カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

火曜日は色々ある。
午前中は決まりきった仕事。
午後は流動的だが、時に残業。
そして、夜は習い事。

外観
鹿追にあるカモク堂
営業日が基本、火曜、木曜、土曜で、
火木土ってところかららしい。

カレーパン1
土曜に買ったカレーパン火曜にいただく。笑
まだふんわりしているのは流石。

カレーパン2
ちょっとしっとりしているのは、
中のキーマのカレーの水分だろう。
ああ、このカレー美味しい。
そして、生地のバンと合っている。
ふんわか+しっとりで、
美味しいカレー。
幸せだ。
あ、これにカイエンペッパーとかを入れれば良かった!笑

I ate a curry donut that was bought on Saturday at Kamokudo in Shikaoi. In it there was keema and bean curry. It was so good. I like it.

カモク堂
鹿追町東町2丁目6-60
0156-67-7033
https://www.facebook.com/kamokudo56
11:30-17:00
日曜、月曜、水曜、金曜定休、木曜不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

透き通った心
透き通った雰囲気
憧れる。
心は純粋なつもりで、
無垢な子供のようだと自分で思っていても、
周りはそれを認めてくれない。笑
まあ、濁っているわな。笑

透明人間になって、
可愛い女の子の・・・・・
なんて妄想をしたことが
男なら誰しもあるだろう!!!!!(力説)
あ、この時点でもう純粋とは言わないのか。笑

透明度が高いということでは、
摩周湖だったっけ?
世界一?
なんか小学生が中学生の時にやったような気がする。

外観
おふくろさんへ行った。
鹿追に数軒あるそば屋の1つ。
美人さんがいる。
透明人間になって・・・・・ぐへへへへ・・・・・

カレーそば1
ほとんど迷うことなくカレーそば。笑

カレーそば2
なんとなく以前に比べると出汁の透明度が増しているような。笑

カレーそば3
蕎麦は変わってないと思う。
体も温まって、心も和む。
これは透明感のあるなしにかかわらず。笑

I went to Ofukurosan in Shikaoi. I ate curry soba there. I thought its soup was clearer than ever. It was good.

おふくろさん
鹿追町新町1丁目6
0156-66-1161
11:00-14:00
火曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

今日から
「カレーなる無印良品」食べ比べ試食会を開催
かあ。
帯広ではないんだなあ。
行きたいけど、行けないなあ。笑

外観
札幌は行けないけど、鹿追は行ける。笑
1ヶ月位前に行った時のことをなんとなく思い出しながら、二善に行った。
15年6月6日の日記「五色(二善)」参照。)

食べ物1
今は普通のことだが、以前はそうじゃなかったってことある。
札幌にいた時は、鹿追という地名さえ知らなかった。
考えたら、色々な縁でそうなったのだろうけど、意外と言えば意外だ。
そして、それは仏太にとってラッキーだった。

食べ物2
写真を見て、これなあんだ?って聞くと、
おそらく殆どの人は、「豆腐」とか「冷奴」と答えるだろう。
意外なことにこれ冷奴ではない。
ホットやっこというもの。
温かくて、なるほど、こういうのもありだね、と思わせてくれる。
意外に美味しい。

食べ物3
ラーサラ=ラーメンサラダを頼んだ。
これが北海道発で、ほとんど北海道にしかないってことは
大人になってから知ったのだが、
全国どこでも普通にあると思っていて、
それがまた意外だった。

食べ物4
そして、ラーサラは、今までの仏太のイメージでは
サラダなのだから、野菜が多く、
ラーメンが添えられているというイメージだったのだが、
このラーサラは、ラーメンが沢山!
これ意外だった。
あ、枝豆は混ぜてみたよ。笑

食べ物5
一緒に頼んであったカレーうどんグラタン
炭水化物だらけになってしまった。
意外だった。笑

食べ物6
1ヶ月間に来ている時にも食しているのだから、
15年6月6日の日記「五色(二善)」参照。)
そのくらいはわかっていたはずだ。
意外だったと、初めてぶるのはやめたほうがいい。笑
このカレーうどんグラタンとても美味しいので
どんどん入ってしまう。
気づくとお腹がパンパンだ。
ピンキージョーンズでは脚パンパンだが。笑

I went to Nizen, an izakaya-bar in Shikaoi. I ate some good foods. I ate curry udon gratin at last. It was so good, too. I was so satisfied.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレー修行(十勝)

カウンター席で焼き鳥を出してもらう時に、
マスターに言われたことがある。
「仏太さんは、右で食べるのか左で食べるのかわからない。」
串物は右手で持って食べることもあれば、左手で持って食べることもある。
そのマスターは分かる場合は、お客さんの利き手を見て、
串を出すときに取りやすいように出すのだそうだ。
右利きの人なら右手で、左利きの人なら左手で持ちやすいように。
仏太は結構左利きの血が混じっているからか、
どちらの手で食べてもあまり違和感はない。
箸も左で使える。(仏太は基本右利き)
そのあたりのこだわりは全然なく、
美味しく食べられるのだったらどうでもいいとさえ思っている。笑

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗に行ってきた。
今日の夕食だ。
実は別の場所を考えていたのだが、
時間的に場所的にこちらの方が得策だということがわかった。
(というより、選択の余地がほとんどなかった。笑)

マンスリーカレー1
マンスリーカレーの
牛サガリ串と十勝産野菜のスープカレー
中札内産三種の豆をトッピングした。
スープは濃厚コク旨スープで、辛さは5番
ライスは小盛だ。

マンスリーカレー2
この串がいいよね。
串焼って感じがする。
トマトとシシトウが間に挟まって
牛サガリがいい雰囲気を出している。

マンスリーカレー3
右手に缶コーラ・・・
あ、それは渚のバルコニーね。笑
右手にスプーンを持って、
そのまま左手で串を持ち上げる。
牛サガリがいい厚さで、歯ごたえが程良い。
で、この牛サガリの味の濃さと濃厚国旨スープがとても合っている
仏太は普段はあっさりサラ旨スープのことが多いのだが、
感が冴えていて、今日のマンスリーなら、
なんとなく濃厚コク旨スープがいいと思ったのだ。
串焼もいいよねえ

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to have dinner. I ate a monthly soupcurry, beef and vegetable. The beef was so good. I like it.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
CoCo壱番屋音更木野大通店で夕食。
ラジオが終わった後、反省会をしたりして、
結局21時半位になってしまう。
となると、ドナルドダック。(意味不明。笑)
修行できる場所は限られる。

サラダ
今回は、もしかしたら初めてかもしれない、
ポテトサラダを頼んだ。
サラダ自体、CoCo壱番屋であまり頼むことがない。
最初に出てきたので、これを食べながら、カレーを待つ。
すると、達人が現れた。
たつととかたつひとって名前の友達ではない。
CoCo壱番屋の達人なのだ。
注文の仕方が速くて慣れている。

ソーセージスープカレー
1人で食すつもりだった、
ソーセージスープカレー3辛は、
達人と会話しながらで、楽しくなった。
達人はチキンカツカレーを食していた。

そういえば・・・

チキンカレー
今日のランチ、職員食堂
チキンカレーだったんだ。
しかもサラダもあるという。

達人も同じように思い出したらしい。
「そういえば、昼・・・」
「食堂でカレーだったよね。」
「ですよね!」
昼夜と連チャンカレーでも、全然OK!
僕もです!
達人はしかも、どちらもチキン!笑
仏太はカレー+サラダの連チャン!

連チャンといえば、
達人と麻雀の約束をして別れた。笑

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kinoohdori branch late night. I met an expert in CoCo Ichi. He has been there, CoCo Ichi about 4 or 5 times a month. I talked to him and ate cuttlefish soupcurry. It was good and this was a nice chance to talk to him. I was glad.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休