カレー修行(十勝),そば,食(カレー以外),飲み会

昨年、とある飲み会で、
正統派の酔っぱらい
という、ある意味素敵なあだ名がついた。
いや、これは自慢話ではない。
単に、酔っ払ったことに対して揶揄するのではなく、
参加者の方々の優しいお心遣いで
そのように「綺麗な」あだ名がついただけなのだ。

その時、途中から記憶がなくなり、
かなりの醜態をさらしたらしい。
「らしい」というのは、記憶がないため、伝聞形なのだ。
ご迷惑をおかけした方々には、再度この場で謝罪。
本当にすみませんでした

実はその時の酔い方は、聞いただけの話では、
まだましな方だった。
過去の酷い話の一部として、
・893風な人に絡んでいって、先輩が土下座して謝ってくれたらしい
・強制帰宅の際に、嫌がってタクシーの中でつばを吐きまくったらしい
・泣きながらトイレに篭り、友人がすぐそこにいるのに、1時間以上出なかったらしい

などなど、本が一冊かけるのではないかというくらいやばい。

最近はそれほどでもないのだが、
時々記憶がなくなったときに、
以前のようなことをしてないか不安になるのだ。

以前の醜態は、だいたい20年ほど前のことで、
現在はそんなに体力はないから、
また、知恵もついてきているから、
その時ほど馬鹿な飲み方はしてない
はず・・・
たぶん・・・
だろうと思う・・・

それに食べ物、飲み物の写真を撮る癖がついていて、
後で写真を見ることで、思い出したり、
思い出せなくても、記録として残っている。
最近、カメラを「自分の外付けハードディスク」と言って、
自分の記憶の修復のために役立たてている。
やはりバックアップは大切だ。
(どんなバックアップだ?笑)

外観
久しぶりにTaverna Sennariで夕食。
お世話になった人へお礼を込めてお食事会。

食べ物1
生ハム

食べ物2
スモークサーモンなど、
軽めのものと一緒にビールをいただく。

食べ物3
コロッケのことをイタリア語ではクロケッタというそうだ。
へえ。似ているけど、最初わからないな。
頭固いなあ。

ワイン1
そのうちにワインへ移行。
チリのワインで軽めにスタート。
アルマドール・カルムネールはSennari的表現が
黒かりんとうとメニューに書かれていた。
面白い。

食べ物4
ニョッキ

食べ物8
ラムの煮込みも美味しかった。

ワイン2
ワイン2本目はニュージーランドのセント・クレア
最初ホワイト・ヘブンを頼もうと思ったら品切れだった。
ホワイト・ヘブンで天国へ行かなくて良かった。(笑)

食べ物6
中札鶏の小悪魔風はジューシーで熱々。

食べ物7
隣の添え物、じゃがいもがカレー味だ!!!

食べ物5
イワシのパスタという珍しいものもあって、面白い。
へえ、これもいいね。

盛り上がっている所で、そろそろ場所移動を。

外観
すぐ近くのビルの地下へ。
Mroubraはボスの最近のお気に入り。

ウイスキー
ラフロイグを水割りでいただいた。
本当はロックで飲んだりするとかっこいいのだろうが、
もうアルコール濃度を上げ過ぎるとやばいのは知っている。

チャーム
チャームをいただき、話し込む。
仕事の話になるが、有意義だ。

外観
一人で〆のそばをいただきに本郷へ行った。
あ、うどんとどっちにしようかな。

カレーそば1
オヤジさん、カレーお願いします。
そば?うどん?
う〜〜ん、そばで!

カレーそば2
本当はうどんの方が好きなのだけど、
なんとなくそば。
まあ、どちらも〆にはいいのだから、
あとはその時の気分で。
満足。
さて、帰ろう。

外観
あれ?こんな写真がある。
本郷のすぐ後に・・・この写真は・・・
ラーメン五朗・・・

とんこつラーメン1
ええと・・・
とんこつラーメン・・・

とんこつラーメン2
うわ、食べてるよ!!!
どうなってるんだ?

外観
あらら・・・
なんだか去年紹介してもらい、行ってから、
ここが〆になることが多い。
bar51(サンカンティアン)はいつも夜遅くまで
やってくれているので、行ったらやっているという安心感がある。
そういうのって、お店を選ぶ時に重要な要素の一つかも。

カクテル
カクテル・・・
そういえば、頼んだ気がする。
うんうん、頼んだ頼んだ!(笑)
カシスグレープフルーツだったかな。

チャーム
チャームは覚えているが、この後は食べ物は頼んでないはず。
確か・・・

あ、そうだ、ここでタクシーを呼んでもらったんだ!
思い出した!

うん、今回も外付けハードディスクが役に立った!(笑)

そろそろ飲み過ぎ食べ過ぎは止めようよ・・・

I went to Taverna Sennari with my boss, a fellow and a guest. It was the reception for a guest. We enjoyed eating good foods and drank beer and wine. Next we talked about something with drinking at a bar named Maroubra. It was so good time to spend. I found a pretty lady on the next seat of our guest. Lucky for me. Then we said good by and I went to Hongo alone to eat curry soba, I thought it was the last shop. But my outside hard disc, my camera said it wasn’t the last. Next I went to Ramen Goro to eat Tonkotsu ramen. At the real last I went to Bar 51 drinking a glass of cocktail. I remember my memory with my outside hard disc.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
(ランチタイムの営業の場合もある)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

ラーメン五朗
帯広市西2条南10丁目20WAKO HANA HANA 1F
11:00-15:00, 17:00-26:00
不定休

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

外観
友人が帯広に用事があり、来ることがわかった。
帯広在住の友達が連絡をくれて、集まることになった。
魚くまで集合。

食べ物1
平日はそれぞれが仕事を持っているので、
時間帯的にバラバラに集まる。
なので、集まった人達から少しずつ料理を頼んで、
飲み食べ始める。

食べ物2
炉端で、お惣菜も美味しい。
美人ママさんの手作り。

食べ物3
仏太が行ったときには、既に二人が集まって始まっていた。
もう一人が主役で、帯広到着が最終便だという。

食べ物4
の具材を撮った写真は思いっきりぶれていた。
一度、鍋を食べ切った頃に主役登場。
久しぶりの再開で、お互いの近況報告などで、話が盛り上がる。
実はこの友達、4人で集まる機会が何度かあるのだが、
最初に集まった時から、不思議な感覚だった。
程よく気が合い、全然違う職種ながら、
こうして集まれる。
嬉しく楽しい。

今回は集合が遅かったのと、
帯広に来た友人が翌日用事があったこと、
お互いに仕事があり、無理できないことなどから、
1次会のみで解散となった。

外観
ふらふらと一人でたどり着いたのはbar51
あ、ちょいとリベンジしよう。
あら、知り合い発見。
メガネが曇ってよく見えなかったがその人だと当たっていた。
さっき友達と飲んでいた時に話題に出た方だ。
偶然と言うか、凄いことだ。

カクテル
まずはカクテルをお願いした。
さっき、ビールと日本酒をいただいて、さんざん酔っ払っている。
いい加減にすればいいのに、という声が聞こえなくなっている。(笑)

焼きカレー1
で、〆に焼きカレーを頼んだ。
可愛いママさんが大丈夫?という顔でこちらを見ている。
大丈夫、大丈夫、食せるよ!

焼きカレー2
混ぜる。
これは混ぜたら美味しいよ、と前回薦められて、
最初そのまま食して、後半混ぜてみたのだけど、
混ぜたほうが美味しかった
11年12月14日の日記「ある日の酔っぱらい、バー梯子(Bar 51)」参照。)
しかし、その時は、写真を撮るのを忘れていたのだ。
なので、今回リベンジして最初から混ぜて写真を撮ってみた。
うん、この焼きカレーいいね。

あ、また午前様になっちゃった。

楽しかった想い出を反芻しながら、夜は更けていったのだ。

I met my friends for long time no see at Uokuma in Obihiro. We enjoyed talking, eating and drinking. After then I went alone to bar 51 and drink some cocktails. I met another friend there. We talked about him right before coming here at Uokuma. At last I ate grilled curry. Very happy night.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

カレー修行(十勝),豚丼,飲み会

外観
ああ、やっぱり!ラーメン五朗はここにあった。
場所は元花屋だったところ。
友人(仏太は勝手にグルメ仲間と思っている)からの情報で、
行ってみて、と薦められていた。
で、ネットで検索して最初ヒットせず、
流石12月13日オープンではまだまだか、と思った。
行ってみたら、時々行くところだったのだ。
その2階に。(笑)

看板
噂(といってもその友人の言葉だけだが)の通り、
ラーメン屋なのだが、豚丼もカレーもある。
友人がメールをくれた時、豚丼カレーをかけたら美味しいから
是非早いうちに食して感想を聞かせて、とのことだった。
よく新しい所でそんな冒険するなあ、と思った。
仏太はやりかねないが、その友人は評価が比較的辛口なグルメなのだ。
豚丼にカレーをかけるって邪道じゃないかな、と思うから、
尚更意外だったのだ。
年内に行けるか微妙だったが、飲んだ帰り、ふと思い出し、
近くを歩いていることだし、とりあえず行ってみようと思った次第。
中に入り、あ!納得!
厨房にいたのは辰ごんのマスターだった。
辰ごんでカレーは何度かいただいている。
10年7月5日の日記「青菜(辰ごん)」参照。)
11年7月15日の日記「忘(辰ごん)」参照。)
11年8月5日の日記「送別会・欲張り仏太・十勝乃長屋(辰ごん)」参照。)

豚丼カレー1
注文した時に、あれ、あの人に聞いてきたのかい?と。
流石に最近のことだし、珍しい注文。
おそらく我々しかいないだろう。(苦笑)
しかも、仏太に限れば、ラーメン屋なのにラーメンを頼まない。(笑)
友人はこれに更にとんこつラーメンを頼んだそうだ。
豚丼とカレーライスはメニューにあるのだが、
あえて豚丼にカレールーをかけてもらう。
「本当に美味しいのかい?」と不思議そうなマスター。

豚丼カレー2
仏太はだいたい想像はできていた。
以前にカレーを辰ごんでいただいていて、
あのカレーなら豚丼に合うと思ったのだ。
ただし、前情報で友人から辰ごんのことは全く聞いてなかったので、
その場でなるほどと思った時に色々と思いをめぐらして、
注文したものが来るのを待っていた。
甘くて口当たりのいいカレーは、甘ダレの豚丼と合う。
カレーと肉が合うのはよく知られている。
今回頂いたのはビーフカレーだったのだが、
辰ごんの時に、他にもチキンカレーやポークカレーもあると
聞いていたから、そちらでも食してみたい。
しかし、時間が経つと忘れてしまうだろうから単純比較が難しい。(笑)
豚丼ということを考えるとポークが一番いいのだろう。
ただ、ビーフカレーで食したのも美味しかった。
カレー自体は全然くどくないので、あっさりと食すことができるのだが、
豚丼と重なることで、ちょっと口には重たい感じがするかもしれない。
アクセントが欲しくて、何かスパイスを足すか、付け合せを考えるかがいいかも、と思った。
沢山のことを言って、マスターに失礼になるといけないので、
今回は1つだけ、にんにく(ガーリック)が多いといい(個人的好み)かも、
ということを伝えた。あくまでもこれは個人的意見。
卓上にあったおろしニンニクを入れてみたら、引き立ったのだ。
他に辛くするというのも手だし、カレー専門店なら、クローブを足すのもいいと思った。
また、カレーではなく豚丼の豚に何か施すのもいいのかもしれない。

まあ、あとはそれを採用するしないはマスターの一存だ。
(まずはメニューとして採用するかしないかが一番最初。笑)

マスターと他にも雑談をして、
以前やっていた辰源という居酒屋を閉めたことや
辰ごんは長屋の方で並行してすすめることなどを聞いた。
また、2階のバーについても聞いてみた。
バーのマスターも仏太は友達(カレー仲間)なので、
ご近所さんの関係として気になったのだ。

外観
こうして、五朗の隣に入り口があり、二階に登っていく。
bar NOISEがある。

ウイスキー
ウイスキーをお願いした。
お任せにしたが、ここではぼったくられることはない。
非常に良心的なセレクトをしてくれる。

チャーム
ああ、チャームもいつものように綺麗な盛りつけで食欲をそそる。
今、がっつり食してきたばかりなのに、まだ手がのびちゃう。
マスターと階下の修行場について会話を交わした。
そして・・・・

いつもどおり・・・

寝てしまった・・・ZZZzzzz・・・

ラーメン五朗
帯広市西2条南10丁目20WAKO HANA HANA 1F
11:00-15:00, 17:00-26:00
不定休

bar NOISE
帯広市西2条南10丁目20WAKO HANA HANA 2F
0155-27-5620
http://www.mytokachi.jp/barnoise/
19:00-27:00
日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

「ええとね、きゅうた、寿司の久田に・・・」
「はい、久田ですね。あの移転したところですよね。」
「ああ、移転したんだけど、移転前の場所に行って下さい。」
「久田ね・・・」
「あ、新しいところじゃなくて、移転前のところにお願いします!」

・・・・・・

念を押して、着いたのは
Kyuta
ではなく、
久田・・・・・・
タクシーの運ちゃん話が通じない。
移転した方じゃなくて、移転前の方に行って、と伝えたのに。

最近、話が通じないことが多い。
話し方が悪いのか、国語ができてないのか、
知らず知らずのうちに、英語かスワヒリ語で喋ってしまっているのか。
コミュニケーションを上手く取りたいのに、
取れてないってことだよなあ。

タクシーの運ちゃんには、正確な住所を伝えないとならないのか?

外観
以前、寿司の久田があった場所、中通りだ。
お洒落な感じになり、今まである寿司屋のイメージとは違う。
すしBarなのだから、違うのは当たり前。

枝豆
まずは枝豆をいただき、日本酒で乾杯。
今回は友達と3人で楽しむが、
その内の一人が、ここの常連さん。

寿司1
タチはこれで終了。
限定ものはやはり人気のようだ。

寿司2
たこほっけししゃも
普段、寿司屋で食べるタコや鮭とはまた違ったものだ。
ほっけ、ししゃもはそんなに目にすることがない。

寿司3
友達のお勧め、山わさび巻き
ああ、なんだかこれでここを〆るのがわかる気がする。
(酔っ払ってるから?笑)
良い感じに酔っ払って、良い感じに気分が盛り上がった。
やはり友達はいいなあ!

さあ、次行こう、次!

外観
bar続き。(笑)
ああ、昼間に床屋に行っておけば!
バーバー、バー、バーってタイトルになっただろうな。(笑)
51は説明するときには「ごじゅういち」と言ったほうがいいようだが、
フランス語が店名なので「さんかんてぃあん」が正確なようだ。

カクテル
もう、お酒って感じのものはお避けなさい、と
オヤジギャグが出るくらいの状態。
それでもカクテルをいただいた。

焼きカレー
で、焼きカレー!(笑)
これね、チーズの下に、真ん中辺り、が隠れてる。
それを混ぜて食すといい、と勧められた。
あ、混ぜた写真を撮るのを忘れた。
ってか、後半記憶なし
どうやら寝ていたようだ。(笑)

さあ、次・・・・
そろそろ止めなさい!

さあ、帰るか!(笑)

I went to Kyuta, a sushi bar, in Obihiro to meet my friends and enjoy sushi and so on. Friends were good. Sushi and Japanese sake were also good. We were very satisfied. At last we went to bar 51.

北海道創作すしBAR Kyuta
帯広市西3条南10丁目4-4
0155-26-7166
18:00-25:00
日曜定休

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

参考ブログ
北海道創作すしBAR Kyuta@帯広/ポリシーが明確な店は名店と言って良いでしょう。(山茶花五十郎が行く)
♪北海道創作すしBAR Kyuta♪(Wing Blog)

カレー修行(十勝),飲み会

いろはにほへと
今日は職場のある部署の送別会兼忘年会
仕事が終わって、向かった先はいろはにほへと音更店。
結構駐車場に車あるなあ。
みんな結構車で来てるんだな。
「多分、Hさんの名前で予約入っていると思うんですけど・・・」
「はい、お待ち下さい。・・・〜さんじゃないですか?」
「え?そういう名前の人はいなかったよなあ・・・」
店内を回らせてもらったが、やはりいない。
それどころかすごくたくさんお客さんがいるのに、知り合いは一人もいない。
あれ〜?

幹事さんにメール・・・
いろはでいいんだよね?
店を出て、歩きながら、不思議に思っていた。

あ、返事だ。
違うよ!長之助だよ!

え゛???

外観
気を取り直して、長之助音更店に行く。
もう、会は半分以上過ぎていた。
いやあ、こんな勘違い初めてかも。

食べ物
もう食べ物はほとんどない、と言われたのだが、
結構残っていて、美味しくいただいた。

そんな時、幹事さんグループが気を使って
「カレー食すかい?隣インデアンだから!」
って言ってくれた。
「何カレー?」
冗談だと思ったので、「シーフードカツで!」
と言ってみた。

袋
したらね、本当に買ってきてくれたんだよ。
しかも、その飲み会の席で食して、という。
とってもありがたくて涙ちょちょ切れそうなんだけど、
流石に飲み会の席でこんなに目立つものは・・・
特に匂いでみんなわかっちゃうからねえ。

シーフードカツカレー1
しかも本当にシーフードカツカレーにしてくれてる。
ああ、こんなんだったら、緑とピンクも要求すれば良かった。(笑)

シーフードカツカレー2
普通の辛さだ。
普通の辛さを食すのは初めてかも知れない。
へえ、こういう味なんだ!
でも、やはりもう少し辛味があった方が好きだな。
が、いい経験だった。
時々、違う辛さのも試してみよう。

I mistook the place of party. I went to Irohanihoheto first time. Then I went to Cho-no-suke after getting an e-mail from a leader of the party. It said I mistook the place and had to come soon to them.

長之助
音更町木野大通東16丁目1ぴあざフクハラ内
0155-43-5001
17:00-25:00
無休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回