カレー修行(道外),観光,飲み会

今回の長野修行は、実は結構アバウトな計画だった。
友人に会うことは決まっていた。
松本にも行きたいと思っていた。
そして、他の土地にも行ってみたかった。
で、だいたいこんな感じと予定を立てた時、
相変わらずの欲張りで、
ああ、これ全部回れない、となったのだ。
それは長野県が広いということもあるし、
調べていて行きたいと思うところも多々あったからだ。

それまでは長野に行こうって思ったことは、ほんの数回しかなかったのに、
いざ行くとなって調べると、色々と出てきて、
期間を倍にしてもまだ足りないくらいだった。

そんな中、今回は隠れ家的なカフェへ。
ドライブして楽しむことも考えたのだが、
結局、長野市に落ち着いた。

外観
ゴーシュは大きな通りからちょっと裏に入ったところにあり、
場所としては長野市の中では街中に近い方になると思う。
しかし、知らなければ、ここにはたどり着けないかもしれないという
そういう素敵な場所でもあった。
裏路地とでもいうのだろうか。
しかし、狭い小道に面しているわけではないのだ。
都会の中の隠れ家、みたいな感じ。

ゴーシュ特製チキンカレー1
ゴーシュ特製チキンカレーを頼んだのだが、周りの人達も結構これを頼んでいる。
人気メニューなんだなあ。
他にランチプレートがあり、それを頼んでいる人もたくさんいた。
これら2つが人気を二分している気がした。
そして、それだけここは混んでいるのだ。

ゴーシュ特製チキンカレー2
ターメリックライスにインド系のカレーがかかっていて、
チキンがゴロンゴロンと惜しげもなく入っている。
トマトが利いて程よい酸味と旨さが交差している。

ピクルス
ピクルスは自家製だろう。
優しい味は市販のものとは違う。

ライタ
ライタはヨーグルトの中に野菜やフルーツが入ったもの。
一つ一つはちょっとずつだが、組み合わさることで
寮もそれなりになり、その美味しさで満足。

男根?
ちょっと気になったので撮ってみた。
芸術作品なんだろうな。
文化的なこととしては、ここはを売っていて、
それを買えば、席で読んでくつろぐこともできる。
テラス席もあり、暖かい日は外でランチを楽しむこともできる。
うん、この雰囲気いいねえ。
ほっこり幸せって感じだ。

外観
昼に歩きまわった時に場所を確認していた。
ずくなしという聞きなれない名前は
長野の方言に由来する。
怠け者という意味だそうだ。
大きい通りに面しているが、雰囲気は隠れ家。

食べ物
野菜を中心として
体にやさしいメニューが揃う。
特にマスターma2さんの野菜に対するこだわりは凄い。

お酒
お酒も全然知らないものが並んでいて、とても嬉しくなってしまった。
香取とかむすひとか、玄米が原料だったり、酸味が強かったり。
そして、悪い癖でついつい飲み過ぎてしまう。
最初に、信州の地ビールを飲んでいるから尚更飲み過ぎだ。

カレー1
ずくなし玄米カレーはカフェ風のプレートご飯。
これを〆にいただいた。
チャパティ風プレートってのもあったんだけど、かなり迷った。

カレー2
カレーはマスターma2さんのこだわりカレー。
スパイスから自分で作っていると聞いた。
ああ、このスパイス感いいねえ。
なんだか幸せになった。

でも、飲み過ぎたな、ちょっとおしっこ。(笑)

鏡1
トイレに手のひらよりちょっと大きいものが置いてあった。
なんだろう?
平和を開いてもっと幸せ???
いや、区切るところを間違えた。
開けてみて、平安ともっと多くの幸せを!とかって意味だな。

鏡2
でも、なんで開けたら、そうなんだろう?と疑問に思って開けてみた。
だった。(写真が暗くてわかりにくいが)
なんだかホロッとくることが書いてあった。
そう、笑顔は大切だ。
平和や幸せの第1歩だよなあ。

美味しいお酒とお食事とカレーを頂いて、
幸せな気持ちに慣れた。
今日も素敵な一日だった。

I was so happy to eat good currie at Gauche, a cafe in Nagano, and Zukunashi, a cafe’n bar in Nagano. At Zukunashi I found the mirror of happiness. But in fact the happiness is in ourselves. I noticed it.

ゴーシュ (Gsuche)
長野県長野市南千歳町2-15-20
026-226-8710
http://gaucheblog.exblog.jp/
12:00-20:00
水曜、木曜定休

ずくなし
長野市上千歳町1137-2 コスモスパイラルビル1・2階
026-214-0021
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/
12:00-15:00, 19:00-23:00
日曜定休

参考サイト・ブログ
Cafe Repo. comの「ずくなし」
ながの!ながの!ながの!の「ゴーシュ」
テクテク信州の「ゴーシュ」
Bright Visionの「長野のカフェゴーシュ」

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

ふらふら歩いてたどり着いた。
結構歩いた気がするのは酔っ払っているからか。(笑)
「あれ?仏太しゃんじゃないの?」(かなり呂律が回らない感じで。)
「あ、こんばんは!」(だいたい似た感じで。)
常連さんがちょうど帰るところだった。
「お!いらっしゃい!」
マスターが元気に迎え入れてくれた。

酒とお通し
あっけらかんはカウンターが傾いてないのが寂しい。
移転前はあの傾きが面白かった。
まあ、傾いてないほうが酒がこぼれにくくていいのだけど。

カレーうどん
そして、〆にカレー!
と思ったら、
「ああ、ご飯ないねん。」
あらら、じゃ、ルーだけもらおうかな・・・あ、そうだ!
「じゃ、カレーうどん。うどんがあれば、カレーうどんでお願いします。」
「ああ、うどんならあるわ。」
なんだかネギも載ってるお上品な感じ。
前のを確認すると・・・
10年12月29日の日記「うさぎ(bar NOISE、あっけらかん)」参照。
あ、ネギも卵もある!
でも、今回の方がお上品な感じだ。
酔っ払ってもそれはわかった。
傾きがなくなった分、お上品になったか?(笑)
美味かった!

I went to Akkerakan to eat curry after drinking. There I drank sake and ate curry udon. They were good. So I was very happy.

あっけらかん
帯広市西5条南4丁目
0155-24-1205
18:00頃-last

カレー修行(十勝),飲み会

外観
送別会が行われた。
1ヶ月預かった後輩と2ヶ月いてくれた後輩のために。
主役二人で食べたいものを考えてもらった。
その上で、正次郎にしようと決めた。

食事2
みんなでをつつきながら、楽しく思い出話にふける。
1ヶ月預かった後輩は、この後北見で頑張る予定。
2ヶ月いてくれた後輩は、京都へ戻る予定となっている。

食事3
京都に戻るひょろっとしたヤツは魚系が好き。
「肉も食べますよ!」と言うが、きっと基本草食系だ。
(よい子のみんなはこういう決めつけはいけません。笑)

食事1
北見に行く予定の後輩は、通称「肉娘」。
肉があれば、文句を言わないくらいの肉好き。

食事4
足りなかったようで、肉を追加注文していた。(笑)
参加していた大ボスボス
奥さん美人連盟のFさんとNさんも笑っていた。

飲み物
二次会は、少し人数が減ってセンナリへ。
仏太もアルコールは少なめに。(笑)

食べ物1
カルパッチョ十勝マッシュが載って嬉しい美味しさ。
草食男と肉娘にも十勝の良さを知ってもらいたい。

食べ物3
イタリアンなので、パスタも充実。
サービスでハバネロパウダーなどを出してもらい、辛くして食べた。

食べ物2
やはり肉娘にはがっつりと必要。
中札内鶏をじっくりとロースト。
仏太は添え物のポテトが気になった。
ん?
あ、やっぱり!!!
マスターの悪戯があった。
カレー味なのだ。
それも辛くしていただいた。

草食男と肉娘。
どちらも新天地でさらなる活躍をしてほしい。

We went to Shojiro and Sennari to hold the farewwll party for a vegetable eater like man and a meat eater woman. The potato of Sennari was curry taste. It a news for me.

北のいっぴん 正次郎
帯広市西2条南10丁目石川屋ビル1F
0155-20-2215
17:00-27:00
日曜定休

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

カレーgo一緒,カレー自作,飲み会

友達が意外に近くに住んでいることがわかった。
「今度遊びにおいで」
社交辞令のこともあるが、仏太は本気にする。(笑)

とはいえ、仏太も自宅に友達を招いてカレーパーティーや
カレー試食会や、カレーお食事会、カレー研究会などをするのは
全く構わないどころが、なんまらウエルカムだ。
が、仏太の自宅は汚い。
人様にお見せするのに、かなり変身しないとならない。
もしくは、ありのままを見せて、
ああ、やっぱりこういう人間だと納得してもらうのも一つの手か。
ってか、それは予想通りであることだろう。(苦笑)

話がかなりそれたが、友達は社交辞令ではなく、
本気で(こういうのを「本気」という言葉を使うべきかわからないが。笑)
一緒に楽しもうということでお招きしてくれたと思う。

焼肉
ご夫婦は、旦那さんが同世代。
奥さんは結構下だと思っていたら、思ったよりは近かった。
どちらも素敵な方で、もう行ったときには、
さあ、始めましょう、という段階だった。
他に素敵な仲間がいて、共通の知り合いだったり、
初めて会う人だったり。
楽しく談笑、美味しくいただいた。
やはり焼肉はジンギスカン!!!道産子だ。嬉しい。

カレー
こういう時は、招待する方は、手ぶらでおいで、というのが通例だが、
招かれた方は、手土産を持っていくのも通例だ。
もっとも、気兼ねなく、そのあたりは適当にする場合もあれば、
しっかり会費制にして、区切りを付ける場合もある。
まあ、それぞれいろいろだ。
で、今回は仏太はカレーを作って持っていった
鍋にいっぱいに持って行き、多分、10人前くらいはあったと思う。
欲張って野菜がモリモリ盛り沢山となった。
喜んでもらえてよかった。

でも、勿論、焼肉が主役だから、そちらの方が美味しいに決まっている。
芋をアルミホイルで包んで炭火にぶちこんだり、
ホルモンを入れたうどんがあったり、
もうこういうあたりはとても手馴れたカップルという感じで、
素敵な友達を持ったなあ、と嬉しくなった。
更に、後片付けもいつの間にか進んで、あらら、という感じで何もせずに、終わっていた。
すごすぎる!

本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

また、楽しみたいな。
そして、今度はうちでカレーパーテイーだな。
(結局カレー・・・)(笑)

娯楽,飲み会

落語は面白い。
日本の伝統芸能の一つだと思うが、北海道にいるとなかなか機会がない。
と思っていた。
十勝に来て、何度か生で聴く(見る)機会に恵まれてる。
落語は話だけ聞いていても面白いが、見ていると更にその面白さが増す。

古今亭ちよりん1
古今亭ちよりんは北海道初上陸とのこと。

古今亭ちよりん2
ぷれいおん・とかちで行われた。
つるの話が面白かった。(タイトル忘れちゃった。)

三遊亭時松1
三遊亭時松はつがやす歯科の主催で行われた。

三遊亭時松2
試し酒という話を聴いて(見て)いて、
後の席で「うわ、そんなに飲むんだ!」という
本気で感心した人の声が聞こえてきて、
色々な意味で面白かった。

この時期の落語は、酒の話が定番らしく、
やはり暑いときに冷酒を飲むのが嬉しい季節ということか。
以前に青菜の話を聴いたときにも酒を飲みたくなった。
10年7月5日の日記「青菜(辰ごん)」参照。)

外観
そんなわけで、長之助へ。
本格的に日本酒が飲めるところへ行けばいいのだが、
そのあたり、仏太は貧乏くさい。(苦笑)

食べ物1

食べ物2
好きな枝豆をいただきながら、ビールを飲む。
幸せだ。

食べ物3
鳥の唐揚げのカレーマヨかけ(名前は適当)も美味しい。
これカレー風味で嬉しくなる。

食べ物4
前からあるつくねのカレーマヨソースかけ
大根おろしがのったものと一緒に。
ここはつくねの種類がムチャクチャあり、カレー味のものも以前から定番。

メニュー
メニューで東北の応援ということで
東北の日本酒を特集していた。
系列なのだろうが、うまいもんやは別の店じゃないかな。
使い回すより、自分の店の名前にした方がいいと思うなあ。

酒
ああ、進むねえ。
美味い、美味い。
満足。

長之助
音更町木野大通東16丁目1ぴあざフクハラ内
0155-43-5001
17:00-25:00
無休

参考サイト・ブログ
落語協会の古今亭ちよりんプロフィール
落語会検索RAKUGOOの古今亭ちよりんの項
トキマツ☆パンチライン(三遊亭時松ブログ)
時松すたいる(三遊亭時松公式サイト)