カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
雌阿寒で送別会。

ビール
ビールで乾杯して、その後日本酒へ。

食事1
頑張ってくれた主人公の好みは魚介類
若いから肉をガッツリかと思ったら、
希望はそうでもなかった。

食事2
えび、蟹の甲殻類が大好きのようで、ガツガツ無言で食べていた。
嬉しそう。美味しそう。

食事3
天ぷらも美味しい。
素敵な送別会。

外観
最後、バラバラになり、
仏太は相変わらず〆のカレー!!!
今回は上司と二人でgo一緒本郷
本郷ムチャクチャ久しぶり。

カレーそば1
上司はかけそば、仏太はカレーそば
「相変わらずやるねえ。」とお褒めの言葉。
前向きな解釈。(笑)

カレーそば2
ああ、やっぱり美味いね。
これが幸せだ。

I ate dinner at Meakan with fellows of our worksite. This was the farewell party for Mr. T. He likes seafoods. There were a crub, shrimps and so on. After then I went to Hongo to eat curry soba with my superior. It was good. I went there 5 months no going.

雌阿寒
帯広市西3条南16丁目1-2
0155-22-7180
11:30-14:00, 17:00-22:00
不定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーインスタント,飲み会

お酒は飲んでも飲まれるな
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな
酒は百薬の長

お酒に関する言葉は沢山ある。

昔はよく酒に飲まれていた。(苦笑)
先輩と飲んでいるときに、ヤクザに絡んでいって
先輩が土下座して謝ってくれたらしい。
(らしい、というのは記憶がないため、伝聞形。苦笑。)
もうこいつはダメだと、後輩と一緒にタクシーに乗せられ、
だだをこねて、まだ帰りたくないと、タクシーの中で唾を吐きまくったらしい。
当然のようにタクシーの運転手は大激怒・・・だったらしい。
重要なものを数百メートル移動してしまったことがあるらしい。
(それが、お店の大きな行灯型看板だったり、バス停だったりなんて決して言えない。)

記憶をなくしたことのない人は、
酒で記憶をなくすことが信じられない人が多い。
しかし、記憶は確実になくなる!(笑)
そして、そのなくし方は色々だ。
寝ているだけなら、それは記憶がないというより、
寝ていたということで終わりだ。
顔に落書きされたり
鼻の穴にポップコーンを詰められたり
お腹にち○ち○の絵を描かれたり・・・
そんなこともあった。
らしい・・・(笑)

記憶をなくさないまでも、無茶苦茶なことをしているのは数知れず。
若気の至りと片付けてしまいたいが、
また、最近記憶をなくすことが出てきていて不安が募る。(笑)

まあ、楽しく人に迷惑をかけなければいいのだが・・・
いかんせん、自信がない。
そして、記憶がないとき、翌日以降、関係者に聞いて、
記憶を修復する(記憶を作るとも言う。笑)のが、大変だ。

武勇伝のように話し、ネタとなるのだが、
あまりにも酷い話は、みんな引いてしまうので、逆効果だ。
だから、上に書いたことは、決して自分の話だなんてありえない。
(今更・・・苦笑)

ある程度の酔っぱらいはいいが、一線は越えないようにしたいものだ。
これは、まさに自分への戒めである。
と言いたいのだが、上に書いたエピソードは、断じて私のことではあり得ないので・・・
(笑。もういい?)

人生数十年生きてきて、いくつか教訓を得ているが、
記憶はなくしても信用はなくすな
ってことは声を大にして言いたい。(苦笑)

一昨日7月18日の未明(日本時間)なでしこジャパンと呼ばれる
日本女子サッカーが世界の頂点に立った。
ワールドカップで優勝!!!
凄いことだ。

君と羊と青 RADWIMPS MV

日増しに注目度が増し、上手な選手や(代表に選ばれるくらいだから、上手に決まってるんだけど。)
ルックスがいい選手が特に色々と話題になりやすい。
そして、注目されるのに慣れてない「浮いた」人が出てきてもおかしくない。

仏太は以前から知っていたのはくらいで、最近の選手は全く知らない。
澤も引退したのかと思っていたくらいで、そのくらい注目してなかった。
でも、キャプテンとして大活躍していてすげえと思った。

澤に限らず、そんなに数が多くないので、それぞれの人が、
いい意味でも悪い意味でも注目されて、
帰国後は色々なメディアなどで引っ張りだこのようだ。
そして、それまでなら、全然話題にならないかもしれないゴシップも出てくるものだ。

慣れていないなでしこジャパンはマスゴミの恰好のネタではあるのだが、
現代ではそれ以上にネットがものをいう時代だ。

酔っぱらいの発言はあてにならないことが多いのか?
酔っぱらう程度にもよるだろうなあ。
自分が酔っぱらったときには、発言よりも記憶があてにならないのは確実。
写メ見て思い出すことや、吃驚することがあるからなあ。
それにしても、写真を撮るくせは助かっている部分がある。(記憶として)

上司の批判は、時としてありえると思うけど、
それを聞いた人が、訳もわからない立場なのに、
上司の耳に入るようにちくるのは、よろしくないと思うのだが、
世間一般常識的にはどうなんだろう?
最近、常識と思っていることに自信が持てなくなっている。(笑)

そもそも、その話の内容が、上司の批判なのか、単なる愚痴なのか、
それも酔っぱらっていたらわからないかもしれないよなあ。
でも、そういうのは初めて会った人に話す内容としては適切じゃないってことは、
おそらくかなり高確率で当たっていると思う。
常識かどうかは相変わらずわからないけど。(笑)

だいたいその話の内容もしっかり理解してないかもしれないのに、
それをTwitterにあげること自体おかしいだろうな。
そして、その言葉尻をつかまえて、都合のいいように解釈して、
誤解のまま拡がるのもやばい話だな。
〜らしいよ、と言っていても、〜だ、と断言したのと同じように捉えるのもどうかと思う。
言葉は難しいな。
そういう誤解や思いこみで、自分や周りの人達を不幸にしている例って実は沢山あるんだろうな。

大切な仲間と掴んだ大切なもの
それは物ではないかもしれないし、その象徴としての物かもしれない。
いずれにしても、それを粗末にするような行動は厳に慎むべきだろうが、
浮かれすぎていてはその判断さえも難しいかもしれない。
浮かれてなくても酔ってしまったがためにそうなる可能性もある。

友達の大切なものを、しかも普通の人には見られたくないものを、
簡単に暴露してしまうのはよろしくないだろう。
例え、その友達本人がそこにいなくて、ばれないと思っていても。
結果それは友達を裏切っていることになるだろうな。

そして、これらのことを簡単にネットにあげてしまうことができるのが現代だ。
Twitterは簡単に瞬時に全世界に知らせることができる。
そういうゴシップ系の話は、発した本人の知らない、恐ろしいスピードで拡がるのだ。
発した本人が酔っぱらっていて、その時の思いつきで、
その時、単におもしろがって、悪意がない(と本人が思った)状態で、であっても、
普通の一般常識ではありえない、やるはずのないことだ。

ネット社会の怖い一面を見た
そして、酒によって理性を失った(と、好意的にみておく)
だらしのない人間の姿を。

人を批判するほど、酒を上手に飲んでいるわけではないが、
改めて、自分の行動、発言を見直すいい機会になった。
事件がなくても、とても考えさせられていたが、
更に深慮するようになった。

人の振り見て我が振り直せ
失った信用を取り戻すには3倍以上の時間がかかる

色々な言葉が頭をよぎる。
なんだか胸が痛いのは、心筋梗塞ではないだろう。(笑)
そして、また酒を飲む機会がやってくる。(笑)

外観
音更虎豚(ことん)でお食事会&懇親会。

ビール
ビールとウコンの力
ここは最初にウコンの力がサービスされ、健康に気をつけてね、と気遣ってくれる。
逆に考えると、気にせずガンガン飲みなさい、となるのだが。(笑)

食べ物1
ほとんど知ってる仲間で話しやすい。
美味しい。楽しい。

食べ物2
メンバーのうち二人がここをよく使い、色々と知ってらっしゃる。
でも、焼酎の入れ物で知らない物があって吃驚してらした。

食べ物3
美味しくいただき、楽しい話で盛り上がる。
そのうち仏太は日本酒もいただいた。

食べ物4
エビ好きなんです、と遠慮がちに沢山食べる人もいる。
そろそろスイッチ入ったかな?

食べ物5
初めて会う人が一人いたが、その人にもこのブログを教えた。
メンバーの数人はコアなリピーター。ありがたい。

食べ物6
ガッツリいただく。

食べ物7
そのうち、記憶をなくしそうな人が、ラーメン好きなんです、と遠慮がちに食べる。
記憶あるかな?

今回は上の方にご馳走になってしまった。
なんだか申し訳ないと思いつつ、酔っぱらってきて、
あざっす!あざっす!あざっす!
エビとラーメン好きな人は記憶大丈夫かな。
いつもよりはへべれけじゃなかったな。
ちょっと期待していたんだけど。(笑)

家に帰ってから・・・

チーズカレーラーメン1
でかまるのチーズカレーラーメン
テーブルの上にある・・・

チーズカレーラーメン2
なんか、できてる・・・

チーズカレーラーメン3
もしかして、食してる・・・

やっぱ酔っぱらいはダメだ!!!(笑)

虎豚
音更町すずらん台仲町1丁目1-3
0155-66-5596
17:30-25:00
火曜定休

カレー修行(後志),観光,飲み会

時々その地域に的を絞って日帰りもしくは一泊小旅行を敢行するときがある。
それは、ある企画のためでもあるのだが、
当然楽しみのためでもある。
まあ、企画自体が楽しみなのだけど。
これは魯人との共同企画。
あ、さわりをバラしてしまった・・・(笑)
ってか、もう構想2年以上なのだから、そろそろ行動しないとねえ。
じゃないと、夢ばかり語って実行することがない、ってことになりかねない。(苦笑)

というわけで、時々ツアーを敢行する。
そのツアーは、ミュージシャンがライブでするようなかっこいいツアーではない。
また、美人ガイドさんの旗を(お尻じゃないよ!)追いかけるツアーでもない。
ある地域、地方に集中的に行くことを指している。
まあ、そんな細かい定義はどうでもいい。
楽しく素敵な修行ができればそれでいいのさ!
と、なれなれしくなってみる。(笑)

で、今回は幕別ツアー。
仏太的な幕別は大きく分けて3地域。
幕別、札内、忠類。
勿論、他のところもあるだろうし、
分け方として合っているかどうかは正解はないと思う。
で、今回は幕別町幕別。
とはいえ、幕別ではカレー修行をしてない!!!(笑)
ま、詳しくはそのうち魯人が書くだろう!

今回の仏太のツアーコースはランチからスタート。
清龍園
 ランチをいただいた。
 以前はカレーを食したのだが、今回は別のものにした。
 (11年6月16日の日記「中華のカレー(清龍園)」参照。)
福田商店
 こだわりの強いものが沢山売ってる。
 見てるだけでも楽しいのだが、ついつい買いたくなってしまう。
yuki☆michi
 初めて行った素敵な雑貨屋。
 プレゼントを購入。
うづき
 お茶した。
 友人がいいと言っていたので、行ってみたが素敵なところだった。
 よかった。あ、友人に報告しないと。
華のゆ(元緑館)
 ちょっと値段は張るけど、その広さや設備など、仏太的には満足。
 子供が元気そうで嬉しかったな。
百年記念館
いやあ、充実していた!
あ、こうやって復習したら、しっかり札内入ってる!
嘘つき仏太だ!
ぶっ叩かれちゃう!(笑)

で、最後の百年記念館はゴスペルのライブだった。
Sistersという十勝の超有名なゴスペルクワイヤー。
すんごく楽しかった。
終わってから、お腹が空いているのに気付くくらい夢中になっていた。

というわけで、遅くなり、流石に帰りながら食事をすることにした。

外観
で、行ったのが、帯広のおっかつあん
時間的に居酒屋だよなあ、と思っていて、
結局、残念なことに幕別を脱出してしまった。

食べ物1
エビ牛蒡
鮪は唐揚げ。実はこれ結構美味しいんだよね。

食べ物2
納豆オムレツは、中に入ってるのではなく、
玉子と納豆(それにネギも)が混ざったタイプ。
ビールがグビグビ進んじゃう!
あ、車は代行ね!

食べ物3
サラダもしっかり食べて栄養バランスも考える。
・・・・つもり・・・(笑)

ビーフカレーライス
ビーフカレーライスを以前から食したかった。
今回ここに来た理由の一つはこれ。
これが一口口に入れた瞬間に美味いって感じだった。
よくテレビ番組でグルメ紹介みたいなので、
本当は大して美味しくもないのに口に入れて
すぐに「美味い」って言っちゃうようなそういうのとは違う。(笑)
なんだかんだ言いながら、やはりビーフカレーは
ルーカレーとして王道だなと思ってしまう。
飲んだ後で、ライスが多かったかな。

今度は焼きチーズカレーってのもあるからそれにしてみよう。
ちなみに、メニューは結構多くて、かなり迷う。

I went to Makubetsu Town to drive, eat and buy something. I also took a bath, a hot spring, and joined the Gospel live. After then I went to Okkatsuan to eat dinner. It is in Obihiro. I ate some good foods and at last beef curry which was a food on the King’s road. I was very satisfied with today’s tour and dinner.

おっかつあん
帯広市西2条南5丁目19
0155-22-5560
11:30-14:00, 17:00-23:00 (LO22:30) (土曜は夜のみ)
日曜祝日休み

ウェブサイト,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ブログ,飲み会

昨日は十勝に引っ越してきて1111日目
偶然、数えていたらわかった。
(計算間違いがなければ。)
2008年6月29日からだ。
知らず知らずのうちに時は経過するものだ。
丸3年は経過した。

このブログも本格的なスタートは7月1日からなので、
丸3年を過ぎて4年目に突入していることになる。
なんだかそうやって書くと自分でも凄いと思うのだが、
毎日の積み重ねだから、さほど凄いことではない。
ただ、継続するということの大変さはあり、
楽しくできてるから苦労にならないのだとも思う。

ブログはほぼ毎日更新。
っていうと、誰かのブログのタイトルみたいだが、
そんな畏れ多い人と一緒になるはずがない。

まあ、カレーが好きで、そのことをテーマに色々と
書き連ねて、こんな風になったまでのことだ。

自分の中でも楽しいから毎日のように続けられる、というのもあった。
また、自分としては、どのくらい連続で書けるものだろうか、
という記録への挑戦的な意味合いもある。
しかし、それは、いわゆる数を気にしてばかりの、
実は仏太が嫌いなところを自分でやってしまっているので、
矛盾やジレンマを感じる部分だ。

ま、深くは考えてない。
ブログは元々は、迷惑をかけない範囲で、好きなことを書くところだと思っている。
ってか、人生ってそういうものだよなあ。
人様に迷惑をかけないように、自分の好きなことをやって生きていくのが理想。
理想と現実の狭間に立たされるのは世の常。
でも、苦しいとか辛いとかばかり言っていたら、人生面白くないしもったいない。
こんなに楽しいことがゴロゴロしているのに!

ブログは元々は、日記からスタートしている。
仏太のカレー修行というWeb Siteの時に日記を書き始めて、
それは当初不定期だったのが、そのうち毎日のように書き始めた。
そして、ブログへ移行したのだ。

文章のスタイルも、徐々に変化。
どこでどんなカレーを食した、どんなカレーを作ったなどだけだったのが、
そのうちに、うんちくをたれるようになり(笑)
(念のために言っておくが、「うんこをたれるように」なったわけではない。)
カレーと関係なさそうな話も強引に繋げて、
必ずカレーの話題になる、ってスタイルを取り始めた。
勿論、そういうのではないこともある。

そして、義務感にかられているわけではないが、
形上、ほとんど毎日書いている。
これは、その日書かなくても、後から付け足すことができるから
できるワザ(!)でもあるが、ネタがないとやっていけない。(苦笑)

よく読んでくださっている方々はお気づきと思うが、
基本姿勢として、料理について厳しく批判することはない。
それは、そのカレーなどを論ずるよりも、
読み物として面白くあって欲しいというのが
第1願となっているからでもある。

書いている自分も楽しく、
読んでくださっている方々は更に楽しくあって欲しいと願っている。
ただ、それがどれほど楽しんでもらっているかは、
コメントやメールでしかわからない。
ので、ある程度の予想をしながらと言う部分もある。
大方は俺たちひょうきん族的発想に基づいているのだが。
(註:自分達が楽しければ視聴者も楽しいはず、という考え方。)

すなわち、ブログを書くときに、まず自分が楽しくあれなのだ。
人が喜んでくれる姿を想像しながら書くのは、楽しい。
ただ、その喜びがそれぞれ違うので、難しい。
それがまた面白くもあり、楽しいのだが。

そんな好きなブログでも休みになったことがある。
忘れていたわけではない。
精神的な傷みでお休み。

3月11日から14日まで4日間
(12日、13日はカレーと関係ない投稿はしている。)
6月24日から28日まで5日間

気付いていた方もいるかと思うが、
先日、知り合いに指摘されて、ああ、見ていてくれる、とちょっと感動した。
「ネタはあるんだけど、諸事情で書かなかった。」と簡単に説明。

たいして気にしないと言いながら、数を調べるあたりが仏太らしい。(苦笑)
今日まで日数的には1110日。(ブログ開始を08年7月1日として)
毎日書いていれば、1110個の記事が上がるという単純計算。
しかし、一日に二つ書いているときも稀にある。
が、それを調べるのは面倒くさい。(笑)
で、一日一つのブログという原則(仏太のマイルール。勝手に今決めた。笑)に
乗っ取って話を進めていく。

3月11日に休んだことで、連続記録はストップ
984日連続だった。あと16日で1000日だった。
しかし、記録はいつかは途切れる。
それはしょうがない。

上記のように通算9日間休んでいるときがあり、
それを考えると今回は通算1101日目のブログとなる。
いつの間にか1000を超えていた。
自分におめでとう!(笑)
まあ、記録室があって、なんでもチェックしているわけでもないので、しょうがないことだ。

ちなみに、サイトの方は、通算12年を超えて、13年目に入っているので、既に4000日は超えている。
7月15日現在で(計算に間違いがなければ)4398日目ということになる。う〜〜ん、我ながら凄い。
予定では2013年3月8日に通算5000日をむかえることになる。
う〜〜ん、こう考えるとまだまだ先の話だな。
それは、2012年12月22日(21日か23日かも?)を超えなければならないから、難しいか。

分析好きのくせが出てしまった。
本当は、忘れずに書く自分が凄いって褒めようと思っていたのに。(笑)
忘れなければ、色々なつながりが出てきて、面白いものだ

さて、待ち合わせを忘れていたわけではない
しかし、相手からメールが来た。
おんどりゃあ、忘れとるんかい!!??
何時頃に来れる?
メールを見たのは、仕事(第2職業)が終わってからで、
着信の10分後くらいだった。

ああ、なんだかタイミングがいいんだか悪いんだか。
とりあえず、
すみません、今仕事終わりました。これから行きます。
と返信するが、なんだか蕎麦屋の出前みたいで、気まずい。
でも、嘘はついてないし、これ以上は言えないのでしょうがない。
決して忘れていたわけではない!(笑)

(いやあ、マクラが長すぎ。笑。自分でもどこに行くのかわからなくなっている。笑)

外観1
呼び出されたのは十勝乃長屋
賑わっているところもあれば、そうでないところもある。
まあ、それはどこもそうなんだろうけど。

外観2
辰ごんでは、待たせてしまった知り合いが笑顔で向かえてくれた。
あらかじめ、第2職業の具合によっては遅れるとは伝えたが、
やはり中々、相手より遅く行くのは気が引ける。

お通し1
ここのお通しは沢山出てくる。
これだけで満足してしまう人もいるのではないか。

お通し2
お、カレイの煮付け!!!
狙ってるなマスター・・・(笑)

カレー1
今日はカレーライスをいただく。
とはいえ、ちょっと飲むのだが。
知り合いはもう何杯か飲んだ様子。仏太はビールでスタート。
お通しの他にも唐揚げ三点セットをお願いしてあったようで、
アルコールはどんどん進む。

スプーン1
あ、スプーンが前回と違う。
これは前回のものを確認してそう思った。
10年7月5日の日記「青菜(辰ごん)」参照。)
懐かしいパターンで、冷たい水にスプーンが浸かってくるのは、
なんだか嬉しくなってしまう。

スプーン2
柄のところで気付いた人もいるかと思うが、
このスプーンのガラは、朝鮮半島
韓国旅行のお土産でもらったものだそうだ。
ちょっと面白い。

カレー2
まずはオーソドックスにカレーライスから。
これはポークカレーで、マスター渾身のこだわりカレーライスなのだ。

掲示板
掲示板にもしっかりそう書いてある。
書いてあるだけでなく、しっかり美味しい。
マスターがこだわっているだけある。
以前も書いているが、コクがあり、くどすぎず〆にはもってこいだろう。
が、今回はまだ前半。(笑)
10年7月5日の日記「青菜(辰ごん)」参照。)

カレー3
そして、今回呼ばれたわけはこれ。
知り合いが、1週間ほど前に訪れたときに、
メニューにあったカレーライスと牛すじ鍋を見て、
それらを併せて牛すじカレーにしたらいいんじゃないかとアドバイス。
(知り合いはそのくらい力?のある人。)
で、今回出してくださることになり、
そこに仏太がお呼ばれしたのだった。
牛すじカレーは流石牛すじという美味しさ。
ポークとカレーのベースは一緒だそうだが、
全然違う味わいになるのは、やはり肉が非常に特徴的だからだろう。
ややさらっとした感じも食しやすい。
牛すじは煮込んでもの凄くほぐれるようなものを想像したが、
形が残り、歯ごたえも残っている
これまたいい感じだ。
他に牛すじをウリにしているところはいくつかあるが、
たいていトロットロにしてかなり柔らかい。
このように歯ごたえがあり、かつ、噛み切りやすいというのもまたいいものだ。
あえて、名前を出そう。
あっけらかん、Easy Diner、離れ山翠庵。
仏太の知ってる、今すぐ出てくる、牛すじカレーを出す修行場。
そのどれもが、柔らかく煮込んだほぐれ系の牛すじカレー。
辰ごんの特徴は、他よりもやや堅く、でも、それが心地よいところではないか。
(他の3つもそれぞれ特徴があり、美味しい。食し比べを推奨!笑)

カレー4
話をしているうちに、マスターママさんが
「あれ?もしかして、仏太さん???」
と、吃驚した様子。
あれ?知り合いが、私を連れて行くと話していたんではないのか?
どうやら、サプライズだったようだ。
それに私のことを知らない可能性が高いよな。
ところが違った。
「仏太さんって言ったら、ゴジラさんのように、『カレー界では』有名な人だよね。」
と念を押された。有名かどうかは知らないが、カレー馬鹿ではある。
ゴジラさんの有名さも流石だと思った
「ブログを見たことあるよ。」
「前回来てくれたときに載せてくれたよね。」
と・・・・・、え?前回?
あれ?
やば・・・。
忘れていた・・・
調べ直して、去年、だいたい1年くらい前に訪れていたことをすっかり忘れていたことを知った。(泣)
しかし、調べる前に、話をしているうちにシチュエーションを思い出していった。(苦笑)
10年7月5日の日記「青菜(辰ごん)」参照。)
そんなマスターが、更にもう一つ、なんとチキンカレーも用意してくれていた。
このカレー・・・甘い!!!
しかし、ただの甘さではない。
鶏の旨味がしっかり出た甘さだ。
こちらのチキンはほぐれ系。

今回いただいた、3つともが美味しいカレーだ。
これね、しっかりメニューにしてくれたら嬉しいなあ。
けど、仕込みの問題で難しいのかな?
十勝乃長屋では他にカレーを食せるところはない。
おそらくカレー味のものも今は定期的に出しているところはないだろう。
是非、カレーは続けていただきたいのと、できることなら、数種類のカレーを堪能させていただきたい。
居酒屋のカレー、というより、普通にカレーライスとして美味しいのだから。

もつ鍋
前回来たときのことを思い出し、知り合いに勧めたひとつもつ鍋
これはシチュエーションを思い出したときに真っ先に出てきたメニュー。
そして、カレーを食したことも思い出した。(苦笑)
いくら、記録していても忘れるものは忘れる。
人間の記憶はそんなものだ。(ああ、言い訳。笑)

今回、他にも沢山の話をしていただいた。(カレー以外にも)
非常に美味しいカレーをいただいた。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

知り合いがセッティングしてくれたことにも大変感謝したい。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

そして、折角なので、ここを読んでくださってる皆さんには、
是非、一度辰ごんのカレーライスを堪能していただきたい
まだ、レギュラーメニューとしてはポークカレーだけだが、
お客さんが店を作る意気込みで、みんなでリクエストしていけば、そのうちレギュラーメニューになる?(笑)
マスター、ママさん、よろしくお願いいたします!!!

I went to Tatsugon with my friend. There I drank beer and ate some foods. The curries were included. Pork curry, beef curry and chicken curry. Three kinds!!! I thanked them very much. They were very good.

辰ごん
帯広市西1条南10丁目十勝乃長屋2番地2
090-4876-0094
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト
ほぼ日刊イトイ新聞

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
宇吉で部署の飲み会。
最近忙しいので、人数が集まるか心配だったが、
来れる人はみんな来て、乾杯。

食事1
6月から新しく仲間に加わったT君は非常に幼い顔ながら、刺身が好きと。
(幼い顔は関係ない。笑)
お子さんくらいの年齢だと、大ボスMさんがぼやいていた。

食事2
仏太も仕事で遅くなり、行ったときにはボスAさんと
奥さんが本当に可愛い綺麗なFさん、
その奥さんと仲のいい美人奥さんをもつNさんが
大ボスMさん、T君と既に始めていた。

食事3
食事4
上品丁寧に盛られてくるお料理の数々は
マスターが元和食の職人さんということだろうか。
ネットで調べただけだからよくわからないのだが。

食事5
最も仕事が大変だった、もう一人の主役のYさんがオーダーした一つ。
宇吉オリジナルささみ揚げ
ヨーグルトに一晩付け、ぶぶあられで揚げたさっぱりチキン。
ガラムマヨで

とメニューには書かれていた。見逃していた。
これ、カレー味だよ!!!

外観
大ボスはお疲れのようで、一次会で離脱。
残った5人でバーへ。
MaroubraボスAさんが最近気に入ってる。
最近、昼営業もこっそり(?)やってるとのこと。

将棋
ここには、バックギャモンや将棋など簡単に遊べるゲームもある。
今回は将棋をした。
以前来たときは、マスターボスAさんがやっていた。
仏太はボスAさんと対戦した後、マスターと対戦。
結果は三人とも1勝1敗の三つ巴となってしまい、そのうち再戦が必要となった。

外観
Maroubraの隣には聚楽がある。
しばらく行ってないなあ。
トイレに出たついでに、のれんをくぐり、注文した。
「あら、前に来たことあるね。」と女将さんが覚えてくださっていた。
吃驚して嬉しかった。

肉チャーハン
当然のように肉チャーハン。これカレー味なのだ。
しかももの凄い量。

餃子
そして、巷で暴力餃子と言われる、大きく美味しい餃子
結構飲み食べした後にここに来ることが多いから、
そんな時にビールと餃子などと軽く考えているとやられてしまう。
実は餃子は初めて。
たいてい、聚楽に行くときはお腹がギリギリだから、
餃子まで手が回らないのだ。

今回はMaroubraに届けてもらい、みんなで分けた。
みんなで分けたら食せるものだ。

いやあ、頭も使ったけど、酔っぱらっていたなあ。
お腹もぱんぱんだ。

宇吉
帯広市大通南10丁目19クラウンビル1F
0155-20-3040
18:00-25:00 (LO24:00)
日曜定休

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

聚楽
帯広市西1条南9丁目1-1コンビクションビル B1F
0155-23-9787
19:00-25:30
日曜定休