カレー修行(十勝),飲み会

外観
くまのやで、このような時期に歓迎会。
中途採用の人が二人その主役。

食べ物1
お洒落な居酒屋は美味しい料理が沢山あり、人気だ。
ピーマン焼きはカレーマヨソースで嬉しいのだが、今回は頼むのを忘れていた。

食べ物2
するとカレーの匂いが・・・
あ、誰か頼んでくれたんだな、と思っていたら、違った。
長芋を挙げたものがカレー風味だった。
あ、これ嬉しい。
カレーと塩のバランスが絶妙。

二人の主役は、職場になじんでくれるといいなあ。
このカレーと塩のように。

I want two new face coming to our worksite to be our real fellows as soon as possible. We of fellows went to Kumanoya to eat good foods, drink some alcohols and talk to each other.

くまのや
帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
0155-26-3301
11:00-14:00, 18:00-23:00 (LO22:30)
月曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

外観
シャンバラ天竺では、意外な人に結構会ったりする。
会わずとも見られてたりも。
FM JAGAのDJ mihoさんが仏太のことを見ていたらしい。
仏太のことを知っていてくれてるだけ吃驚なのだが。
アルペスカスタッフが仏太のことを覚えていてくれてこれまた吃驚。
私服になるとわかりにくいが、その綺麗な顔立ちは忘れない。
そして、今日はなんとohanaマスター
「わかりますか?」と言われ、マスターが仏太のことを覚えていてくれたのに吃驚して
「勿論です。」と答えたもののまともに会話ができず失礼してしまった。
何せ、昨日行ったばかりだから。(笑)

外観
職場の飲み会で苦労したプロジェクトのメンバーがohanaに集まった。
全員が集まれなかったのは残念だったが、それでも慰労し合って、楽しんだ。

食べ物1
うわ、こんなに刺身がガッツリと!

食べ物2
ここohanaのウリの一つ蒸し野菜
セイロで蒸されていい感じだ。
あ、カリフラワーとブロッコリーの合いの子がある。
ブロッカリーと笑っている酔っぱらいが既に出現。(笑)
(本当はロマネスコという。)

食べ物3
今回は2階の小上がりでゆったりと座って楽しんだ。
ビールと日本酒で酔っぱらったな。
これだけ出てくると、ここの最大のウリの串が出てこないのかと勘違いしてしまった。

串1
というと串揚げを思い浮かべてしまうが、
焼き鳥系も串だよなあ。
思いこみはいけない。

串2
つぶ串。海鮮ものもあるのが嬉しい。

串3
それにしてもでかい。
お腹いっぱいだ。

こんな集まりが昨日あり、2階席だったから、マスターにお会いしたのは、
入ったときと帰り際に「ごちそうさまでした。」と言ったときくらいだ。
勿論、声をかけてくださるということは、仏太の顔を認識してくださってるということだ。
なんだか嬉しいのだけど、恥ずかしい。

夏野菜とコーンつくねのカレー1
夏野菜とコーンつくねのカレー(バジル風味)が出てきた。

夏野菜とコーンつくねのカレー2
写真と違ってすみません、とマスターが気を使ってくださる。
夏野菜は時期物だし、その時その時美味しそうなものを選んで出してくださるのは嬉しいことだ。
マンスリーだけど、毎日の日替わりみたいな気分。

夏野菜とコーンつくねのカレー3
コーンつくねも歯ごたえがあり、
プチプチとコーンがはじけるような感じで
これまた美味しい。

ああ、幸せだ。

I met a master of ohana, a yakitori shop in Obihiro, at Shambhara Tenjiku. He noticed me and talked to me. I was very surprised because I thought he didn’t know me. He remembered me as soon as we met. I was very glad so I spoke him little. Then I ate the monthly curry of Tenjiku, summer vegetable and corn chicken meat ball curry. It was good, very good. I felt very nice.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

参考サイト
mihoさん(FM JAGAのDJ index)
FM JAGA
「Hello again」(とかちの記者とDJの往復書簡)
オステリア アルペスカ(公式サイト)

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観2
あ、そうか、今日は七夕祭りか。
どうりでムチャクチャ混んでいるわけだ。
出店が出て、非常に賑やかになっている。

外観1
しかし、お祭りは今日の目的ではない。
すぐ横にある十勝乃長屋が今日の舞台。(笑)

外観3
グリルさいかで送別会なのだ。
お世話になった方が突然の引っ越し。

食べ物1
牡蠣になにかソースをかけたのだと思ったら、違った。
多分、だ、これ。へえ、これ美味しい。

食べ物2
ビールで乾杯して、鉄板焼きメニューを頼んだ。

食べ物5
焼き枝豆は自分でやったこともあるけど、
全然違う味わいでこれも美味しい。

食べ物3
焼いている間に、簡単にできるものが次々とテーブルに並ぶ。
主役を中心にして5人が集まり、思い出話。
カンパチのカルパッチョも非常に食べやすかった。

食べ物4
幹事さんがグルメで色々とマスターに聞いてくださってる。
雲丹があると聞き、出していただいた。
お、これも絶品。

食べ物6
鉄板焼きも期待できるなあ・・・・
と、ここでタイムアップ。
欲張り仏太はこの日掛け持ちなのだ。
ああ、この画像の続きを見たい・・・(笑)
他にも注文時、マスターに「お勧めの肉を」と言っていたので、
主役の送別される方はさぞ喜んでいただろうなあ。

外観1
さて、十勝乃長屋
オープンは2010年の7月。
ついこの前1周年を迎えたばかり。
仏太が行くときは、残念ながら、隣の北の屋台に比べると人が少ない気がする。
いつもいつも行ってるわけじゃないから、詳しくは知らないのだけど。

外観2
和み小路と書かれている。
コンセプトは当初、京都のどこかの街をイメージしたらしいが、
仏太が知っている京都とは違う感じ。
最も仏太は旅行でしか行ったことないけど。
(住んでみたいと思っていたが叶わなかった。)

外観3
辰ごんは居酒屋。
元々は辰源というところでやっていたマスターは
現在宴会だけを辰源でやっているという。
それだけ十勝乃長屋に意気込みがかけられている。

中1
長屋なのだろうが、イメージはやはり屋台という感じをもってしまう。
先行してあるもの(屋台)に似ているからだろう。
そして、この雰囲気がまた屋台を連想させる。

中2
こだわりのカーライス・・・いたずらされてる・・・
こう言うのも屋台チックな雰囲気。(笑)

中3
カラス¥50、きそば¥60
安いんだか・・・(笑)
ちょっとやり過ぎでは・・・?

チキンカレー1
などとにやけているうちに、カレーライスがきた。
カーライスでもカラスでもない。
水に入ったスプーンがなんだか嬉しい。

チキンカレー2
チキンカレーだよ、今日は。
と、マスターが一言。
で、マスターにちょっと聞いてみた。

チキンカレー3
その前に「いただきます!」(笑)
うん、美味い!!!
常連さんと思われる人から、
カレーはママさんが作っていると言われたんだけど・・・
ああ、俺が作ってる!と力強いマスター。
今回のチキンカレーもマスター手作りだそうだ。

外観1
白ひげは3回目くらい。(後々調べたら3回目だった。)
マスターが、え?そんなに来てくれてるの?と。
覚えてらっしゃらないようだ。

食べ物1
ワインとトマトをいただきながら、
「初めてですよね?」と聞かれたときの会話。

食べ物2
まあ、仏太は目立たない容貌だからしょうがない。
それにマスターと親しく話したわけでもないし。
前に来たときには、もの凄くインパクトのある人達が一緒だったから尚更だ。

食べ物3
ってか、なんだか美味しそうなものが次々と・・・・

食べ物4
しかし、覚えてない・・・
今回は記憶があると思っていたのに・・・(苦笑)

外観2
楽しかった
また、来るね。
おやすみ・・・

I went to Tokachi no Nagaya to eat and drink. First I went to Grill Saika to join the farewell party for Mr. U with our friends. Next I went to Tatsugon to eat chicken curry alone. The third I went to Shirohige to lose my memories. To tell the truth I had not wanted to lose them.

グリルさいか
帯広市西1条南10丁目十勝乃長屋2番地3
0155-26-3390
http://www.tokachinonagaya.com/saika
17:00-26:00
不定休

辰ごん
帯広市西1条南10丁目十勝乃長屋2番地2
090-4876-0094
http://www.tokachinonagaya.com/tatsu
18:00-24:00
日曜定休

白ひげ
帯広市西1条南10丁目十勝乃長屋3番地1
090-3468-6090
http://www.tokachinonagaya.com/shirohige
17:00-24:00
日曜祝日定休

参考サイト
十勝乃長屋

カレー修行(十勝),飲み会

かわいさ余って憎さ百倍
という言葉(ことわざ)があるが、人の感情はそれぞれだ。
また、同じ物や人を見て、同じように思うわけではない。
当初好きだったものが、一転嫌いな対象になったりすることもある。

みんなで仲良くしたいところだが、
そうもいかないのが人間なのかもしれない。
しかし、理想はやはりみんなで仲良く、楽しくだよなあ。

理想を追い求めると、結局それが理解されなければ、それ相応の代償を負うこととなる。
Aという人とBという人は仲が悪いが、仏太自身はどちらとも仲が悪いと思ってなく、
普通にどちらとも同じように人付き合いをしていたら、
AはBを嫌いで、Bと普通に付き合っている仏太のことも嫌いだという。
う〜〜ん、それが本当なら、Aは仏太のことを見ているのだろうか?
仏太にはAとBの仲をよくしようとする気はないが、
どちらとも普通に付き合っていくつもりでいたらダメなのだろうか?
別にそれは、Aに対してBの悪口を言い、Bに対してAの悪口を言う、というわけではないのだが。
しかし、結局の所、それはAからしてみると、普段の仏太の態度がB寄りに見えたり、
元々仏太の行動発言に信用がないからということにも繋がるだろうな。
いわゆる八方美人的に見られてるということだ。

悪い噂が流れたときに、それを信用するかどうかは聞いた人の判断だ。
それが間違っているとしても、本人の耳に入らなければ訂正しようがないし、
言い方で、よく取れたりも悪く取れたりすることもあることが、
悪く聞こえてしまうのは、その噂の張本人の普段の態度にも問題があると考えられる。

あ、今回は、否定的なこと、愚痴を書いているわけではない、念のため。
人生の半分以上生きた経験などを元に、一般的だろうと思われることをまとめている。

自分自身の悪いところではなく、嫌いな人と仲良くすることが、嫌う理由だとしたら、
その本人を見ているわけじゃないから、納得できない。
ただ、そう思っていても実際の所は、自分に非があるのを、間接的に知らせてくれているのかもしれない。
普通は嫌いな人と付き合っている、話している、仲良さそうにしている(実際に仲がいい)としても、
本人のことを好きであれば、それは揺るぎないものだろうから。

そういう嫌い方をして、態度であからさまなことをするくらいだったら、
どこが悪いか言ってもらいたいものだ。
が、それをできないってことはやはり相当嫌いだということだな。

人の感情を理詰めで全てを解き明かすことはできないだろう。
しかし、仏太はこう考えている。

仏太が考える人の好き嫌いは、完全に分かれるものではない。
勿論もの凄く好きな人もいれば、たまにもの凄く嫌いな人もいる。
自分が好きな人にも、好きな部分と嫌いな部分があることが多く、
それは天秤にかけた場合、好きな部分が重いから、好きだということになる。
(本当はそんな単純なものじゃないと思うけど。)
嫌いな人の中でも、好きな部分もあるし、嫌いな部分もある。
ただ、その嫌いな要素がでかいために、総合的に嫌いとなっている。

そういうことを比較的はっきりと言うので、
仏太は好き嫌いがはっきりしているとか思われるのだと思う。
しかし、実際は文句を言っているようでも、
ただの愚痴でそれほど深く気にしてない場合もある。
仏太は難しい人間なのだ。(笑)

単純にわかりやすく言うと上記のような形になってしまうが、
実際はそれほど単純ではないだろうし、
好きな部分と嫌いな部分の比率や要素は、変わりうるものである。

好きでいてくれる人もいるのを知っているし、
嫌われていることも知っている。
ただ、その理由は知らないことが多い。

全員に好かれることはかなり難しい話だから、それは諦めてはいる。
嫌われていてもそれはしょうがないと思っている。
しかし、露骨にそれがわかるような態度はやはり傷つくものだ。
周りも気を使ってそういうことは教えてくれない。
仏太が理由で、多数の人達に迷惑をかけたこともあるし、
全然意味不明で突然連絡が途絶えたこともある。

ま、仏太に対して言いにくいというのもあるだろうし、
そうさせているのは仏太自身であるから、
やはりまだまだ人生修行を積まなければならないと思う。
未熟者仏太に、今後も色々なことを教えて下さい。

カレーも人生も修行の身。
煩悩が多すぎて話にならない。
きっと生まれ変わっても修行が続く。

ウイスキー
bar NOISEへ行った。
そんな考え事をしながらなので、顔はしかめっ面だったに違いない。
カウンターで独りウイスキーをたしなんだ。
ああ、写真が相変わらずヘタだ。
心と一緒で曇っている。

すると、「もしかして、ポン太さんですよね?」と声をかけてくださった方がいた。
覚えていて、声かけてくれたのだ。嬉しいことだ。
以前に日本酒を呑む会でgo一緒させていただいた。
なんだか嬉しくなって訂正した。
そんなに偉いドラマーではない。
「仏太です。」(笑)

悩んでいたことが吹っ飛んでしまった。
やはり(意図してなくても)冗談は面白い。
和む。
心のつかえが一気におりた気がした。
あざっす!あざっす!あざっす!

暗い混んでいるバーで、仏太を見つけて、
わざわざ声をかけてくださるのは嫌いならできないことだ。
カウンター席は、その人が座っているテーブル席に背を向けることになるから、
仏太が入ってきたときか、様子を見るのに後を振り返ったときに、
気付いてくれないとそういうことにはならない。

荒んでいた心が、ちょっと呼び戻された気がした。(笑)

チャーム1
チャームは豪華。
いつもこんな感じで数種類のものを出してくださる。

チャーム2
あ、今回は匂いでわかったよ!
マスター、あざっす!
ポテトがカレー風味だ。
ここでは、以前にもカレーのお世話をしてくださってる。
仏太がカレー好きなのを知って、用意してくれたり、意図せずに出てきたり。

ある時のカレーポテトは今回と同じ。
11年2月3日の日記「匂い(bar NOISE)」参照。)

別の時の馬肉のカレーは全然わかってなかった。
10年12月29日の日記「うさぎ(bar NOISE、あっけらかん)」参照。)

そして、カレードリアは予約してお願いしてあった。
11年11月19日の日記「朝の匂いの理由(bar NOISE)」参照。)

人間万事塞翁が馬って言葉もあるな・・・

I went to Bar NOISE alone after drinking. Then I was thinking deeply so much. But one joke let me smiling. With a happy feeling I drank a glass of whiskey and ate curried potato as a charm.

bar NOISE
帯広市西2条南10丁目20WAKO HANA HANA 2F
0155-27-5620
http://www.mytokachi.jp/barnoise/
19:00-27:00
日曜、祝日定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

看板
YONEではなく、魚くまに行く。
中にはYONEに行きたい人もいるだろう。

酒
久保田紅寿を楽しんだ。
すーっと入ってくる感じがいい。

食べ物1
ここは美人ママさんの手料理が美味しい。

食べ物2
カウンターの所でお総菜的にあるものを選んだり、

食べ物3
を焼いてもらったりする。

知らない他のお客さんだけど、仏太さんのブログ見て楽しかったって言ってた人いたよ。」
と、ママさんが、教えて下さった。
うわ、ムチャクチャ嬉しい。

このブログで魚くまが出ているところを探すと全部で5つあった。
10年12月3日の日記「超党派の送別会(魚くま)」参照。)
10年8月30日の日記「意外なところにカレーがあった(Maroubra)」参照。)
10年6月24日の日記「波瀾万丈(魚くま)」参照。)
10年4月22日の日記「かけもち(魚くま)」参照。)
10年4月3日の日記「酔っぱらい運転はいけません(聚楽)」参照。)
これはブログ内検索で探すことができる。
タイトルのすぐ下に検索ボックス(ブログ内)を設けているので試してみて欲しい。

でも、ふと思った。
普通の人は、仏太のブログを知らないことの方が多いよなあ。
ってことは、普通に検索してたどり着いているということか。
Googleで検索してみた。
食べログの魚くまの欄にたどり着き、
そのブログ検索に仏太のが紹介されてる!
また、ググったときそれがトップなのだが、
他に8番目に仏太のブログが直リンクされている。
ありゃ!全然知らなかった!(笑)
嬉しいものだ。

それ以上に、見た方が好意的に捉えて、
ママさんに報告してくださってるのが嬉しい。
読んでくださっている方、
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
〆のラーメンが欲しくなるときがあるのだが、
仏太はカレーラーメン。(笑)
鉄ぺいへ行く。

カレーラーメン1
ベースを塩にしてもらった。
ここは味噌も、正油もできるので凄いと思う。
どれにも合うカレーラーメンって本当に凄い。

カレーラーメン2
麺を硬めにしてもらう。
ご飯もパスタも硬めが好きだな。

酔っぱらってぼけーっと食していると、
マスターが声をかけてくださった。
「いつもありがとうございます。」
あら、覚えていてくださったんだ。嬉しい。
「この前、知り合いの女性が来られてましたよ。」
え?誰だろう?
そういう話をしそうなのはあの人かあの人くらいだよなあ。
「私の知り合いですか?」
「そう、写真撮って、マイ箸の人って言ってたからね。」
ああ、私だ。
ブログを読んでくれているから、私がここに来ているのを知っているのだろう。
直接、ここに来た話をした人はごく僅かだし。
またしても素敵な噂話を聞かせていただいた。
本当に嬉しいものだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

いい噂をしてもらえるのはとても光栄だし嬉しい。
しかし、仏太にもよくないところがあるので、
気がついた方はどんどん御指摘くだされば幸いだ。
本当にこのブログは読んでくださっている方々に支えられている。

あざっす!あざっす!あざっす!

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休