カレー修行(十勝)

昨日は本当に落ち込んでいた。
なんだか何もやる気が起きない。
ああ、このままじゃ自分は本当に駄目になる、とさえ思えた。

ついこの前、激ったところで、
またしてもおかしなことがおこっていた。
その伏線は先週からあったのだ。
金曜日(10日)にある人から質問されたことがあった。
まあ、そういう疑問がでてもおかしくないかな、と思うようなことで、
それはそれで別に構わない。
答えて理解してもらった。

月曜日(13日)に同じ質問を、同じ部署の別の人にされた。
それは申し送りされてないってことかな?
再び同じ答えをして、申し送るように伝えた。

14日火曜日、関係する人が、そのことに関して、
ことがなされないと怒っていると、別の人を介して聞いた。
あれだけ、はっきりと分かる答えをしていたにもかかわらず。
それをすれば関係する人が怒ることはなかった。
そして、申し送りされてないのではないかと思われる状態。

本当にホウレンソウができていない。
15年7月2日の日記「忘却」参照。)
本当に疲れた
がっかりもいいところだ。
そこの部署は、以前にも何度も似たようなことがあり、
仏太はかなり切れまくっている。
いや勿論、当初は切れずに、なだめるとかすかすとか、
柔らかい対応を心がけていた。
が、ことごとく裏切られ、その回数が4〜5回では済まない状態。
そこのトップでさえもその状態。

万策尽きたとはまさにこのことだろう。
なんというか、脱力
本当に何もする気が起きない
それが昨日。

すべき仕事を、無理矢理終わらせて、
頑張って帰ってきたのはいいが、
本当に何もする気が起きない。

ヤバイ!
って自分で思っていても、全く気持ちがついていかないのだ。

カレーを食す元気さえない。
この仏太がカレーを食せないんだよ!
重症だよ!

こうして後日(ブログ上は翌日)書いてはいるが、
その余韻はかなりあり、
やる気なし症候群の更に酷い状態と考えていいだろう。
心の落ち込み方は異常なほど酷かった。

夕食を食べることさえ、どうでもいいと思っていたのだが、
きっと食べないとそのまま本物のダメ人間になると思われた。
本当に重い体を、本当に無理矢理、叩きだして、
やっとの思いでコンビニへ行った。
コンビニ飯は普段ほとんど手を付けないので、非常に珍しい。
そして、そういう時に限って、知り合いに会うものだ。苦笑
「あれ?仏太さん、外食ばかりしているイメージだから、とても珍しいですね。」
作り笑顔で適当な答えをしたような気がする。
相手には失礼だったと思うが、もう適度なコミュニケーションの能力もかなり落ちていた。
でも、どうしようもできないくらい酷い状態だったのだ。

明けて今日。
以前は一晩寝ると、嫌なことの大半は忘れることができていたのに、
ここ数年は翌日や数日後まで引きずることが多くなった。
特に、仕事関係のことや、人間関係のことは。
今回もここ数年の例に漏れず、しっかり尾を引いていた。
こんなに落ち込むって自分でも記憶が無い。
いや、種類が違う落ち込み方なのだ。

昨日よりはまし。
だが、やる気なし症候群は続いている。
自分の殻にこもっていたら、本当にヤバイと思い、
仕事を休むのは良くないと考え、
無理矢理職場へ向かった。

外観
仕事後、夕食を食す気力はあり、
それだけでも昨日よりマシだと思えた。
が、傷は全然癒えてない。
果たしてカレーでこの落ち込みを修復できるか?
CoCo壱番屋音更木野大通店に向った。

真夏の祭典カレー1
2015真夏の祭典カレーで、ガッツリといっちゃう!
新日本プロレスCoCo壱番屋のコラボ。
手仕込みチキンカツカレーチキンと夏野菜のカレー
イタリア風トマトバジルソースの組み合わせは、
全部8月いっぱいの限定だ。

真夏の祭典カレー2
別皿できたソースを今回は脇にかけて、
少しずつ混ぜたりしながらいただいた。
うん、これいいね!
コラボ期間中に食して、応募すると
素敵なプレゼントがあるという、
ありがちなものなのだが、
今回は当たりたくて、まずは2回目。
(前回は15年7月11日の日記「新日(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
8月16日までの期間中に何度行くことができるか?
何度食すことができるか?
何口応募することができるか?

昨日よりは、落ち込み加減は改善したが、まだまだだ。
果たして、回復できるのだろうか?
そして、再度こんな気持にならないようにしてくれるのだろうか?

I got very special shocked. My soul went into empty. It was very heavy.
I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kinoohdori branch to forget bad things. But It was impossible. Curry was so good. It was collaborated with New Japan Professional Wrestling. It was very heavy.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト
カレーハウスCoCo壱番屋
【7月1日(水)スタート!】今年もやります! しかも規模は拡大! “ココイチ×新日本プロレス”最強コラボカレー販売!!(新日本プロレスリング)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
本郷に行く。
久しぶり。

カレーそば1
カレーそばをいただく。
ネギがたっぷりなのが嬉しい。
酔客が多いであろうここは
カウンターテーブルも綺麗でありがたい。
やはり汚れているところで食すのと、
綺麗なところで食すのでは全然違う。

カレーそば2
蕎麦をすくい上げるのだけど、
ついついネギを避けてしまう。
意識しているのか、無意識なのか。
酔いの向こうの世界でその所業。
などと言いつつ、きっと写真のために
そうする方が綺麗じゃないかな、と。

I went to Hongo in the center of Obihiro after drinking. I ate curry soba. There was much negi on it. It was good and great.

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレープレゼント,カレー修行(十勝)

子供の頃、爺ちゃんがプロレス好きで・・・・・
と書き始めて、
あれ?前にも書いたような・・・・・
と思ったら、やっぱりそうだった。笑
13年7月17日の日記「プロレス」参照。)

当時のプロレスは、
新日と言われる新日本プロレス、全日と言われる全日本プロレスの
2つくらいしかなかったような気がする。
いや、もしかしたら、あったのかもしれないが、
その2つがテレビでやっていたくらいだったのだ。

現在では、NOAHとか北都プロレス、みちのくプロレスなど
興行団体が沢山ある。
仏太は子供の時ほどはプロレスを見てないし、
現在の興味はカレーと可愛い女の子になってしまったので、
当時の純粋な少年の心を取り戻したい時もある。
(どちらも違うだろとか、論点が違うだろ、ってのはちょっとなし。笑)

社会人になって、しばらくはそういう娯楽の時間がなかなか取れず、
最近、色々と楽しむことができるようになってきて、
前出の参照事項からもわかるように、プロレスも観に行く。
とはいえ、あれ以来行ってないなあ。笑
これでは「行く」とは言いにくいね。笑

外観
暑い日はカレー。笑
CoCo壱番屋音更木野大通店にやってきた。
お持ち帰りではなくイートインする。

メニュー1
今日はもう既に狙っていた。
これだ!
(この言い方、誰かの言い方だなあ。苦笑)

メニュー2
これ当たったら、仕事休み取りたい!笑
夢は大きくね。

真夏の祭典カレー1
で、やってきたのは、
2015真夏の祭典カレー
新日本プロレスとのコラボレーション。
8月いっぱいの限定のものが3つコンビネーションされている。

真夏の祭典カレー2
チキンと夏野菜カレーは、
オクラナストマトなどが入っている。
チキンはほぐされていて属しやすい。

真夏の祭典カレー3
手仕込みチキンカツカレー
普通のチキンカツカレーとは違い、
手仕込みで(そのまんまや〜ん!)
チキンカツだ。(全くそのまんまや〜ん!)
普通にチキンカツというトッピングもあるのだが、
こちらの方が手が込んでいて、お値段も張る。

真夏の祭典カレー4
前に来た時に見て、自分ではまず頼まないだろうなと思っていた、
イタリア風トマトバジルソース
これね、意外といける。
ものすごく激旨!というわけではないけど、
これはこれであり。

真夏の祭典カレー5
そのイタリア風トマトバジルソースをかけていただく。
最初にサーブされるときは、別皿でくるのだ。
で、それぞれとライスでいただいたり、混ぜていただいたり。
色々と味を楽しめる。
そして、当然のことながら、お腹いっぱい。
いやあ、これはさすがプロレスと組んでいるだけあるなあ

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kinoohdori branch to eat a special curry. It was a collaboration with New Japan Professional Wrestling. There were three curries in a plate. Chicken cutlet curry, chicken and summer vegetable curry and Italian tomato basil sauce. Three of them were limited till August 31st. But the campaign collaborated with NJPW were till August 16th. Caution! It was so good and so heavy. I was satisfied so much.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト
カレーハウスCoCo壱番屋
【7月1日(水)スタート!】今年もやります! しかも規模は拡大! “ココイチ×新日本プロレス”最強コラボカレー販売!!(新日本プロレスリング)

カレー修行(十勝),飲み会

ちょっと目新しいところに行こうか、と思った時、
最近行ってないとわからなくなってしまうことがある。
また、行かないうちに忘れてしまうこともある。

行く行かないの基準は、基本カレーなのだが、
新しくて情報が無かったり、少ないと
カレーがあるかどうかわからないことがある。

外観
意を決して(笑)入ったかぼす
とてもおしゃれな外観。
中も綺麗でおしゃれ。
やべえ、場違いかも。笑

食べ物1
前菜の盛り合わせが更にオシャレ感を増してくれた。

食べ物2
煮林檎とスモークサーモンのサラダ
珍しく今回メニューをチェック。(名前ね)

食べ物3
豚バラ肉のポルケッタ・・・・・って、
え?でかいんですけど。
やばいお腹が・・・・・
まだ注文した半分も来てない・・・・・笑
これ脂っこいと思ったら、思ったほどではなく美味しい。

食べ物4
カキのクスクスタブレ
完全に名前に惹かれた。
クスクスを食べることができるって中々ないからね。
でも・・・・・

食べ物5
ああ、中にしっかりたっぷりのクスクス牡蠣

食べ物6
ビールの後に呑んだのはワインではない。
紹興酒でもない。
焼酎でもない。
なんと日本酒をこのような形でいただける。
おしゃれ〜!

食べ物7
ランブレトッドは牛の第4の胃の煮込みだ。
注文した時はホールの可愛い女の子だったのだが、
冗談でカレー味のものってないですよね?って聞いたら、
困った顔をしてマスター(シェフ)に助けを求めていた。
テーブルに相談しに来てくれた時に
お互いに「あ!」と声を上げた。
マスターは以前うまいもん通りにあったでんという居酒屋のマスターだったのだ。
なるほど、それならここが美味しいわけだ。
ここかぼすは2014年10月20日オープンだそうだ。
で、マスターの粋な計らいでメニューにはないのだけど、
といっても、このランプレトッドをカレー味にしてくださった。
元々の味を保ちつつカレー味・カレー風味をつけるってとても嬉しい。

食べ物8
タコとトマトのアヒージョの時点で
既にお腹はかなりきつくなっていたのだが、
美味しいとついつい入っちゃう。
う〜〜ん、困ったものだ。
ダイエット中だぞ。笑
(いつも言っているな。)
いいなあ、このお洒落な空間
また、ゆるりと楽しみたいものだ。
飲み物はワインも充実していて、お料理にはそれが合いそうだが、
日本酒も結構種類があり、仏太はそちらにしてみた。
結構日本酒も合うよ。
そういう組み合わせもお洒落かもよ。笑

I went to a new shop. But it opened on October 20th in 2014, about nine months ago. Its name was Cabos. I knew its master. He is a good cooker. I enjoyed good foods with Japanese sake. Very good.

かぼす
帯広市西2条南8丁目18-8銀座センター1F
0155-28-5420
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

いつもと違う、ちょっと変わっている感じ。
常に同じことをし続けることが良い場合に、
その感覚は、ほんのちょっとでも許せない時がある。
逆にそういうことを全然気にしない時もある。
そんな時は、かなりずれていても大丈夫。

そういうのがどちらか片方にずれちゃうというか、
偏っちゃうというか、そうなると大変かも。

常に同じことをするのは
楽な場合もあるけど、結構大変だろう。
ちょっとだけ変化させるっていうのは
意図してするのは大変でも、
考えてないうちになっちゃったというのは
そう難しいとかって話にはならない。

いつもと同じのが嫌だな、と思ったら、
大きく変えることもある。
気分転換はそうして行うこともあるだろう。

外観
鳥せい木野店に行った。
いつもある光景だ。
行くたびに同じような写真になるのだが、
たまに変化させたくなることもある。
しかし、たいてい上手く撮れないのだ。笑

食べ物1
いつもなら、一つ一つ(一皿一皿)写真を撮るのだが、
今回はなんとなく全体でも撮ってみた
じつはこうすると、なんとなくの雰囲気が伝わる気がした。
ああ、1人なのね。
考え事しているのかな?
寂しいのかな?
ビール飲んでるのね。
酔っ払っているのかな。
陽気にマスターと喋っているのかな?
など想像が膨らむ。

食べ物2
ジャンボ串も大きく見せる工夫を。笑
こういうのは写真より実物を見たほうが大きく見える。

食べ物3
いつもと違うということでは、
玉子スープをオーダーしたってこともそうだな。笑
何となく変化したものが良かった。
というか、いつもと変化させたかった気分。笑

I went to Torisei Kino branch for my dinner. I ate some good foods with drinking glasses of beer. They were good.

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
火曜定休