カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(道外),カレー修行(麺類),そば,観光,飲み会

かなり前から楽しみにしていた、東京ツアーが今日ついに開始だ。
東京だけということになると中々なく、
すぐに記憶をたどることができないし、
調べる気にもならない。笑

外観
とかち帯広空港近くの花田は、今まで入りたいと思いつつ、入れてなかったところ。
結構混んでいた。
が、自分が最後の修行者っぽい感じ。
携帯をいじっている若者。
仕事仲間なんだろう、年配の男性3〜4人という団体も数組。
そういう人達は会話が盛り上がっている。

カレー南ばんそば
カレー南蛮そば生玉子をトッピング。
いい感じだ。
玉子が途中からやや固まってくる。
黄身は殆ど生だったけど、白身は溶き玉子みたいになってきた。
そばは固さは普通。
田舎そばは太さが整っている。
一味を結構かけた。
汗をかいた。
徐々に出発への機運が高まる。

空港の駐車場は一杯で、第2駐車場を初めて利用した。
これだから、有料化が叫ばれるのかもしれないと思った。
これは非常に難しい問題だ。

空港に入ると、早速目を引いたのは、delayedの文字。笑
あらら、と思っていたら、放送が鳴った。
どうやら、東京から来る便が遅れているようで、
そのためこちらから出発する便も遅れているようだ。
しかし、許容範囲の30分くらいの遅れ。

慌ててもしょうがない。
本日、東京で会う知り合いにメールをうって、
お土産を選ぶことに専念した。

今回のメインは24日の夜だが、
久しぶりの東京ということで、
会いたい人が沢山いる中、
セレクトさせてもらった。
なので、もし、関東在住で、
たまには連絡よこせや、仏太、ごるわあああ
って方がいたら、本当にごめんなさい。

空港の中で知り合いに会った。
狭い十勝ではよくあることだ。
久しぶり(といっても2ヶ月ぶりか。笑)だったので、
色々と話した。
そのうちに出発時刻がきた。
こうして話し相手がいるのは本当にありがたい。

飛行機の中は寝ていた。
といっても何回か起きたけど。
席は5D。

東京に着いてからモノレールで浜松町へ。
そして、ホテルを探す。
最初変だな、と思って、実は逆に来ていたことを発見。
公園がポイントだった。
チェックインして、荷物を整理。

あ、今更だけど、今回の東京ツアーは、
ポイントを抑えてセレクトして報告ではなく、
まるっきり日記のように、あったことを羅列する(予定)。笑

夜の集合時間ギリギリと思って、諦めていたら、
実は30分間違っていた。笑
山手線浜松町から外回りで新大久保へ。
余裕のよっちゃんで着いてしまったのだが、
この時点ではまだ30分間違ったままで
ギリギリだと思っているから焦っている。笑

電車は混んでいて、流石都会だな、と思った。
一人で最初にDr Curryに会った時のことを思い出していた。
13年12月27日の日記「南インド料理(ケララバワン)」参照。)
もう3年過ぎたんだなあ。

新大久保の駅に着いてから、
今度は間違えないように地図を確認しながら。
しかし、ずっと韓国人街のように続くので、不安になった。
が、ふと思った時に、ビルを見つけた。

外観
ご覧のようにビルの1Fには、
ベトナム料理、ネパール料理、韓国料理と看板が並んでいる。
4Fへ上がった。
AANGANというところだ。アーガンと読む。
この時は、遅刻だと思ったので、急いでいた。
すると、まだ誰も来てないようだった。
そして、びっくりなのは予約が入ってないと。笑
本日会う予定のDr Curryに連絡すると、
それはおかしいと。
その場で、席を人数分取った。

食べ物1
こういったことは海外ではよくありそうなことなので、
ネタになると笑って済ますことができた。
それより、Dr Curryとの再会が楽しみだ。
発酵大根漬物が面白かった。
美味しいのだが、今までに食べたことのない味で、
世の中には本当に色々な食べ物があると興味深かった。

食べ物2
最初は5人でスタート。
ビールで乾杯した。
Dr Curryが職場のカレー部員を連れてきてくださった。
?砂肝の甘辛ソース炒め?だったと思うが・・・自信なし。笑

食べ物3
お料理は全般にお任せにした。
といっても修行場に、ではなく、
Dr Curryとその部下(部員)に。
これはChaw Chaw sadeko(乾麺のスパイシーマリネ)だったはず。
ベビースターラーメンのような感じで、
B級グルメというか、ジャンクフードというか、
これまた面白かった。

食べ物4
ネパールの地元のような料理。家庭料理。
美味しいものばかりだった。
ネパールはインドの北に接しているので、
似たような料理もあり、カレーはその1つだ。

食べ物5
色々な種類のものを頼んだので、
何がなんだったか、忘れてしまった。笑
どれも口に合い、どれも残らなかった。
写真はアルジラといい、じゃがいものスパイシー炒めだ。

食べ物8
途中、仕事が遅くなった2人のカレー部員が合流してくださった。
全部で7人となった。

食べ物7
仕事の話、カレーの話などで盛り上がる。
皆さんとても良い方で、会話も弾んだ。
一番の若手と思われる方が、かなり東京カレー事情に詳しかった。
本来の専門はラーメンだったらしいが、
最近、カレーに推し変したらしい。
そして、4月からDr Curryの元で働くそうだ。
既に予習しているあたりが素晴らしすぎる!笑

食べ物6
スパイシーモモは覚えている。
大きかった。
スパイスの利いた餃子。
モモは元々ネパールのものらしいが、
最近は日本でもだいぶ浸透してきたと思う。
大人数なので、色々なものをシェアするのが楽しい。
一人や少人数ではできないことだ。
Dr Curryの人望で集まってくださった。
そういえば、カレーで有名なのは神保町か・・・笑

食べ物9
今度7月に函館で再開できるのではないか、
と話が盛り上がったりもした。
これは仕事絡みで、実現の可能性はある。
ミックスチャタマリ(ネパール風米粉のクレープ)は
刺激の強いスパイシーなものばかり食べていたら、
一服の清涼剤のような役割を果たしてくれた。

食べ物10
また、東京カレー事情を聞き、
明日からの修行の参考にさせてもらうことにした。
非常に貴重なご意見をいただいた。
?マトンの脳みそのフライ?だったろうか?
凄いメニューがあるなあ、と思った。

食べ物11
流石カレー部員の皆さん、辛いものが好き。
注文時もなるべく辛くして、とお願いすると、
青唐辛子を刻んだものをトッピングしてくれた。

食べ物12
途中でも食したが、
当然のように〆はカレーとなる。
これまたみんなでシェアして色々なカレーを楽しむ。
まるで鍋をみんなでつつきながら、親交を深めるが如くだ。

食べ物13
Dr Curryから貴重なカレー談義をいただいたりもした。
その中で印象的だったのは、
日本での南インド料理の始まりは
一般的にはアジャンタと言われているが、
実はナイルレストランが最初ではないかという話だった。
話はカレーに限らず、多岐にわたり、
餃子、ラーメンなどの話も面白かった。

どんなものか忘れているものがあったり、
他にも食したかもしれないのだが、
これだけたくさんあると、
しかも初めてのものばかりで、覚えられない。

メニューで
Piro aalu(じゃがいものスパイシー煮込み)
?マトンタンのフライ
?鶏肉のスパイス和え
?乾燥マトンのスパイシー炒め
?乾燥マトンの揚げ物
なども頼んだと思うが、自信なし。笑
また、折角カレーも頼んでいるのに、何カレーか覚えてない。苦笑
とにかく凄い品数で、やはり大人数で楽しめるのはいいことだ。
あ、言い訳。
結構ビール飲んだ。笑

さて、2次会へ。
元々移動はどうするのかと思っていた。
電車かな?
SUICAを持ってないので、
切符買う時間待ってもらわないと、など余計な心配をしていた。
すると、人数いるから潔くタクシーで行きましょう、となった。
Dr Curryのホームグラウンドへ。

外観
Eblack(エブラック)というバーに連れて行ってもらった。
ここはバーだ。
カレー修行場・・・?笑
看板にスープカレーって書いてある!!!

中
ここはバーだ。
Dr Curryが入れているウイスキーをハイボールで呑んだ。
マスター笑顔で良い人だ。
メンバーはさっきの人達全員で7人でテーブルに陣取った。

スープカレー1
スープカレーを多め(確か3人分=既に記憶微妙。笑)にお願いしたら、
土鍋で出てきて、ちょっと上がった!(嬉しくなった)
写真のボケ方が、酔っ払いなのか、暗さなのかはよくわからない。笑

スープカレー2
ピントはまあまあと思ったら、暗さでカレーがよくわからない。笑
とても悔しい。
それに気づいてないってことは、やはり酔っていたか。
認めたくないが、そうなんだろう。

スープカレー3
そんなわけでDr Curryの写真を拝借。笑
綺麗だなあ。
そして、カレーは甘めで、野菜がたっぷり入っていて嬉しかった。
辛さアップのアイテムで辛くしたし、
ライスがたくさん出てきたと思っていたが、
みんな美味しかったと見えて、
早々になくなってしまった。
話も多々盛り上がり、本当に素敵な集まりだった。

途切れ途切れの記憶を掘り起こすと
(何故か写真を撮ってない!)
カラオケで、Dr Curryが
筋肉少女帯日本印度化計画を歌って下さった。
返礼として(笑)ももクロを歌った。
すると初めて会う女の子が、
ももクロ好きだと言ってくれたり、
夏菜子ぉぉおの友達の友達だよ、
と言う静岡出身の女の子がいたりした。
東京は凄い!

帰りのタクシーかホテルで(もうどちらか忘れている)
時計を見たら、27時だった・・・・・
仏太は遊びで来ているからいいが、
他の集まってくださったカレー部の方々は
翌日(金曜日)仕事のはず・・・・・

本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Tokyo by air. In the evening I met Cr Curry at AANGAN, newari food shop, in Shin Ookubo. I met fellows of Dr Curry. They were all members of Curry Club in their worksite. We enjoyed so many good foods including curries.
Next we went to Eblack in Ogawa-cho. It was one of Dr Curry’s home. It was a bar so we drank high ball. There was soupcurry on its menu. We ate good soupcurry there, too.
At last we enjoyed karaoke at midnight. My memory was cut and cut.www
It was a happy night to spend.
Thank you for Dr Curry and his fellows.

花田
帯広市幸福町東5線173
0155-64-2525
10:30-20:00
木曜定休

ネパール民族料理 AANGAN
東京都新宿区大久保2-32-3リスボンビル4F
03-6233-9610
11:00-24:00 (LO23:30)
無休

BAR&FOODS Eblack
東京都千代田区神田小川町3-11ダイワビルB1
03-3294-5671
11:50-14:00LO, 18:00-28:00
第3土曜、日曜、祝日定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

アドレナリンが出た後は
それを鎮める必要がある。
アドレナリンが良い状態で出ていれば、
それは物事をなすのに、良い方向に働くだろうが、
怒りに任せていたときなどは、
やはり冷静にならなければ。

可愛い後輩達と一生懸命話をしてしまった。
というか、オヤジの悪い癖で、
ぐだぐだと語ってしまったのだ。
余韻があり、まだなんとなく興奮していたんだろうなあ。

どんな時も、楽しい話を心がけ、
良くないことがあっても、
笑いに変えられる余裕がほしい

まあ、人生修行だ。

あ、語っているうちに、タクシーを呼ぶのを忘れていた。笑

外観
一人反省会のつもりで、
本郷ののれんをくぐった。
ああ、オヤジさん元気そう。
良かった。

カレーそば1
カレーそば
そばを持ち上げる前に写真を取ったように記憶していただが、
実際は写真がなかった。
まだアドレナリンが出ているのだろうか。
(単なる酔っ払いでしょ。笑)

カレーそば2
トッピングした玉子がいい具合に出てきた。
ああ、なんだか軽くアドレナリンが出ているなあ、これ。笑
嬉しさからの軽い興奮状態。

さて、いい夢を見に帰るか。

I went to Hongo to eat the last meal tonight. I ate curry soba. In fact I had ordered curry udon.www But I didn’t mind it. It was a small thing. This night I went to an izakaya-bar with our bosses and fellows. There was a happening about its reservation. It was a big thing for me. He didn’t try to explain me first. But his inferior didn’t know things. So I made her to call him. He came to me with boring. He talked to me about the reservation but he didn’t explain me clearly. So I got angry so much. My fellow stopped me and took me out. Thanks. Then we went to another izakaya-bar.www

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(パン),そば,観光,食(カレー以外),飲み会

ベーカーズテラス689パン
朝食に贅沢curryのタルティーヌという素敵な名前のカレーパンをいただいた。
まじかる☆タルるートくんではない。
贅沢な彼はタランティーノでもない。
ぜいぜい乾いたタクラマカン砂漠でもない。
ええい、無駄に行数を稼ぐの止め。笑
じゃがいも、ソーセージ、玉子などがのったオープンサンド状態。
なんだかシャレオツな感じでヨーロッパに迷い込んだみたい。
待っていてくれ、タルティーヌ、メロスは友情のために走るぞ!
(だから、違うっつ~の!)

ベーカーズテラス6891
10月22日、23日と道央にツアーに行ってきた。
っていうとミュージシャンみたいでかっこいいが
仏太は全然ミュージシャンではない。笑
まあ、しいて言えばカレーツアーだが、
今回の目的はカレーではなく親孝行
そんな中、恵庭ベーカーズテラス689という
パン屋やん+カフェでパンを買った。
その1つが贅沢curryのタルティーヌだったのだ。

ベーカーズテラス6892
で、ここでは休憩してケーキセットをいただいた。
コーヒーマロン(モンブラン)タルト
カウンター席でいただく優雅なひとときだった。
外は肌寒かったのだが、お洒落な窓から見る景色は癒やされた。
やはり緑があるのはいいものだ。
自分の子供を邪険に扱い、携帯のゲームに夢中になるおとぅは
全く気にならない素敵な光景だった。笑

ちなみに、昨日記載のことは、ツアーの後半戦。
16年10月23日の日記「発見(ルウォント)」参照。)
最近には珍しく前後する形でのレポート。笑

えこりん村1
恵庭は高速のICを降りると、市街地へ向かうには左折するが、
今回は右折して、逆に離れる方向に進んだ。
えこりん村があるのだ。
仏太は今回で3度目の訪問となる。
16年8月28日の日記「第2の人生(ルウォント)」
14年5月24日の日記「ビートル(ズ)とアルパカ(ビートル)」参照。)

えこりん村2
アルパカは本当に癒される。
同じ誕生日のハルディンも見れて幸せ。

えこりん村3
見ていると現実を忘れさせてくれる。
現実逃避ではない。笑
動物ブロックではアルパカ以外には、
今回はシーブドッグショーも見た。
これ、実はお薦め。
前に来た時にとても楽しかったので、
両親にも見せたいという押し付け。笑

えこりん村4
動物ブロックとは別に整えられつつある銀河庭園がある。
植物もまた癒やしてくれる。
現実逃避ではない。笑

えこりん村5
ところどころにオブジェ的に楽しめるものが置いてある。
ドアがZになっていて、ついついいつも、
心の中で、ももいろクローバーZ!!!!!って言ってしまう。笑

えこりん村6
噴水もあるのだが、寒いので見るだけ。笑

えこりん村7
はところどころに見られる。
これは石で作られていると思うが、かなりでかい。

えこりん村8
アンモナイトをアンモナイト型に配置するのも乙だ。

えこりん村9
見晴らしのいいところもあって気持ちがいい。

えこりん村10
自分で来たときには見つけられなかったものを親が見つけた。
やはり1人より数人の方が色々な視点があって面白い。

外観1
ちょっとドライブしながら探し出したのは思君楼
旧国道から中に入ったところにある。
下調べ(ネット)で川の近くってのはわかっていた。
その川は漁川といい、以前から通るたびに気になっていた川だ。
だから、すぐにわかると思っていた。笑

外観2
目の前の道がそんなに広くなく、
それでいて車通りが結構ある。
流石都会だなあと思ったりした。
中に入ると、ほぼ満席。
うわ、むちゃくちゃ人気あるでしょ。

五目そば
お願いしたのは五目そば
温かく湯気がしっかりほんわり。
両親への気配りをしつつ写真も撮るという、
どちらかにすれば(気配り優先だろ!笑)いいのに、
欲張るもんだから、慌ただしい。<自分
ってことで、そばを持ち上げた写真を撮るのを忘れた。笑
ここのそば今まで食べた中で一番の太さ、コシだったので、
収めておきたかったのだ。
顎が鍛えられる。
ここ気に入った!
どうやら支店があるらしい。
なるほど人気なわけだ。

道の駅花ロードえにわ1
道の駅花ロードえにわは以前、某雑誌で
北海道道の駅人気ナンバーワンとされたところだ。
その中に、恵庭のコミュニティFM e-niwa(いーにわ)の
サテライトスタジオがある。
この時間帯はここからの放送はなかった。

道の駅花ロードえにわ2
パン屋さんが有名で、沢山のパンと人で賑わっていた。
すごい色のりんごパンがあった。
とても興味をそそられたが我慢した。
その後、ベーカーズテラス689に行くことにしていたからだ。
また、向こう側に見える黄色いのはかぼちゃパン。
恵庭はかぼちゃが特産の1つらしい。

道の駅花ロードえにわ3
結局、ここではハムカレーパンをゲットするにとどまった。笑

隣のかのなで野菜も買った。
やはりそこにも沢山のかぼちゃがあった。

ほのか1
観光、ランチ、カフェなどを楽しんだ後は
温泉で体を温めつつリラックスすることに。
えにわ温泉ほのかはなんとモール温泉。
かつてはドイツのバーデンバーデンと十勝だけの
世界で2箇所と言われたモール温泉
実は恵庭(や北広島)でも楽しめるのだ。
いやあ、温まった。
お肌すべすべ。

ほのか2
ああ、そうか、ハロウィンが近いのか。
ジャコランタンが幾つかある。

ほのか3
これ気に入った
笑った。
癒やされた。

恵庭を堪能した後は、札幌へ向かった。
札幌東武ホテルにチェックイン。
元々は札幌を楽しむツアーの予定だったが、
ちょっと下調べしている間に、
趣向を凝らしたツアーもいいだろうな、と
札幌から近いけど、あまり行ったことがないであろう恵庭にしたのだった。
で、夕食は札幌で、と思っていたので、それは初志貫徹。

貴水食べ物1
貴水(きすい)という和食のいいところ。笑
最初入り口がわからず、あたふたして外観写真撮り忘れ。笑
昨年移転したそうで、以前(おそらく10年前)来た時と
場所が変わっていたので、よくわからなかったのだ。
でも、大将が仏太の顔を覚えていてくれたって吃驚!
最初はビールで両親に感謝の気持ちをこめて乾杯。

貴水呑み物1
そのうち日本酒へ。
黒龍を最初の日本酒に選んだ。
この時期、ひやおろしがいい。

貴水呑み物2
器も素敵。
大将のこだわりが見える。

貴水食べ物2
おお!土瓶蒸し!
これは嬉しすぎ!
普段あまりお目にかかれない。

貴水食べ物3
とてもいい香りがする!

貴水食べ物4
秋の味覚たっぷり。
早くも食欲全開。笑

貴水呑み物3
ここはカウンター席だけなのだが、
直ぐに満席になっていた。
おそらく予約席だけで。
隣の女性2人組がお任せで日本酒を楽しんでいる中、
仏太は好きな銘柄、初めてものもなどを見つけて次々頼んだ。
その1つ鍋島をいただく。

貴水食べ物5
お造りのお上品なこと。
いやあ、舌だけでなく目も楽しませてもらう。

貴水呑み物4
カウンター席から見える日本酒保管の冷蔵庫は
沢山の種類の田酒が並んでいた。
その中から田酒では初めて呑む山廃をいただいた。

貴水呑み物5
くーっ!
いいねえ。
って、主役を忘れて、自分で楽しんでいるじゃねえか?笑

貴水食べ物6
兜焼きも迫力。
和食の醍醐味の1つかと。
更に日本酒が進む!
あ、いや、主役は両親。笑

貴水食べ物7
ここはおまかせ料理で、予約の時に予算を伝えておく。
アレルギーや嫌いなものを聞かれ、それらを外してもらう。
が、すっかり忘れていたというか、わかってなかったもの。
タチは全て仏太の元にやってきた。笑
贅沢〜〜〜。

貴水呑み物6
あまり縁がないけど、以前呑んだ時に
とても美味しいと思った醸し人九平次を見つけて喜んだ。
あ、いや、主役にも楽しんでもらっている。
父の好きな魔王(焼酎)があり、沢山呑んでもらった。

貴水食べ物8
天ぷらも野菜を程よく、
カリッ、
シャキッ、
ジュワッ、
と揚げてくれている。

貴水食べ物9
これ氷の上にあるの?と思ったら、
こういう形のガラスの器?だった。
ってか、氷だとしてもこの形は超珍しいでしょう。
器もこだわっている大将がにやりと笑っていた。

貴水食べ物10
〆は牡蠣の雑炊
プリプリでたっぷり入っている。
うわあ、これお腹パンパン。

貴水食べ物11
デザートもあって、最高のコースだった。
ああ、両親も満足していたはず。

その後、マジックバーTwisterでマジックを堪能して
イベント満載の1日が終わった。
マジックも吃驚の連続で、当然写真を撮る余裕なんてない。笑

感謝と言いながら、自分で散々楽しんでしまった。笑
ま、よしとしよう。

I went to Eniwa on October 22nd with my wife and her parents. First in Ecorin Village we met cute animals and good garden. Then we ate good soba at Shikunro for lunch. At Michi no Eki we enjoyed shopping. For a cfe time at Baker’s Cafe 689 I ate a cake and drank a cup of coffee. They were good. At last in Eniwa we went to Eniwa Hot Spring Honoka. We got relax. Then we drove to Sapporo and stayed in Sapporo Tobu Hotel. For dinner I selected Kisui, a Japanese food restaurant. We enjoyed eating, drinking and talking. At last of this night we watched a magic show at Mgic Bar Twister. We were happy.

baker’s terrace 689(ベーカーズテラス689)
恵庭市恵南6-89
0123-33-1970
https://ja-jp.facebook.com/689.eniwa
9:30-18:00
日曜、第1,3月曜定休

思君楼本店
恵庭市本町53
0123-32-3059
11:00-19:30(売切の際は閉店)
火曜定休

貴水
札幌市中央区南6条西3丁目おおたビル1F
011-532-8077
18:00-24:00
日曜定休

Magic Bar Twister
札幌市中央区南5条西2丁目LC拾七番館1F
011-563-8332
20:00-27:00

参考サイト
恵庭市
e-niwa(いーにわ)(恵庭市のコミュニティFM放送局)

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

ちょっと前、ラジオでやっていた放送を聴いて、
あ、鹿追に行こう、と思ったのはつい最近。
で、思い立って、本日行くことにした。
仕事がらみで鹿追に行く機会が最近減って、
鹿追での修行もそれに伴い少なくなっていた。
が、今回は思う存分に!笑

外観
大雪も久しぶり。
調べたら、なんと1年以上来てない。笑
15年5月31日の日記「大切(大雪)」参照。)
とても混んでいた。
ほぼ満席状態で、途中待っている人もいた。

カレー南蛮1
カウンター席で、注文したカレー南蛮を待っている間に、
厨房のオペレーションを少し見ることができて楽しかった。
子供の頃から、そういう動きとかを観察するのは好きだった気がする。
って、もういいおっさんだ。笑
カレー南蛮のいい匂いに、時代がスリップしたかもしれない。(言い訳。笑)

カレー南蛮2
そばはカレーの粘度に耐える程よいコシ。
南蛮の名前の由来、ねぎもたっぷり入って満足。
カシワの弾力もいい食感だ。
壁の貼り紙にうどんもありますと見つけた。
ああ、カレーうどんもいいね。

外観1
というわけで、
ぬぉうこうなソフトドリーム
くるりんっぱっ!
もう出ちゃう〜
リズムに乗って〜
しおりんのんー!
ん〜ん・・・・・今日も一緒にレッツももくろちゃーーーん!

というぬくもりカフェにやってきた。
(すんません、半分以上テキトー。笑)

外観2
風が強い。
だけど、この絵面からは想像できない。笑
十勝晴れでいい気分だから、風は気にしない。
だけど、風邪には注意しよう!

カレーうどん1
というわけで、ここの名物の1つカレーうどん
クリーミーな泡立ちが素敵。

カレーうどん2
トマトの利いたカレースープ
プリプリのうどんが泳いでいた。
さっきカレーそばを食しているのに、
更にずるずるいけちゃうこのお味。
幸せのおすそ分けをいただいちゃった。

ぬくもりカフェは間もなく冬期休業に入る。
今期の最終営業は10月23日とのこと。
まだ、食してない人は急げ〜!

I drove to Shikaoi and eat good foods. First I ate curry soba at Taisetsu. It was good. But It was not so good hospitality of them. When I was in there was only a table seat vacant. I ordered and waited, some other people came in. I found a couple finished eating and went out, I moved to the counter seat to give a family seats of a table. But no stuffs thanked me, no words to me, though I tald them I moved. It was not so good, I thought.
Then I went to Nukumori Cafe in Tokusa Farm. There I ate curry udon which was good. Creamy soup and good udon were nice to me. I was happy.

大雪
鹿追町南町2丁目6-1
0156-66-1723
11:00-18:00
月曜定休

ぬくもりカフェ
河東郡鹿追町笹川北10-6-7
090-9756-1999
http://tokusafarm.net/nukumori-cafe/
11:00-17:00
月曜定休(祝日営業で翌日休み)
(冬期間休業)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

スタンプラリー開始!!!!!

友達が、去年食してないから今年は食したい、と言っていた。
去年、確かにこれ美味しかったと思う。
他の人も興味があると言っている人を何人か知っている。
仏太の周りで一番人気なのかもしれない。

去年、食して、ブログに載せたのだが、
カレーそばとして画期的だと思った。
15年11月270の日記「超越(丸福)」
15年10月5日の日記「丸福(丸福)」参照。)
まだまだ、奥が深いぞカレー!(そばじゃなくて?笑)
友達の中にはブログを見てくれた人もいるし、
仏太の話を聞いている人もいるだろう。

たまに、スタンプラリーの期間が終わっても、
そのメニューをそのまま続けるところもあるが、
丸福は残念ながら、本当に期間限定だった。
16年4月24日の日記「カレーの異種格闘技戦?(丸福、白樺ベース)」参照。)

だからこそ、再びこういう機会があれば、
絶対食しに行く!と眼をひんむいていたら、
やってきました、この時期が!
北海道産ビーフ食べつくしスタンプラリー2016秋!
これは10月1日から11月30日まで丸々2ヶ月。
ってことは、61日間。
1464時間と言いたくなったが、それは61✕24ってだけで、
実際の営業時間は違うでしょ、と思い、計算を止めた。笑

外観
丸福に行く、と決めていた。笑
和風な外観は、創業大正9年というのを示すのにとてもいい。

中
中に入ると、ヨーロッパ?笑
しっかりハロウィンのポスターと言うか貼り紙と言うか・・・・
時代の流れには勝てないか・・・・笑

十勝産牛かれーかきたま1
メニューをろくに見ないで十勝産牛かれーかきたまを注文。
今年はミニライスをつけてもらった。
去年はあったのかどうか忘れてしまったが、
あったとしても頼んでない。
15年11月270の日記「超越(丸福)」
15年10月5日の日記「丸福(丸福)」参照。)

十勝産牛かれーかきたま2
カレーはよく見えないかもしれないが、
ルーがそばつゆといい具合に混ぜられていて、
おそらく混ぜる時に玉子を入れてかきたま状態になっている。
たっぷりの牛挽肉玉ねぎネギ
主役はビーフなのだが、この玉ねぎもとてもいい働きをしている。
玉ねぎが嫌いな人にとっては残念だろうが、
この玉ねぎがあることで、カレーやビーフが引き立っていると思う。

十勝産牛かれーかきたま3
そばはいつもの丸福のそば。
やや細めで程よい柔らかさ。
好みで言うと、しっかり冷たい方がいいのだが、
これは温かい状態でくる。

十勝産牛かれーかきたま4
もう、御託はいいから、いただきますよ!
蕎麦の量もガッツリでお腹いっぱいになる。
ライスを頼まなくても良かったかとも思ったが、
結果的には頼んで良かった。

十勝産牛かれーかきたま5
カレーにつけて、牛挽肉や玉ねぎをしっかり絡めて、
ズズズズッ
おお、見事な調和!
夢中で次をむさぼる。
ズズズズッ
うわ、幸せ!
ズズズズッ
次々といってしまう。
ズズズズッ
そばがなくなったら、ライスとともにカレーをいただく。
このカレー、カレーライスとしてもいける!
蕎麦屋だから、そばは欠かせないのだろうけど。笑

BGMは、あの素晴しい愛をもう一度。笑

I went to Marufuku to eat lunch. I ate special curry soba there about a year no eating it. It was special and so good. I like it very much. Great!

丸福
帯広市東1条南10丁目19
0155-23-5717
11:00-15:00, 17:00-20:00(火曜、木曜は昼のみの営業)
無休