カレーgo一緒,カレー自作,飲み会

買い物に行った。
そこは近いスーパーなのだが、レジの女の子で可愛い子がいる時がある
いや、そういうことを目的に行ってるわけではない。
品揃えが気に入ってるから行ってるのだ。
いらっしゃいませー、カードはお持ちですか?
独特のイントネーションがまたいい。
いやいや、だから女の子目的で行ってるわけではない。
大根〜円、タマゴ〜円・・・
声も可愛いなあ・・・。
いやいやいや、レジの女の子目的ではない。
合計〜円になります。
にっこりと笑顔が一番可愛い。
いやいやいやいや、そうじゃないから!!!

というわけで、仕事が終わってからすぐに買い物をした。
今日は宅飲みで、仏太のうちで職場の人間が数人集まることになっている。
緊張するが、仏太の料理を振る舞うことになっている。

帰宅して、掃除したり、テーブル配置を替えたり。
まあ、男の一人暮らしはかなり汚い。(言い訳)
雑然としたものは奥の部屋に仕舞い、
ダイニングキッチンにテーブルを広く使えるようにした。

料理
枝豆は買い物行く前に解凍しておいた。
まず、冷やすものを作った。
サラダ。作った後に冷蔵庫に入れておく。
冷や奴。これは切るだけ。(笑)出す直前にカツオ節をかけた。
刺身はできあいのものを皿にあけて冷やしておいた。
最初、大したものはできないから、
料理している間につまんでもらおうと思っていた。
ところが、集合が予想より遅くなったので、ちょっと余裕ができた。
そういう意味ではチーズ3種も同じ。切っただけ。(笑)
大根おろし。これもすっただけ。実際は、あげ納豆のお伴に、と思っていた。
で。そのあげ納豆。中はカレー納豆。一つだけカイエンを沢山入れた。
ロシアンあげ納豆のつもりが、そっちの方が評判が良かった。(笑)
卵焼き半熟。卵3個分で。クミンを使った。
アチャールも意外と人気。

カレージンギスカン
カレージンギスカン。ラム、玉ネギを炒めただけなのだが、結構評判良かった。
クミンをスターターにして、途中で胡椒、おろしニンニク、カレー粉を入れただけ。
そういう単純な方が個人的には気に入ってる。
ってか、料理が楽。(笑)
手抜きではない。おもてなしなのだから!(わらい)

サラダ
あらかじめ作っておいたサラダは、キャベツの千切り、トマト、キュウリ、ツナカレー
ツナカレーは、単にツナにカレー粉を混ぜただけ。(笑)
今までに作ったことがあるものを羅列しているだけなのだが、
こうして頑張ってみるとレパートリーが増えたな、と思った。
テーブル一杯に出して、最初3人で始めたのだが、そのうち4人となり、
全部食べてもらえたのは良かった

一番評判良かったのは最後に出したもの。
一番美味しいと言われたのに、写真取り忘れた。(笑)
海鮮バター炒め
ホタテ、エビ、アスパラ、シメジをバターで炒めたのだが、
マスタードをスターターとして、酒、ナンプラーも加えたのだった。
一番手が混んでいる分、一番人気だったのかも。

海鮮バター炒めだけ後から作り、それ以外は1時間半くらいでできた。
だいぶ上達した気がする。(時間的に)
美味しいと言ってもらえてとても嬉しかった
料理の醍醐味だな。

話題も多かった。笑った。真剣に話した。
馬鹿話やちょっとの下ネタ。ちょっとだよ!!!
仕事の話もした。
酔っぱらった
ビール、日本酒、ウイスキー。
結構飲んじゃったなあ。(笑)

でも、偉いのは、みんなが帰った後に、
しっかり茶碗洗いしたことだ。(笑)
これで明日の朝少しは楽だろう。

I made some foods for my friends. We drunk and ate at my home. Of course I made curry taste foods, too. They said “good", I was very glad.

カレーgo一緒,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),飲み会

以前の釧路ツアーは日帰りだった。
09年10月11日の日記参照。)

今回は泊まりで行くこととする。
金曜日だから仕事があるので、予定では遅く行くことになるだろうと思っていた。
土日の休みなら、土曜日の午前中から出てもいいかもしれないが、
仏太は貧乏性なので、頑張って色々と動き回りたくなってしまう。
仕事が早く終わったので、余裕を持って出発することができた。
だいたい2時間ちょっとで釧路に到着。

ホテルにチェックインしたときには、かなりお腹ぺこぺこ。
歓楽街の近くのホテルで、ちょっと散歩がてら見て回る。
なんだか嬉しい。
以前来たときの記憶がよみがえったり、
今回調べていたところを見つけたり、
色々と発見があり既に楽しくなっている。

ブラブラしているうちに、やっちさんから連絡が入った。
待ち合わせだ。
そして、一緒に出かける。

やっちさんの知り合いが懇意にしているという居酒屋
ネットで調べてもなかなか出てこない。
この時代になってもそういうところがあるんだな、と吃驚したが、
つてで予約を取ることができたのはラッキーだった。
そして、噂通り美味しいお料理とボリューミーなところ、お洒落な盛りつけ、
お店自体の雰囲気の良さ(ワイワイと楽しめる)など、素晴らしかった。
やっちさんと、その知り合いの方に大感謝だ。

外観
楽しく飲んだ後のシメに、今回はここを選んだ。
居酒屋もここもやっちさんは知らなかったようだ。
なんとなく地元の人に勝った気分。(笑)
宝来はラーメン屋だ。
ちょっと歓楽街の中心からは離れているが歩いていくことが可能だ。

カレーラーメン1
でも、もうこのブログを読んでくださっている方々はお気づきと思う。
そう、カレーラーメンがあるのだ。
これはネットで調べてわかっていた。
独特のルーが、ごろんごろんとした具と一緒にかけられているタイプ。

カレーラーメン2
麺は釧路ラーメン特有の細い縮れタイプ。
仏太はどちらかというと太めが好きなので、
あまり好みじゃないかも、と思っていたが、
程々にコシがあり、いい感じだった。
食わず嫌いはよくないな。(笑)

その後、やっちさんと別れてホテルに戻ったが、
やっちさんは更に行ったらしい。
が、記憶がないと・・・(笑)
流石だ。

I went to Kushiro to have a tour. I want to see sights and eat good foods. I met Mr.Yatchi and drunk and ate good foods with talking together. At last of this day we went to Hourai to eat ramen. I ate curry ramen. I was very satisfied.

宝来
釧路市栄町8-2
0154-22-6721
11:00-27:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

魚くまという炉端の店にちょっと前に行った。
10年4月3日の日記参照。)
そこでは、バイトの人が、とあるカレー修行場でもバイトしていて、
その人が今回出ていた。
あ、その修行場に最近行けてないなあ。
美味しいから行きたいんだけどなあ。

仕事はバイトとはいえ、掛け持ちするのは大変だ。
接客という点では同じでも、客層が違ったり、
扱うものが違う分、覚えなければならないことが違うからだ。
でも、そのバイトの人はとても上手くこなしていた。

外観
ビルの2階に上がると、ここ魚くまはある。
今回は職場の人達と個人的に飲んだ。
全部で4人だったが、仏太以外の3人は既に来ていた。
ちょっと申し訳ない気がした。

ビールとお通し
最初はビールとお通し。
他愛もない話から始まる。

にしん
ここは炉端なのでやはり焼き物がよさそう。
今回はメンバーの一人が食べたいということでにしんを。
最初形だけ見ていたらホッケかと思っていた。

串
も何種類か頼んだ。ここの美人ママさんはお料理が上手だ。
炉端ものだけでなく、色々なお料理がある。
メニュー表はないが、その時にあるものを教えてくれる。

温野菜
温野菜を頼んだのだが、それは以前と違っていた。
美味しいのには変わりはないのだが、ちょっとした工夫があった。

カレーソース
カレーソースがついていたのだ。
「仏太さん、カレーが好きだ、って聞いたから!」
美人ママさんの優しい心遣いが嬉しい。
一緒のメンバーも美味しそうに食していた。

久保田
後半は、日本酒に替えて、ついつい愚痴ってしまった。
本当はみんなの話を聞こうと思っていたのに、ダメな仏太。
が、以前と違い、今回は寝なかった。(と思う。笑)

カレーのメニューを考えて出してくださるのはとても嬉しい。
元々カレーがなくてもお料理は美味しいので、口やお腹はとても満足する。
今度予約するときは最初からカレーものを頼もうかな。(笑)

I went to Uokuma with three people in our worksite.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

気の合う仲間と飲むのは楽しい。
が、その仲間が色々と忙しいなら、中々会うこともままならない。
とはいえ、いつもいつも会っていたら、それほど面白いと思わないかもしれない。
程々のところで、もっと一緒に飲みたいなあ、と思うくらいがいいのかもしれない。

自転車で古季庵いろりへ向かう。
今日は楽しみにしていた落語だ。
落語は直接見聞きしたことがない。
テレビで見るか、実際に直接見た人の話を聞いたことしかない。
が、話の内容が面白いのと、一つの芸として素晴らしいのと、
何より直接見ると全然違うらしいので、とても楽しみだった。

美人Oさんがチケットを手配してくださった。
当初、古季庵の2階でやると聞いていたが、
赤煉瓦ホールに場所が変更になったようだった。
自転車を停めると、OさんとSさんが笑顔で迎えてくださった。
単に先に着いていただけで、仏太が偉いわけではない。(笑)
仏太は膝が悪いので、もし、床に座布団だったら
ちょっと嫌だなあと思っていたが、パイプ椅子が配置されていて安心した。
座って待っているうちにもう一人の仲間Uさんが加わった。

落語は面白かった。
林家卯三郎という関西の方で、所謂上方落語をしてくださった。
枕から落語本編に入るときが非常にスムーズで感心してしまった。
仏太のブログで強引にカレーの話に持っていくのとは大違いだ。(笑)
(今回もこんな形でカレーに繋がるのか不安でしょ?笑)
3つ噺してくださって、タイトルはしっかり覚えてないのだが、
内容ははっきり覚えている。
河豚鍋 なんとなくオチはわかったが、それでも面白かった。
がまの油売り 前半部分は知っていたが、後半を初めて知って面白かった。
猫かぶり このオチは自分の考えの中にはなく、笑えた。
噺は噺で面白いのだが、直接見ると、その落語家(卯三郎)の動きや
細かいそぶり、顔の向きなどで、その情景描写がされるので、面白い。
笑いもあり、気持ちも晴れやかになった。

ビールとお通し
4人で街中へ。
Sさんが予約してくださっていた魚くまで親睦。
バジルの匂いがするなあ、と思っていたら、
つぶにバジルを和えた物だった。
これ自分でもできるかな?

刺身
サラダ
枝豆
最初、ビールで始めて、お刺身サラダ枝豆などをいただいた。

もつ鍋
ママさんがもつ鍋を用意してくださっていて、
それが煮えてくる頃には酔っぱらっていた。

焼酎
楽しく色々な話が弾んだ。
特にOさんとSさんは落語が大好きで詳しく、今回も誘ってくださった。
お二人に落語の話を聞いたりして盛り上がった。

ホッケ
Uさんも話題豊富で、いつも興味深い話を提供してくださる。
そんなUさんがホッケを頼んでくださった。
そう、ここ魚くまは炉端って肩書きがあるのを忘れていた。(笑)
このホッケも美味しかったなあ。

ウイスキー
そして、最後はウイスキー。(笑)
このメンバーは凄い!全部開いちゃった。
以前、この4人で初めて飲んだときはこれに更に日本酒があった。(笑)
一体、どのくらい飲むのだろうか?!(笑)
無茶苦茶楽しかった。
が、このあたり記憶がまだら。
お金を払ったか自信がない。
危ないから自転車は置いて行きなさい!
と、全員に諭された。
ってか、飲酒運転だから乗るのはダメ!

皆さんが言ってくださったのはごもっとも。
心配してくださってとても嬉しい。
へろへろになりながら、歩き始めた。
あ、そう言えば、〆カレーをしよう!(笑)
広小路に向かった。
あ、Easy Dinerはもう閉まってるな。
じゃ・・・・あ、そうか!
突然思い出した。

看板
聚楽に行くことにした。
ここにカレーチャーハンがあると聞いていたのだ。
酔っぱらって案内されたのは、カウンター席。
他にもお客さんが沢山いる。
ぶためんとか餃子が有名なようだが、仏太が入ったときは、
ラーメンが一人、あと5人くらいはみんなチャーハンだった!!!

肉チャーハン1
出てきた肉チャーハンを見てびっくり!
量が多いし、スープとザーサイもついてくる!!!
あ、肉チャーハンがカレー風味なんだよ。
カレーチャーハンと思っていたのは仏太の勘違い。
カレー風味の「肉チャーハン」というメニューだった。

肉チャーハン2
へべれけになりながら、写真を撮っている。
ぶれてないのが幸い。(笑)
後から写真を見返したときに、
よく酔っぱらいながらこんだけの写真を撮ったな、と思った。
自分で自分に感心してしまった。
が、もの凄い量だということを示せなくて残念。

仏太がもの凄い酔っぱらいに見えたのだろうか、
それとも、食べるのに苦労しているように見えたのだろうか?
お店の方や他のお客さんが「大丈夫?」と心配そうに声をかけてくださった。
え?自分では、ちょっと酔っぱらいで、ちょっとお腹がきついだけなんだけど、
端から見た様子はかなり大変そうなんだな。(笑)

<後日談>
自転車は、翌朝早く目覚めたときに頑張って取りに行った。
当然のように2日酔いだったが、
その時に水分を多量に摂取して二度寝したらだいぶ良くなった。
後から一緒に行ったメンバーにメールしていたら、
最後寝ていたからかなり心配だった、と言われ、
自分が寝ていたことにその時初めて気付いた。(笑)

酔っぱらい運転はいけないけど、
酔っぱらい過ぎもよくないな。(笑)
(当たり前・・・)

I went to Kokian to watch Rakugo with a beautiful lady and gentlemen. After then we went to Uokuma, a robata izakaya bar, to eat dinner, motsunabe and so on and drink. At last I went to Juraku alone to eat curry fried rice. It was heavy night for me.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
日曜定休

聚楽
帯広市西1条南9丁目1-1コンビクションビル B1F
0155-23-9787
19:00-25:30
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

3月4月は、別れと出会いの季節だ
4月から新年度となる日本は、3月に卒業だったり、異動だったりがある。
そして、4月から新天地で活躍する人が多数いるのだ。

仏太の職場でも、何人かが辞めて、何人かが新しく入ってくる。
貴重な人材が失われるという寂しさがある。
期待の新戦力が入ってくるという楽しみがある。

外観
出ていく人のために行う送別会は、
その人の新たな門出を祝い、快く送り出して上げたいものだ。
送別会は音更町にあるますたっしゅという居酒屋で行われた。
ほとんど貸し切り状態となった。
職場の仏太が関係する部署で総勢13人でHさんの送別会が行われた。
それは、同時に4月からの新入職員の歓迎会も兼ねていた。

食べ物
仏太は変則的な遅刻となり、急ぎでビールを飲み干すとおかわりした。
料理は既にほとんど全て出ていて、次々と頬張った。
とはいえ、急ぎすぎはよくない。
酔っぱらうし、お腹が痛くなる。
Hさんを囲んで慰労しつつ盛り上がった。
Sさんは下克上を狙っているらしく、
ちゃくちゃくと計画を進めているようだった。

シーフードカレー
翌日の今日は4月1日。
入職式を職場全体で行い、新入職員のオリエンテーションも始まったようだ。
そんな日の職員食堂のランチはシーフードカレー
緩いルーが「カレーは飲み物」と豪語したウガンダ・トラを思い出させる。
いやあ、新しい年度をカレーで開始できるって、本当にいいことだ
美味しいのに加え、2日酔いやだるくなった体の調子を戻すのに最適だ!

I ate seafood curry for lunch at a restaurant in our worksite. It will erase my alcohol of yesterday’s drinking.

ますたっしゅ
音更町木野大通東6丁目1
0155-31-7707
11:30-14:00, 17:30-23:00
日曜定休