カレー修行(十勝)

仏太はコンピュータは、林檎使いだ。
Macを使っているってことなんだけど、
ほとんどがWindowsユーザーの中でMacを使っているのは、
最初にコンピュータを覚えたときが、Macでそのまま長く使っているからだ。
よくWindowsを使っている人から、色々なことを言われるのだが、
慣れているものは、その方が使いやすいのだから仕方がない。

逆に仏太からすると、Windowsは使いづらいということになる。
MS社のやり方も知っている範囲は好きではないし。
まあ、そういう文句を言っても始まらない。
有効に楽しく使えればいいと思っている。
別にWindowsをけなしたり、くさしたりするつもりはないし、
逆にMacの悪口を言われたくもない。

ユーザー人口は9:1だそうだ。
どっちが多いかはおわかりと思うが。

少数派のMacユーザーをまた見つけた。(笑)
その人が、ブログを手直ししたいと言っていて、
たいして詳しくもないのに、仏太はしゃしゃり出てしまった。(笑)
なんでだろう?
まあ、同じMacユーザーだということや、その人が美人さんだと言うこともあるだろう。
仏太も今まで色々な人に色々と教わったりお世話になったりしたので、
少しでもお返しする場があったらな、という気持ちもあった。

つぶカレー1
仏太がカレーを好きなことを知っていて用意してくれていた。
う、嬉しい!!!
へへ、こんな風にカレーに繋がると思わなかったでしょ!(笑)
このブログは、とにかくカレーに繋げるからね!!!(笑)

つぶカレー2
これだとよくわからないかもしれないけど、つぶカレーなんだよ。
しかも、えりもの人にもらったつぶを使って作ったということで期待が高まる。
お、美味しい。
コクがあってまろやかな感じ。
こりこりしたつぶの食感もいい。
しかし、えりもで食したつぶカレーとはまた違っていた。
まあ、それはそうだろうが。(笑)

つぶ
そのつぶを刺身でも出してくれたのだが、
つぶがもったいなくて入れるのは後半にしたと。
なるほど、えりもで食したのは、きっと出汁もかなりでていたので、
たぶん、早い段階でつぶを煮ていたと思う。
また、えりものはニンニクが結構きいていたと記憶している。
たぶん、大きな違いはその二つだろう。
どちらも美味しいので文句はない。(笑)

チキン
他に、チキン
ウド
ウドも出してくれて、
ちょうどこの日はバスケで激しく動いた後だったので、
ご厚意に甘えてたくさん食しちゃった。(笑)
「多かったら残していいからね。」
と言われたときには、もう全部食していた仏太。(笑)

その後の作業などもだいたい進み、それでお互いに満足。
でも、完璧に総て終わったわけではないから、また今後も情報交換しながら、やっていくことになるだろう。

でも、私がしたことはたいしたことはなく、
ただ美味しいカレーをご馳走になりに行っただけみたいな形になってしまったな。(笑)
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

I ate tsubu curry at my friend’s house. I helped her to make her blog. She gave me good curry. M825B764.

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
鹿追で今仏太が一番気に入っているところが、ここ花のやだ。
どの料理も仏太の舌に合うのだ。
ただ、もちろん、全部を食べたわけではないけど。
そして、中華中心なのに、凄くカレーメニューが多い。

味噌野菜カレーラーメン1
今回は味噌野菜カレーラーメン
野菜がたくさん入っている。
野菜好きとしては嬉しい。
そして、健康にもいい感じがする。

味噌野菜カレーラーメン2
カレーは、スープがカレー味になっていて、味噌とのマッチングがいい具合だ。
スープカレーの味噌味を彷彿させる。
これって、スープカレーの新しい形としてあり得るよなあ。
ただ、スパイシーかと言われるとそういうわけではなく、
やはりそのあたりはラーメンだ。

味噌野菜カレーラーメン3
野菜が多いから麺を奥からすくい上げる。
おお、熱々だ。
猫舌なので火傷に注意して、はふはふ言いながら、
ずずずーーーっといただく。
うん、美味い。
強いて言えば、麺はもう少しかためが好みだ。
あと、辛さが仏太的には足りないので、一味を入れた。
お、この一味普通のより辛いぞ!!!
なんだかちょっと違うかも!

あ、お会計の時に聞こうと思って、忘れてしまった。(笑)
鹿追に行ったら、また、行こう!

I went to Shikaoi on working. For dinner I ate miso vegetable curry ramen at Hananoya. It was good.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

カレー修行(十勝)

スロウという雑誌がある。
ちょっと味のあるところを紹介していることが多く、
ただ、カレーの記事は凄く少ないので、仏太的には一生懸命買ったりはしてない。
時々買うことはあっても、立ち読みが多いかな。
ごめんなさい。

鹿追は音更の北西にある。
ただこれは地図をしっかり調べたわけでなく、ドライブしたイメージなのだけど。
そして、鹿追は、札幌で働いていたときに出身者が後輩に二人いたにもかかわらず、はっきりわかってなくて、
十勝に来て初めてまともにわかり、足を踏み入れたところだ。
いい意味で田舎だと思う。
そして、地元の人達が一生懸命頑張っているところの一つだ。
また、北海道を感じて内地から移り住んだ人も少なくないと聞く。

チビスロウという雑誌があり、
以前はスロウのミニ版といった位置づけだったらしいが、
一度それがなくなってから、最近復活した。
それは地方版として復活したのだった。
昨年、鹿追道の駅でそれを見つけて、
衝動買い(といっても¥300なので買いやすい)して、
それを呼んでいると鹿追のことがよくわかるのだ。
そう、現在出ているチビスロウは、
鹿追版だけで、それはきっと成功したら、
それぞれの地方のことも特集していくのではないかな、と思っている。

外観
というわけで、(どういうわけ?笑)今回は鹿追にやってきた。
仕事なのだ。
いわゆる短期出張。
1泊2日で、街中にほとんど拘束されるのだが、
楽しみの一つはやはり食べ歩き。
修行だ。
カレーだ!!!(笑)
ということで、今回はすぽっとという喫茶店風飲食店に足を運んだ。

ふくろう
座った席の窓際に、何種類かフクロウの小さな置物があった。
ハリーポッターでもフクロウは重要な位置を占めてるし、
アイヌの守り神でもあるので、やはり特別な存在なのだろう。
道東や道北では結構フクロウを大切にしている様子がうかがえる。

仮面ライダー'
それと並んで、弁当を間に対峙する仮面ライダーがあり、
仮面ライダー好きの仏太の心を揺さぶった。(笑)

エビフライカレー1
今回頼んだのは、エビフライカレー
予想通りの甘さだったが、味はトマトを使っているのだろうか?
少し独特なしょっぱさと酸味があり、それがコクを出してもいるようだった。

エビフライカレー2
エビフライもでかいのが2本あって、
食せばわかるが、衣で誤魔化しているわけではない。
うん、いい感じ。
前に、カレーうどんを食したけど、なんとなくカレー自体が違う気がする。
他にもカレーメニューがあるから、次回は別のものも食してみよう!

I went to Shikaoi town and ate fried shrimp curry at Spot. It was roux type.

すぽっと
鹿追町栄町1丁目
0156-66-2640

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

久しぶりに、同僚のM神さんと塾長Gさんと飲んだ。
M神さんとは結構前から飲みに行こうと言っていたのだが、
お互いに忙しかったり、体調を崩していたり、でなかなか実現できなかった。
なんと一緒に飲むのは・・・と言い出してどのくらいぶりかわからない。
大人数(職場の飲み会など)はあっても、じっくり話す機会は本当に久しぶりだ。
出張中の塾長Gさんに電話すると、ちょうど今日帰る予定だといい、参加できたらすると。
始まってすぐくらいに、本当に1杯飲んだ頃に、塾長Gさんはやってきた。
話は盛り上がり、当然のように、酔っぱらう。

牛すじ
今回は料理の写真や飲み物の写真を撮るのを本当に忘れていた。
そのくらい、飲むこと自体、話すことなどに夢中になっていた。
とても楽しく、また時に真面目に仕事の話などもした。
あ、逆か?(笑)仕事の話を真剣にして、時に楽しくうち解けた
うん、この表現の方がなんとなくいいな。(笑)

ワイン
場所は、帯広街中のTaverna Sennari
ここに来ることも久しぶりなのだ。
そして、当然のようにワインも空けた。
記憶が間違いないなら、2本だったと思う。(笑)

その後は、以前決まり切ったパターンとして梯子したところを
そのまま同じように行く。
ふらふらと、そして、仏太の顔はきっとへらへらと。(笑)
楽しかったんだよなあ。

金盛でウイスキーが仏太の常道なのだが、今回はカクテルをお願いした。
結構酔っているのがわかったし、翌日は仕事のため遅刻できないからだった。
でも、2日酔い防止によいことがその後待っていた。

カレーそば1
これもいつものパターン。
本郷だ。
オヤジさんはいつも通り元気!!!

カレーそば2
ニコニコしながら、カレーそばにたまごを落としてくれた。
(おごりじゃなくて注文したんだからね!笑)

カレーそば3
いただきます!!!
酔っぱらいながらも、いつも通りの味を満喫した。

タクシーに乗り込んだ我々は、ほとんどうとうととぐっすりの間を行ったり来たりだった。

We of three, with Mr. M and Mr. G, went to Taverna Sennari, Kanamori and Hongo sequencially. We drunk rather much at Sennari with beer and wine, ate Italian foods, and drunk at Kanamori, at last we ate curry soba at Hongo. Great job we’ve done.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

十勝の人達地元大好き人間が多い。
最終的に、地元に戻ってくると言うのだ。
そして、そのことはそれぞれが自覚していて、実際に戻ってくると。
地元が好きで、そのアイデンティティーが確立されているので、
自然とそれぞれを尊重して、それぞれが独立した形になる。
平成の大合併では、十勝管内は一つしか合併がなかった。
忠類村が幕別町に吸収されるという形で合併しただけなのだ。
食糧自給率が高く、農業、酪農業が盛んな土地では、
合併の一時的な援助に頼らずとも
何とかやっていけるという公算があるのかもしれない。

連休中は十勝を離れる予定はなく、
かといって無茶苦茶十勝を満喫するでもない、
という中途半端な状態だ。
南十勝にドライブに出かけた。
道の駅忠類に寄る。

外観1
以前なかった「カレー」の幟が目に付いた。
これは、行かねばならぬ、たこねばならぬ!!!

外観2
中に入ってみると流石ゴールデンウイーク、混んでいる。
そして、貼り紙があった。
シェフ〜〜のカレーとグラタンがお持ち帰り可能、みたいなことが書いてあった。
どうやら、隣のレストランのカレーとグラタンがテイクアウトできるようになっていたようだ。
その時間帯(昼過ぎ夕方近く)にはもうなかったのだ。

陳列棚
パン屋のぱおぱおに行くと、カツカレーバーガーという以前なかったものが見つかった。
ラッキー!!!それだけでも来た甲斐がある。
当然、買うでしょ!!!

カツカレーバーガー1
パンとパンの間に挟まったカツのボリュームが凄い!
副鼻腔炎で口を開けると頬の奥が痛いのだが、頑張って大きな口で食した。
がぶっ!!
もぐもぐ噛むのも痛いよ〜・・・(笑)

カツカレーバーガー2
おお、カレー味だ!!!
当たり前だ、カレールーが結構入ってる
カツの厚さも結構なもので、これはがっつり来るよ。
お腹いっぱいになりそうだった。

満足して、更に南下していったのだった。

I went to a road station Churui and ate cutlet curry hamburger. It was very good.

ぱおぱお
幕別町忠類白銀町384-12道の駅忠類内
01558-8-3236
10:00-18:00
無休(年末年始休みあり)