カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(上川),観光,食(カレー以外),飲み会

札幌チキンペッカーというのがあり、
札幌に住んでいたときにとても気になっていた。

今は仏太の一番好きなお肉はラム、マトンなどなのだが、
以前はチキンが一番好きだった。
子供の頃は、毎年クリスマスイブに
チキンレッグのローストが一人一本あたるので喜んでいた。
(一応、念のため、多くの日本人と一緒で
仏太もクリスチャンじゃないけど、豪勢なお食事を食べていた。)

チキンペッカーは実際に美味しいチキンを食せた。
ファストフード的要素もあり、ハンバーガーなどもあった。
十勝に来て、本店が清水鳥せいだということを初めて知った。
鳥せい自体が札幌にも支店を持ち、
十勝では一大勢力であることを知ったのは、十勝に来てからだった。
(やべ、また長くなってきた。今回はただでさえ長いのに。笑)

景色
さて、富良野ツアー2日目。
夕暮れ時の素敵な景色を眺めながら、街中へ向かった。
富良野の空気もいい雰囲気だ。

外観
富良野では超有名なのだが、今まで一度も行ったことのない
くまげらが今回の修行場だ。

白ウサギ
富良野の美女二人と会う。
Nさんと裏番長だ。
そのお二人のお薦めの一つしろうさぎ
中に芋とチーズが入ったソーセージだ。

ソーセージ
普通にソーセージもいただく。
ビールのつまみにいい。

山賊鍋1
そのうちに山賊鍋がきた。
これもお勧め。
実はカレー鍋があって、それを知っていたので、
最初鍋はそれにしたいと思っていたのだが、
始めてきたところでよく知っている方のお勧めとなれば、
柔軟に予定を変更しなければ!!!

チーズ豆腐
鍋が煮込まれている間、他のものに舌鼓を打ちながら飲む。
このチーズ豆腐はあっさりしていていい。
昼間に見学したチーズ工場でその存在を知って
食べてみたいと思っていた。
ちなみに、チーズ工場では、他にワインとチーズも買った

山賊鍋2
そうこうしているうちに鍋ができあがってくる。
鹿と鴨と豚・・・だったかな、肉が3種類も入っている!
野菜も豊富で本当に美味しい。
流石名物なだけある。

日本酒
その頃にはビールから日本酒に変わっていたのだが、
こんな面白いものがあった。
冷やしつつ、飲むときは下から水道?のように出せる。
そして、この富良野物語という日本酒が無茶苦茶美味しい。
マスターが直接説明してくださったのだが(一部写真右に体が写っている。)
自分で杜氏に言って、作ってもらっているのだそうだ。
そのくらい日本酒が好きみたいだ。

ホエーカレー
そして、修行!(笑)
やはりカレーは外せない。
ホエーカレーで結構メニューがある。
ホエーを入れることでコクが増して、重量感のある味になっている。
今回は野菜カレーにした。
これ、量が多かったな。(笑)

カツ茶漬け
裏番長の最近のマイブーム、カツ茶漬け
実は美味しそうでこれも食べたかったんだけど、
お腹がいっぱいだった。
裏番長、ごめんなさい、次回は食べるよ!

看板
二次会は以前にも何度か来ている啄木鳥
この梯子は共通点がいくつかある。
マスターが、倉本聰の北の人物伝(あれ?タイトル合ってるかな?)に出ているのだ。
それから、店の名前が、鳥の名前だ!

ラベル
看板に描かれた絵は、誇張されているがマスターそっくり。
そのラベルをあしらったワインや日本酒を置いてるのだが、
なんとぶどうジュースもこんな感じでラベルがある。
これは観光関係の仕事をしている裏番長も知らなかった。

外観
そして、解散した後、ちょっと歩いたところに、発見!
3羽目の鳥!(笑)
ってか、これなんだか違和感を感じる!
よくよく見たら、違う・・・
十勝の鳥せいじゃない!!!
けど、似てる!
次回、ここに入ろうと決めた!(笑)

今回Nさん、裏番長とgo一緒できて幸せだった。
で、裏番長はブログを開いてる。
その富良野裏番長ブログ(ちょっと違うか?笑)の5月30日に
「食人来る。」というタイトルで出演させていただいた。
その中で、扇山小学校のがんばり山を見に行ったときのことは
富良野武者修行2に載せてある。
「2」ということは富良野武者修行1もあるし、富良野武者修行3もある。(笑)
時間があったら見てね。

で、裏番長ブログに載ってる話で、
仏太の朝食の話題が出たので、それをレポート!(笑)

ワイン
ワインはチーズ工房で手に入れた。
実は、白を買ったつもりだったんだけど、
なぜか赤になっていた。
きっと仏太に手に取られて、照れてるな!(←うるさい!笑)
折角富良野に来たんだからふらのワインだよね!

公園1
ホテルから歩いていける朝日ヶ丘総合都市公園へ行った。
車で行っちゃ駄目だ。(笑)

公園3
こんな素敵なあおぞらに緑がいっぱい。
澄んだ空気で、身も心も洗われる思いだ。

公園2
お、素敵なテーブルと椅子を発見。
よし、ここでブレックファストだ!(笑)
なんだか気分は欧米人!

ワインとパンとチーズ1
なぜなら、今日の朝食はこれだから!!!(笑)
裏番長のブログにも「海外感覚」と書かれてしまった。(笑)
うん、そうかも〜〜ん!

ワインとパンとチーズ2
白ワインはホテルに売っていたので出がけに買った。
チーズもチーズ工場で買ったもの。ふらのチーズだ。
パンは朝早くから開いていたSodachiというところのパン。
この組み合わせ最高!

もう20年くらい前からやってみたいと思っていてできなかった、この組み合わせ。
本当は寝転がって、文庫本でも読むのが理想なんだけど、
こういう朝食をできるだけでも幸せだ。
いやあ、すっかり酔っぱらったね

I went to Kumagera and Kitsutsuki. Both were shop’s name. Both were bird’s name.

くまげら
富良野市日の出町3-22
0167-39-2345
http://www.furano.ne.jp/kumagera/
11:30-24:00
無休

啄木鳥
富良野市日の出町12-34(へそ歓楽街)
0167-23-4766
19:00〜深夜
無休

参考ブログ
富良野オムカレーのブログ(スタッフ編)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

といえば何を思い浮かべるだろう?
その国、その地域、その時期、その状況によって全然違うだろう。
日本でも風流なのはが言われるが、
母の日あたりにはカーネーション、
愛の告白には赤いバラ(最近そんなのないか・・・苦笑)、
などなど、色々あるというものだ。

先日は素敵なを見ることができた。
10年5月15日の日記参照。)
5月15日音更のとある場所だ。

また、この前、襟裳に行ったときには、庶野の桜公園で
散りかけている桜も見て、これもまた風流だな、と一人悦に入ってたりしたのだ。
今年は生まれて一番桜を気にして堪能した年かもしれない。
咲いている桜もいいが、散る桜もいいものだ。
と、通ぶってみる。(笑)
ああ、その桜の下で酒を飲んだら上手いんだろうな。

ビール
OHANAは予約を取るのが大変だ。
今回はラッキーなことに取れた。
雨の中、店内にはいると、目の前のカウンター席に美女がいた。
前回ここに来たときも美人さんがいて、
目の保養から始まったのだが、今回もだ。
以前職場にいた人とその友達。
上に上がって仏太はビールでスタート。
まだ全員集まってないが遅れてくる人がいることもわかっていた。

蒸し野菜
店長さんお勧めの蒸し野菜
うん、お勧めだけあってこれ美味しい。
色々な野菜の中にベーコンやエビも入っている。
そのまま食べてもいいし、マヨネーズをつけてもいい。
仕事のために遅れたOさんが残りをガツガツと頬張っていた。(笑)

ズッキーニ
ここは串Barというだけあって、
焼き鳥系や串焼きが美味しい。
定番ものも頼んだが、変わったものも頼んだ。
ズッキーニは仏太は好きだが、
Sさんはほとんど食べたことがないと。
今回のメンバーにはあまり評判がよくなかった。(笑)

マグロ
マグロを食せないとNさんが言っていた。
へえ、そうなんだ。仏太は魚では一番好きだな。

メロカマ
メロカマは、以前別の店で頼んだこともあり、
メニューで見つけたときに、
「あ、あるよ!」とKさんが言い、
みんなに笑いがおこった。

外観
二次会はKさん以外が参加。
ちょっと歩いてchill(チル)というところだ。
今まで何度もこの前を通っていたが、全然知らなかった。
カフェバーという感じで、お酒を飲む人にも飲まない人にもいい。

大人のモスコミュール
一次会、ビールと日本酒でへべれけな仏太は
大人のモスコミュールという素敵な名前のものにした。
酔っぱらっているせいか、外観の写真もこの写真も
思いっきりぶれている。う〜〜〜ん。(笑)

ドライカレーオムライス
そして、メニューにいいものを見つけた。
下調べなしで入ったところでカレーを見つけると
無茶苦茶得した気分になる!(笑)
酔っぱらっていても、カレーを食すし、美味しく思う。幸せだ。
ドライカレーオムライス
オムレツのふわっとした感じと、
ドライカレーのピリッとした感じ。
そして、特製マヨネーズを上にかけてくれているのだろう。
サラダもついてヘルシーな味わいとなっている。
なんとなく全体の輪郭(サラダも含めて)が北海道の形みたいな気がする。(笑)

そんなこんなで本日はお開きとなった。
今回は
OHANA
chill

と梯子。
おお、「おはな、ちる」だ!
風流だねえ!(笑)

I went to OHANA with beautiful ladies to drink and eat something. I drunk beer and Nihonshu, Japanese sake much. Next we went to chill near OHANA to drink. I found it on a menu. It was dry curry omelet rice. It was good!

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

chill
帯広市西1条南9丁目15
0155-22-0808
14:00-26:00
月曜定休

カレーgo一緒,カレー自作,飲み会

買い物に行った。
そこは近いスーパーなのだが、レジの女の子で可愛い子がいる時がある
いや、そういうことを目的に行ってるわけではない。
品揃えが気に入ってるから行ってるのだ。
いらっしゃいませー、カードはお持ちですか?
独特のイントネーションがまたいい。
いやいや、だから女の子目的で行ってるわけではない。
大根〜円、タマゴ〜円・・・
声も可愛いなあ・・・。
いやいやいや、レジの女の子目的ではない。
合計〜円になります。
にっこりと笑顔が一番可愛い。
いやいやいやいや、そうじゃないから!!!

というわけで、仕事が終わってからすぐに買い物をした。
今日は宅飲みで、仏太のうちで職場の人間が数人集まることになっている。
緊張するが、仏太の料理を振る舞うことになっている。

帰宅して、掃除したり、テーブル配置を替えたり。
まあ、男の一人暮らしはかなり汚い。(言い訳)
雑然としたものは奥の部屋に仕舞い、
ダイニングキッチンにテーブルを広く使えるようにした。

料理
枝豆は買い物行く前に解凍しておいた。
まず、冷やすものを作った。
サラダ。作った後に冷蔵庫に入れておく。
冷や奴。これは切るだけ。(笑)出す直前にカツオ節をかけた。
刺身はできあいのものを皿にあけて冷やしておいた。
最初、大したものはできないから、
料理している間につまんでもらおうと思っていた。
ところが、集合が予想より遅くなったので、ちょっと余裕ができた。
そういう意味ではチーズ3種も同じ。切っただけ。(笑)
大根おろし。これもすっただけ。実際は、あげ納豆のお伴に、と思っていた。
で。そのあげ納豆。中はカレー納豆。一つだけカイエンを沢山入れた。
ロシアンあげ納豆のつもりが、そっちの方が評判が良かった。(笑)
卵焼き半熟。卵3個分で。クミンを使った。
アチャールも意外と人気。

カレージンギスカン
カレージンギスカン。ラム、玉ネギを炒めただけなのだが、結構評判良かった。
クミンをスターターにして、途中で胡椒、おろしニンニク、カレー粉を入れただけ。
そういう単純な方が個人的には気に入ってる。
ってか、料理が楽。(笑)
手抜きではない。おもてなしなのだから!(わらい)

サラダ
あらかじめ作っておいたサラダは、キャベツの千切り、トマト、キュウリ、ツナカレー
ツナカレーは、単にツナにカレー粉を混ぜただけ。(笑)
今までに作ったことがあるものを羅列しているだけなのだが、
こうして頑張ってみるとレパートリーが増えたな、と思った。
テーブル一杯に出して、最初3人で始めたのだが、そのうち4人となり、
全部食べてもらえたのは良かった

一番評判良かったのは最後に出したもの。
一番美味しいと言われたのに、写真取り忘れた。(笑)
海鮮バター炒め
ホタテ、エビ、アスパラ、シメジをバターで炒めたのだが、
マスタードをスターターとして、酒、ナンプラーも加えたのだった。
一番手が混んでいる分、一番人気だったのかも。

海鮮バター炒めだけ後から作り、それ以外は1時間半くらいでできた。
だいぶ上達した気がする。(時間的に)
美味しいと言ってもらえてとても嬉しかった
料理の醍醐味だな。

話題も多かった。笑った。真剣に話した。
馬鹿話やちょっとの下ネタ。ちょっとだよ!!!
仕事の話もした。
酔っぱらった
ビール、日本酒、ウイスキー。
結構飲んじゃったなあ。(笑)

でも、偉いのは、みんなが帰った後に、
しっかり茶碗洗いしたことだ。(笑)
これで明日の朝少しは楽だろう。

I made some foods for my friends. We drunk and ate at my home. Of course I made curry taste foods, too. They said “good", I was very glad.

カレーgo一緒,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),飲み会

以前の釧路ツアーは日帰りだった。
09年10月11日の日記参照。)

今回は泊まりで行くこととする。
金曜日だから仕事があるので、予定では遅く行くことになるだろうと思っていた。
土日の休みなら、土曜日の午前中から出てもいいかもしれないが、
仏太は貧乏性なので、頑張って色々と動き回りたくなってしまう。
仕事が早く終わったので、余裕を持って出発することができた。
だいたい2時間ちょっとで釧路に到着。

ホテルにチェックインしたときには、かなりお腹ぺこぺこ。
歓楽街の近くのホテルで、ちょっと散歩がてら見て回る。
なんだか嬉しい。
以前来たときの記憶がよみがえったり、
今回調べていたところを見つけたり、
色々と発見があり既に楽しくなっている。

ブラブラしているうちに、やっちさんから連絡が入った。
待ち合わせだ。
そして、一緒に出かける。

やっちさんの知り合いが懇意にしているという居酒屋
ネットで調べてもなかなか出てこない。
この時代になってもそういうところがあるんだな、と吃驚したが、
つてで予約を取ることができたのはラッキーだった。
そして、噂通り美味しいお料理とボリューミーなところ、お洒落な盛りつけ、
お店自体の雰囲気の良さ(ワイワイと楽しめる)など、素晴らしかった。
やっちさんと、その知り合いの方に大感謝だ。

外観
楽しく飲んだ後のシメに、今回はここを選んだ。
居酒屋もここもやっちさんは知らなかったようだ。
なんとなく地元の人に勝った気分。(笑)
宝来はラーメン屋だ。
ちょっと歓楽街の中心からは離れているが歩いていくことが可能だ。

カレーラーメン1
でも、もうこのブログを読んでくださっている方々はお気づきと思う。
そう、カレーラーメンがあるのだ。
これはネットで調べてわかっていた。
独特のルーが、ごろんごろんとした具と一緒にかけられているタイプ。

カレーラーメン2
麺は釧路ラーメン特有の細い縮れタイプ。
仏太はどちらかというと太めが好きなので、
あまり好みじゃないかも、と思っていたが、
程々にコシがあり、いい感じだった。
食わず嫌いはよくないな。(笑)

その後、やっちさんと別れてホテルに戻ったが、
やっちさんは更に行ったらしい。
が、記憶がないと・・・(笑)
流石だ。

I went to Kushiro to have a tour. I want to see sights and eat good foods. I met Mr.Yatchi and drunk and ate good foods with talking together. At last of this day we went to Hourai to eat ramen. I ate curry ramen. I was very satisfied.

宝来
釧路市栄町8-2
0154-22-6721
11:00-27:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

魚くまという炉端の店にちょっと前に行った。
10年4月3日の日記参照。)
そこでは、バイトの人が、とあるカレー修行場でもバイトしていて、
その人が今回出ていた。
あ、その修行場に最近行けてないなあ。
美味しいから行きたいんだけどなあ。

仕事はバイトとはいえ、掛け持ちするのは大変だ。
接客という点では同じでも、客層が違ったり、
扱うものが違う分、覚えなければならないことが違うからだ。
でも、そのバイトの人はとても上手くこなしていた。

外観
ビルの2階に上がると、ここ魚くまはある。
今回は職場の人達と個人的に飲んだ。
全部で4人だったが、仏太以外の3人は既に来ていた。
ちょっと申し訳ない気がした。

ビールとお通し
最初はビールとお通し。
他愛もない話から始まる。

にしん
ここは炉端なのでやはり焼き物がよさそう。
今回はメンバーの一人が食べたいということでにしんを。
最初形だけ見ていたらホッケかと思っていた。

串
も何種類か頼んだ。ここの美人ママさんはお料理が上手だ。
炉端ものだけでなく、色々なお料理がある。
メニュー表はないが、その時にあるものを教えてくれる。

温野菜
温野菜を頼んだのだが、それは以前と違っていた。
美味しいのには変わりはないのだが、ちょっとした工夫があった。

カレーソース
カレーソースがついていたのだ。
「仏太さん、カレーが好きだ、って聞いたから!」
美人ママさんの優しい心遣いが嬉しい。
一緒のメンバーも美味しそうに食していた。

久保田
後半は、日本酒に替えて、ついつい愚痴ってしまった。
本当はみんなの話を聞こうと思っていたのに、ダメな仏太。
が、以前と違い、今回は寝なかった。(と思う。笑)

カレーのメニューを考えて出してくださるのはとても嬉しい。
元々カレーがなくてもお料理は美味しいので、口やお腹はとても満足する。
今度予約するときは最初からカレーものを頼もうかな。(笑)

I went to Uokuma with three people in our worksite.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休