カレー修行(十勝)

現在、乙華麗様です!は第5回目となり、
インデアン音更店の遠藤和恵さん
取り上げさせてもらっている。
その前の第4回目はふじやの加藤美華さんだ。
ふじやはランチタイムのみの営業で、仏太は平日は第2職業のために行くことができない。

外観
土日を利用して行くことになるが、
用事が続くと数週間行けなくなることもある。
久しぶりに行ったのだが、
12月が記念の月だということを忘れていた。

お祝いの花
そう、2周年なのだ。
おめでとうございます!
2年前、カレー専門としてリニューアルオープンして2周年。
美味しいカレーを提供してくださっている。
さて、今回はどうしようか。

ひき肉納豆カレー1
体調と相談して、ひき肉納豆にした。
うん、今回もスープも美味しいし、それぞれの具がいい。
そう言えば、仏太の知り合いが
ふじやに行って、野菜が美味しいと絶賛していたなあ。

ひき肉納豆カレー2
それをシェフやホールの女の子に伝えるつもりがすっかり忘れていた。
旬の長芋を今回は入れてくれていた。
これもまたいいなあ。
少々遅いランチは満足して、ちょっと恍惚な気分になった。(笑)

I went to Fujiya for lunch. I ate keema natto curry. It was very good.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

何度も経験したと思われることでも、
その都度新しい発見や体験というものはあるものだ。
それを見つけるか、ただ見過ごすかは
その人その人の(ある意味)才能なのだろう。
同じカレーを食していても、味が違っていたり、
具が微妙に違っていたりすることもある。
同じ修行場でも、違う種類のカレーがあったりする。
同じメニューを食すのも辛さが違っていたりすることもあるだろう。
また、それまで気付いてなかったことにふと気付いたりすることもある。
そういうのもまた楽しいことだと思う。

外観
今日はタイランド
何度も来ているが、まだまだ頼んだことのないメニューもたくさんある。
それだけ、メニューが豊富なのだ。

イカのサラダ
イカのサラダもその一つ。
マリネ風に味付けされたイカが
ちょうどよい酸っぱさで、
ほっぺたがキューってなる!(笑)

ポークレッドカレー1
今回のカレーはポークカレー(レッドカレー)にした。
実はこれも初めてなのだ。

ポークレッドカレー2
今回行くにあたって、一度以前に頼んだメニューを一通りチェックした。
すると、なんとカレー関係では、ポークカレーを一度も頼んでないのだ。
このあたりは全然マイルールに従ってないということがわかる。
(仏太は、初めていくところはあればラム、なければポークを頼むようにしている。)

ピッキーヌ
仏太が辛いのを大好きなことを知っているマスター
ピッキーヌの酢漬けをサービスしてくれた。
これだけでも美味しいが、カレーと一緒に食すとまた美味だ。

その後、マスターと色々な話をして、
時間が過ぎてしまった。
気がつくと閉店時間はとっくの前に過ぎ去っていた。
楽しくて夢中になるというのはこういうことなんだな。
美味しい一時と、楽しい一時。
同時に満喫できるのは幸せなことだ。
新たな味も体験したし、新たな話を聞いて、新たな発見もした。
大満足して帰途についた。

I went to Thailand in Obihiro to eat dinner. I ate some foods, of course, with curry. I selected pork red curry. It was the first time I ordered it.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー自作

ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場!
流石、インデアン十勝のソウルフード
アップした日のアクセス数はなんと普段の倍!!!
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

この前、帯広体育館にバスケの試合を見に行った。
JALラビッツがJOMOサンフラワーズを迎え撃つ試合だった。
09年12月1日の日記参照。)
実はJALラビッツは合宿をする関係から、
帯広を準フランチャイズにしている。
で、その試合会場に入った瞬間に、カレーの匂いがしてきた。
あ、インデアンだ!どこにあるんだろう?(笑)
インデアンが出ていた
ハーフタイムの間に探したら、やはりインデアンカレーを売っていた。
自分の鼻がきいていることがわかってなんとなく満足。(笑)

納豆と野菜炒め
インデアンカレーをtake outして、自作の炒め物に乗せる。
前にも似たようなことをしているのだが、
09年11月26日の日記参照。)
今回違うところがいくつかある。
一つは納豆が前よりちょっと粒の大きい枝豆納豆にしたこと。
それから野菜炒めの具を変えて、
長芋レンコンキャベツにしたのだ。

その上にインデアンカレー
で、その上にインデアンカレーをかける。
まあ、簡単にいうと、野菜炒めの上に納豆、その上にカレーってこと。
それを丼で展開している。(笑)
ご飯がないから、そんなにカロリーはないと思うし、
ボリューミーだからお腹いっぱい。
かなり満足。
自画自賛。(笑)
いや、自己満足、か・・・。(笑)

I made vegetable fried and on it I put natto, then Indian’s curry on them. It was the special curry bowl.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝)

仕事などで遅くなり、さて、夕食をどうしようか迷った。
自宅に帰って作るのも悪くはないが、なんとなく疲れていた。
ふと、夜遅くやっているところで思いついた。
ついこの前行ったばかりなのだが、
09年11月15日の日記参照。)
それだけに思いつくというものだ。

外観
23時まで営業はとても嬉しいLocomoco
足跡がほのぼのとした感じを思い起こさせる。

シナモンティー
今回はカレー以外にシナモンティーを頼んで待った。
最初に出てきたシナモンティーは、
思いっきりシナモンスティックが入っていて吃驚。

チキンスープカレー
他にも結構修行者がいたので、
ちょっと時間かかると思っていたら、
そんなにかからず出てきた。
また、イケメンなシェフ一人に思えたから、
それも時間がかかるんじゃないかと思った理由の一つ。
今回のオーダーはチキンスープカレー

チキン
ポークの時は、ライスの上にもスープの中にもあったのだが、
流石にチキンレッグは二つは使われてなかった。(笑)
野菜はスープの中にも、外にもあって、
相変わらずサービス精神旺盛な量だ。

スープ
甘みのあるスープはカフェって感じの味。
温かく嬉しい美味しさだ。
ここにチキンを分けたものを入れて食すのもまたいい。

ライス
ライスも一工夫されていて、ピラフになっている。
こんなに手間ひまかけて、
そんなに待たないし、安い!!!
そう、安くて多くて早くて美味い!
ファーストフード?と思えるようなキャッチフレーズになってしまうが、
ファーストフードよりずっといいよ。

疲れが吹っ飛び、更に頑張る気になった。
元気をもらったスープカレー。
また、食しに行きたい。

I went to Locomoco after job for dinner. I ate chicken soupcurry. It was very big and good. It cheered me.

Locomoco
士幌町字士幌西2線160番11
01564-5-5251
11:00-23:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ちまたで、米粉を使ったパンが流行っている???
もしくは流行らせようとしている?
米の消費を拡大しようということなのか、
マスコミなども巻き込んでやっきになっている気がしないでもない。
無理矢理流行らせようと思ってもそうそう流行るものではないし、
宣伝する人達があまりにも露骨でわざとらしいこともあり、
そういうのは逆効果ではないだろうか、と思ったりもする。

米粉と言えば、生春巻きのライスペーパーや、
米の麺フォーなどが有名だ。
これらは、地元(東南アジア)で定着していて
まずなくなることはないだろうし、
日本でも知られて、人気の高いものだ。
以前に比べると、色々なところで出しているので、
食べやすくなったことは間違いない。

外観
そん徳は夜しか行かないから、外観の写真がいつも同じようなものだ。
そして、仏太のカメラは携帯のもので、暗いのに少し弱い。(かなり、か。)
少しよい写真になればいいと思っているのだが、
技術的にもまだまだなんだろうな。

スープカレーのフォー1
今回はちょっとあっさりめ。
スープカレーのフォーにした。
ここそん徳はアジア料理とうたっているだけあり、
タイや東南アジア系のものが多い。
そして、美味しい。

スープカレーのフォー2
具はささみなす玉ネギなど多彩。
スープも美味しく最後までいただいちゃった。

スープカレーのフォー3
フォーはベトナムのものなのだが、
米を使った麺で、日本人として、米好きとして食しやすい。
で、するする、ずるずると入っていく。
なんだか落ち着くなあ。(笑)

I went to Sontoku to eat dinner. I selected soupcurry fo. It was good.

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休