カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

現在、日本全国的に緊急事態宣言中だから、
不要不急の外出は避けることになっている。
が、仏太は必要があり、外に出る。
仕事があるのだ。
在宅で仕事、テレワークというわけにはいかない部分がある。
ただ、徐々に職場での仕事は縮小傾向だ。

とはいえ、現段階では、拘束時間などを考えると、
職場にいる時間と自宅にいる時間の割合はそんなに変わらないと思う。
計ったり計算したことはないが、
通勤時間帯を考えると、だいたい11〜12時間位家にいると思われる。

それが何故わかるかというと、ラジオだ。
通勤時間帯は行きも帰りもラジオを車の中で聴いている。
FM WINGだ。
行きは再放送の時間帯で、市民パーソナリティーの番組をやっている。
帰りの時間はまちまちだが、オンタイムで市民パーソナリティーの番組あたりとなることが多い。
番組によっては、翌週の同じ曜日に再放送される番組があり、
例えば、水曜日夜7時からのサウンドミュージアム
翌週水曜日の朝7時から再放送されている。
すなわち、行きの再放送の時、あ、聴いたことある、と思ったら、
先週オンタイムで聴いていたってことだ。
だから、だいたい12時間ほどズレているわけだから、
毎日同じタイミングだと仮定すると(実際は違うのだが)
12時間家で、12時間職場ってことになる。笑
ただ、実際は出かけていたりする時間もあるので、正確ではない。
また、早めに仕事が終わることもある。

そして、今、このご時世、通勤以外では、それほど外に出ることはない。
必要な買い物などは別だが、所謂不要不急の外出を避けるようにしている。
となると、ドナルド。
まあ、そういうわけだ。(どーいうわけ?)

ってなわけで、行動範囲は当然狭められて、
多くいる場所は職場か自宅ということになる。

ポークカレー1
なんとなく職員食堂はランチがカレーってわかっていた。
というか、先週から火曜日カレーって気にしていたのに。
今週に入り、仕事が更に忙しくなるものだから、
火曜日カレーって忘れてしまっていた。
が、食堂に行くとなった時には思い出していた。

ポークカレー2
今、COVID-19対策で、食堂も様変わりしてしまった。
食べる時以外は原則マスク着用。
各テーブルにあった調味料類は一箇所にまとめられた。
テーブルでの着席は人と対面しないようになった。
終わったら、ウエットティッシュ(?みたいなもの)で
テーブルを各自拭いて消毒する。
などなど、根本のルールが変わったというかできたというか。
だから、カレーをよそったら、そこでデスソーススパイスをかけた。
あ、ちょっと一部はテーブルに自分で持っていったスパイスだ。笑
スタイルが変わり面倒にはなったが、
美味しいポークカレーをいただけるのは幸せだ。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキン野菜スープカレー1
自宅での夕食も、カレーにカイエンペッパーをかける。
ご飯は7分づき玄米で、母から貰ったコロッケが乗っている。
自宅なので納豆はそのままの容器でいただく。
春雨サラダが軽く酢の味がしてピクルス代わり。

チキン野菜スープカレー2
チキン野菜スープカレーは、
正確に言うと、サラサラルーカレー。
というのも知人からいただいたオラッチェのルーを使っているから。
味がしっかりしている分、サラサラにしても大丈夫。
プレゼントしてくれた知人に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーコロッケ1
母から貰ったコロッケも美味しくいただく。
ああ、そういえば、コロッケカレーってのもいいなあ。

カレーコロッケ2
なんて漠然と思っていたら、カレー味が!
なんとこれカレーコロッケだった!
嬉しい工夫だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

職場でも、自宅でも、形は違えどカレーを楽しめる。
そして、感謝を忘れない。
美味しく幸せにありがとうのカレーな(華麗な)日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry at worksite restaurant for lunch. It was good. I ate chicken vegetable soupcurry and curry croquett at home for dinner. All of curries were good. I was very satisfied with them. Thank you very much.

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,カレー手作

ラムしゃぶカレー1
夕食は定食っぽい感じで。
パッと見ると玄米ご飯玉子納豆冷奴煮豆と・・・
味噌汁・・・・?

ラムしゃぶカレー2
いや、ラムしゃぶカレーだ。
先日食した分の残りがあった。
20年3月21日の日記「3月は別れの季節(図無志亭)」参照。)
保存具合は良好。
そうカレーをスープとして(飲み物だからね)
味噌汁代わりだ。
ってことで定食っぽい
定食ではなく、定食っぽい。笑

ラムしゃぶカレー3
途中から、玉子を入れて、カイエンペッパーも追加。
本当は納豆玉子として混ぜるつもりだったけど、
ふと気持ちが変わり、玉子に移ってもらった。笑
辛さとマイルドさが同時に加わって、
また別の美味しさを醸し出した。
やはりカレーは素晴らしい
この定食っぽいのも素敵。
あざっす!あざっす!あざっす!

For dinner I ate lamb curry made by my wife. It was so good. I ate it with rice, tofu, natto and an egg. It was like Japanese Teishoku, a meal set. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

とは言うものの・・・
って、こんな1行で始まると何がナンやら。笑
タイトルを受けての繋がり。

COVID-19の影響で、
卒業式がまともにできない状況。
大切な節目がない人もいたり、
あっても本来出席できるはずの両親が参加できないとか、
在校生がいないとか・・・
なんだか凄いことになっている。

ラジオも去る人がいて、
仏太がパーソナリティーを務めるFM WINGでも、
局長や市民パーソナリティー数人が
3月いっぱいで辞める。

職場の送別会も中止となった。
送別会は、この時期にお別れだからやるもので、
延期してできるものではない。
そのために、仕事を延長するってことが許されるのなら、
それはそれで非常にフレキシブルでいいかもしれない。
が、主役本人からしてみるとそうもいかないことの方が圧倒的だろう。

外観
図無志亭に行った。
そろそろ終わりという情報はゲットしていた。
運良く直ぐに座れたが満席。

カレーほうとう1
今回はカレーほうとうにした。
おそらく今までカレーほうとうを頼んだことがない。
ちょっとスパイシーなカレーほうとうばかり頼んでいたからだ。

カレーほうとう2
チーズトッピングはしたりしなかったり。
何故、今回、ちょっとスパイシーな方ではなく、
シンプルにカレーほうとうなのか?

カレーほうとう3
答えは明白で、ちょっとスパイシーな方は売り切れとなっていたのだ。
ああ、この無骨な麺を十勝で食すことができなくなるのはとても寂しい。
そんなに沢山行っていたわけではないが、
好きな麺の一つだっただけに、悲しい。
しっかりと味わってカレーほうとうをいただいた。
明日で最後とのこと。
今回で仏太はお別れだ。
今まであざっす!あざっす!あざっす!

ラムしゃぶカレー1
気持ちを切り替えて、自宅で夕食はラムしゃぶカレーだ。
いただいたラムのしゃぶしゃぶ用肉を有効活用。

ラムしゃぶカレー2
健康のために、そして好みなので、サラダを食べる。

ラムしゃぶカレー3
そして、今日はパンと一緒にカレーを楽しもうという趣向だ。

ラムしゃぶカレー4
一緒にして記念写真。笑
パンとの組み合わせもカレーはオッケー牧場。
何せナンという代物があるので、それを知っていればほぼオールオッケー。
炭水化物はだいたいカレーと合うことになっているのだ。

さて、まもなく新年度になる。
4月は出会いの季節とも。
別れも出会いも人生の中の流れの一つ
喜怒哀楽、生きているから感じられる
感謝

図無志亭
帯広市東5条6丁目2セイノビル1F
090-9433-1021
http://www.obnv.com/j_noodle/676/
11:30-なくなり次第終了
水曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ

カレーgo一緒,カレー手作

カレー炊き込みご飯1
夕食はアラカルト的な感じ。
色々と食べられるのは嬉しい。
お惣菜があると更にパワーアップ。笑
温玉をトッピングしたカレー炊き込みご飯が嬉しい。
冷奴に玉ねぎサラダをトッピング。
ヨーグルトはデザートに。
と言いながら、食事の途中でいただくのも乙なもの。
味噌汁も落ち着く。

カレー炊き込みご飯2
カレー炊き込みご飯のお供に、
笑顔納豆をいただく。
納豆は混ぜ混ぜして、
ご飯にかけるという人も多いと思うが、
仏太は比較的、別々にいただくことが多い気がする。
理由の一つは、洗う時に楽だから。
大した違いではないのだが、
ご飯茶碗が少しネバネバするからね。笑
あとはスープカレーのように、
交互に食べるのも悪くないと思っているから。
多分、納豆へのこだわりも人それぞれあるだろうな。

カレー炊き込みご飯3
そして、自分的主役のカレー炊き込みご飯
温玉トッピングの他に干しエビもトッピングされて、
とても豪華で味わい深く、変化を楽しめる。
なんだかとても贅沢な食し方で、幸せだ。
ご飯のお供も色々あって、これまた人それぞれだろうな。
納豆もそうだし、ふりかけとか、なめたけ、海苔の佃煮など。
そういう意味でいうと、カレーもご飯のお供だ。笑
まあ、意地を張る必要はないのだが。
美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー手作

先日、カルディサバ缶のカレー味が出たと情報を得た。
といっても、もしかしたら前からあったのかもしれないし、
サバ缶自体は以前からあった。
が、カルディはしょっちゅうは行ってない。
まあ、そのうちお目にかかるだろう。
(最近、新しい情報をゲットしても、慌てなくなった。笑)

カレー味に限らず、サバ缶は結構な人気だ。
色々と使い勝手がある。
ツナ缶みたいなイメージだが、
好きな人からすると、それは違う!ってなるんだろうな。笑
が、本当に色々なレシピがあり、
好み、やり方次第でまだまだ工夫の余地があるだろう。

サバ缶カレー1
そんな本日の夕食はサバ缶カレー
副食も豪華に。
玉ねぎサラダコーン豆腐納豆と健康的。
ありがたい。

サバ缶カレー2
サバ缶カレーは玄米とともに。
ピクルスや福神漬の代わりにカブの糠漬け
こういう組み合わせもいいものだ。
なんだか和風な組み合わせとカレー。
まあ、インドなどでも魚のカレーはあるので、
魚だからと言って和風というわけではないのだけど。
でも、なんとなくのイメージ。笑
サバがゴロッと入っていて、口の中で柔らかく砕けていく。
いい出汁出ているよなあとしみじみ。

I ate fish tin curry for dinner. It was made by my wife. It was so good. Thank you very much.

参考サイト
カルディコーヒーファーム(公式サイト)