カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観1
半月の日(あ、正確には違うかも。調べてない。笑)、
サビの心に惹かれて歩を進めた。
を見ると、REBECCAのMoonか松田聖子の曲を思い出す。
ええと、松田聖子のはタイトルど忘れしちゃった。
♪月明かり 青い岬に ママの目を 盗んできたわ・・・
ってやつ。笑
月をタイトルにしたり、歌詞に含めているのは多いよなあ。
絵本は太陽より月を題材にしたものが多いんだよ。(豆知識)

外観2
看板がさっきの写真に写っているからお分かりと思うけど、
今回は蕎麦二天にやってきた。
久しぶりだな。
美人スタッフさんにも「お久しぶりです」って言われちゃった。

二天カレー1
ちょっと迷ったのだけど、二天カレーにした。
カレーそばもあるのだけど、それと迷ったのもある。
カレーじゃない蕎麦にしようか迷ったのだ。
が、結局これ。笑

二天カレー2
本来、二天カレーは蕎麦は白なのだが、
今回はもありますよ、と教えてもらったので、
おお、それはラッキー!と黒にした。
白(更科)も嫌いじゃないのだが、
比べた時は黒(田舎)の方が好きなのだ。

二天カレー3
カレーダレは、説明しにくいがパワーアップしていた。
イカエビホタテが入っていて、とてもいい。

二天カレー4
蕎麦とカレーの相性は抜群だ。
カレー蕎麦の場合、蕎麦の香りとカレーの香りが喧嘩することがある。
しかし、上手くいくととても素敵なハーモニーを醸しだす。

これは2つの蕎麦(二天では白と黒)を一緒に出しても
それぞれの蕎麦が主張し合うのではなく、
お互いを引き立てることで、お互いが更に光るだろう
っていうことに通ずる気がする。

カレー蕎麦はカレーと蕎麦の引き立て合い。
カレーも美味しい、蕎麦も美味しい。
素敵な出会いだ。

これが広がると3つの関係、4つの関係ってことも同様になっていくだろう。

2つの融合という点では、大きな範囲で考えた時に
2国間の問題というのもありうるだろう。
日米問題、日韓問題、日中問題・・・・・
勿論、主張すべきところはある。
が、譲りあったり、引き立てたりすることもあるだろう。

本日は北方領土の日
政治的なことを考えるのは苦手だが、
生きていく上でとても大切なことの1つだから、
考えることは止めてはいけないだろう。

ロシアでは冬季オリンピックが始まったみたいだけど、
オリンピックでは政治的なことはなしと公で言っていても、
実際はかなり絡んでいるからねえ。苦笑

国の大元は人だから、本来の部分ってあるはずで、
大きな集団になったら、おかしくなるっていうのもなあ。
どの国の人だって、いい人もいれば悪い人もいるけど、
ある一部分だけを見てその国だって決めつけないほうがいいと思う。
報道はそういう一部しか見ないようなやりかたをしているところがある。
やはりメディアリテラシーは大切だ。

ロシアにだっていい人はいる
北方領土問題もいい人同士で話し合って解決してほしいなあ。

まだ、東西冷戦時代と言われた頃、
ロシアはソ連の一部だった。
ソ連という言葉も知らない子供達がいるんじゃないかな。
そんな頃に、StingはRussiansという曲を歌っている。
ロシア人だって自分の子供を愛しているよ
っていうような内容だ。
考えさせられた。
13年3月27日の日記「世界平和とカレーとラジオ」参照。
ここにYou Tubeを貼ってある。)

改めて、本当の世界平和が早く実現しないかなあ、と考えた。

I wish the real world peace. Almost all people are sure to wish it. I thought about it while eating curry soba at Soba Niten. I like Niten curry soba, so I oredered it. It was so good. Russians love their children, too. Yes, it’s sure.

蕎麦二天
音更町木野西通13丁目1-5
0155-30-0210
11:00-14:30, 17:00-20:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,飲み会

外観
たけとんぼは平原通り(西2条通)沿いにあるのだけど、
たたずまいが凛としていて、
普通に通り過ぎると、あ、と過ぎてしまう。笑
まあ、仏太はそうなってしまうってことね。

食べ物1
今日は職場の飲み会。
席と刺身の盛り合わせだけを予約してあった。
おそらく我々が入ってから切り分けて盛りつけてくれたのだろう。
新鮮さのオーラが出ている。

食べ物2
今回は6人のうち4人が内地出身。
で、歓迎される人が十勝は初めて(北海道自体も2回目)ということで、
「北海道のホッケ」を食べてもらった。
これが道産子にとっては普通なのだけど、
内地の人には「なんまらでかい!」と思えるらしい。笑

食べ物3
メニューを見ていて「ラーメンサラダって何ですか?」という質問。
うんうん、君は道産子を十分満足させてくれるよ。笑
百聞は一見にしかず。
頼んで食べてもらおう!
ラーサラは札幌グランドホテルの中にある
ビッグジョッキで最初に出されて広まったという。

食べ物4
枝豆はお決まりのね。
あ、ただ、なんとなくだけど、見た目は中札内じゃないかもな。
でも、道産子はさも自分達の土地のものであるかのように自慢するよ。
十勝は中札内村っていうところで枝豆が有名なんだよ。
本別町では豆が、色々な豆が有名なんだよ。

食べ物5
洗脳は進む。笑
長芋も有名で、帯広市川西のは輸出もされているんだよ。
人によっては音更産の方が美味しいという人もいるよ。
今日参加できなくて、いつも長芋の話になると、そういう人がいて、
その人の代わりに似たようなことを言っておいた。笑

食べ物6
ジャガバターに目をつけた君はなかなかするどいね。
メイクイーンって何ですか?ってのも良い質問だ。笑
(ってか、誰?このキャラ?笑)
そういえば、さっき鼻血出ていたみたいだけど、「つっぺかって」おいたらいいよ。

しばれている」から風邪ひかないように気をつけてね。
ということで解散となった。

外観
1人で哀愁ただよわせながら次なる目的地へ。
そうここは北の屋台。
呑み過ぎだよ!
食い過ぎだよ!
どんだけ太ってんだよ!
生活を正しなさい!

などなど言われるのだが、
そういう場合もあるだろうけど、そうじゃないこともある。笑
まあ、それは誰でも同じなのだけど。
写真で見ると、全部仏太が食べたんじゃないかと錯覚に陥るが、
実際は一口しか食べてないものもあるし、残るものもある。
え?でも、実際に多いよね、って思う人は、
一度飲み会などで出てくるものを全て写真に撮ってみたらいい。
一人一人の分だろうと、取り分けの分だろうと、
見直してみたら、結構な量に見えるはずだ。
記憶に無いものもでてくるかもしれない。
あ、それ私か・・・・・苦笑

酒
まだ、記憶のあるうちに煙陣へ行った。
ああ、こんないいお酒呑んじゃっていいんすかあ?
あ、払うのは私ですね。笑
でも、最近は二日酔いするほど呑まないのだ。
信じる信じないはお任せするが、
第2職業とはいえ、影響が出ないようにしている。
部署の呑み会で若い者を2次会に連れて行くのは
仏太の役目でほとんどサシで飲むことになる。
後輩からしてみたら、やりにくいだろうなと思う。
無理に2次会に行く必要もないのだが、
行きたいという後輩が入れば連れて行くのが役目だ。

いぶりがっこ
ああ、いぶりがっこ美味しいです。
ポリポリ・・・・・
そう煙陣はスモーク料理中心の居酒屋。
今回は仏太以外のみんなは帰っちゃった。
1人でちびちびやるつもりが、
入ってみたら知り合いがいて、あらびっくり!
盛り上がっちゃった。笑

外観
タクシーを探している時にふと見つけた。
東家・・・・・帯広東家本店だ。
前からあったよね?
もしかしたら、入ったことないな。
そして、なんとなくアンテナが働いた。

カレーそば1
やっぱりあったよ、カレーそば。笑
まあ、仏太のアンテナはハズレも多いんだけど、
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる状態だね。笑

カレーそば2
ああ、このグリーン麺は釧路で食べたのと似てる。
きっと系列だな。
カレーがしっかりと絡む粘度。
ああ、やっぱカレーは落ち着くね。
あ、また、食しすぎと言われちゃう。笑
明日、遅刻しないようにしないと。苦笑
ああ、なんまらだべや!

I went to the center of Obihiro. First I went to Taketonbo with worksite fellows. We welcomed a young fellow from Kansai. We told her the local language in Hokkaido. And we showed her Hokkaido foods. She was so happy, we were sure. wwwww Next I went to Engine in Kita no Yatai alone. Other people come back their home. I drank Japanese sake and eat some foods. Occasionally I met my friends there and talked. It was a happy time to spend. After then I tried to get a taxi, I found Azumaya. I went into there. I found curry soba, so I ordered it. It was good. The noodle was green and I remembered Azumaya in Kushiro.

たけとんぼ
帯広市西2条南10丁目14-1
0155-24-0141
17:30-24:00 (LO food23:00 drink23:30)
日曜祝日定休

煙陣
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

帯広東家本店
帯広市西1条南10丁目6
0155-22-3657
11:00-25:00
不定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
久しぶりの仲間内で集まったのは魚くま
美人ママさんが笑顔で迎えてくれる。

食べ物1
既に出来上がっているをつつきながら談笑。
仏太は理由があって遅刻。
それを幹事さんがみんなに説明してくれていた。

食べ物2
行ったら、いきなりそのことが話題になり、
なんだか恥ずかしいやら嬉しいやら。

酒
もうお酒が結構入ってみんな出来上がっていた。笑
友達の一人が新潟土産と持ってきてくれた。
美味しいなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

食べ物3
あ、今回のお通しはとてもカラフルで素敵だった。
しかも美味しい。
これはすぐに出来上がっちゃうなあ。

今回は魚くまでのスタートが遅かったため、
そこで盛り上がるだけ盛り上がって解散となった。
みんな普通に出来上がっていたから、
翌日の仕事のことなども考えた。

外観
で、1人ふらふらと本郷へ。
出来上がった人間は怖い。笑

カレーうどん1
「はい、出来上がり!」
オヤジさんがそう言ったかどうかは覚えてないが(笑)
出てきたのはカレーうどん!!!

カレーうどん2
そう、今回はカレーうどん
最近、蕎麦を食べる機会が多いけど、
元々はうどんが好きな仏太としては
やはりカレーうどんも美味しい。

カレーうどん3
あ、玉子をトッピングしたんだった。笑
カレーの下にあった。
出来上がった人間は怖い。笑

I met my friends at Uokuma, a robata izakaya in Obihiro. I was late because I learned playing piano. At Uokuma we ate good nabe and other foods and drank good Japanese sake. We enjoyed talking about our things. They read my blog sometimes. One of them admired English part of my blog. Almost everyday I wrote my blog and at last, like this, I wrote it in English. It is because I don’t forget English. I train myself. After a party I went to Hongo, a noodle shop in Obihiro, alone. I ate curry udon there. It was so good. On my way to eat it I remembered an egg in curry udon. It was laid between curry and udon. It was good, too. wwwww

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
今日は鳥ぼんどで飲み会。
職場のとある部署の飲み会なのだが、
諸事情で久しぶりの参加となった。
なんとなくそういう意味でも、
いつもとちょっと違う感じだった。

食べ物1
美女に囲まれてハーレムな席
席はくじ引きだったので、仏太が囲ったとかそういうことではなかった。
くじで決まった席を無理矢理変えさせた(ばくらせた)わけでもない。笑

食べ物2
4人の席だったのだが、
話の内容も仕事の話だったり、
雑談だったり・・・
仕事の話は呑んだ時は仏太はあまりしないので、
そういう意味でも、いつもと違う感じだった。
とはいえ、非常に有意義な時間だった。

食べ物3
やっぱは温まるし美味しいし、
みんなでつつくのはとても嬉しいよね。
鳥ぼんどって店の名前からわかるように、
このコースには数種類の焼き鳥があったのだけど、
なんとことごとくそれらの写真を撮り忘れるという、
仏太としては、いつもと何か違う感じだった。笑

美女に囲まれて、楽しいひと時は、
本当にあっという間だ。
二次会に誘われたのだが、
本日札幌から超重要人物が来るということで、
友達と一緒に接待(みたいなこと)をする約束で、
非常に残念ながら美女を振りきって、後にした。
美女ではなく、男をとるというのは、
仏太のいつもにはないことだ。

接待(みたいなこと)は終始笑顔でリラックスしながら。
しかし、緊張していたのだろう、
いつもと違い、写真がかなりない。
また、非常に酔っ払った。

外観
最後、酔っ払って3人で来たのは鉄ぺい
以前にもこの3人で来たことがあるのを思い出した。

カレーラーメン1
その時は3人共、カレーラーメンの塩だったが、
今回はカレーラーメン味噌、塩、醤油と分かれた。
仏太はいつもとちょっと違う醤油にした。

カレーラーメン2
そして、いつもとちょっと違う角度でも写真を撮ってみた。笑
ほんのちょっとだけの違いだけでも
感じからはかなり変わることもある。
逆に全然気づかないこともある。
面白いものだ。

I went to Tori Bondo, not Ohki Bondo. It was an izakaya bar in Obihiro. The new year party of a department in our worksite was held there. I sit down the seat around pretty ladies. I was so happy. We talked about the work and around, about things not around the work. Next I went to some kind of a bar in Obihiro to meet my friends. We drank and talked. It was so useful. At last we went to Teppei and ate curry ramens. They were good.

鳥ぼんど 帯広店
帯広市西2条南10丁目14-1HEIGENハートフルビル1F
0155-26-8118
17:00-24:00 (金土-27:00) (LO30分前)
不定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

仕事が忙しすぎて、全然食事が摂れない。
そして、食事のことさえ忘れるくらい仕事に夢中
なんだかパワフルな印象。笑
かといって、痩せるわけでもない。笑
やはりエネルギーを蓄えるのにそれなりに食しちゃうからね。

でも、やはり一息つくと、空腹を実感する。
なにせ、昨日の夕食からだから、だいたい20時間位食べてない。
まあ、そのくらいじゃ死なないけど。笑

職員食堂は終わってしまったな。
こんな時は、非常事態宣言で非常食だ。笑

カレー中華そば1
コンビニで初めて見て買ってきたもの。
こういうストックがいくつかある。
池袋にある大勝軒というところだと思ったら、
店名自体「東池袋大勝軒」というらしい。
あれ?東が抜けてる?

カレー中華そば2
カレー中華そばはネットを調べた範囲では
大勝軒のメニューにはなかった。
特製もりそばというのが有名らしく、
一説にはつけ麺の元祖と言われているそうだ。
それって、ラヲタ(=ラーメンヲタク、ラーメンマニア)には
当たり前田のクラッカー並に常識なのだろうか。

カレー中華そば3
あ、箸がない。笑
フォーク使っちゃえ!
なんとなく、昔のCMでアーノルド・シュワルツネッガー
フォークでカップヌードルを食べているのを思い出した。
そういえば、カップヌードルにフォークがついている時ってあったなあ。
シュワルツネッガーって、一般的な欧米人と一緒で
麺をすするってことができなかったよなあ。笑
このカレー中華そばの麺は太めでしっかりしている。
もしかして、温める時間間違えたか?笑
ま、いい。
好みの硬さで嬉しくなった。
カレー味もちょうどよくいい。
となると、実際に東池袋大勝軒で食べてみたくなるなあ。
この前、池袋行っていたんだけどなあ。笑
13年12月23日の日記「米さんカレー@ももクリ」参照。)

I ate nothing today till I ate this cup noodle, Ikebukuro Taishoken’s Curry Chuka Soba. It was good. The thick noodle was good. The taste of curry was good. Next time I will go to Ikebukuro I want to eat ramen at Higashi Ikebukuro Taishoken.

参考サイト
元祖つけ麺 東池袋大勝軒 オフィシャルサイト