カレー修行(十勝),カレー手作

あけましておめでとうございます!
昨年も多々お世話になりました。
ブログが続けられるのも、読者の皆様が見てくださっているからです。
本当にありがとうございます!

と、元日に書いているのだが、
元日にはアップできそうもない。笑
12月31日にギリギリその年の分をアップして、
元日はなんとかご挨拶というのが数年続いていたはず。笑
しかし、今回(2019〜2020年)は厳しい。
12月31日時点で、なんとか12月7日までアップした。
しかも、珍しく12月7日は2つアップ。
このブログは原則1日1記事(日記)。
しかし、その日は特別に2つにしたのは、
見ていただければわかるが、一つは思いっきり長いのだ。
19年12月7日の日記「多彩な視点(ATMAN)」参照。)
また、もう一つは記念すべきことで、
自分が今までで最も行った修行場のことなので、
書かないわけにはいかなかったのだ。
19年12月7日の日記「20周年(カレー気分)」参照。)
まあ、そこだけが理由なのではないのだが。

で、このブログのマイルールとして、
日付順にアップするというのもあり、
そこは可能な限り忠実に。

新年早々言い訳だらけになってしまった。苦笑
まあでも修行の記録も本日もある。笑

ポークカレー2
ランチはカレーと宣言されていた。
仕事から帰ると既に用意されていた。
「美味しいかどうかわからないよ。」
謙遜するの言葉と一緒に感じたカレーの匂いは
既に美味しいということを確信するものだった。
ああ、を感じる美味しさ。
あ、マッシュルームも入っている。
それがまた良い出汁出しているんだろうな。
新年最初の修行は手作りポークカレーだった。
満足。

ポークカレー1
そして、新年らしく、カレーのお供は
黒豆なます、更にはヨーグルトだった。
黒豆は甘すぎず非常に食べやすい。
カレーに豆が合うのは以前から言っているが、
黒豆と一緒にというのは初めてかもしれない。
なますは酢の物だからピクルスの一種と考えると、
カレーには合うのはわかりきったこと。
乳製品はカレーとよく合うし、
ヨーグルトの中に入っているバナナやリンゴも
時にはとろ〜り溶けているのだから、
カレーとの相性は抜群だ。
ってなわけで、お正月に相応しいカレーで、
父が作ってくれたということも特別だった。

豪華料理
年末年始は実家でお世話になることが、
ここ数年の定番となっている。
そして、豪華なおせち、お料理の数々
感謝感謝だ。

ニジマス唐揚げ
夕食のメインとも言うべき、
最近毎年の正月の定番は
松久園ニジマス唐揚げだ。
これは松久園に行かなくても
芽室ならフクハラとかで買えると聞いたことがある。
今回は芽室街中に特設売場が設けられて、
両親がそこで買ってくれたと。
このニジマス唐揚げ、餡はカレー味なのだ。
見た目からしてよくわかるだろう。
そして、頭から尻尾まで、骨も全てサクサクで
すっかり食べきることができるのだ。
カレー餡があるから尚更だ。

こうして新年は
いつもと違う特別なカレーと
いつもと同じ定番のカレーとを
堪能するところから始まった。

さて、今年のカレー修行、人生修行は
どのようになるのだろうか?
できる限りのご報告はこのブログを通じて行っていく。

今年もどうぞよろしくお願いします!!!

A HAPPY NEW YEAR!!!
I ate father’s pork curry for lunch was the first curry this year. Thank you very much, my father.
For dinner we ate gorgeous foods. One of them fried salmon curry taste. It was so good. Thank you so much.

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
http://nijimasu.net/
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレー1
職員食堂でランチを食べる。
スープカレーの時はターメリックライスとサラダがデフォルト。

スープカレー2
更に自分でスパイスをかけてアレンジ。
フェンネルカルダモンをかけたと記憶している。
好きなスパイスで、その香りを強めると、
好きなスープカレーが更に好みの味となる。

たぶん、仕事も頑張れる・・・

たぶん・・・

www

ビーフカレー1
んで、本日の夕食はレトルトカレー。
お土産にもらったインドのレトルトカレー
お土産にくれた人はこのブログを読んでくれているはず。
あざっす!あざっす!あざっす!

ビーフカレー2
さて、インドのビーフカレーはどんなものだろう。
匂いからは想像しづらい。
すなわち日本のレトルトカレーとは違うってことはわかる。笑

ビーフカレー5
ビーフはしっかり入っている。
ルーは・・・
うおっ!
しょっぱい!!!
かぼちゃサラダ豆苗などがいい具合に緩和してくれる。

ビーフカレー3
長芋のピクルスも助かる。
やはりカレーには酢の物が合う。

ビーフカレー4
長芋ピクルスはプレーンとカレー味がある。
ああ、このマイルドさがいい。

でも、いい経験だ。
やはり日本って素晴らしいと改めて思った。

うどん,カレー修行(麺類),カレー手作

なんだか精神的にやられた。
というか、かなりムッとすることがあり、
本日は仕事に身が入らない・・・
予定だった。笑

が、神様は許してくれない
怠けさせてくれないのだ。
そんなのを忘れさせてくれる怒涛の午前中の仕事。
元々予定の仕事も楽なわけではないのだが、
そこに更に追加事項があり、まあ、忙しくなった。
やらざるを得ない
怠けようとしていた、怠惰な気持ちを忘れさせてくれるのに、
十分なだけ一生懸命働いてしまった。笑

むちゃくちゃ集中力を使い、
その時は本当にアドレナリンが出ているのだろう。
終わって落ち着くと、ドッと疲れが来た。
しかし、やりきったという充実感があり、満足している。
眠気が襲う。
しかし、夜まだ仕事がある。
ちょっと空いた時間に仮眠を取った。
カミングスーンって感じだ。(意味不明)笑

起こされて、夜の仕事。
予定の仕事が終わり、さあ、そろそろ帰宅準備。
と言ったところで、再び予定外の
やらざるを得ない、すべき仕事が出てきた。
再びアドレナリン全開
ONE TEAMでミッションに当たる。
一緒にやってくれたチームに感謝。
できること、すべきことはやった。
予定帰宅時間を軽く2時間超えていた。
自己満足の優越感
何に対していではなく、怠惰な自分に対する優越感だろう。

怠惰な気持ちにさせてくれたあのムッとする一件を忘れていた。
さて、この後、どの程度それを思い出し、
今後どの程度怠けるのか、アドレナリンが出るのか?

スープカレーうどん1
取り敢えず帰宅して夕食。
カレーうどんが眩しい。
カレーはスープカレータイプ。
キーマ野菜スープカレーつけうどん。笑
うどんをつけ麺状にして食していたが、
途中から面倒になり(笑)、
スープカレーの中にガバッと入れた。

スープカレーうどん2
ズズズッと豪快にいただく。
ああ、美味い!
やはりやりきった後のカレーは格別だ。
スープカレーうどんで今日の締めくくりというのも乙だ。
明日は明日の風が吹く。
怠惰な風なのか、アドレナリンの風なのか。笑

カレー手作

カレースープ1
このブログで朝食が題材になることは少ない。
何故なら、カレーが朝食で出ることが少ないからだ。
それは普段の食事を考えればわかることだろう。
おそらくカレーを食す比率は、
朝<<昼<夕だろう。
人によっては、昼と夕が逆かもしれない。

カレースープ2
一時朝カレーがブームになったが、
そのブームは長続きしないと思っていた。
やっぱりという結果だ。
ただし、そういうことでカレーが更に広まって、
もっと人気を獲得するということは期待していた。
実際どうなったかは現段階では全然わからない。
少なくとも爆発的人気になったと思える事項がないからだ。
一時的ブームの火付け役は、有名人だったりテレビだったり。
ありがちなことで、それを契機に、人気に火がついて継続されればいいのだが、
実際にそんな美味い話はそうそうあるものではないというのは上田馬之助。(当然意味不明)笑

カレースープ3
今朝の朝食は、昨日、一昨日いただいたキーマ野菜スープカレーだ。
19年12月17日の日記「美味しいということ」
19年12月18日の日記「ショック」参照。)
それをスープとしていただく。
そう、おそらく朝食としてのカレーは前日の残りというのが一番多いと思う。
それでいい。
それでもカレーを食したい。
そう、カレー修行者、カレリストはそんなものなのだ。
ブームでもズームでもないのだ。
そこにカレーがあるから食すのだ。
いや、とにかくカレーを食したいのだ信長。笑

I want curry on every meal. But I eat non curry meals, too. I love curry best of all foods but not only curry I like. I like other foods, too. But curry is the best.www Of course even it is breakfast.www

カレー手作

キーマ野菜カレー1
ショックな事があり、脱力して帰宅。
そんな時はやはりカレーだ。
キーマ野菜スープカレーを玄米とともにいただく。
納豆、キムチもいい副材だ。

キーマ野菜カレー2
キーマ野菜スープカレー
胃に染み渡るのと同時に、心にも染み渡る。
ショックは隠せないが、立ち直る第一歩はカレー。

キーマ野菜カレー3
ひき肉(キーマ)とじゃがいも大根トマトなど。
心が休まる。
やはりカレーは素晴らしい。

食した後に更にショック
日本が、サムライジャパンが韓国に負けた。
こういう精神的ダメージは続く。
それは神様が試してくれているということだろう。
それはわかる。
が、あまり直ぐには立ち直るのは難しいだろう。
カレーで立ち直ろうとした矢先に追い打ち。
こういう時は寝るに限る。
そう、仏太のストレス解消はカレー睡眠
以前はだいたい寝たらリセットされていたのだが、
最近は『根に持つ』のか(笑)立ち直りが遅い。
困ったものだ。笑

I got shocked very much. After then I went back home and eat good curry. It was keema vegetable curry made by my wife. It was very good. It cured me so much. Thank you.