
常連さんの1人が頼んだものに便乗して
一緒にゴーヤー炒めをいただいた。

牛スジカレー
さて、最後は当然のようにカレー!!!!!笑
牛スジカレーは、以前はうどんもあったりしたが、
今回はライスのみ、のようだ。
うどんあればやってくれそうだけど。笑
これがね、見た目と違ってくどくなくて
スイスイ入っちゃうんだなあ。
美味いんだよ。
よく噛んで食べなさいって怒られそうだ。笑

幸せな夜だったな。

I went to Obihiro station to take a train. On a platform I was talked to by a couple. They were not a real couple, I understood after talking. They are listeners to FM WING. I am one of civilian personarities and talk on a radio on every Monday night. So they could hear my voice and understand me. I was so glad. This time we were taken on a short journey from Obihiro to Obihiro by way of Shintoku. In a train we enjoyed good foods and good alcohols. I took part in with my friend. I met other friend there. It was a very happy time. We talked about something interesting. We ate so much. We drank with pleasures. And I saw a blind man enjoyed, too. Someone took care of him and it was so narural. I got so shocked with an emotion. I wanted to do the same as them. I saw it and felt happy. Foods and drinks were almost made in Tokachi. They were all good. I was so satisfied. After taking off, I went to Akkerakan, an izakaya bar in Obihiro. A few days ago the 30th aniversary party was done. But I didn’t join it. So this time I went there and drank shochu. At last I ate good beef curry. Today I was so happy.

あっけらかん
帯広市西5条南4丁目6-2
0155-24-1205
18:00頃-last
不定休

参考サイト
FM WING
JR北海道
JA音更
チーズ工房NEEDS
十勝ワイン
さほろ酒造株式会社
上田精肉店
とかちアヒージョ研究会
株式会社キョウショク
十勝晴れ(田中酒造)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

平成になってからもう24年半以上が過ぎた。
自分の人生も気がついたら、半分以上が平成となってしまった。
そして、現在平成生まれの人が成人となって社会で活躍している時代だ。
なんだか感慨深い・・・などとしんみりしてられない。
昭和を生きてきた我々も気概を見せないと。
危害は与えてはいけない。笑

かといって、平成生まれに対抗したり、いじめたりするつもりは毛頭ない。
やはり協力して、切磋琢磨して生きていくのが当たり前だと思っている。
これからを担っていくのは平成生まれなのだから。

平成もいい時代であって欲しいが、
暗いニュースや事件も相次いでいるので、
そういうことがなくなったり、
問題が解決していけばいいな、と思うと同時に
自分にできることは続けていくってことだな。

なんとなく今日はいいヤツになってるかな。笑
(自分で言ったらぶち壊し。仏太だけにぶっ叩かれる。笑)

平成の新しいいいものはどんどん後世に残るべきだし、
昭和のいいものは生き続けて欲しい。

外観1
帯広街中
友達(カレー仲間にして呑み仲間)と話して、
ちょっとテーマを決めて呑もう、ということになった。

外観2
帯広駅近く、喧騒の中にして、ビルの谷間。

外観3
よし、電気は点いているからやっている。

外観4
前から目の前を通るたびに気になる駅前横丁赤ちょうちん

外観5
赤ちょうちんには洋子
荻野目洋子は昭和生まれだ。
でも、違うだろうな。笑

外観6
うん、洋子って店なんだな。
ママさんの名前がそのまま店の名前になっていたりしたら、
いかにも昭和って感じだよなあ。笑

ビール
カウンターだけのとても狭い造りだが、
とても親近感のわく近さがあった。
ビールを頼んだら、別のお客さんが
背中にあった冷蔵庫から出して取ってくれた。
常連さんなのだろう。
昭和だなあ

食べ物1
ママさんがニコニコして昆布の次に
出してくれたのはズッキーニの漬物
我々以外に5人の年配の方々がいて満席。
座れてよかった。

食べ物2
メニューにあったを頼んだら、
酒粕漬けは1つ、時鮭も1つとのことで、
それぞれ出してくれた。
元々1つずつでよかったのだが、
1人に1つずつとママさんは勘違いして、
申し訳ないねえ、と言っていた。
しかし、むしろこちらのほうが申し訳ない。

食べ物3
こういう密接な状態はお客さん同士が緊密になる。
なんと我々以外はみんな常連さんでしかも70才以上。
我々アラフォー(ってことにしておく)の登場を
とても喜んでくれて、みんな喋りかけてくれた。
スマホを使っている人もいるし、AKBのサシコ推しの人もいた。
平成なところもところどころにあるが、
実際、この時は完全に昭和にタイムスリップしていた。

酒
なんだか嬉しくなってお酒が随分進んだ。
よくよく聞いたら、席が空いていることは珍しく、
殆ど毎回同じような人達が集まってワイワイやっているという。
う〜〜ん、いいねえ、こういうの。
また、来ると約束して店を出た。

喧騒に 昭和の安らぎ 洋子酒
(吉田類の真似。笑)

そう、今回のテーマは「昭和呑みツアー」!!!!!
って、どうやってカレーにつながるんだろう?笑

外観
お腹いっぱいになり、次に訪れたのは
GOMARU BAKUDANというバー。
なんとなく洋風な感じで昭和かなあ?
と思ったのだが、友達の行きつけで
雰囲気よさそうだったのでついていった。

ウイスキー
ウイスキーを嗜みながら、
さっきの洋子よかったね、と話していた。
端で聞いていたら、1人の女の子を二人の男で褒めていて
なんとなくヤバパイン?って感じだが、
マスターはその店のことを知っていて、
へえ、そこに行ったんですか?!と驚いた様子だった。
よく聞くと、色々な人が行こうとして、
常連さんがいっぱいで入れなかったということばかりだとのこと。
初めて行って入れたんだからラッキーなんだな、我々。
ラッキーに乾杯!笑
そして、ここの雰囲気。確かにアメリカンだが、
50年代を意識しているとのことで、
それって昭和25年〜ってことだから、
時代は思いっきり昭和じゃん!

外観
北の屋台へ。
一番東にある一軒、創家に初めて入る。
屋台というと本来は昭和のイメージ。
北の屋台は、正確には(法律上は)屋台ではない。
屋台は昭和の時代にあったものがどんどん減っている。
移動式は衛生面などの問題で排除されてつつあるのだ。

酒
ここを選んだ大きな理由の「新聞の酒」をお願いした。
これは友達の奥さん(も友達なのだが)に教えてもらった。
秀峰喜久盛という長野県のお酒。
限定出荷で、最初からこのように新聞で包まれているんだそうだ。
おお、噂通り無茶苦茶美味しい!

食べ物1
お通しが好きなマグロを山かけで。

食べ物2
外にあったメニューで、入る前に友達が気にしていたものの一つ、
しめサバはなんとガッツリしめてるのではなく、
わざと中途半端にしめているそうだ。
んで、これ美味い!
まるで玉子で言えば、生でもなく、固茹ででもなく、半熟玉子って感じだ。
(笑。わかりにくい?)

食べ物3
友達である、友達の奥さんの更なるお薦め、焼きタラコ
これはメールで教えてもらった時には、もうオーダーしていた。
なので、焼き加減はおまかせとなったが、
焼き加減を注文できるって初めて知った!
そんなシステムあるんだ!
屋台らしい!
昭和だ!

食べ物4
好きなマグロのカマ
このあたりも友達が気になると言っていた。
一体我々どのくらい食べるんだろう?笑
かなりお腹いっぱいのつもりだったんだけど、
結局アルコールが入ると悪い癖だ、
どんどん食べてしまう・・・
昭和だ・・・え?笑

外観
〆も昭和っぽくいきましょう!と
聚楽へやってきた。
ここで事情がわかったあなた、当たりです!
それ無理だろうというあなた、当たっているかもしれません。笑

ビール
しかも、外付けハードディスクは覚えていた!
ビール飲んでたんだ・・・・

食べ物1
肉チャーハンはカレー味なので、これが仏太の〆。笑

食べ物2
友達はラーメンが大好き。
辛みそラーメンにしてた。
2人共完食!!!!!

食べ物3
え?
外付けハードディスクはかなり優秀だ。
全然覚えてないことを記録してくれている。
ここの餃子でかいよ。
うん、知ってるよ。
ん???
もしかして・・・・
あああああ、カバンに入ってる!笑
どうやら食べきれずお土産にしてもらったようだ。笑

昭和ツアー・・・無謀なことをするツアーではありません。
昭和の良き時代を回顧しながら懐古する素敵なツアーです。笑

I went to Showa drinking tour with my friend. He is my curry friend and sake friend. We went to Yoko near Obihiro JR station. This was the first time to go there for us. It was a Showa. It was a Showa style izakaya bar. There were some people aged over 70. They welcomed us to the izakaya. We enjoyed Showa smelled foods and talking to them. We were so happy to feel Showa. Next we went to GOMARU BAKUDAN, a bar in Obihiro near Yoko. GOMARU means 50’s, so it is Showa! wwwww We drank wiskey and so on. The third we went to Tsukuriya in Kita no Yatai. We drank so good Japanese sake ate very good foods. We felt the yatai in Showa era. At last we went to Juraku, a Chinese restaurant undergraund of a building. I ate fried rice curry tasted. It was so much. I ate it with so full stomach. wwwww On my photo, I checked next day, there were gyozas. Why…wwwww

洋子
帯広市西1条南11丁目20
0155-24-9130
17:00-22:00

GOMARU BAKUDAN
帯広市西1条南11丁目5
0155-22-8588

創家
帯広市西1条南10丁目北の屋台三番街
090-2878-2294
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/15.tukuriya.htm
17:00-24:00
日曜定休

聚楽
帯広市西1条南9丁目1-1コンビクションビル B1F
0155-23-9787
19:00-25:30
日曜定休

参考サイト・ブログ
荻野目洋子 Official Website
吉田類の酒王
吉田類の酒場放浪記 BS-TBS