カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

食物1
知り合いのところで、数人集まって、
こぢんまりとしたホームパーティー。
おお、韓国風って感じ。

食物2
マッコリでスタート。
うん、料理美味しい。
こんなに沢山は、全員で食べきれないんじゃない?

食物3
ん?これはなんだろう?

食物4
仏太が来るから、カレー味を用意しないと、と思ったんだから、感謝してよね!
と、カレー味の野菜ソーセージ炒めはソースがカレー味。
歯ごたえもあり、美味しい。
なんまら感謝!

話も無茶苦茶面白かった。
無茶苦茶な話で面白かった。

酔っ払って、美味しくて、楽しくて、幸せ。
みんなでお礼を言って、失礼した。

I went to my friend’s home to join a party. There were so many good foods.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

久保田というお酒は、飲まない人でも名前くらいは知っているであろう、有名なものだ。
新潟の朝日酒造というところが造っている。
〜寿という名前がついていることでも知られていて、
百寿、千寿、萬寿とあるので、なんとなく覚えやすい。
他にもあるのだが、やはりいいものは値段が高くなるのでそうそう呑む機会に恵まれない。
しかし、そういうレア感がまたいいのかもしれない。

時計
こんな時計のあるビルで秘密の集まり。
もしかして、仮面をつけて・・・

看板
いや、普通にアルコールのある席。
賑わっていた。
縁があり会員制の集まりの中の日本酒の会に呼んでいただいた。

久保田
今夜は久保田ナイト
いろいろな種類の久保田を楽しむという会に呼んでいただいた。
嬉しい!

肴
しっかり、お食事もいただき、お腹も満足。
酔い過ぎないためにも必要。
また、チェイサーはしっかりと呑んだほうがいい。

轍
同じ朝日酒造にはこんなお酒もある。
このが人気だったので、もうないかと思ったら見つけた。
おお!確かにこれ美味しい!
すーっと入っていく。喉越しが優しい。

越乃かぎろひ
もう一つ越乃かぎろひも美味しい。
いやあ、大満足。
久保田を含めて7種類ほどいただいちゃった。
素敵な会に呼んでいただき、大感謝!

外観
数人で2次会へ繰り出したのは北の屋台の煙陣。
無茶苦茶賑わっている。
外に席を作ってもらった。

メニュー
中の壁に貼ってあるメニューを覗きこむ。
よし、決めた!

日本酒
楯野川 超辛 純米大吟醸にした。
ああ、すっきり。
いいね、こういう夜には。

食物
ここは美味しいいぶり物が多い。
ああ、酔っ払った。

外観
更に人数が減って、Bar 51へ。
酔っ払っているのに、更に行ってしまう。
ってか、酔っ払ってるから、なのだろうな。

お通し
ここのママさんは、可愛くて、話し上手で、料理が美味しい。

日本酒
んで、また日本酒をいただいちゃった。(笑)

焼きカレー1
〆はやはり焼きカレーでしょ!
あ、言っておくけど、仏太が提案したのではなく、
一緒に行った人でどうしても焼きカレーを食したい、という人がいたのだ。

焼きカレー2
いっただっきまーす!

飲み物・アルコールが全て日本酒って、あんまりない素敵なことだな。
ヤバパイン!

I was invieted to Japanese Sake Kubota Night. I drank 7 kinds of sakes. Next I went to Engine in Kita no Yatai. There I drank another kind of sake. Next I went to Bar 51 to drink anather Japanese sake and eat good foods including grilled curry. Very happy night. Japanese sake and curry!

煙陣
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

参考サイト
朝日酒造(公式サイト)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
Bar NOISEに久しぶりに行った。
考え事をしながら行くのには
1人でふらりと行ける所が良い。

ウイスキー
ラフロイグはシングルモルト・ウイスキーの1つで
最近、仏太がウイスキーを飲む時はこれが多いかも。

チャーム
チャームはいつも素敵な量と質。
マスターのこだわりがちらほら。
そして、ポテサラが珍しい気がした。

ついさっきの思い出にふけりながら飲んでいたらメールと電話が入った。
頼りにされるのは嬉しい。
俺のライター知らないか?
今センナリにいるからおいで!
ドスの利いた酔っ払った声と、
可愛い女の子からの誘い・・・
後者を取りたいところだが、
まずはお世話になった先輩が優先。(笑)

外観
さっきまで行っていた鳥辰を思い返す。
懐かしい仲間が集まっていた。

食べ物
遠く函館から来たTさんを囲んで、
以前から馴染みのあるAさん、Nさん、Dさん、Sさん、そして、Mちゃんが集まった。
Tさんは、仏太が仕事を始めた頃に大変お世話になった方の1人で、
今でも色々なことを心配してくれている。

酒
八海山は、若鳥と一緒にどうぞ、というお薦めが書かれていたので、

チキン
チキンと一緒にいただいた。
うん、美味い。
Tさんは人生訓などを語ってくれることもよくあり、
今回も同様にそんな話になった。
いつも思うのは、とても自分のことを心配して、
気遣ってくれて、考えてくれて、
そういう話をしてくれる、ということだ。

訓示
素敵な訓示?が掲げられていた。
こういうものは、見ていてなるほどと思うし、
素晴らしいから実践すべきだなあと思うのだが、
実際は上手くいってないことのほうが圧倒的だ。
Tさんから言われる大事なことも同様だ。
それはわかっているのだが、意地っ張りというか、
自分の主張を曲げることができないというか、
仏太が全然ダメな人間という理由の一つで、
素直になれず、形上はTさんに反発、反抗している状態だ。
心で尊敬してる先輩に対して、どういうことだ、という
お叱りを受けてもおかしくないのだが。
かといって、喧嘩したり、言い争っているわけでもない。
お互いの主張を言ってるのだが、平行線という感じ。

それでも酔っぱらいの話はどこかで終了となる。
(酔っ払いじゃなくても。笑)
楽しい一時を名残惜しみながら、解散となった。
忘れ物がないか確認した。
つもりだった。
(結構、こういうあたりは幹事体質が身についている。笑)

それなのに、冒頭のことだ。
お互い酔っ払っているとはいえ、
Tさんよりも仏太は酔っ払ってない自信があった
なぜなら、Tさんをホテルの途中まで送っていったのは仏太だからだ。
酔っ払うと「ゴム人間」とあだ名されることが以前あったくらい、
ふにゃふにゃになってしまうので、恐らく御自分で探すのは難しいだろう。

仏太は参加者にメールをすると共に、
鳥辰に電話して尋ねてみた。
お店の人は再度確認してくれたが見つからず。
そのうち参加者からメールが続々入り、
Tさんのセカンドバッグに入れたということだった。
Tさんに連絡したところ。
「おお、あった、あった!悪かったな!」と
酔っ払った声でお礼を言われた。
良かった、大切なライターがなくならないで。

みんなにTさんがライターを見つけた報告をしたら、
再度、可愛い女の子から、センナリへのお誘い。
参加していた人達が2次会をしているのかと思い、
Tさんと恐らくAさんも帰ったであろう5人で・・・

外観
そう思ってセンナリに行ったら、
なんとそこには可愛い女の子1人で楽しんでいた。
あら、みんなは帰ったのね?
うん、私1人だよ!
天真爛漫で目のパッチリした女の子はあどけなく、
とても4人の子持ちとは思えない、屈託ない笑顔で答えた。

カレーニョッキ
マスターに言って、カレー味のもの作ってもらったと。
ニョッキのカレー味!うわ、嬉しいね。
その女の子は、忘れずに昔の仲間が集まるときに
忘れずに、呼んでもらえて嬉しかったという。
ああ、確かにしばらく連絡はしてないもんなあ。
今回連絡した人達は、Tさんを知る「古株」の人達が多い。
まだ、一緒に働いている人もいれば、
この女の子のように、仕事を辞めて離れている人もいる。
場所や時間が離れていても仲間は仲間。
集まれる時は集まるし、難しい時は無理をしない。
いずれにしても、Tさんの人柄がものをいう。
本当に素敵な人だ。
また、集まりたい。

ちなみに、この後、この可愛い女の子に、
送ってあげる、と言われたのだが、
見送って、夜の帳へと消えたのだった。

さて、ここで、この日の翌日の
Twitter(@torobutta)に書いたことを見返した。
連投で1時間ほどの間に書いたものを
Twitterに載せた順番にそのままコピペする。
本当は書いたものを後から見直すと
恥ずかしかったり、あれ?自分ってこんなこと考えていたっけ?
というようなことがあり、ある意味面白いが
それを人に見せるのはどうかと思ったりもする。
ここに載せるのは自分のメモであったり、
時間が経つと記憶が違ってきたりする例として
恥ずかしながら、載せてみる。
(興味ない人はすっ飛ばしてね。笑)

昨日は色々な人と話した。勉強になる。そして、反省。自分の親不孝の一端を垣間見て、やはり人生修業は足りないなと実感。

久し振りに会う先輩には、かなり前から言われている、「不忠義」について言われた。場が白けた可能性があるけど、先輩は非常に熱心だし、自分も主張していた。そしてそれは、かなり以前から言われていたことで、同様にこちらも主張していた。怒ってるわけではないが、やはり自分が違うのだろう。

早めに色々やるというのは大切なことで、それを怠ると結局どこかで歪みができて、迷惑をかけることになる。ただ単に自分がやりたいことだけを「やりたい」というだけで一生懸命なだけだと、それはよろしくない。やはり相手がいることだから、それを考えないと。チャイを飲みながら再認識。

久し振りに会った人は、とても感謝してくれた。むしろ呼びかけに応えて来てくれたことに感謝だ。久し振りの先輩に会うのに、以前の知り合いを集めるのは楽しいけど、大変は大変。みんなばらばらに散っているから。でも、素敵な先輩を慕って集まれるの素敵で嬉しく素晴らしいことだ。

呼んでくれてありがとうと感謝してくれた人は、いつも元気をもらえる。そして、夫婦間の仲が非常によく、お互いの理解を得られているという羨ましい状況。やはり色々なところが関連しあっているということを改めて実感。とはいえ、人生のほんの一端を垣間見ただけだろう。面白いものだ。

チャイを飲んでいるときに、久し振りにバーのマスターに会った。なんだか角が取れたような感じ。すると、お子さんのことで悩んでいる様子。しかし、きっと御本人は意地を張って、悩んでなんかない、と言うに違いない。(笑)いいキャラだ。しばらくご無沙汰していたことを謝った。いつも潰れてるから。

久し振りに行ったバーは相変わらずの活気。ウイスキーは久し振りだった。素敵なチャームが出され、そのコストパフォーマンスにいつも驚かされる。ああ、塩茹でピーナッツ(というのか?)が良かったな。カウンターでは見知らぬ人との会話も面白いものだ。これも人生の一つ。(感傷かもしれないが。笑)

極めつけは最後のバー。相変わらず寝てしまったのだが、知っている女性と話す機会があった。自分のつらい経験を話すことでその女性は心が軽くなったと感謝してくれた。なるほど、そういうこともあるのか。であれば、同様の悩みを持つ人に、話をするだけで楽になる、ということが期待できる。

女性と話すときには、男性と話す時と違う「ある緊張」が伴う。おそらく慣れてないからだろう。また、自分の人生経験の中で越えなければならない部分の一つだろう。でも、性が違うということは、その違いを学びなさいと神様が施してくれたことだと思う。性同一性障害というのがあるが・・・。

なんとなく昨日飲んでいた時のことを回想していたのだが、時系列が結構適当だったり、でも、全部覚えていたり(寝てる以外)今回は非常に精神的に有意義な一夜だった。そして、カレーがないので、ブログに書けないと思って呟いていたら、実はカレー味のものを食したことを思い出した。(苦笑)

こんなグダグダ話だが、ちょっとまとめて今後のために書き留めようかな。久し振りの連投。・・・肩を壊すので、ここまで。(笑)落ちます。

I ate chicken, drank beer, sake and so on, and talked so many things with old friends having worked together. Mr. T came from Hakodate and others gathered from Otofuke. We met a yakitori shop, Toritatsu, in Obihiro. We enjoyed so much. Next I went to a bar NOISE. I caught a phone call from Mr. T. “Do you know my lighter?" I didn’t know. So I sent mails to my friends. Some one returned an e-mail “I put it in his bag." I told him so, he found it soon. It was a very nice and useful time.

鳥辰
帯広市西1条南8丁目10
0155-23-4505
17:30-22:30頃
日曜、祝日定休

bar NOISE
帯広市西2条南10丁目20WAKO HANA HANA 2F
0155-27-5620
http://www.mytokachi.jp/barnoise/
19:00-27:00
日曜、祝日定休

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/graduation/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
(ランチタイムの営業の場合もある)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

カレーインスタント,そば,飲み会

音更にある、とあるスープカレー修行場
こんな抽象的な書き方だと全然どこかわからないだろうなあ。
今回は、カレーではなく。(笑)
ちょっと本来の修行とはかけ離れているので、
場所をわかりにくく書いておく。(笑)
そこのマスターと一緒に呑もうという話になり、
共通の友達Sさんも呼んで、男3人で宅飲み。
正確には自宅ではないのだが、そのような場所で。
なので、場所は濁した形で。
〆にスープカレーを食せるかも、という淡い下心は
呑んで酔っ払ううちに忘れていた。(笑)

酒
ビールを飲みながら、簡単に準備。
ツマミを用意した。
で、準備が終わって呑み始めたら日本酒

料理1
ナムル風もやしサラダは仏太が作った。

料理2
納豆豆腐、カイエンペッパー入りも仏太が作った。
作ったという程のものではないのだけど。

料理3
刺身盛り合わせはマスターが好きだろうから、
スーパーで半額を狙って買ってきた。

料理4
ラムのフェンネル焼きはマスターが作ってくれた。
ピーマン、シメジを入れたのだが、
もう一つ用意していたアスパラ使うの忘れた。(笑)
野菜を切ったのは仏太なのだが忘れていた。

料理5
枝豆は温めるだけ。
好きだからこれだけでも大満足。

料理6
鳥せい唐揚げSさんが買ってきてくれた。
結構料理が揃い、豪勢な晩餐になった。
しかも簡単なものばかりで、でも美味しく大満足。
酔っ払って楽しく語り合い・・・記憶はまだら・・・笑

カップ麺カレーそば1
カップ麺のカレーそばを是非と出してくれたマスター。

カップ麺カレーそば2
美味しくいただいた。
やはり〆はカレーだね!!!(笑)

I went to a soupcurry shop in Otofuke to drink with a master and a friend we knew after closing. We enjoyed good Japanese sake and good foods we prepared. It was a very pleasant time to spend. I forgot my mobile phone there.

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

ラジオで蕎麦の話をした。
今回はノリさんと。

前回ノリさんとは豆腐の話をしたのだが、
かなり評判がよく、紹介しきれなかったメッセージをたくさんいただいたそうだ。
それが2週間前で、先週おじゃました時に、それらを全て見せてもらった。

数ある豆腐の話の中で、幕別の蕎麦屋森脇の先出し(というのか?)に
豆腐が出てくることを教えてくれたメッセージがあった。
実は仏太は行ったことがある。
09年8月22日の日記「幕別(銀の道、森脇)」参照。)
でも、豆腐のことは忘れていた。
写真は大切だ。
仏太の外付けHD。

ラジオは基本毎週月曜日夕方(現在は18時過ぎ)に出させていただいているのだが、
個人的にはあまり宣伝してなくて、
でも、最近、ブログに書いたり、Twitterで呟いたりして、
聴いてくれている人が増えているのが実感できて、ある意味嬉しい。
そして、恥ずかしい。
こう見えてもシャイな仏太。(笑)
また、メッセージもいただいて、数が以前より増えているので、更に嬉しい。
個人的に知り合いからメールなどで「聴いたよ」とか
「もしかして、ラジオ出てる?」などともらうと、
ますます、恥ずかしく嬉しい。

だいたいパターンは同じで、
その日のテーマに関するトピックスや豆知識を話したり、
好きだったり、興味深いお店を紹介したりする。
半分くらいは仏太のカレー話になってしまう。(笑)

で、今週は蕎麦の話をした。
今回テーマの蕎麦は、好きな人も多いから、
人それぞれこだわりや好みがあると思われるし、
アレルギーも有名なので、受け付けない人もいるから、
取り上げるテーマとしては難しいといえば難しい。
アレルギーのある方には申し訳ないが、
「十勝の食」について語るコーナーなので、
十勝の麺類で最も人気があるものの一つと思われる蕎麦をあえて選んだ。

テーマの選び方はその時その時。
今回は前日に蕎麦をいただいている時に、
ああ、蕎麦いいんじゃない!?って思い、
ノリさんに連絡して、オーケーをもらった。
ノリさんから連絡が入ることもある。
お互いに忙しく、ギリギリまで定まらない時もある。(笑)
リスナーの方からリクエストがあったら、
すぐではなくても採用される可能性は高いよなあ。(笑)

外観
で、今回ふと思いついた時にいたのが玄葉
クローバ、と読む。

食べ物1
今回は呑む気満々だったので、ビールとともにかまぼこをいただいた。
ってか、マスターが少しずつ色々なものを出してくれた。

食べ物2
こんなのありますよ、とメニューにないものも。
鯉の刺身

食べ物3
だし巻き卵もヤバパインな美味しさ。
お酒に移行して、盃がいい感じ。

食べ物4
正確には、盃とは言わないのだろうけど、
気分だけはいっぱしの呑助。(笑)
蕎麦味噌は蕎麦屋ならでは。

食べ物5
天ぷらがまたいい。
ラジオでも話題にしたし、メッセージもいただいたのだが、
蕎麦屋の天ぷらは、天ぷら専門店の次くらいにヤバパインだと思う。
サクサクしてこれまたお酒が進む。
(結局呑みたいだけじゃないか?笑)

食べ物6
にんにくを柔らかく煮込んで程よい味付け。
見た目濃そうだが、そうでもなく、お酒との相性もいい。
蕎麦屋でこうして酒を呑みながら楽しむっていうのが、仏太なりの贅沢。
しかし、最後まで贅沢をし続けることができなかったのがちょっと残念。
酔っ払って、しようと思っていたことを忘れてしまったのだ。

食べ物7
それでもそばがきと共にお酒をいただいたので、
ある意味達成はしているのだが。
こんなに綺麗な団子みたいなそばがきは初めて。
もっと粗いイメージだった。
(仏太の記憶は30数年前の祖父の作ったそばがき)

食べ物8
ああ、なんだか鴨肉が欲しい。
ふと思って、そのまま注文。

かれーそば1
〆はカレー南蛮蕎麦

かれーそば2
細いながらもコシがしっかりしている蕎麦が好き。
そして、ここのカレーは蕎麦とよく合う
カレーそばで、蕎麦とカレーが喧嘩しているのは時々目にする。(舌にする、が正解?)
しかし、玄葉では嬉しい美味しさ。

本当はざるそばで酒を呑むっていう贅沢もしたかったのだ。
すっかり忘れていた。
でも、最後に蕎麦を注文しようとなったら、「カレーそば」って言っちゃって、
風流さというか、わびさびというか、というか、
それら全てをすっ飛ばしてしまったような気がする。(笑)

たまにはこういう贅沢もいいかな。(笑)

Today I talked to Mr. Nori on a radio program, Evening Trax. The theme was soba. I ate curry soba at Clover in Obihiro last night. Before then I ate somethings good and drank sake with good taste. I was so happy.

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
水曜定休

参考サイト
FM WING