カレー修行(麺類),カレー自作

今月、自炊する時、
カレーとパスタのコラボが多い。
16年7月8日の日記「納豆の日と麺の日が近い」
16年7月12日の日記「幸せ」参照。)
これは、ラジオのネタのために用意したものが
ちょっと、ほんのちょっとだけ多かったってことだ。笑

ペンネ1
んで、今回はペンネ。
北海道産小麦で作ったペンネを使う。
ショートパスタの中では、マカロニよりペンネが好き。
いろいろな形があるのは最近知ったが、
ペン先に似た形のペンネは、
その形は歯ごたえなど好きな要素がいくつかある。

ペンネ2
それを茹でる。
ちょっと白っぽい。
十勝小麦を使ったのもそうだったが、こうなるんだろうか?

カレーペンネ
それにポークカレーをかけて、カレーペンネの出来上がり。
らっきょは基本5個がいい。
単に、スープカレーの札幌の有名店らっきょのオーナーさんの名前が
GOだからってことなんだけど。笑
カレーパスタの場合、ショートパスタはルーカレーと相性良さそう。
美味しくいただいた。

I ate curry penne with 5 rakkyos for dinner. The penne was made from Hokkaido flower. It was good. I was satisfied.

カレー修行(麺類),カレー自作

本日7月12日は、ももいろクローバーZのリーダーであり、
赤担当の百田夏菜子ぉぉおの誕生日だ。
22歳になった。
めでこ(おめでとう)!!!!!
これからもしおりんが愛する夏菜子ぉぉおでいてほしいなあ。笑

そんな22幸せを噛み締めながら、今年も生きていこう!
おい!私かい!笑

仕事がらみで腱鞘炎だろう。
なんだか違う感覚で利き手を使わなければならない。
全然使えないよりはいいのだが、
おそらく使わない方がいいんだろうな、と思ったりする。
でも、手を使える幸せも噛み締められて、
本日は色々な意味で幸せだ。

残り物のパスタを使って夕食。
昨日のラジオでのテーマがパスタ
で、自分で作ることにして、先週から作っていたのだが、
やはり一人暮らしは物が余る。笑
ってことで頑張って消費の日。

カレー炒めパスタ1
いやいや美味しくいただくのさ。笑
ワンパターン化された最近の食事。笑
ビール枝豆納豆でちょっと胃を刺激して、
カレー炒めスパをいただく。
でも、まあ自分では美味しいからいいや。
美味しいものを食すことができるのは幸せだ。

カレー炒めパスタ2
パスタは十勝のユメチカラ(という小麦粉)を使ったスパゲッティ。
おそらくデュラムセモリナを使ってないので、
うどんのような白色。
カレー炒めは、しめじ、玉ねぎ、ピーマン
ちょっと火が通りすぎた。
あ、これは好みの問題。
枝豆好きで、教えてもらった白ごまが最近お気に入り。笑
うん、いいものだ。
もう少しあるので、また作ろう。笑

I made my dinner this evening. I ate curried vegetable pasta. The pasta was made in Tokachi. It was like udon. They were from wheat. It was good for me. I was happy to eat a good food. I was happy to know my hands useful. I was happy to celebrate Kanakoooo’s birthday.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(麺類),カレー自作

7月8日はナンパの日ってラジオでやっていた。
語呂合わせだね。

7月10日は納豆の日、7月11日は麺の日
納豆は7,10で、語呂合わせから、納豆の日。
11が麺を並べた形に似ているから、毎月11日は麺の日。

〜の日っていうのは、かなり増えたが、
よくわからないのもあり、あまりの多さに
なんとなく疲れるというか、辟易というか、
そんな気持ちになる時がないわけではない。笑
(歯にものが挟まったような言い方。笑)

色々な業界のことはよく知らないが、
この〜の日っていうのを有効利用すれば、
違う部分もあるんじゃないかな、と思うような日もある。
また、不確定な情報だが、
その〜の日ってのを商標登録しているのもあるらしく、
そうされちゃうと気軽に他の人達が使えないために、
逆に普及しないってのも聞いた。
それって〜の日って制定(?)する意味があるのかな?

十勝パスタ
まあ、そんなことはどうでもいい。
本日、ラジオのネタとして、パスタを作ることにした。
十勝パスタを見つけて買ってみた。
スパゲティーとフェットチーネがあった。
十勝産の小麦で作ったスパゲティーは
あの独特な黄色っぽい感じではなく、白に近い色だった。
7月11日放送分なので、麺が中心の話題の予定。

大樹納豆
納豆の日が近いってことで
納豆大好き美少女に情報をもらい、
一番美味しいと思われる納豆を教えてもらった。
数種類買ったのだが、やはりイチオシを使う。
大樹納豆だ。
十勝は豆の生産が多い分、納豆も種類が豊富。

納豆カレーパスタ
今回はオカズなどなし。(最近、いつもか?笑)
十勝パスタのスパゲティーは茹でるとますます見た目うどんのようだ。笑
しめじとピーマンのカレー炒め+納豆、白ゴマにしてみた。
カレー炒め納豆パスタってことにしよう。
十勝パスタは茹で上がるのが早くて、むしろもう少し茹でる時間短くてもいいと思った。
うどんに似ているな、と思ったら、よく考えたら、大元が小麦というのは同じか。笑
(正確には、細かいコト言うとちょっと違うんだけどね。笑)
自分的には満足な美味しさでいただけた。

I made natto pasta with Tokachi Pasta for my dinner. Curried mushroom and peaman were on it. It was good.

参考サイト
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
FM WING

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

なんとなく今日は予定で2カレー。
(え?なんとなくではなく、意図的?笑)
土曜日は半ドン。
ランチとディナーが外食予定。笑
あ、別に自分で作ってもいいんだけどね。笑

それを無理なく普通に達成。
カレー部部活の活動報告

外観1
結構な雨の中、新得へ。
そばの館へ行く。
雨は予報で出ていたけど、思ったほどは強くなかった。

外観2
お土産物屋さんを通り抜けると玄穣がある。
そばの館だから蕎麦屋なのだが、修行できる。

カレーそば1
お察しの通り、カレーそばだ。
玉ねぎ、ネギ、揚げなどが入っていて嬉しい。

カレーそば2
そばは更科の一休そば=一九そば(いっきゅうそばと読むらしい)だ。
つなぎが少ないってこと。
細麺でしっかりしている。
出汁がカレー味で、その粘度に負けないそばだ。
夢中になって頬張ってしまう。

そばクレープ包み揚げ
そばクレープ包み揚げというちょっとおもしろいものもある。
中身の餡がカレー味なのだ。
うん、しっかり修行。
濃厚に修行。笑

外観
さて、夜の部はSURYA帯広店
土砂降りの中、取り急ぎ建物の中へ入る。
駐車場は直ぐ目の前なのに、傘をささなければ
結構濡れてしまった。
でも、カレーのためならそのくらいは大丈夫。笑

チキン&ベジタブルスープカレー1
インド・ネパール料理の修行場なので、
その類のカレーとナンなどをいただくのもいいのだが、
ついついスープカレーにしてしまう。
チキン&ベジタブルスープカレー6番激辛でいただいた。

チキン&ベジタブルスープカレー2
色々な野菜が色とりどりに入っている。
嬉しいことだ。
残念なのは、仏太のカメラとここの灯りが相性が悪そうだということ。
フラッシュたけば良かったなあ。笑
チキンも一部見えているが、レッグ1本入っている。
結構お腹が膨れて満足。
独特のスープもいい。

本日の部活動は終了。笑
さて、部員勧誘しないとな。笑

I went to Shintoku after my job. For lunch I ate curry soba and curried soba crape roll at Genjoh in Soba no Yakata. They were so good. And I met my friend working thre. He was good. Thanks my friend.
Then I went back home and took a rest. For dinner I ate chicken and vegetable soupcurry at SURYA Obihiro branch. It was unique for soupcurry. I like it.
Today’s two soupcurry were both good.

玄穣
新得町基線102番地
0156-64-5858(そばの館)
11:00-19:00 (4月〜10月)(-17:00(11月〜3月))
無休

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:30-21:30
不定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ちょっと前に知り合いタイプーパッポンカリーを食したとメールをくれた。
タイは行ったことないから行ってみたいなあ。

プーパッポンカリー1
なんて考えていたら、
コンニビに行った時にこんなの見つけた。
カップヌードルBIGのプーパッポンカリーだ。
おそらく季節限定だろう。いや、期間限定か。

プーパッポンカリーとは蟹のカレー炒めで
現地(タイ)では屋台などでも親しまれている料理。
英語?で書くとpoo pad pong curry
略してPPP curry。笑
なんとなく江頭2:50を思い出した。
ってかそういう略し方は聞いたことない。笑

プーパッポンカリー2
あ、さっきの写真で、真ん中くらいに白くなっているのは、
写真を加工したわけではなく、
上に乗っていた仕上げオイルが貼り付いていた糊だ。

プーパッポンカリー3
カニカマ玉子ネギ(勿論インスタント)が入っていてカラフル。
なるほど、これがプーパッポンカリーのカニってことか。

プーパッポンカリー4
麺は多分普通のカップヌードルだ。
スープは今までにない独特さ。
(といってもそんなに沢山カップヌードルを頂いているわけではない。)
ただ、この味がプーパッポンカリーと言われても正直ピンと来ない。
やはりインスタントなのだ。
でも、まあなんとなくタイな感じを堪能した。笑

また、カニカマは実際はカニではないことがほとんどだからね。
季節限定モノとしては面白いものを食すことができた。
潮華のプーパッポンカリーを久しぶりに食したくなった。
タイランドにもあったよなあ。

外観
夕食はSAMA清流店
相変わらずの賑わい。

マンスリーカレー1
SAMAの凄いところはマンスリーのアイディアが尽きないってこと。
あ、勿論それだけじゃないんだけどね。
頼むときは、別にいつもマンスリー狙いなのではない。
メニューを見て(もしくは事前にネットやしゅんなどでわかるときは調べて)、
ああ、これいいなあと思ったらそれにする。
最近は修行場に行ってからメニューを見て決めることが多い。
ラミネートメニューに具材が詳しく載っているからだ。

マンスリーカレー2
ってことで、ズッキーニ&アボカドのSAMAグラカリー
お勧めに従ってトマトスープでいただいた。
具の感じからトマトスープ合うだろうなと予想した。
当たりだった。
辛さは20番でライス小はいつも通り。
ズッキーニは恥ずかしがり屋さんらしく、中に隠れている。

マンスリーカレー3
アボカドは中に入れると柔らかくなりすぎるかも。
だから、上に乗っている状態が良さそう。
トマトやチーズともよく合う。
いい感じだ。
でも、まあなんとなくイタリアンな感じを堪能した。笑

I ate poo pad pong curry like cupnoodle. I thought so so eating it.wwwww A real poo pad pong curry is made using a cancer. But this instant noodle did not contain a cancer itself.
In the evening for dinner I ate a monthly soupcurry at SAMA Seiryu branch. It was zucchini and abocado soupcurry. I ate it with tomato soup. It was so good.

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
http://www.hb-sama.com/
0155-67-4977
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

参考サイト
江頭2:50プロフィール(大川豊興業)
江頭2:50のピーピーピーするぞ!(ネットTV MOPAL)
【泣ける】江頭2:50が芸能界から絶対に消えない理由【ハゲで下品なのに…】