カレー修行(道東)

阿寒ツアーで書き残していたことを今更のように書いてみる。

以前、鶴雅という阿寒湖畔のホテルに泊まった時に
カレーパンを偶然見つけた。
それは朝、パンの出張販売をしていたのだった。
そのパン屋はPan de Pan
帰ってから調べたら、どうやら鶴雅の近くだったみたいだ。

外観
今回は下調べして、場所や時間帯をチェックしていた。
朝に行ってみた。
無茶苦茶寒い!!!

中1
沢山の種類のパンが朝早くから置いてある。

中2
お、スパイシータンドリーチキンってのがある!!!

中3
焼きカレーパンも!!!

パン
よくばり仏太は沢山買っちゃった。
で、イートインスペースも充実しているので、朝食としていただくこととする。

パンとカレースープ
更に、カレースープもあり、もうホクホク顔だ!(笑)
コンソメベースだと思うんだけど、なんだかパンに合っていて、
しかもカレーパンと相性がいい気がする。

タンドールチキンパン1
スパイシータンドリーチキンはパイ生地の中にチキンが入っている。
香ばしくて、柔らかいチキン。
う、嬉しい。

タンドールチキンパン2
あ、生地の色が・・・
なんだろう、これ?
聞くの忘れちゃった。

焼きカレーパン1
焼きカレーパンも。

焼きカレーパン2
空洞が凄い!
カレーは程良い美味しさで、
パンの味を壊さないように、
主張しすぎないように存在していた。
謙虚なカレーに乾杯!
あ、朝だった。(笑)

満足な朝食だった。

I ate curry donuts and curry soup at Pan de Pan in Akan. They were very good. I had a satisfied breakfast.

Pan de Pan
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6-6
0154-67-4188
http://www.akan-pandepan.com/
8:30-18:30 (LO18:00)
無休

カレー修行(道東)

小学生の時に隣の席になった女の子
今考えるとアイヌの子だったのだと思う。
偏見があったわけではないが、
暗い雰囲気が好きではなかった。
男の子が女の子をいじめるというレベルで茶化していた。

でも、今考えると、とんでもなく失礼なことをしたと反省しているし、
今後はそういうことがないようにしようと思う。
かなり後になってから気づいたので、
謝りたくても謝る機会がないままに過ぎてしまった。

アイヌは北海道の先住民族だ。
日本は単一民族国家ではない。
その生活様式や文化などは尊敬すべきところも多々ある。
見習うべきこともたくさんある。

仲良くしていきたいが、
普段の交流がそんなにあるわけではないので、
胸を張って主張するほどの人物ではないのが実情だ。

外観
阿寒湖畔アイヌコタンがあり、
丸木舟というアイヌ料理の店がある。
その2階を改装中で、そのうちそこが
木多郎阿寒湖店の新しい店舗になるらしい。
今回行った時は、丸木舟の中で木多郎のカレーをいただけるとのこと。

中1
丸木舟のメニューが木を斜めに切ったものに
描いてあるのがなんとなくいい感じ。

中2
アイヌの着物なども飾られていて、雰囲気抜群。

アイヌ文様
スプーンなどを置くマットにアイヌ文様
なんかカッコいいなあ。

縄文カリー山の幸1
今回は、縄文カリーの山の幸にした。
縄文カリーはここ阿寒湖店のオリジナル。

縄文カリー山の幸2
人参トマトなど定番の具もある。

縄文カリー山の幸3
ちょっと見えにくいがユック(鹿肉)がゴロゴロ入っていた。
食しやすく、小さめに切ってくれてる。
臭みも少なく、そういう意味でも非常に食しやすい。

縄文カリー山の幸4
キトピロ(行者ニンニク)がカレーに入るといいな、と
思っていたら、その通り入ってきた。
好きなんだよねえ。

縄文カリー山の幸5
シト(餅)もあり、アイヌの雰囲気が詰め込まれたカレーだ。
他に小さく硬い粒があった。
ペカンペ(菱の実)だそうで、
これらアイヌ系の食材は、食す前に説明があった。
簡潔で丁寧でわかりやすく嬉しかった。

縄文カリーは他に海の幸がある。
次回はそれを食したい。
また、丸木舟のメニューもいただきたいなあ。

I went to Kitaro Akanko branch to eat soupcurry. I choiced Jomon curry Yama no Sachi. In it there were deer meat, carrot, tomato, mochi, gyojaninniku which is Ainu leek and so on. I felt like to be in Ainu village.

木多郎阿寒湖店
釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-5
0154-67-3054
http://www31.ocn.ne.jp/~kuntakun/akan/akan.htm
11:30-14:30
不定休(基本無休)

参考サイト
木多郎(公式サイト)

カレー修行(道東)

♪ぴよぴよ、カリメロ
歌っちゃおう
たまごの帽子をかぶっちゃおう

プリシラ大好き
愛しちゃおう
笑っちゃおう
泣いちゃおう
頑張っちゃおう

連日のように歌を歌っているが、
歌詞は全く自信がなく、調べてもいないなまぐさもの。(笑)

外観
プリシードは釧路市。
あ、プリシラじゃなかった。(笑)
以前は阿寒町だったところ。

中1
明るい中は開放感がある。
天井が高く、気分が雄大になれる。

中2
バイクを大切にしているなあ。

スモークチキン
ここはスモークチキンも有名。
今回はこれをtake outした。
ここはカレー仲間やっちさんに教えてもらった。

ラムカレー1
そして、ラムカレー
う、嬉しい!
レギュラーメニューとしてあるのが嬉しい。
サラダはドレッシングかマヨネーズか聞かれる。

ラムカレー2
なんだかちょっとインド風なラムカレーは、
辛くすることもできて、そうしてもらった。
ラムがふんだんに入っていて、歯ごたえもいい。
あ、ここのキーマカレーはラムキーマなんだよ。
いやあ、近くにあったら通うね。

I went to Precede in Akan, Kushiro city. I was very glad to eat lamb curry like Indian style with rice and salad. It was very good though oily.

プリシード
釧路市阿寒町富士見1-1-35
0154-66-1807
11:30-15:00, 17:30-19:00
火曜定休

参考ブログ
カレー日誌(やっちさんのブログ)

カレー修行(道東)

今回の釧路ツアー話の最終話。(笑)
昨日で終わったと思ったでしょ。
どこかの漫画雑誌の人気連載漫画みたいな続き方。(笑)

ついこの前、10月11日に釧路に2つ目のインデアンがオープンした。
11年10月11日の日記「釧路に2店舗目(インデアンまちなか店)」参照。)
これで、現在12のインデアンが十勝と釧路にあることになる。
今回のツアーの予定を立てたときには、知ってはいたが、
行く余裕(時間ではなくお腹。笑)がないだろうな、と思っていた。

外観
あれ?ここはどこ?(笑)
インデアン釧路あさひ町店だ!(笑)

ザンギ
隣にくっついてある、Big Houseに入った。
釧路庶民の味が売っているかどうか調査。
あった!
釧路ザンギ!!!
へえ、売ってるんだねえ。
買ってないけど。(笑)

中
あら?ここはどこ?(笑)
映画のポスターを内装とするのはインデアンの特徴!!!
そう、インデアン釧路あさひ町店の中だ!

エビカレー1
で、食すお腹の余裕がなかったから、
エビカレーをtake outした。

エビカレー2
特段、味に変わりがあるようには思わなかった。
特にtake outしちゃうと、違いが更にわからなくなるよね。

エビカレー3
盛り方は、ご飯の見え方が多いので、
そういうところはちょっと違うのかも。

I ate shrimp curry of Indian Kushiro Asahimachi branch. I took it out while being in Kushiro. It was good, too.

インデアン釧路あさひ町店
釧路市川上町9丁目7(ビックハウス釧路旭町店内)
0154-21-8885
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休

カレー修行(道東),観光

外観
釧路で定番といえば、
仏太にとってはガルガンチュワだ。
釧路に行くと、ほぼ間違いなく行ってる。

メニュー
ちょうど仏太が頼んだのが最後で、
メニューが壁から剥がされてしまった。
剥がされた後に写真を撮ったから、
ここには載ってない。

ラムカレー1
ラムカレーを頼んだのだった。
残り1つをゲットできたのは大きい。

ラムカレー2
一口サイズの美味しいラム
ラムカレーがあれば、食すという、
仏太の定番にしてお気に入り。
う、嬉しい!

そして、定番と言えば、最近ツアーで
動物を見たりするのも、気に入っていることの一つ。

外観
釧路市動物園に行った。
ちょっと遠回りしてしまったな。

ペンギン1
ペンギンは小学生の時無茶苦茶好きだった。

ペンギン2
並んで泳ぐ姿も可愛い。

ダチョウ
飛べない鳥と言えば、ダチョウもいい。
アフリカの草原を走るダチョウを思い出した。

虎
はここでの一番人気なのだろう。
やはり混んでいた。
で、後で再度行ったときには中に入っていて、
ライオンとかと同じ棟に入っていた。
余談だが、そこで札幌時代に一緒に働いていた人に再会した。
向こうが気づいてくれて、声をかけてくれた。
嬉しいものだ。

アルパカ1
アルパカ
剣淵町のアルパカ牧場で見てきたこと思い出す。
11年7月3日の日記「絵本とアルパカとカレー(燻し家)」参照。)

アルパカ2
アルパカ可愛いねえ。

アルパカ3
アルパカ癒されるねえ。

レッサーパンダ1
レッサーパンダを見たのは初めてだった。
見たことがあっても覚えてないか、認識してない。

レッサーパンダ2
結構可愛い。好きだな。

レッサーパンダ3
ちょうど餌を上げる時間帯で、子供たちが楽しそうにあげていた。
時間を忘れる。

猿
サル山は昔から好き。
たくさんの猿がいるのだが、その動きを見ていると飽きない。

結構、時間が経つのは早いもので、まだまだ見ていたかったが、
そろそろ閉園時間だ。
そのくらい夢中になって見ていた。

動物を飼ってペットとするのもいいけど、
こうして動物園に行くのもいいな。

満足な釧路ツアーだった。

I went to Kushiro Zoo after eating lamb curry at Gargantua. The curry was very good. I like alpaca, lesser panda, monkey and so on. They let me to be relieved.

ガルガンチュワ
釧路市中園町12-10
0154-68-4460
http://gargantua8.exblog.jp/
11:30-14:00, 17:00-21:00
水曜定休

参考サイト
釧路市動物園