カレーインスタント,カレー修行(麺類)

スリジャヤワルダナプラコッテ
スリランカの首都の名前だ。
最も長い首都の名前としてギネスに記載されているはず。
記憶に間違いがなければ。
小中学生の時に、色々な国の首都を覚えたことがあるが、
スリランカの首都は覚えにくかった。
しかし、こういうのは丸暗記と繰り返しだ。笑
特に子供の時覚えたものは忘れにくい。

祇園精舎の鐘の声・・・
春は曙、やうやう白くなりゆく・・・
Long long ago, a little girl lived・・・
いい国作ろう鎌倉幕府

などなど、社会に出たら役に立つのかどうかなんて考えずに
ただひたすら暗記して、ちょっとしたことがあると
スラスラと出てくるまで覚えたものだ。

それがどうだ。
大人になったら、記憶力の低下すること著しい。
頭は使っていると思うが、使う部分が違うんだろうなあ。
ただ、年を取ったということを言い訳にはしたくない。泣

さて、昨日の天使の海老フリットの名前をやはり忘れてしまった。
メモっておいて良かった。
見直してみる。
そうそう、天使の海老チャイニーズフリット香港式エビマヨだ!笑
18年1月13日の日記「プリプリな新年のご挨拶(Jorro)」参照。)
きっと覚えられない自信がある。
きっと次回同じものを要望するとしたら、
せいぜい海老のフリットの高級なやつという俗な言い方をするだろうな。苦笑

カップ麺1
コンビニで久しぶりに見つけて、
あれ?これって限定じゃなかったっけ?とか思いながら、
かつて衝撃を受けたことを思い出し、衝動買いをした。
17年5月30日の日記「早起きして、あさねぼうを食らう(あさねぼうのベッカライ)」参照。)
写真をよく見れば名前は書いてあるのだが、
買う時点で確認してないし、名前を思い出すことができない。
そういう意味ではパッケージって大切かもしれないと思った。

カップ麺2
上に乗っていた後入れオイルは蓋の上で温めていた。
お湯を入れて温めた後、蓋を剥がすとこんな感じ。
やはり名前は思い出せない。笑
今回で4回目の登場となるカップ麺は、
もしかしたらスープカレーワンタンの次かもしれないというのに。笑
17年7月2日の日記「名前を覚えたか?」参照。)

カップ麺3
後入れオイルを入れて、しっかり混ぜる。
頑張って名前を思い出そうとする。
アヤムって入っていたと思う。
確か鶏って意味だったと思う。笑
グアムに似たような単語と
ムラなんだかって単語も入っていたと思う。笑

カップ麺4
ああ、ダメだ、思い出せない。
もう頑張らないで見ちゃおうっと。
そう、大人になると、頑張って考えずに、
直ぐに答えを求めるっていうのも子供の時と違うな。笑
そうそう、ラサグライアヤムムラユ!!!
ほら、だいたい合っていたでしょ!笑
(半分も合ってねよ!)

カップ麺5
うん、うん、こんな味!
やはり最初の衝撃はないが、
インスタントにしてはいい方だと思いだした。
17年6月2日の日記「最初の衝撃の思い出」参照。)
まあ、これは仏太の好み、舌なので、
全員を満足させるものではないってことは
懸命な方々ならおわかりと思う。

過去のブログを見直して、
それぞれの単語の意味を思い出した。
17年5月30日の日記「早起きして、あさねぼうを食らう(あさねぼうのベッカライ)」参照。)
が、きっとまた忘れるんだろうなあ。笑

I ate an instant cup curry noodle named rasa gulai ayam mulayu. It had been good in my memory. But it has so a long name I forget it.www When eating I remembered its name and taste. I will forget it in next time.www

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

久しぶりの衝撃だった。
出会いはどこかのコンビニ
スローモーションではない。笑

何気なしに読んだ方は、最初の段落で疲れただろう。
読み返すと、意味がわからない。
3行ともバラバラなのではないかと思ってしまう。笑

自分でも後から見てわからなくならないように
解説を付けておこうと思う。笑
とはいえ、本当はそういうことをせずに、
考えた方がボケ防止にいいかなとも思うのだが。笑

前にちょっと考えさせる文章を書いた時に、
後から見直す機会があり(数年後)、
実際に自分で意味がわからないということがあった。笑

言い訳しているうちに、解説するのかどうかも怪しくなってきて、
ただ単に文字数を稼いでいるだけではないのかとも思えてきた。笑

カレーうどん1
このカップうどんを見つけたのはとあるコンビニだ。
記憶が間違いなければ、オレンジが主体のコンビニだ。
それが冒頭の段落の2行目ということになる。
出会いはどこかのコンビニ
名前がなんか怪しいというか、ベタというか・・・
いやこういうセンス好きなんだけど。笑
辛節かけすぎカレーうどんって。

カレーうどん2
スパイスは後からのせる。
まずは具とスープ粉末と一緒にして
うどんにお湯を注ぎ、温める。
5分というのは最近にしては長いほうだろう。

カレーうどん3
で、後乗せのスパイスってのが、
おそらく名前の辛節なんだろう。
仏太はこう見えても辛いのが得意で(わかってるって?笑)
辛そうに見える、このようなものでも
大抵は苦労なく食すことができるので、
躊躇なく全部を入れる。
(ただし、近年の「辛い」ものは本当に辛いものも増えてきて、
苦手な人は勿論、程々の人も、迂闊に手を、いや、舌を出すと、
大変な苦労をするという代物が結構ある。)

カレーうどん4
写真を撮っている間に、辛節がスープを吸ってくる。
そこを混ぜ混ぜをして、なるべく均一にする。
具も混ざる。
麺も混ざる。

カレーうどん5
匂いが変わった。
辛節を入れる前はカレーの香りが強かった。
すなわち、スープがカレー味なのだろう。
そこに辛節を入れると、カプサイシンというよりは
旨味が脳内に広がるイメージだ。
ああ、鰹節が広がっていく。
鰹節とカレーの相性はとてもいい。
だから、匂いもとても刺激的だ。
太めの硬めの麺をすすると、想像通りの味が来る。
そして、吃驚したのは、後味が悪くないってこと。
誤解を恐れずに言うならば、多くのカップ麺、インスタント食品は
後味に人工的なものを感じることが多く、
残念ながら、それは言葉通り「後味が悪い」。笑
しかし、このカレーうどんにはそれを感じることはなかった。
体調によるのかもしれないが。
いずれにしても、インスタント物を食した時の
久しぶりの大きな衝撃だったのだ。
ここに来て、やっと冒頭の段落の1行目のこととなる。笑
久しぶりの衝撃だった

3行目は得意の付け足しだ。笑
スローモーションは、中森明菜のデビュー曲。
少女Aだと思っている人が多いようだが、実は違う。
少女Aは2曲目。
スローモーションの歌詞の中に
♪出会いはスローモーション
という部分がある。
2行目に出会いは〜とあり、
そこに引っ掛けた言葉遊びなのだ。
ああ、ダンディギャグを説明する虚しさに似たものがあったが、
ついつい本日の日記(ブログ)を丸々使って説明してしまった。苦笑

I ate an instant curry udon bought at Seicomart. It was much better than I had thought on buying. I got shocked so much and I like it.

参考サイト
セイコーマート
Akina Nakamori Official Site

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

元旦元日の違いわかる?
一本線が入るかどうかで実は意味が変わる。

って書くってことは、最近、明らかに間違った使い方をしている
テレビCMを見たので、ついつい心の中で突っ込んでしまった。

元旦の旦という字は象形文字で、
水平線(一)から日が上る様子を表しているそうだ。
だから、元旦元日の中で夜明け頃(日が上る頃)を表すそうだ。
元日1月1日のことね。

世間一般的には三ヶ日は年末から引き続き休みというところだろう。
人によっては、今年は、4日5日を休むと、更に連休が伸びるってところもあるだろう。

しかし、働いている人達もいる
今年は傾向として元日は休むというところも増えたような気がする。
ニュースでしか知らないが、元旦を休むデパートが結構あると聞いた。
以前は初売りというと元日からだったような気がする。
また、コンビニは基本開いている。
郵便配達、新聞配達の人達は頑張ってくれている。
その他諸々。

それぞれの役割があり、休める時は休み、働く時は働く。
世の中はそうして回っているのだと思う。

そういえば、知り合いが今年から休みがないということになったらしい。
それってヤバくないか?
その職場もヤバイし、その知り合いの健康も心配だ。
くれぐれも体に気をつけて欲しい。

ぐだぐだと始めてしまったが、
実は仏太も元日から仕事だ。
これは色々な意味でしょうがないのだ。
あ、だからといってワーカホリックじゃないからね。笑

ペヤング1
夜食としてペヤングをいただく。
色が変だと気づいた人も多いだろう。
スペシャル版が出ていた時に買ってストックしておいたのだ。
ペヤングやきそばのカレー+納豆
新発見の内容がよくわからないが、
カレーと納豆が合うのは、仏太は以前から主張している。

ペヤング2
説明に書いているとおりに作っていたら、
仕事で呼ばれてしまった。
うわあああ、しょうがない。
食してしまっても良かったが、仕事は仕事。
仕事が終わってからでも食すことはできる。

実はちょっと間を開けて良かった気がする。
なんとなく納豆が馴染んだのだ。
ただ、カレーも納豆ももう少し主張していていいと思う。
知り合いがちくわを入れたら少し良かったと発言していたが、
チリペッパーをたっぷり入れた。
ネギとかも合いそうだ。

I ate Peyoung Curry and Natto for a midnight extra meal. It was not good, not so bad.wwwww

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

外観
音更の海鮮 蔵で秘密結社の集まりがあった。笑
推定平均年齢46,7歳という中年の集まり。笑

食べ物1
ビールで乾杯。
10人いるので、ソフトドリンクの人もいる。
アルコールの人にはお通しがある。

食べ物2
炙りしめ鯖は竹の上に乗っていて炙られた跡がある。
みんな思い思いに頼んで、楽しく談笑。

食べ物3
じゃこサラダ枝豆揚げごぼう、向かいの人はおにぎりを食していた。
人生経験豊富なのだが、この10人には共通点があり、
そういう話だったり、現在のことだったり、色々と盛り上がる。

食べ物4
太巻きを見た時、ついつい色を確認してしまった。笑
紫はなさそう・・・・・笑

食べ物5
イカ焼きは普段、蔵では頼まないが、
人数いると誰か彼かがそういうのを頼んでくれる。
同じパターンに陥らないで、
楽しく美味しく新しいメニューを試すことができる。笑

あっという間に閉店時間。
誰も、そろそろって言い出さなかったので、
結構長く居座ってしまった。
それぞれ家庭があったり、個人的なことがあるので、
ここでお開きとなった。

街中方面へ行く人がちょうど車で来ていて
アルコールを飲んでなかったので、送ってもらった。
ラッキー!
あざっす!

しかし、お目当てのところは満席で入ることができなかった。
まあ、これはしょうがない。

さて、どうしようかと、長屋、屋台、うまいもん通りと歩いてみた。
すると、結構混んでいるところが多かった。
そして、ふと思いついた。
あ、そうだ、友達にもらっていた情報で、気になっているところに行ってみよう!

外観
いなり小路にあるなおだ。
まだ数ヶ月(確か3ヶ月くらい?)しか経ってない。

食べ物1
さっき結構食べたので、沢山はいらない。
お通しが豪華。
お酒をお願いした。

食べ物2
ここのウリの1つは漬物だと聞いたので、
じゃあ、日本酒が合うよなあ、と思った。
漬物は多彩で、まだ他にもあるとのこと。
満足した。
強いて言えば、日本酒がもう少し色々あると嬉しい。

外観
このブログをよく読んでくださっている方は予想されたと思うが、
いなり小路と言えば、仏太が〆でよく行くのはKiRiちゃん
ってことで、ご期待に応えなければならないという義務感から(笑)
さっきのなおから5歩くらいでKiRiちゃんに入った。

カレーラーメン1
そして、皆さんのご期待に沿うべくカレーラーメン。笑

カレーラーメン2
ああ、なんかホッとするねえ。
ってか、あれだけ食べていてよくここでラーメンが入るなあ。
まあ、カレーだからだね。笑

食し終わってちょっとテレビを見ていたら、
さっきのなおのママさんが入ってきた。
お店が終わって、夜食のようだ。笑

I went to Kura in Otofuke with my friends. It was a very interesting party. Thanks. Foods and beer and Japanese sake were good. After then I went to the center of Obihiro alone. At Nao in Inari-koji I enjoyed Japanese sake with Japanese pickles. At last I went to KiRichan in the same Inari-koji. I ate curry ramen for finishing.


音更町木野大通西7丁目1ハピオ木野内
0155-31-0299
11:00-14:30, 17:00-23:00
月曜定休

なお
帯広市大通8丁目いなり小路
090-1642-8438
17:00-23:00
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

うどん,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

カレーパン
朝食に食したのは、
昨日あさねぼうのベッカライで買ってきた、
カレーパンだ。
揚げパンタイプ。
焼きパンタイプもあるが、今回はこっち。
カレーが馴染んでいてグー!
昨日の続き?笑
17年12月14日の日記「ぐ」参照。)

カレーうどん1
夕食にはたっぷりのカレーうどんだ。
玉子が中心にすえられている。
周りの温かさで、これが徐々に温玉風になっていく。
7〜8時方向に手羽先が見える。
そうこれも一昨日と同じで、
17年12月13日の日記「手羽先野菜カレー」参照。)
この前の手羽先野菜スープを保存しておいたものを
アレンジしてカレーうどんにしたもの。
17年12月11日の日記「朝食と夕食」参照。)

カレーうどん2
麺は腰のあるシュッとしたタイプ。
ズルズルどんどんすすってしまうのだが、
猫舌なため、途中で切らないと辛くなる。笑
ちょっと前まで食べていた、
手羽先野菜スープがもととなっているスープ。
17年12月11日の日記「朝食と夕食」参照。)
手羽先から出た出汁は素晴らしいもので、
濃厚というか深みのある味を出している。

朝も夕もカレーを食せて幸せだ。

I was so happy to eat curry for breakfast and for dinner. For breakfast I ate a curry donut bought at Asanebou no Beackrei, for dinner curry udon made by my wife.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休