カレー手作

カレースープ
この写真を見ておそらく気づく人はそんなにいないだろう。
このブログの性格を考えると想像はできるだろうが。

お茶?笑
器がそう思わせるかも。
あ、器とても気に入っている。

これは具が沈んでしまってよくわからなくなっているが、
カレースープなのだ。
今朝方まで飲んでいたので、朝はこれだけ。
しかし、水分を摂ることやカレーを摂取するってことで
非常に体が楽になった。
やはりアルコール対策にはカレーだね。笑

Yesterday I drank with my friends. It was so exciting and enjoyable. I went back my home about 27 0’clock.www So this morning I drank a small bowl of curry soup. It was made by my wife. She was so ladily. Thanks.

カレーgo一緒,カレー手作

カレースープ
今朝のスープは牛乳が入っている。
実はこれカレースープだ。
朝から嬉しい。

元々はポトフだった。
ポトフはフランス語でpot au feuで、
直訳すると火の鍋らしい。
温かい鍋(スープ)ってことなんだろうな。

カレーポトフ1
昨日はカレーポトフだった。
夕食にいただいた。
ご飯(玄米ご飯)があるので、
状態としてはスープカレーだな。

カレーポトフ2
野菜をたっぷり美味しくいただけるので嬉しい。
何よりカレーってのが素敵だ。

昨日のカレーポトフの残りに牛乳などを足して
今朝の朝食のスープ(カレースープ)として変化したのだ。

で、お察しのように、カレーポトフになる前の姿もある。
ってことは3段階に変化している。
まるでポケモンみたいだ。
もしくはドラゴンボール?笑

ポトフ1
一昨日、すなわち昨日の昨日、の夕食。
昨日となんとなく似ている気がする。
ご飯が玄米、納豆、豆腐があるなど。
そして、メインは見ようによってはスープカレー。
でも、実際はカレー味はついてなくて、
具沢山のポトフだ。

ポトフ2
ポトフも、調べると、色々あるようだが、
汁が少ないものと、しっかりあるものと分かれるみたいだ。
我が家はスープが多い方だ。
その方が体が温まる気がするのでいい。

ということで、時系列を遡る形で、
その変化を見てきた。

時系列通りに直すと、
一昨日 ポトフ
昨日 カレーポトフ
今日 カレースープ
ということだ。
変幻自在のポトフはいずれも満足。

この変幻自在さはカレーに通じるところがあり、
19年2月15日の日記「シーフードカレー変幻」参照。)
だからこそそれらを組み合わせるということも
すんなりとスムーズなんだと思う。

料理は、自由度があって、工夫次第で
様々なヴァリエーションを生むというものだと思う。
ルールに縛られすぎない、そんな料理がいいだろう。

I ate pot au feu made by my wife the day before yesterday. Nest day, yesterday, I ate curry pot au feu like soupcurry arranged by my wife. At last today I ate curry soup more arranged by my wife. She pored milk into curry pot au feu and it changed to curry soup. All of them were so good. Thanks so much.

カレー手作

カレーグラタン1
夕食のメインはカレーグラタン
納豆は夜食べるほうが健康にいいようだ。
血液サラサラ具合的に。
時々smileを作る。
ポテサラミニトマトもいい。
デザート代わりのデコポンも好き。

カレーグラタン2
熱々のカレーグラタンは火傷に注意。
美味しいとついつい頬張りたくなってしまう。
が、少しずつ食すのがコツ。
ハフハフしながら食すのも醍醐味。

カレーグラタン3
焼けたチーズやソース(カレー)の下にはライスが鎮座。
米好きとしてはたまらない。
普通のグラタンも美味しくて好きだけど、
カレーグラタンもいいなあと思う。
それはカレー修行者だから?笑
グラタン好きな人はどう思うんだろう??

I ate curry gratin for dinner. It was made by my wife. She is a good cook. It was of course so good. Thank you.

カレーgo一緒,カレー手作

今日はカレーなしだな、と思っていた時に、
カレーを見つけたときの喜び
と言ったら。笑
カレーがある時の喜びはひとしおだが、
カレーがなくてもそれはそれ。
食事をいただけるのはとてもありがたいことだ。
それがカレーだったら尚更ってだけ。

鍋1
夕食に一人鍋
この土鍋的鍋はよく使っているかも。
カレーじゃない時もあるから、
ブログに登場するよりは使っている。
おそらく倍くらい。

鍋2
辛鍋の素赤を使ったが、
辛さアップのペーストがついていた。
それで笑顔を作る。笑

鍋3
今回は牡蠣野菜中心だ。
そこに豆腐も入っている。
やはり鍋は温まる。
そして、この時期はやはり牡蠣だよねえ。

鍋4
あ、と思ったら、しゅうまい揚があった。
そうだ、これカレー味。
赤辛鍋自体の味が結構強烈なインパクトなので、
しゅうまい揚の味はマスクされてしまうのではないかと危惧したが、
それは杞憂だった。
しっかりカレー味がして、これまたいいものだった。

鍋5
〆におじやとかうどんにする時は、
それまでの鍋の具をほとんど食べてしまうのか、
〆用に少し残しておくのか、
最初から具材をそれ用に取っておくのか。
色々考えられるのだが、どれもありかな。
今回は一人鍋だから、具を一部残して、
そこにうどん玉子を入れて温め直した。
大満足。

I ate a nabe for one person for dinner with my wife. Each of us ate each nabe. It was red hot nabe which had vegetables and oysters in it. Very thanks.

カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレー1
職員食堂スープカレーだった。
カレーの日職員食堂でカレーというのは初めてかも。
自信はないのだが、ブログに載せた範囲では、
職員食堂でのカレーが、カレーの日にぶつかったのは、
この10年で初めてだ。
18年1月22日の日記「カレーの日というテーマは終わらない」
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

スープカレー2
スープを結構盛ってしまったので、
具が見えにくいのだが、
スープに入っていた、細かく刻んだ玉ねぎも
ちょっと具を見えにくくしているかもしれない。
それはすなわちよそった自分が悪い。笑

スープカレー3
スープを入れる前はこんな感じで、
チキンなすおくらヤングコーンかぼちゃがあった。
安価にいただけるのでとても嬉しい。
なんでもこのスープカレー
グループ企業の料理選手権で優勝したらしい。
スープカレーで優勝したり、
カレーの日にスープカレーを出してくれたり、
職員食堂のスタッフさんに感謝だ。

カレーグラタン1
家に帰ってから夕食。
漬物(きゅうり)、納豆(笑顔)、うま煮ポトフとあり、
ライスがないと思ってしまうが、
実は横長に置いている長方形の入れ物に入っている。

カレーグラタン2
カレーグラタンなのだ。
熱々でうまうま。
火傷に気をつけて、ハフハフしながらいただく。
うん、いいね、これ!
ランチで満足していたが、
夕食にもカレーで更に満足アップ。

カレーおかき
更に、デザートでお土産に貰ったおかきを。
白っぽい(クリーム色)はチーズ味で、
普通の柿の種っぽく見える方が、実はカレー味
おお!!!
更に充実なカレーの日
満足マックス!!!

For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. Today was the day of curry in Japan. This was the first experience I ate curry at a worksite restaurant on the day of curry. It was so good.
For dinner I ate red hot nabe at home. It was made by my wife. It was so good. There was a curry tasted thing in it. It was one of fried things. It was good, too. Thanks.