カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
玄葉へ繰り出す。

メニュー
手書きのメニューが可愛くて良い感じだ。
お、まだ残してくれている!
ラッキー!

つけカレーひやひや1
つけカレーひやひやは、冷たいタレに冷たいそばを付けていただく。

つけカレーひやひや3
タレはしっかりカレー味なのだ。
しかもスパイシーな感じで、嬉しくなってくる。
(辛いという意味でのスパイシーではなく、
スパイスがよく利いているスパイシーだ。)

つけカレーひやひや2
ついてくる天ぷらも嬉しい。
他のものをトッピングすることができることもあるそうだ。
詳しくは、行って聞いてみてね。

つけカレーひやひや4
コシの強い田舎そばをいただく。
ズズズズーッ!
うん、やっぱり美味い!

なんと嬉しいことにこのメニューが定番になるという。
これも御大の御尽力があってのこと。
元気かなあ・・・。

そばも美味しい十勝で、また新しいタイプのカレーモノが、定番になった。
う、う、嬉しい!

I went to Clover to eat curry soba hiyahiya. It was very good. This would become one of regular menus.

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
鹿追そばが名産の一つ。
そんなに大きい町ではないので、提供されるところは限られる。
更にカレーそばがあるところは限定的。
その一つがここおふくろさん

そば殻枕
そば殻を利用してを作って売っている。
以前、仏太も購入して、現在も使用中。

カレーそば1
で、お目当てのカレーそば
色々なものがたくさんついてくるのも嬉しい。
実家に帰ったときに、沢山のサービスをしてくれるような、
そんな錯覚にとらわれる。

カレーそば2
そばは手打ちの田舎そば
コシがあって好みだ。
カレーも優しい味で美味しい。

おにぎり1
今回、前から興味があって注文を忘れがちだった
おにぎりを忘れずに注文してみた。

おにぎり2
梅にしたが、途中で「鰹だったかい?」と聞かれ、苦笑した。
そういう、なんだかのんびりした雰囲気も素敵だ。
おにぎりは崩れそうなのがまたいい
昔、小学校の遠足のお弁当に入っていたおにぎりは
手作りで食べているうちにボロボロとこぼれてしまったことを思い出す。
懐かしい「おふくろさん」の味。

う〜ん、いいねえ。
あ、まどろみすぎた・・・。(笑)

I went to Ofukurosan in Shikaoi. I ate curry soba there and selected a rice ball. It was almost crashed that I remember a rice ball in an elementary school period.

おふくろさん
鹿追町新町1丁目6
0156-66-1161
11:00-14:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

超イントロ、ドン!
♪あ〜、花が咲く
超イントロ、ドン!
♪花びらのように散りゆく中で〜

は心に潤いを与えてくれる。
見た目の綺麗さや鮮やかさ、形や彩りなど。
また、その咲き方、散り方など、
日本で古来から持ち合わせる和の心、わびさびを教えてくれる。
素敵な存在だ。

鹿追は花と緑の町。
そのように宣言して、街を花と緑でいっぱいにする努力をしている。
寝転びたくなるような芝生や、
見ていて飽きない花々。

カレーパン2
花ねこパン屋で購入したパンを朝食にする。
当然のように、手前はカレーナンピザ
ソーセージが、パキッとなるのが嬉しい。

カレーパン1
奥のカレーパンはふっくら。
こんなにしっかりドーム状になっている。
今回のはジャワカレーパン
色々なカレーパンがあり、とても嬉しい。
次はどのカレーパンにしようかな。

外観
ランチに訪れたのは、花のや
花の街を意識してか、しないでか、
名前に「花」を使っているところが多く、素敵だ。

味噌カレー野菜ラージャンメン1
今回、マスターにわがままを言って、作ってもらった。
ひと通り、ここのカレーメニューをいただいて、
欲張り仏太はあれもこれもいっぺんにいただきたくなった。

味噌カレー野菜ラージャンメン2
で、やってもらったのが、みそ野菜カレーラージャンメン
みそ野菜カレーラーメンやみそカレーラージャンメンはある。
だから、その組み合わせでできるかな、と思って聞いてみた。
もちろん、無理なときはしょうがないと思ってダメ元でお願いしてみた。
すると、マスターは快くオーケーを出してくださった。
嬉しいものだ。
野菜たっぷりの辛く美味しいラーメン。
汗をかきながら、ずずっとすすった。

I went to Shikaoi and ate some curries. Curry donuts were from Hana Neko Pan-ya. Miso Vegetable Curry Rajang Men I ate at Hananoya was also good. Shikaoi is a good town, too.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
10:00-18:00
月曜定休

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

お知らせ,カレーイベント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
鉄ぺいに入る。
ちょっとニヤニヤしていたと思う。
マスターが、にっこりとして「いらっしゃい!」と言ってくださった。
仏太の顔を覚えてくれたと思うような雰囲気だ。
11年7月28日の日記「噂(鉄ぺい)」参照。)

カレーラーメン1
いつも通りカレーラーメン塩をお願いする。
そして、メン硬めでお願いした。

カレーラーメン2
メンをすすりながら、さっきのことを反芻した。
さっきまで、知り合いと話し合っていた。
とはいえ、アルコールは入っていた。
喧嘩をしていたわけでもない。
円満な話し合いで、今後のことを期待したいことだった。

それは、8月28日に行われるイベント「カレーなる祭典 〜ファイヤーストリート〜」のことだった。
11年8月12日の日記「最終日曜日は(宣伝)」参照。)

ポスター
上手くいって欲しいし、それはスープカレーがもっと認知されて欲しいってことでもある。
楽しみだなあ。

I hope the ivent of soupcurry in Obihiro on August 28th will success.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
あら、いなくなったかと思っていたよ。
親父さんにそう言われた。(笑)
本郷は後から調べたら、なんと5ヶ月ぶり

カレーそば1
いつもと変わらぬ作業で、カレーそばを作ってくださった。
実は玉子もトッピングしているが、下に隠れている。

カレーそば2
一味をタップリかけていただきます!
カレーは甘口で美味しいのだが、
やはり辛くするのも美味しい。
やはり飲んだ後はこれだね。
親父さん、おやすみ。

I went to Hongo to eat midnight curry soba. A master said to me that we met long time no meeting. The curry soba didn’t change. It was good, too.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休