カレー修行(十勝),スパイス,娯楽,飲み会

ラジオに出演した。
FM WINGのぐるぐるグッデイという番組の中で
十勝の食を語るコーナーがあり、時々出させていただいている。
が、今回は十勝の食、というより、カレーのことを話してきた。(笑)

最初は旬な話題からスタート。
サッカーのワールドカップが始まった
本日(6月14日)は日本が登場(日本時間23時)。
カメルーン戦。頑張ってもらいたい!

注目の選手は?
本田圭佑
発言などが非常に注目されているが、やってほしいなあ。

この前テレビで中田英寿と対談していた。
二人は似ていると、よく対比される。

中田英寿は野菜嫌いで有名。
十勝にいれば、それはなかったかもしれないのに。
が、そういうこだわりが、彼が天才であるようにさせたのかも。
ちなみに本田圭祐は、野菜嫌いを克服した中田英寿と言われることがある。(笑)

トップアスリートといえば、MLBのイチロー
イチローが奥さん手作りの朝カレーを食していることが有名になった。
それで、大手メーカーが朝カレーなるものを出したりしてちょっとブームに。
でも、朝カレーは、前の日の残りのカレーを食したりして結構沢山の人が経験しているはず。

こんな話をして、後半は本題。(笑)
リッキーノリさんが聞きたかったスパイスの話。
放送では全部言えなかったので、その分も併せて仏太メモを公開。(笑)

定義
ハーブとの境界線が曖昧で、はっきりとスパイスとは、
ということが決められてない。
例えば、同じ植物で種子はコリアンダー、葉はパクチー、香菜(しゃんつぁい)となり、
コリアンダーはスパイス、パクチー、香菜はハーブの系統。

働き
辛さ香りの3つ。
それらが組み合わさって分類されることもある。

日本人がカレーと感じるための最低限の3つのスパイス
クミン
ターメリック
ジンジャー

(とある、札幌のスープカレー修行場のマスターが言っていたことなので、
必ずしもそうとは限らないが、これらだけで作った料理は確かにカレーと思った。)

それぞれのスパイスについて。(代表的なもの)
諸説あるので、これらが全て正しいとは言えない可能性もある。

クミン(香)
食欲増進と消化の促進、抗がん作用や強壮効果、生理不順の改善。
もっともカレーの匂いとして考えられるもの。
作ったカレーがちょっと物足りないな、というときに入れるといいかも。

ターメリック(色)
肝機能障害を予防。うこんとして有名。
老化防止効果、胃がんなどにも効果があるという説もあり。
ターメリックライスは黄色いライス。

ジンジャー(香、辛)
ストレスの緩和、冷え性の改善、緩和、血行の促進、消化促進。
生姜だから、生姜湯などを考えるとなるほどという感じ。

ガーリック(香)
除菌力ある→風邪などに有効。
糖分の代謝が良好になり、新陳代謝も良好になる。
ニンニクなので、強壮作用も言われる。

カルダモン(香)
口臭取り。体の脂肪を取り、食品の消化を助け。

コリアンダー(パクチー、香菜)(香)
健胃作用、食欲増進、整腸作用。
二日酔いの予防、防腐効果、偏頭痛の緩和、
気分を落ち着ける、体内の毒素を排泄する。

チリ(辛)
成分の一つは有名なカプサイシン。
脂肪の燃焼や新陳代謝の活性化を促すダイエット効果。
食欲増進作用もあるので食べ過ぎには注意。
また、カプサイシンは摂取しすぎると胃が荒れる。

ペッパー(辛、香)
胡椒を考えるとわかりやすい。消化促進や食欲促進。
新陳代謝の活性や血液の循環を促す働き。

シナモン(香)
鎮静作用や強壮効果、食欲増進、殺菌作用、解熱作用、発汗作用。
お菓子などに使われるので、知っている人も多いだろう。

クローブ(香)
消化促進したり、体を温めたりする作用。
胃腸の不良に対して効果を発揮することあり。

ナツメグ(香)
体を温める。下痢を止める。
過量摂取で幻覚、痙攣、死亡などが報告されてるので注意。
5g以上で症状が出現すると言われる。

などなど。
最終的には、朝カレーはだからいいよ、という方向に話を進めるつもりだったけど、
時間がおしてしまって結局そこまで説明できなかった。(笑)

さて、長くなってきたので、ここで終わりにしようかとも思うのだが、
その後、ラジオで言ったことに関連することがあったので、
やっぱり続けることにする。(笑)

パーソナリティーのノリさんとリッキーと懇親会をしようということになり、
番組が終わった後、飲みに行くことになった。
しかし、仏太はすぐに行けてもお二人はそうはいかない。
後片付けや他にも仕事が山積みなのだ。

外観
で、最初は仏太は一人で繰り出す。
なんだか久しぶりの北の屋台だな、と思ったら、
なんと2月以来なので4ヶ月ぶり。

ビールとお食事
ましっそよという韓国料理居酒屋に行く。
ビールとおつまみをいただく。
奥はナムル
手前はキムチパラチーというキムチとアスパラとチーズを組み合わせたもの。
どちらも美味しかった。

まっこり
屋台は周りの人達との会話なども面白い。
また、月曜日なのにどこも賑わっていた。
流石だなあ。
マッコリを飲んで、すっかり酔っぱらい。
これから、ノリさんとリッキーと合流するのに大丈夫か?(笑)

ビール
合流後、別の屋台へ行こうと思っていたら、満席のところばかりで諦めた。
ちょっと歩いてohanaへ。
意外や意外、空いていて吃驚したのだが、
なんとその後続々と入ってやはり満席になっていた。
ラッキー!

サヤエンドウ
ノリさんが好きだというサヤエンドウ
リッキーがまだ仕事終わらないということで二人で始めた。
リッキー、仕事熱心だ!

お食事1
マスター自慢の焼き物をいくつかお願いした。
は適当に頼んで、少しずつ分けた。
そのうちにリッキーがやってきて華やかになった。

お食事2
色々とお料理が出て、楽しく美味しくいただいた。
また、色々な話をして、お二人と交流を深めることができた。
とても有意義だった。
が、夜も更けてきたので、ここまでとなった。
ノリさんはサッカーが大好きでワールドカップを見たいということもあった。

外観
仏太は家にテレビがないので、ワールドカップに興味があっても見ることができない。
で、何の気なしにふらっと入ってしまった。
聚楽に行ったら、きっとまたお腹パンパンだ。(笑)

中
おお、なんと中にテレビがある。
しかも、ワールドカップをかけてくれている!!!
素晴らしい!!!

肉チャーハン1
んで、頼んだのはまたしても肉チャーハン。(カレー味)
他のメニューにすればいいのに、ついついカレーものを頼みたくなってしまう。

肉チャーハン2
こんなにあるのに、食しきれるのか・・・?
改めて写真で見ると凄いなあ。
食しながら、テレビに釘付け。

前半に、日本が先制!
しかも、ラジオで注目したいと言っていた本田がやってくれた!!!
なんだかとても嬉しかった。
日本1−0カメルーン
途中で完全に手が止まっていたのだが、
それは、お腹いっぱいだっただけでなく、
サッカーに夢中だったからだ。
流石にハーフタイムにはやることがなく、
そこでお会計をして出てきた。
最終的なスコアは、それで終わったのだから、嬉しさ倍増!

I went to Mashissoyo, ohana and Juraku after radio program of FM WING.

ましいっそよ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台
090-7642-8273
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/8.masissoyo.htm
17:30-24:30
水曜定休

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

聚楽
帯広市西1条南9丁目1-1コンビクションビル B1F
0155-23-9787
19:00-25:30
日曜定休

参考サイト
FM WING
asahi.com 2010ワールドカップサッカー南アフリカ大会
本田圭佑
nakata.net(中田英寿オフィシャルホームページ)
51CHANNEL(イチローオフィシャルサイト)

カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外),飲み会

仏太は、十勝に来てから、
ちょっとしたライブに参加する機会ができてきた。
それもメジャーと言うよりは、マイナーだ。
前から知っていて、ライブの機会に恵まれたり、
全然知らないけど、面白そう、ということで行ってみたり、
知り合いから紹介されて行ってみたり、
職場の大ボスからのお薦めだったり・・・。

外観1
祇園街という華やかな名前のところに
ちょっと控えめにこの居酒屋はある。
彩乃という名前の由来は知らないが、
ママさんの名前ではないことは確かだ。(笑)

外観2
夜は中々明かりが難しく、わかりやすい写真が撮りにくい。

外観3
なので、たまたま明るいうちに撮った写真を。
これは道路側とは逆から見ている。

食べ物3
入ってすぐ右手にお料理が置いてる。
正面にはお手伝いの常連さん。
会費を払う。
今回は既に沢山の人達が来ていて、
座る席を見つけたがギリギリだった。
知っている顔も沢山いる。
ここで会ったり、他のライブやイベントで会ったり、
単に知り合い・友達だったり。

食べ物1
そのカウンター席にも所狭しと
ママ自慢の美味しい料理が並ぶ。
その中に注目すべきものがあった。
手前から二つ目、箸と枝豆が見える皿だ。

食べ物2
これ、実は切り干し大根を煮たものだが、
しっかりカレー味がついている。
おお、これとご飯だけでかなりいけちゃいそう。

ライブ
今日はここ彩乃の7周年記念ということで、
ライブが行われたのだった。
フルート奏者の第一人者、赤木りえ率いるカルテットは
二人のギタリスト折原寿一宮野弘紀、カホンの佐藤裕一を率いていた。
カノンじゃないよ、カホンだよ。
また、カルビ海の風が吹くのではなく、カスピ海の風が吹くのでもない。
カリブ海の風が吹くような、情熱的な演奏を聴かせてくれた。

心地よい暑さとのどごしのいいビールで楽しんだ。
ママ、7周年おめでとう!

I went to Ayano, an izakaya bar in Obihiro to listen to music by Rie Akagi Quartet. There I drank beer and ate some good foods. There was something curry-tasted. It was made from radish. It was good.

彩乃
帯広市西1条南7丁目 祇園街
0155-23-0270
11:00-14:00, 17:00-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),チャイ,飲み会

朝ホテルで目覚めて、細々としたことをする。
風呂に入ったり、トイレに籠もったり、荷物を整理したり、
スーツを用意したり・・・。
スーツは普段着ないので、ちょっと緊張だ。

ホテルの今回のプランは朝食付きだった。
朝食はあまり食べるつもりはなかった。
なぜなら、昼から食すカレーでお腹いっぱいになるだろうし、
あわよくば、夜中も修行に行こうと思っていたからだ。
昨夜は思いの外、早く寝てしまった。
普段見ないテレビを見ながらだ。
エロビデオとかを見ていたわけではなく、
NBAのファイナル(決勝)を見ていたのだ。

朝目覚めたら、テレビはつけっぱなし。
だるい体を起こして、風呂でさっぱり。
朝早くは人が少なくてなんとなく独占した気になる。(笑)

朝食の会場へ降りてみた。
コーヒーだけでも飲もうと思ったのだ。
すると、見つけちゃった。
スープカレー1
なんと、バイキング形式の朝食にはスープカレーがあるではないか。
あまり覚える気のなかったそのレストランはBig Mammaという。
札幌名物と冠されている。
ん?名物に美味いもんなしって言葉があるぞ!
止めようよ!(笑)

スープカレー2
具は野菜中心。程々に作られたスープ
万人が食せるように甘めの設定。
バイキングで好きな人が取ればいいのであれば、
ある程度辛くしてもいいのではないかと思った。

そんなわけで、目が覚めるエピソードから始まった。
午前中から買い物に出かけて、次にたどりついたのはここだ。
外観
ひげ男爵
平日ランチタイムは¥100引き。これは時々ある。
土日祝日の割引が面白い。
ひげ割りというのがある。
ひげを生やした人(付けひげなどもオーケー)は¥100引きなのだ。
そのおかげではないだろうが、激混みだ。
かろうじてカウンター席の一番奥に座ることができた。

まっちゃい
ちょっと待ち時間ができそうなので、
飲み物を先に持ってきてもらいゆったりする。
まっちゃいといい、抹茶をチャイにしたものだ。
ああ、これって狙っていたんだけど、
やはり札幌は既にやっているところがあった。
でも、仏太が狙っていたのは所詮自作なので、
まあこれをもとに真似してみるのがいいかもしれない。
って、作り方全然わからないけど。(苦笑)

イラスト
こんなイラストを見つけて、微笑ましい気持ちになった。
待つとはいっても全然焦ってない。
むしろ、好きなところが混んでいるのは嬉しいことだ。

鶏つみれと焼きチーズのカリー1
今回オーダーしたのは、鶏つみれと焼きチーズのカリー
鶏つみれは思っていたよりでかくてお得感たっぷり。
チーズもトロリとして嬉しい。

鶏つみれと焼きチーズのカリー2
挽き割り納豆ガリガリガーリックをトッピングした。
これから人に会うし、結婚式、披露宴だというのに、
こんなに匂いつけていいんだろうか?(笑)

鶏つみれと焼きチーズのカリー3
野菜類も美味しい。
定番の春雨や大根なども入っていて嬉しくなる。
汗かいてきた。

外観
帰りがけ、振り返るとまだ人が並んでいた
すげえ、人気だ。

仕事を終えた華聖人さんがここでgo流。
一緒に次なる修行場へ向かう。
華聖人さんは本日最初の一皿となる。

外観
新しくなった一灯庵は初めて登場。
建物は変わったが、看板は変わりなし。
入る直前に、約束していたrickさんがgo流。
更に、本日函館から登場のタケさんが加わり、総勢4人でランチっち!

テーブル
入るとすぐにテーブル席があり、その横には大きなカウンター席。
更に奥(といっても曲がって、なのだが)にこの一枚板のテーブルのある部屋になる。
すげえ味のある雰囲気のテーブルは、かつての一灯庵を思い起こさせる。

ショーケース
そして、そこには大きなショーケースがあり、
マスターの大好きな釣りの道具が飾られている。
マスターの趣味でもあるのだが、その釣り具はそのまま売っている。

海鮮カキカレー1
今回お願いしたのは、仏太がまだ食したことのない海鮮スープ。
海鮮カキカレーをいただいた。
それに岩のりをトッピング。

海鮮カキカレー2
が赤いのは以前と変わったところの一つ。
仏太の携帯カメラは、赤色に弱く、実際の色を繁栄しにくい。
が、見た目は綺麗で美味しそう。
プリプリのカキはスープに隠れていて、
すくったところを写真に収めるのを忘れてしまった。
海の香りがするのは岩のりのおかげだけではないだろう。

チャイ
美味しさを反芻しながらチャイをいただいた。
が、これが実は失敗だったのだ。
仏太は自分のお腹が衰えていることを自覚しているはずなのに、
昔と同じような感覚でチャイを頼んでしまった。
実際に飲み始めるときにはかなりお腹いっぱいになっていたのだ。

このあとちょっと時間があったので、ホテルで休憩した。
(おわかりと思うが、怪しい意味での休憩ではない)
風呂に入ったりしてゆっくりした。
そのうちお腹はこなれていった。
しかし、そう簡単にお腹が空くわけではない。
慣れないスーツを着て、ネクタイをするときに、締め方をすっかり忘れていた。
特に、アスコットタイを選んだので尚更だ。
上手くいかず、結局説明書を読みながら。
それでも間違うのだからアホアホだ。
思い出してやってみるが長さが上手く合わない。
やっとできたと思って外に出たが、なんだか落ち着かない。
ああ、中に入れるんだった、ということを歩きながら気付く始末。
駄目駄目だ。(笑)

結婚式、披露宴は笑いと涙の連続だった。
とても楽しく、呼んでいただけて光栄だった。
色々なカレー仲間と会い、
新郎新婦とも交流できた。
アクシデントもあったが、大事に至らずなんとかなった。

2次会はシンバカフェ
以前、スープカレーを食せるとチェックしていたが、
結局行ってない。
今スープカレーあるのかな、と思ったら、通常メニューにはあるそうだ。
今回は2次会プラン。
これまた楽しく過ごした。
新郎新婦の人柄からか50人以上が集まり、
立ったままの人も何人かいるほどだった。
ビンゴゲームをしたが、仏太は相変わらず弱い。

そこで解散となったのだが、仏太は仲間内で3次会へ。
なかなか行けなくなった札幌を楽しむのもいいじゃないか。(言い訳。笑)
すすきのは人が沢山いて、流石札幌は大都会だな、と思った。
十勝になれて、車や人の多さに吃驚してしまった。
しかもこの夜中にまだいるんだ!
マジックバーツイスターでマスターの華麗なマジックを楽しむ。
マスターは大泉洋に似ていると言われる。
ほっちゃれが大好きなイケメンだ。
09年3月22日の日記参照。)
ちなみに下ネタも大好きなようだ。(笑)
我々は総勢11名のメンバーで、主役である新郎も参加した。
また、新婦が復活して、是非という希望で参加した。
とても楽しく時間を忘れる一時だった。

ここでほとんど解散状態。
しかし、猛者達は残った。(笑)
rickさん、華聖人さん、黄昏ミドルさん。

外観1
空が白んできているのは気のせいじゃない。
だいたい28時過ぎくらい。
もう、夏至が近いんだから、明るいはずだ。
バグバグ本店はまだやってる。(笑)

ラムひき肉野菜カリー1
ラムひき肉野菜カリーをいただいた。
〆カレーはぐつぐつ煮立った状態で
眠り始めた体を起こすのには十分だった。

ラムひき肉野菜カリー2
キーマナスがよく合う。
猫舌の仏太は恐る恐る少しずつ食す。
黄昏ミドルさんがやたら早かった。

外観2
食し終わってみんなで外に出たときは29時近く。
もう日が昇っていた。(笑)
でも、街中にはまだまだ人がいる。
眠らない街すすきのが復活したのか?

披露宴などの興奮がまだ続く中、最後にカレーを楽しみ、
札幌にいたときのカレーライフを再現して、
充実した24時間だった。
完全な徹夜は本当に久しぶりだ。
だいたい普段は起きてられないから。

ちなみに、すすきのが賑わっていたのは、
この日APECの会議が札幌であったためではないかと後でわかった。

新郎、新婦、本当におめでとう!
末永くお幸せに!

I ate 4 soup curries in 24 hours without sleeping. In the morning vegetable soupcurry at Big Mamma, for lunch chicken ball and cheese soupcurry at Higedanshaku and for the second lunch oyster soupcurry at Ittoan and for midnight (?early morning?) meal lamb keema soupcurry at Bagbag. All of them were good.

Big Mamma
札幌市中央区南2条西6丁目4-1 ドーミーイン札幌1F
011-232-0011(ホテルの電話)
6:30-9:00
休みなし
(利用は宿泊者のみの可能性大)

ひげ男爵
札幌市中央区北1条東2丁目5-12ビーンズコート1F
011-210-0144
11:00-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
不定休

一灯庵南4条店
札幌市中央区南4条西13丁目1-13 MT413 1F
011-562-2559
11:00-23:00 (LO22:00)
月曜定休

ばぐばぐ本店
札幌市中央区南5条西3丁目ニューススキノビル2F
011-533-1617
http://www.curry-bagbag.com/
17:00-30:00 (LO29:15)
日曜定休

カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(上川),観光,食(カレー以外),飲み会

札幌チキンペッカーというのがあり、
札幌に住んでいたときにとても気になっていた。

今は仏太の一番好きなお肉はラム、マトンなどなのだが、
以前はチキンが一番好きだった。
子供の頃は、毎年クリスマスイブに
チキンレッグのローストが一人一本あたるので喜んでいた。
(一応、念のため、多くの日本人と一緒で
仏太もクリスチャンじゃないけど、豪勢なお食事を食べていた。)

チキンペッカーは実際に美味しいチキンを食せた。
ファストフード的要素もあり、ハンバーガーなどもあった。
十勝に来て、本店が清水鳥せいだということを初めて知った。
鳥せい自体が札幌にも支店を持ち、
十勝では一大勢力であることを知ったのは、十勝に来てからだった。
(やべ、また長くなってきた。今回はただでさえ長いのに。笑)

景色
さて、富良野ツアー2日目。
夕暮れ時の素敵な景色を眺めながら、街中へ向かった。
富良野の空気もいい雰囲気だ。

外観
富良野では超有名なのだが、今まで一度も行ったことのない
くまげらが今回の修行場だ。

白ウサギ
富良野の美女二人と会う。
Nさんと裏番長だ。
そのお二人のお薦めの一つしろうさぎ
中に芋とチーズが入ったソーセージだ。

ソーセージ
普通にソーセージもいただく。
ビールのつまみにいい。

山賊鍋1
そのうちに山賊鍋がきた。
これもお勧め。
実はカレー鍋があって、それを知っていたので、
最初鍋はそれにしたいと思っていたのだが、
始めてきたところでよく知っている方のお勧めとなれば、
柔軟に予定を変更しなければ!!!

チーズ豆腐
鍋が煮込まれている間、他のものに舌鼓を打ちながら飲む。
このチーズ豆腐はあっさりしていていい。
昼間に見学したチーズ工場でその存在を知って
食べてみたいと思っていた。
ちなみに、チーズ工場では、他にワインとチーズも買った

山賊鍋2
そうこうしているうちに鍋ができあがってくる。
鹿と鴨と豚・・・だったかな、肉が3種類も入っている!
野菜も豊富で本当に美味しい。
流石名物なだけある。

日本酒
その頃にはビールから日本酒に変わっていたのだが、
こんな面白いものがあった。
冷やしつつ、飲むときは下から水道?のように出せる。
そして、この富良野物語という日本酒が無茶苦茶美味しい。
マスターが直接説明してくださったのだが(一部写真右に体が写っている。)
自分で杜氏に言って、作ってもらっているのだそうだ。
そのくらい日本酒が好きみたいだ。

ホエーカレー
そして、修行!(笑)
やはりカレーは外せない。
ホエーカレーで結構メニューがある。
ホエーを入れることでコクが増して、重量感のある味になっている。
今回は野菜カレーにした。
これ、量が多かったな。(笑)

カツ茶漬け
裏番長の最近のマイブーム、カツ茶漬け
実は美味しそうでこれも食べたかったんだけど、
お腹がいっぱいだった。
裏番長、ごめんなさい、次回は食べるよ!

看板
二次会は以前にも何度か来ている啄木鳥
この梯子は共通点がいくつかある。
マスターが、倉本聰の北の人物伝(あれ?タイトル合ってるかな?)に出ているのだ。
それから、店の名前が、鳥の名前だ!

ラベル
看板に描かれた絵は、誇張されているがマスターそっくり。
そのラベルをあしらったワインや日本酒を置いてるのだが、
なんとぶどうジュースもこんな感じでラベルがある。
これは観光関係の仕事をしている裏番長も知らなかった。

外観
そして、解散した後、ちょっと歩いたところに、発見!
3羽目の鳥!(笑)
ってか、これなんだか違和感を感じる!
よくよく見たら、違う・・・
十勝の鳥せいじゃない!!!
けど、似てる!
次回、ここに入ろうと決めた!(笑)

今回Nさん、裏番長とgo一緒できて幸せだった。
で、裏番長はブログを開いてる。
その富良野裏番長ブログ(ちょっと違うか?笑)の5月30日に
「食人来る。」というタイトルで出演させていただいた。
その中で、扇山小学校のがんばり山を見に行ったときのことは
富良野武者修行2に載せてある。
「2」ということは富良野武者修行1もあるし、富良野武者修行3もある。(笑)
時間があったら見てね。

で、裏番長ブログに載ってる話で、
仏太の朝食の話題が出たので、それをレポート!(笑)

ワイン
ワインはチーズ工房で手に入れた。
実は、白を買ったつもりだったんだけど、
なぜか赤になっていた。
きっと仏太に手に取られて、照れてるな!(←うるさい!笑)
折角富良野に来たんだからふらのワインだよね!

公園1
ホテルから歩いていける朝日ヶ丘総合都市公園へ行った。
車で行っちゃ駄目だ。(笑)

公園3
こんな素敵なあおぞらに緑がいっぱい。
澄んだ空気で、身も心も洗われる思いだ。

公園2
お、素敵なテーブルと椅子を発見。
よし、ここでブレックファストだ!(笑)
なんだか気分は欧米人!

ワインとパンとチーズ1
なぜなら、今日の朝食はこれだから!!!(笑)
裏番長のブログにも「海外感覚」と書かれてしまった。(笑)
うん、そうかも〜〜ん!

ワインとパンとチーズ2
白ワインはホテルに売っていたので出がけに買った。
チーズもチーズ工場で買ったもの。ふらのチーズだ。
パンは朝早くから開いていたSodachiというところのパン。
この組み合わせ最高!

もう20年くらい前からやってみたいと思っていてできなかった、この組み合わせ。
本当は寝転がって、文庫本でも読むのが理想なんだけど、
こういう朝食をできるだけでも幸せだ。
いやあ、すっかり酔っぱらったね

I went to Kumagera and Kitsutsuki. Both were shop’s name. Both were bird’s name.

くまげら
富良野市日の出町3-22
0167-39-2345
http://www.furano.ne.jp/kumagera/
11:30-24:00
無休

啄木鳥
富良野市日の出町12-34(へそ歓楽街)
0167-23-4766
19:00〜深夜
無休

参考ブログ
富良野オムカレーのブログ(スタッフ編)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

といえば何を思い浮かべるだろう?
その国、その地域、その時期、その状況によって全然違うだろう。
日本でも風流なのはが言われるが、
母の日あたりにはカーネーション、
愛の告白には赤いバラ(最近そんなのないか・・・苦笑)、
などなど、色々あるというものだ。

先日は素敵なを見ることができた。
10年5月15日の日記参照。)
5月15日音更のとある場所だ。

また、この前、襟裳に行ったときには、庶野の桜公園で
散りかけている桜も見て、これもまた風流だな、と一人悦に入ってたりしたのだ。
今年は生まれて一番桜を気にして堪能した年かもしれない。
咲いている桜もいいが、散る桜もいいものだ。
と、通ぶってみる。(笑)
ああ、その桜の下で酒を飲んだら上手いんだろうな。

ビール
OHANAは予約を取るのが大変だ。
今回はラッキーなことに取れた。
雨の中、店内にはいると、目の前のカウンター席に美女がいた。
前回ここに来たときも美人さんがいて、
目の保養から始まったのだが、今回もだ。
以前職場にいた人とその友達。
上に上がって仏太はビールでスタート。
まだ全員集まってないが遅れてくる人がいることもわかっていた。

蒸し野菜
店長さんお勧めの蒸し野菜
うん、お勧めだけあってこれ美味しい。
色々な野菜の中にベーコンやエビも入っている。
そのまま食べてもいいし、マヨネーズをつけてもいい。
仕事のために遅れたOさんが残りをガツガツと頬張っていた。(笑)

ズッキーニ
ここは串Barというだけあって、
焼き鳥系や串焼きが美味しい。
定番ものも頼んだが、変わったものも頼んだ。
ズッキーニは仏太は好きだが、
Sさんはほとんど食べたことがないと。
今回のメンバーにはあまり評判がよくなかった。(笑)

マグロ
マグロを食せないとNさんが言っていた。
へえ、そうなんだ。仏太は魚では一番好きだな。

メロカマ
メロカマは、以前別の店で頼んだこともあり、
メニューで見つけたときに、
「あ、あるよ!」とKさんが言い、
みんなに笑いがおこった。

外観
二次会はKさん以外が参加。
ちょっと歩いてchill(チル)というところだ。
今まで何度もこの前を通っていたが、全然知らなかった。
カフェバーという感じで、お酒を飲む人にも飲まない人にもいい。

大人のモスコミュール
一次会、ビールと日本酒でへべれけな仏太は
大人のモスコミュールという素敵な名前のものにした。
酔っぱらっているせいか、外観の写真もこの写真も
思いっきりぶれている。う〜〜〜ん。(笑)

ドライカレーオムライス
そして、メニューにいいものを見つけた。
下調べなしで入ったところでカレーを見つけると
無茶苦茶得した気分になる!(笑)
酔っぱらっていても、カレーを食すし、美味しく思う。幸せだ。
ドライカレーオムライス
オムレツのふわっとした感じと、
ドライカレーのピリッとした感じ。
そして、特製マヨネーズを上にかけてくれているのだろう。
サラダもついてヘルシーな味わいとなっている。
なんとなく全体の輪郭(サラダも含めて)が北海道の形みたいな気がする。(笑)

そんなこんなで本日はお開きとなった。
今回は
OHANA
chill

と梯子。
おお、「おはな、ちる」だ!
風流だねえ!(笑)

I went to OHANA with beautiful ladies to drink and eat something. I drunk beer and Nihonshu, Japanese sake much. Next we went to chill near OHANA to drink. I found it on a menu. It was dry curry omelet rice. It was good!

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

chill
帯広市西1条南9丁目15
0155-22-0808
14:00-26:00
月曜定休