カレーgo一緒,カレー修行(道外),仕事(第2職業),観光,飲み会

夏に帯広ー名古屋便が期間限定で出るらしい。
以前は定期便があったんだけど、
現在の帯広空港は帯広ー羽田便が唯一の定期便。
名古屋に出張が決まった時、
どうやって行こうか迷った。
遊びではなく出張である。
この大きな違いは、お金だ。笑
あくまで仕事なので、それを全うするのが第一。
が、いつもの癖で、自分でなんでも取ってしまった。笑
迷った挙句、新千歳ーセントレアを選択した。
乗り換えがないのは楽だ。
ただ、このパターンは、十勝から千歳まで車を運転するってことだ。
電車という方法もあるのだが、時間帯的に選択肢は減る。笑
車運転を減らすなら、帯広ー羽田ーセントレアというパターン。
この乗換が結構面倒かもと思った。
で、今回は頑張って千歳往復を車で頑張ることとした。
何故車になるかというと、目一杯名古屋を満喫するために、
朝早めに出て、夜遅目に帰ってくるということを計画するからだ。
あ、いや、仕事だよ。
出張。笑

さて、名古屋に着いたら早速仕事なんだけど、
このブログは仕事のことを書くためのものではない。
なので、目一杯頑張っている仕事は微塵も感じさせるつもりなし。笑
あ、いや、仕事だよ
出張。笑

名古屋めしって言葉が色々と目につく。
多分、名古屋h10年ぶりくらい。
以前はそんな言い方はしてなかったな。
確かに以前から名古屋・愛知・中京地区に独特の食というのはあった。

地下鉄乗車のマナーが凄くいい
電車から降りてくる人を完全に待っている。
これが普通なんだろうけど、十勝、札幌、大阪、東京、福岡・・・・・
こんなにしっかり待っているところはなかったと思う。

また、「歩かないで」というエスカレーターの標識があり、
とてもびっくりした。
左側に立つのか右側なのかっていう話ではなく、
歩かないってことを推奨していてびっくり。
たいして時間的には変わらないってことと、
ぶつかったり事故が起こる可能性のことを考えているようだ。

最初からガツンとカルチャーショックを受けた。
温かくちょっと歩くとじんわりと汗が滲んでくる。
いい気候だ。
名古屋に住んでいた約15年前を思い出す。
確かGWを超えると、気温も湿度もドンドン上昇するんだよなあ。
あ、桜が散り始めている。
まだまだしっかり見ることができている。
今年はラッキーな事にを見る機会が3回だな。
(福岡、名古屋、十勝)
今までそういうことはなかったと思う。

ランチはちょっと足を延ばす。
JRで大垣駅まで行き、そこから樽見鉄道という私鉄に乗り換える。
野球好きなのかな?笑
(かなり内輪ネタ)
JRの駅にそのまま住み着いたようなイメージの構成。
1両編成でワンマンカーの電車。
北海道はこういうのがないよなあ。
結局土地柄的に成り立たないんだろうけど、
歴史や経済の違いが浮き彫りになっていると思った。

美江寺みえじと読む。
みえでらって読んでいたなあ。笑
やはり地元に来てわかることもある。
物凄く小さな駅で、外観からは、片方からしかわからない。
いいのか、これで。笑

ってかタクシーないし。苦笑。
当初予定ではここからタクシーで修行場までいくつもりだった。
しょうがないので、頑張って歩いた。
約30分。
これいい運動。
そう時間がある程度あるのだから、前向きに考えないとね。

外観1
美江寺は瑞穂市にあり、目的地は北方町。
しかも後から知ったが、北方町きたがたちょうと読み、きたかたではない。
でも、その時は知らなかった。

外観2
目的地は、ランチの修行場として選んだ
スープカレーの店SPICE KEN
瑞穂市から歩いて境をまたぎ、北方町に入ってすぐのところにある。
今まで歩いてきたところと違って、車通りが多い通り沿いだ。

豚角煮カレーランチ1
ランチでサービスになっていた豚角煮にした。
ソフトドリンクがつくとのことで、
ホットコーヒーにした。
食前に飲んで落ち着く。
だいぶ歩いたからじんわり汗が滲んでいる。

豚角煮カレーランチ2
スープは1種類で濃厚でコクがあって旨い。
が、きっとオリジナリティーはある。

豚角煮カレーランチ3
野菜の下に豚角煮が隠れていた。
歯ごたえがあり、濃いスープと馴染む。

豚角煮カレーランチ4
豚角煮が後ろに控えるようにしている。
それはまるで水戸黄門の後ろに控えている助さん格さんみたいだ。
豚格さんというところか。笑
玉子の黄身を繰り抜いて、そこにご飯を入れ、
スープをかけるのを始めた人を尊敬して、
リスペクト華聖人さんと呼んでいるのは
今までブログに何度か書いてきた。
15年4月11日の日記「旭川(アジア金星堂、Curry Q、アプランティ)」
14年9月6日の日記「大御所御来帯(カレーリーフ、SONTOKU)」参照。)
その後ろに控える仏太格さん・・・・・似合ってるかも。

豚角煮カレーランチ5
好きなモノは最後にいただくタイプ。
満を持して、尊敬の念を込めていただいた。
充実した修行だ。

お会計の時にマスター綺麗なスタッフに話しかけてみた。
店の名前の由来は北方謙三?と聞いた。
北方町でKENだからなんだけど。笑
すると、マスターの名前だという。
残念、外れた。笑
札幌でスープカレーを作る修行をしたことあると。
西屯田通りスープカレー本舗で修行して、
フランチャイズの帯広白樺通りスープカレー本舗がオープンの時に
オープニングスタッフをしていたと。
へえ、そうなんだ。

そして、帰りも歩いた。
タクシーを呼ぶつもりだったが、
時間もあることだし、折角だから運動のつもりで、
せっせかせっせかと歩いてみた。
電車の時間が迫っているなら、タクシーだったが、
歩いても間に合う時間だとわかったから
汗をかきながら進んだ。
歩くと、車ではわからない発見もある。
来た道をそのまま戻ったのだが、
そこが以前の中山道だと書かれている標識があったのだ。
行く時には気づかなかった。
以前の五街道も新旧入り混じった趣きのあるとおりになっている。
そういえば、狭い割には結構車通りがある。
わかっている道のおかげか、余裕を持って
樽見鉄道美江寺駅に着いた。

名古屋へ戻り仕事
今回の主目的は出張だからね。笑

で、仕事が終わったら、自分の時間だ。笑
知り合いの家へお邪魔する。
かつて、1999年4月から2000年3月まで名古屋市で暮らしたことがあるが、
その時の知り合いと会う約束をしていて、
事情があって、その人の家にお邪魔することにした。

酒
用事を済ませて、すぐにお暇するつもりだったのだが、
素敵なものを用意してくれていた。
いえいえ、そんなにお世話になるわけにはいきませぬ。
まあまあ、遠慮せずに。

などと日本人らしいやり取り(笑)があって、
そのまま夕食をいただくこととなった。

食べ物
前もって連絡をした時に、
「泊まっていけば」とまで言われていたのだが、
流石にそれはかなり恐縮だし、
翌日の仕事に差し支えるとヤバイ。
今回は仕事で来ているからね。笑
丁重にお断りさせていただいた。
宿泊のことまで言ってくれるのだから、
食事はあるんだろうな、と思っていた。
一応、すぐに失礼して修行するところも考えてはいたんだよ。笑
豪華な食事だった。
勿論、食し切ることはできない。
ご家族総出で接待してくださった。
本当に恐縮で、感謝感激だ。

カレー1
更に嬉しいことに、カレーが用意されていた。
中辛位の家庭的な美味しいビーフカレー
よく仏太のことを調べていてくれている。
この頃には、お子さんが帰ってきて、
もう社会人として働いている、
可愛いアイドルみたいな女の子
ああ、前に会った時は小さかったよなあ。
すっげえ綺麗になっていた。

カレー2
このスペシャル黒毛和牛カレーを作ってくれた、その子のお母さんも
美人さんだから、当然といえば当然だな、と思った。
そして、更に、ビッグサプライズが待っていた。
美人親子(姉妹と言ってもばれないかも)が
席を外したと思ったら、
次に現れた時に、2人ともモノノフの格好をしていたのだ!
あれ?
どうやら友達にモノノフがいるらしく、
法被や帽子などを借りて、サービスしてくれたのだ。
やばい、居心地が良すぎる!
いやいや、誘惑を断ち切らないと!
ネタ的にはここで泊まって、妄想が駆け巡って・・・・・
ってのがいいのかもしれないけど、意志を強く持たないと!笑

そう楽しいひと時はいつまでも続けてはいけない。
ああ、まだ、もっと、という気持ちがまた次回につながる。笑

本当に言葉では言い表せない感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nagoya to do a job. It was a business.wwwww In my free time I went to SPICE KEN for lunch. I ate pork soup curry there. It was good. Then I work hard in the afternoon, too. After working hard I went to Kariya city near Nagoya in Aichi prefecture. There were my friends and I went to thier home. We ate dinner and enjoyed talking. It was a happy time. At last I could eat beef curry made by a beautiful lady. Her daughter was a freshman on working and so pretty, too. They wore mononofu wears. I was shaken and so happy. It was a special night.

スープカレーの店 SPICE KEN
岐阜県本巣郡北方町高屋太子3-30豊田ビル105
058-320-3058
11:30-22:00 (LO21:30)
水曜定休

参考サイト
とかち帯広空港
中部国際空港セントレア
BIG BIRD
新千歳空港ターミナルビル
愛知県
名古屋市
瑞穂市
北方町
五街道(コトバンク)
五街道ウォークにようこそ
街道歩き旅.com
五街道の旅
中山道六十九次(五街道ウォークにようこそ)
中山道(コトバンク)
刈谷市

カレー修行(道外),カレー修行(麺類),娯楽,観光,食(カレー以外),飲み会

一昨日の夜に到着した福岡も後半戦。
あ、いや、戦いではないんだけどね。笑

一昨日は、ビールとカレー。
15年4月3日の日記「久々(KATZ)」参照。)
昨日は、明太子と浜田省吾とカレーとアイドルとももクロ。
15年4月4日の日記「偶像(GARAM)」参照。)
そんなに観光らしいことはしてない。
で、今回は無理矢理観光ってのも考えてなくて、
まあ行ければ、程度だった。
大宰府とか色々調べれば出てくるだろうが、
あえてベタではないマニアック(?)なツアーをした。
ってか、いつもそうかもしれないけど。笑

それでも自分なりに福岡を楽しんでいる。
本日もこれから楽しむ。
昨日もライブとオフ会以外は1人行動だったので、
今日も似たようなものだ。
福岡いいところだ、満喫している
さて、今日はどんなツアーになるのかな?笑

黄色い博多ラーメン
1週間くらい前を振り返る。
福岡に行くことは決まっていたのだが、
ちょっと前に気持ちを盛り上げるために、
カップ麺で黄色い博多ラーメンというのを食べてみた。
全然カレー味ではないのだが、
ちょうど面白い時期で、
しかも「黄色」とくれば外せない。笑
勿論、これは出かける前、3月に食べた。
福岡で連想するもので、博多ラーメンはかなり上位に入るだろう。
ベスト100には絶対入っているね!笑

さて、昨日の楽しい経験を噛み締めながら、朝ホテルで目覚めた。
15年4月4日の日記「偶像(GARAM)」参照。)
ああ、ネットいじりながら、そのまま寝落ちしてしまったんだったなあ。笑

身支度して、昼前にホテルを出発。
本日もライブ前に修行をする予定。
ホテルは地下鉄渡辺通駅の近くだった。
普段は天神方面へ地下鉄を乗るのだが、今回だけ逆に乗った。
というのは、その方が狙っている修行場が近い気がしたのだ。

桜坂駅から、なんちゃら女学院を目指す。
いや、女学院に行きたいわけではない。
その裏に修行場があるのだ。
女学院に行くとか女学生に会いたいとかそういう目的ではない。笑

外観
程なく辿り着いたのはHYDER(ハイダル)だ。
普通の住宅を改造したんだろう。
ハイダルというのはどうもオーナーシェフの名前みたいだ。
バングラディシュのことが書いてある新聞記事などが置いてあった。
とても日本語が流暢だった。

中
中にはバングラディシュの雑貨も売っていた。
黒板があって、そこに本日の魚カレーが書いてあった。
れんこだい、と。

魚のカレー1
それにしてみた。
時間がかかると言われたのだが、
それほど待った気がしなかった。
最初にサラダが出てきて、程なく次々とカレーがやってきた。

魚のカレー2
なんとライスもカレーに浸っている。
このライスは日本のだろう。
食しているうちにどんどんカレーを吸ってふやけていった。

魚のカレー3
れんこだい一匹そのまんま!
すごい迫力!
最初、ぎょっとした。(笑)
はい、ここ笑うところー!笑
バングラデシュでは、魚のカレーが多いと。
淡水魚のようだ。

魚のカレー4
アップで見ると尚更。
で、これむちゃくちゃ美味しい。
スパイスの使い方が独特なんだろうな。
今まで食したことのない味。
そして、辛口にしてもらうの忘れたけど、
程々の辛さがあって良かった。

皿
骨入れの皿と手拭きの濡れタオルが用意された。
しかし、そこは日本人の意地。笑
箸でほとんど食しきった。
かなり綺麗に食したよ。
まあ、意地張らなくてもいいんだけど。笑
手で食すのも面白いのだけど、
ライブ前だし、極端に汚れるのは良くないと思った。
また、かなり煮こまれていて、
骨から身がほろりと落ちるくらいだったから、
箸でも十分食しやすかった。

チャイ
セットでサラダと飲み物がつく。
チャイをいただき、ほっと一息。
汗がじんわりと出てきているのがわかる。
ああ、こんな美味しいカレーがあったんだなあ。
まだまだ、カレーも奥深いな。

入れ替わりで入ってきた壮年夫婦も魚カレーにしていた。
奥さんが辛い方と。
人気なんだなあ。

外観1
ハイダルから更に歩いて、昨日感想戦をしたPura vidaの方へ向かうと、
下調べ通りにヌワラエリヤが見つかった。

外観2
階段を2階に上がると、ちょっとおしゃれな雰囲気が漂ってくる。

中
中に入ると、窓際のテーブル席に
カップルや親子連れがいるのが見える。
美人なスタッフがカウンター席へ案内してくれた。
壁がでかでかとした本棚になっていて、
寺田寅彦全集など、アジのある本が並んでいる。
天井が高いなあ。
壁に見える時計は、プロジェクターから映し出されたものだろうか?
これ聞こうと思っていて忘れてしまった。
凄いなあ。
流石、オーナーさんが建築家?だったかな。
BGMは洋楽80年代くらいか。

サラダ
まずサラダが出てきた。
サラダが先に出てくるのは、
待ち時間を気にさせないためもあるだろうな。
色々眺めている時に厨房に黒人発見。
作っているのはスリランカ人か?
凄く期待が高まる!
どんどん混んできた。入ったのまだ早い方だ。

ヌードルカリー1
ランチタイムは基本4つの中から選ぶ。
ヌードルカリーリアルレッドにした。
リアルレッドというのは辛さがアップする。
実際にいい感じの辛さで、またしてもじんわりと汗をかいた。
ハイダルとは違う美味しさ。
ココナッツがきいている。

ヌードルカリー2
チキンも美味しい。

ヌードルカリー3
大根もいい。

ヌードルカリー4
やっぱだよね。
なんとなく旭川のスサンタキッチンを思い出していた。
13年6月30日の日記「評判通りの美味しさ(スサンタキッチン)」参照。)
あれ、以前のを見なおしてみると、ちょっと違うか。
あ、勿論、味は全然違っていて、でもどちらも美味しい。
考えているうちに、具がSANSARAと同じだってことに気づいた。
15年3月29日の日記「復活(SANSARA)」参照。)

ヌードルカリー5
ヌードルはビーフン
色々混ぜるのもいいよね。

デザート
食後にコーヒーを飲んで、
デザートもついてびっくり!
マンゴーソースかな?

こちらヌワラエリヤも満足だった。
なお天神にあるツナパハは姉妹店とのこと。

それから、ふと思い出して、大濠公園に行ってみた。
散り始めていたが、桜が綺麗に見えた。
なんとなく日本人だなあ、と1人しみじみ。笑
出店が出ていて、北海道って文字がいくつかあった。
人気なんだろうなあ、と嬉しくなった。

それから昨日行ったライブ会場ヤフオク!ドームへ行った。
2日目なので、道順などは覚えている。
今回は友達はいないので、1人で参戦。
昨日もいい席だと思ったのだが、
今日は更にいい席だった。
がっつりももいろクローバーZを応援して楽しんだ。

そして、今日はオフ会(感想戦)に参加の予定はなかったので、
1人で夕食を楽しもうと思った。
ホテルに戻り、汗を流して、着替えて休憩。

ちょっとネットで調べたら、
ホテルから歩けるところに
屋台があることがわかった。
中洲や天神が有名だが、
心地良いとはいえ疲れている時に、
そこまで離れたところに行くのは、
ちょっと気持ちがついていかなかった。
で、近くにある屋台を詳しく調べた。
するととても美味しそうだし、
これならいい!と思って行くことにした。
ネットで出ていたところはざんねんながらなかったのだが、
別の屋台が2軒見つかった。
とりあえず入ってみよう。
せっかくの福岡だから、屋台も楽しまないと!

食べ物1
最初に頼んだのはめんたいオムレツ
他に2組と1人いて、ほとんど満席状態だった。
1人はなんか動物のかぶりものをかぶっている。
綺麗目の女性を中心に4人で呑んでいる人達の声が大きく会話が聞こえる。
よくよく聞いているとどうやら、男性一人、女性一人、男女カップルという
3組が一緒になって楽しく会話していたようだった。

食べ物2
食べ物は程よく出てくる。
おでんは仕込まれているから早いだろう。
牛すじと野菜天を食べてみた。
あまり北海道ではおでんに入ってないものだな。
うん、美味しい。
隣の男一人女二人の3人組は、話を聞いていると
奄美大島出身ということがわかった。
1人だと、マスターと喋るか、他のお客さんの会話を聞くか、
1人で考え事か携帯をいじるか。笑

酒
こうやって見ると、傾いているのがわかると思う。
こういういい味出しているの、好きだな。
この日本酒、福岡の池亀というものだそうで、
雰囲気からか、お酒自体なのか、美味しかった。

とても素敵な福岡の思い出。
が、なにもかも全ていいことばかりとは限らない。
かぶりものしていた、ちょっと変わったお兄さんが
お会計を済ませて、屋台から出て行ったら、
マスターが他のお客さんに、
「あれ、ももクロでしょ。だから、嫌になっちゃうんだよなあ。」
え?モノノフはあんな被り物はしないよ。
なんだか偏見持っているんだなあ。
考え方人それぞれだから、そこはまだいいとしても、
他にお客さんに、別のお客さんの悪口(みたいなこと)を言うのって良くないよね。
それ以上言うようだったら、自分はモノノフなんだけど、って説明しようかと思った。
仏太はその時点で、もう着替えていたから、モノノフとは見られてなかったと思う。
だから、大きな声で批判できたんだと思うし。
すると、本当にすぐに、紫色中心のモノノフ姿をしたお客さんが入ってきた。
れにちゃん推しだ!
心の中でむちゃくちゃ笑った。
マスターは気づいたかわからなかったが、
他のお客さんが、すぐに「もしかして、貴方ももクロの・・・」
とモノノフに話しかけたので、マスターは口をつぐんでいた。
多分、仏太はニヤニヤしていたと思う。笑

外観
ハシゴした。
おかもとという長浜ラーメンの屋台。
あ、モノノフが3人いる!
ちょうど間に入る形になったので、
自分もモノノフですって自己紹介して盛り上がった。

中
あれ?北海道???
メニューにも、日本酒で大雪の蔵ってあるし・・・
聞いたら、お客さんがらみだという。
一瞬、ここは天国〜?と思ってしまった。笑

野菜炒め
ラーメン以外にも居酒屋メニューが沢山ある。
野菜炒めを食べながら、
ライブの話で盛り上がった。
すると、2人いたスタッフの1人が我々に話しかけてくれた。
今日、昼間会ったんだよね。
え?ももクロにですか?
うん、ケータリングしたのさ!
するとスマホで検索の嵐!
ああ!kwkmさんのTwitterに出てる!
う、羨ましい!

焼きラーメン
最後〆は焼きラーメンにした。
普通に長浜ラーメンにすれば、
ももクロちゃん達がライブ前に食べたのと同じだったんだろうけど、
既にオーダーしちゃったんだよねえ。
酔っ払っていたから、追加で頼めばよかったか?笑

なるほどね。
焼きラーメンはラーメンを炒めるんだけど、
それに豚骨スープを出汁としてかけて水っぽくしちゃうんだ。
ふ〜ん、これが本場の焼きラーメンか。
十勝のとは違うな、と確認できて良かった。

本日も充実した福岡ツアーで、大満喫!

I went to HYDER to eat lunch. I ate fish curry set which was fish curry, salada and a cup of chai. They were very good. I experienced a new taste. I was so happy.
Next I went to Nuwaraeriya. This was the second lunch. I ate noodle curry with real hot. It was lunch time set, there were noodle curry and salad, coffee, icecream. They were good, too. I was very happy.
Then I walked around Ohhori park looking cherry blossom.
Today’s main ivent was the live of Momoiro Clover Z in Yahuoku Dome. It was so exciting, so I cheered them so much with other mononofus.
For dinner I went to Yatais near my staying hotel.
First yatai’s master said bad about MCZ. Soon after his saying a mononofu came into this yatai.wwwww I enjoyed Japanese sake, foods and man-watching.wwwww
Another yatai was Okamoto. It was famous for Nagahama ramen, one of Hakata ramen. I came into there and found three mononofus there. We enjoyed talking abouto Momoiro Clover Z and today’s live. I ate Yaki ramen. It was different from one in Obihiro. The yaki ramen was made by Hakata ramen’s noodle and soup. In fact a stuff talked to us he and other stuffs met members of MCZ in day time. They went to a place and made ramen for members of MCZ! Oh, my goodness!
Fukuoka was good. I was happy today, too.

HYDER(ハイダル)
福岡県福岡市中央区警固2-9-10コーポ山崎1F
092-714-0758
http://ketoy.jp/hyder/
11:00-22:00
火曜定休

ヌワラエリヤ
福岡県福岡市中央区赤坂1-1-5鶴田けやきビル2F
092-737-7788
11:30-24:00
無休

おかもと
福岡県福岡市中央区渡辺通り1丁目セントラルホテル前
090-3798-7347
19:00-27:00 (28:00説あり)
無休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
天神屋台の歩き方
博多の屋台はココ!地元民が教える9選

カレー修行(道外),娯楽,観光,食(カレー以外),飲み会

最初別のところへ行こうとした時に
ああ、あそこ人が並んでいるなあ、
きっと人気店なんだろうなあ、と思っていた。
その別のところが休みだった。
で、自分の資料を確認して、次の候補へ向かう。
あれ?もしかして、さっきの列と近い?
ってか、そこじゃん!

外観1
GARAMが2番目の候補だった。

並んでる
割り込みは良くない。
並んだ。笑
自分が作った資料にも、「待つ」って書いてある。
「松」ではないな・・・・・笑
まあ、こういう経験も悪くはない。
10人以上並んでいて、更に仏太の後にも並んでいった。

ガラムカレー1
順番を守って約1時間。
入ってみると、カレーの匂いが更に強くなり幸せ。
なるほどだ、カウンター席のみで多分8席くらい。
マスター1人でやっているから混んで当たり前だ。
ガラムカレー(激辛)にした。
壁にメニューが3つほどと、
大盛やトッピングのことが書かれている。
他の人達が食しているのを見て、
ああ、なんだかあそこのカシミールに似ているなあ、と思った。

ガラムカレー2
チキン手羽元がゴロンと入っている。
柔らかく程々ほぐれやすいので食しやすい。
ああ、味もなんだかあそこに近いイメージだ。
この美味しさは並んでも食したくなるのがわかる。

ガラムカレー3
オニオンアチャールアルブルタがライスに添えられていた。
アルブルタはインド風マッシュポテトで
どうやらランチタイムはついてくるらしい。
オニオンアチャールは別にトッピングした。
玉ねぎの酢漬け、ピクルスみたいなものだ。
こういう酸味のある物自体も好きだが、
カレーにも合うと思う。
日本で有名なのだとらっきょとかそうだよね。

ラッシー
ミニラッシーがサービスでつく。
確かに一連の流れではあるんだけど、
マスターこれを1人でやっているのは凄い、
と素人目にもわかる頑張りだ。

外観2
出たら、列は終わりのところだった。
そろそろランチタイム終了か。
って、あ、行かないと。笑
もうこんな時間か!

昔、松田聖子が好きでファンクラブに入っていた。
親衛隊ってのに憧れている時もあった。
(なんか前にも似たようなこと書いたと思って調べたら、やっぱりあった。笑
14年3月16日の日記「米さんカレー再び@テシロパーク」参照。)
他にも、河合奈保子、柏原芳恵、中森明菜、小泉今日子など、
当時はソロの女性アイドルが結構いた。
アイドルっていうと、当時の仏太にはとても輝いた存在だったのだけど、
親にはよく馬鹿にされていた覚えがある。
「所詮、アイドルだからな。」
え?アイドルってダメなの?
あんなに人気あるのに。
そんなこと言っていたら、親衛隊にぶっ殺されるよ・・・・
当時は本気で思っていた。
ある意味無垢である意味無知だった。

当時はインターネットなんてないから、
調べるとしたら、辞書や百科事典、
また図書館に行って関係の本や新聞などをあさるといった具合だった。
「アイドル」・・・偶像、みたいなことを書いてあったと思う。
広辞苑を調べたんだっけなあ。
偶像って・・・・仏教???
本当にわかってなかった。
そこに書いてあった言葉はしっかり覚えてないが、
あまりいい意味ではないことはわかった。
なんとなくだが、シンガーソングライターは自分で曲や詩を作って、
それを歌って、みんなに聴いてもらう。
アイドルは自分で作るわけではなく、
他人が作ったものを歌って表現することが多い。
上手く説明できないが、自分の中の解釈は、
それで「偶像」という言葉に結びつき納得したのだった。

自ら発するメッセージや主張ってのに関わってくるのかもしれないのだが、
自分の意志をはっきりできない人が多い中で、
アイドルだけを馬鹿にするのもどうかと思うが、
当時は、単に可愛いから好きという、「少年」だった。

可愛いは正義
当時はそんな言葉はなかった気がするが、
最近そんなセリフがよく頭をよぎる。
可愛いからといってなんでもかんでも
自分の好きなように=自分勝手にやるのはどうかと思うが、
同じことをしても、可愛い子は許されるということはあるだろう。
本当はそういう差別的なことはしてはいけないのだろうけどね。

ただ、振り返ると、当時のアイドルは
今ほど色々な情報がないにせよ、
何かあっても、可愛いは正義という言葉のもと、
だいたいなんでも許されていたような気がしないでもない。笑
ファンは贔屓目に見てしまうので、どうしようもないが。笑

突然、話が脱線してしまったが、
GARAMを出た時に「あ、もうこんな時間か」というのは、
今日はライブだからだ。
このブログに何度か目を通してくださっている人はおわかりと思うが、
今回はこの福岡ももいろクローバーZのライブがあるのだ。
物販などを考えた時に開場時間より早めに行った方がいいことがある。
その時間を考慮して早めにと思っていたのだが、
とうに過ぎてしまっていて、急ごうと思ったのだ。

なかなか来れない福岡なので、
色々と回りたいと欲が出る。
前回来たのは25年位前。
学生だったので、あまり良く覚えてない。
福岡出身の友達が色々と案内してくれた。
博多ラーメンを食べた時替え玉を沢山したことと
台風で足止めをくらったことは覚えている。

今回は有名所を見に行くのも観光客としてはいいものなのだが、
基本1人行動が多い予定だったので、
いつもの(?)欲張りツアーを考えていた。
ライブは札幌のカレー仲間と行くことにしていたのだが、
土曜日に福岡に入って、日曜日に帰るという。
仏太が1人の時間が結構長い。
また、その友達も別の友達と会う約束があるようで、
仏太が1人の時間が多くなる。
ってことで、色々と動く計画を立てた。

駅
今日の午前中は電車で黒崎まで行ってきた。
主目的は明太子
別に空港とか博多駅で買えばいいんじゃなかと?
と言われたらそれまでなのだが、
所詮にわか博多弁、合っているかどうかわからない。笑
いやいやそういうことではなくね。笑

外観
何故そこを選んだかというと、そこは昔のアイドルの実家。
多分多くの人は知らないと思うけど、
藤井一子というアイドルがかつていた。
実家が黒崎にあり、明太子屋なのだ。
商店街の一角にあり、朝早いからか
まだ開いてない店があったり、人もまばらだった。
お土産にもなるし、自分も好きだから、いくつか買おうと思っていた。
ポスター
あわよくば、かつてのアイドルに会えないかと思っていたが、
そうは問屋がおろさない。笑
お兄さん?お父さん?らしき人に、
明太子を郵送したいことを言って、それとなく探ってみた。
が、当然のように姿を見ることはできなかった。
まあ、それは予想通りだったのでよしとした。

黒崎は博多から電車でちょっとのところにあるのだが、
朝早くに行ったのには訳があった。

外観
ランチ前に福岡アジア美術館に行きたかったのだ。
常設展示も興味があったが今回は別。

ボタン
ビルに入って、美術館の案内がなくなり、ちょっと迷った。
したら、そのビルの7階ということがわかった。
で、直通エレベーターがある!凄い!
が、このエレベーター外が見えるタイプ。
高所恐怖症にはとてもつらいエレベーター。
デザインとか色々あるのかもしれないけど、なんとかならないかな。
すっげえ汗出た。笑

入り口
浜田島IVが福岡で開催されていたのだ。
アーティスト浜田省吾とグラフィックデザイナー田島照久のコラボ展示会。
浜田と田島で浜田島。
百田と玉井でももたまい、みたいでなんとなく勝手に親近感。笑

ポスター
これは展示出口のところの大きな作品。
ポスターにもなっている。
で、これとさっきの入り口のタイトルは写真撮影オーケーだったのだ。
展示内容も凄かった。
綺麗な写真が沢山あり、
ところどころに模型やミニカー(というと失礼か?)などがあり、
また、映像(おそらくPV)3曲分が流れていたりと、
まさにアートで、美術としても楽しめた。
なによりもやはり浜田省吾ファンにはたまらないだろう。

仏太は熱烈なファンではないが、
その人となりとか、曲とかを、知る範囲で
いいなあと思っていて、
ラジオ番組をやらせてもらっている同じ局で
浜田省吾ファンによる浜田省吾ファンのための
浜田省吾応援番組「午後7時のWILD BOY」があり、
その番組の人達と一部でつながっていて、
その人達に浜田島のことを聞いていた。
で、今回福岡に行くとなった時にふと思い出したのだ。
うん、これ来れて良かった。

ヤフオクドーム
初めて来たヤフオク!ドーム
当然のようにとてもカラフルな人達で混んでいる。笑
まあ、自分もその一部なんだけど。
今回はももいろクローバーZのファンクラブイベントで
ファンクラブ限定のライブ。
とても楽しかった。
やはりライブが一番いい。
すぐ近くまで来てくれたももクロに会えたり、
現場で応援する一体感!
新興宗教みたいな気分になる時あるが、
これがそうなら、しっかり教徒になる!笑

外観
ライブの後はオフ会に参加。

食べ物1
Pura vidaというところは繁華街天神の近くにあった。

食べ物2
札幌の友達も参加。
帯広のノフ友達も参加。

食べ物3
ノフというのは、モノノフの略で、
モノノフはももいろクローバーZのファンの総称
KISSでいうKISS Army、Lady GagaでいうLittle Monsterと一緒。

食べ物4
ああ、これじとっこだね、きっと。
ここは宮崎料理中心のお店。

食べ物5
今回のコースはかなり料理が多い!
メインディッシュに行く前にお腹いっぱいになっちゃいそう。笑

食べ物6
宮崎地鶏を使ったものかなあ。
もうこの頃は酔っ払っていて、
料理の細かいことは気にしてなかった。
とても美味しいっていう記憶はある。

食べ物7
今回呼びかけてくれたモノノフは主にTwitterで連絡を取り合った。
仏太がやっているラジオ番組(堂々モノノフ宣言!)にメールをくれている人で、
Twitterで繋がって、今回の感想戦(オフ会)に呼んでくれた。
25人くらい集まって物凄く盛り上がった。
ラジオの宣伝もできたし、他のノフさん達と話すととても刺激を受ける。
で、幹事さんがここを選んでくれたのは、
以前、ももクロのしおりん(黄色)とれにちゃん(紫)が
福岡のテレビに出た時に、番組中に食べて美味しいと言っていたところだったからだ。
それがこの
しおりん推しとしては、とても嬉しい情報でお誘いだった。

初日、とても充実していて幸せすぎ。

I went to Kurosaki in the morning to buy gifts for my friends. There was a mentaiko shop. It was a home of an old idle Ichiko Fujii. I liked her. She was pretty.
Next I went back to Hakata and went to Fukuoka Asia Museum to watch The Hamada Island IV. It was so good. I got to like Shogo Hamada more better than ever.
For lunch I went to GARAM near my staying hotel. This was the second selection because the shop my first selection was extra rest today. At GARAM I ate very hot chicken curry. It was so good. I thought its curry was similar to Deli.
I was so satisfied and with happiness I went to Yahuoku Dome to watch Momoiro Clover Z’s live. It was so good, they cheered me and all of mononofus.
After a great live I took part in a meeting at Pura vida. It was a Miyazaki food shop. There were about 25 mononofus there. We talked about the live, MCZ and enjoyed drinking and eating good foods.
I was so happy to be pleasant.

GARAM
福岡県福岡市中央区高砂1-7-4
070-5814-1242
12:00-14:15LO, 18:30-21:00LO(なくなり次第終了)
日曜、水曜定休(祝日は営業)

Pura vida
福岡県福岡市中央区大名1-3-23葵ビル102
092-724-4117
http://www.izakaya-puravida.jp/
18:00-25:00 (金土祝前-27:00, 日祝-24:00) (LO1時間前)
無休

参考サイト・ブログ
Seiko Mtsuda Official Site
Noako Kawai
柏原芳恵(フリーボード)
柏原芳恵(UNIVERSAL)
TOMORROW<トゥモロウ> ~歌手・柏原芳恵ちゃんを応援するページ!☆Office YOSHIE オフィシャルファンサイト☆
AKINA NAKAMORI OFFICIAL SITE
KYOKO KOIZUMI OFFICIAL WEBSITE
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
からしめんたい子専門店 藤井兄弟物産
浜田島オフィシャルサイト
福岡アジア美術館
SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE
THESEDAYS
FM WING
もうひとつの「午後7時のWILD BOY」

カレー修行(道外),飲み会

北海道に住んでいると、なかなか九州沖縄方面へは行く機会がない。
海外に行ったほうが安くつくときもある。
でも、旅行や出張などはお金で決めるものではない。
目的とか好みが優先されるべきだろう。
その上で、より良いもの、より安いものってなるのじゃないかなと思う。

ある人にとっては高いと思っても、
その人にとってはその価値があるかもしれない。
ある人には面白くない土地でも
その人にとってもとても重要な意味があるかもしれない。
ただ目的もなくぶらっとした旅でも、
ぶらっと旅する、ということ自体が目的かもしれない。
(このあたり、ちょっと定義の問題とか、言葉の問題になりかねないけど。笑)

「仏太は今回どこに出張に行くの?」
職場の人に聞かれた。
「あ、いや、今回は出張ではなく、個人的に・・・・・」
「え?出張だと思っていた!いいねえ!」

帯広から羽田、羽田から福岡と飛行機を乗り継いで、
久々の福岡県に足を踏み入れたのは、聞かれた日の夜、
すなわち本日夜だった。
かれこれ25年くらい前だろうか、福岡に来たのは。
その時は福岡出身の友達が一緒で、
あちこち連れて行ってもらった。
ので、自分で調べてない分、ほぼ覚えてない。
また、台風で丸々1日潰れてしまったことは覚えている。笑

外観
今回は1人行動が多いから、当然予習する。
仏太は臆病なので(そこ笑うところであり、結構マジでもある。笑)
知らないところを適当にふらつくというのができない。
行きたいところを調べて、適度にまわる。
今回はまずホテルにチェックインした後はKATZという
地下鉄藤崎駅近くにあるところに行った。

ビール1
ペールエール(イギリス)
王道なビールって感じ。
ここは世界のビールが楽しめるところ。
バーというか・・・・・
とてもいい雰囲気で、カウンター10席位。

食べ物1
最初におつまみでいただいたのはハバネロらっきょ
辛いのが好きなのと、
そういうのがビールに合うってこと、
そして、後で使えそうと思ったから。笑

ビール2
セゾン(ベルギー)
フルーティーその後黒ビール(笑)って感じの味。
あ、名前は結構略されていると思うのと
(酔っぱらいの記憶ですんません。笑)
感想はあくまで個人的なもの。
時々写真がぼけているのは技術的なもの。笑

食べ物2
すぼ刺こんにゃく
刺し身こんにゃくなんだけど、
こんにゃくの形が独特。
歯車みたいな感じ。
これ初めてだなあ。
聞こうと思っていて忘れてしまった。
ごまが随所に使われていて健康的。
お客さん(修行者)が結構入れ替わり立ち替わりで人気があり忙しそう。
ネットで調べてもあまり出てない。(その名前の意味とか由来とか)

ビール3
ポーラナーヘフェヴァイス(ドイツ)
フルーティーで呑みやすいのはいいのだけど、
多いからヤバい。笑
益々酔っ払ってしまう。笑
酵母が入っているとのことで、
半分注いでからから、
振って残りを入れると教えてもらった。

ビール4
リンデマンスカシス(ベルギー)
まさにカシス!
アルコール度数は3.5%しかない!
これがまさにベルギービールか!笑

食べ物3
小海老のガーリックソテーなんだけど、
海老が結構デカイよ!
ああ、にんにくが利いていてまたビールが進んじゃう!
説明してくれるお姉さんがハキハキしていてわかりやすいし、
何よりも可愛い!可愛いは正義!笑
なんかとても素敵なカウンターバーに入った!

ビール5
ザラゴザーナ(スペイン)でビールは〆ることにした。
コクのあるラガービール、ってことで、
その前の流れからか、ビールって感じがする!(笑)

カレー1
周りの人達は結構頼んでいたカレー。
豊富にあるメニューの中から、
糸島豚とお野菜のスープカレーにした。

カレー2
ライスは少なくしてもらった。
ターメリックライスにバジルがかかっているのかな?
レモンもついていて、なんかお得感が強い。
嬉しい。

カレー3
お野菜がたっぷり。
糸島はよく知らなかったというか、
今回の旅で地名も初めて知ったのだが、
農産物が結構有名らしい。

カレー4
糸島豚というくらいだから有名なんだろうなと思って、
これまた聞き忘れてしまった。笑
後日、タクシーの運転手さんに聞いたら知らないって言っていた。
そのタクシーの運転手さんはラーメンのことは熱弁していたなあ。
で、ネットで調べたら、ブランドポークのようだ。笑
まあ、地元の方が知らないってこともあるよな。
やはり修行場で、その場で聞くのが一番だな。

カレー5
トッピングの茹で玉子は半熟で嬉しかった。
幸せ。

カレー6
をトッピングできるのも嬉しい。
カレーの具やトッピングで豆って、
日本では少ない気がするけど、
インドでは当たり前のものみたいだ。
で、これまたカレーと合っていて美味しいからいいよねえ。

うん、酔っぱらいで、お腹いっぱいだ。
満足
幸せ
素敵な福岡の始まりとなった。

I went to Fukuoka after my jobs today. I took air planes from Obihiro to Fukuoka by way of Haneda, Tokyo. For dinner I went to a bar in Fujisaki, Fukuoka after checking in a hotel. I drank several kinds of beer, world beer. At last I ate pork and vegetable soupcurry there. It was so good. I ordered an egg and beans topping on soupcurry. I was so satisfied with it. And I had a good sleep on the first night in Fukuoka.

KATZ
福岡県福岡市早良区高取2-18-16-1F
092-841-2201
http://www.geocities.jp/katsu66jp/
18:00-24:00(売切終了)
月曜、第1・3火曜定休

参考サイト
福岡県
福岡市
糸島豚(JA糸島)
伊都菜彩(JA糸島産直市場)

カレー修行(道外)

関西、特に大阪は独特の世界のような気がする。
言葉が既にそれを大いに表していると思う。
なんて言うと、関西の他の地区の人達が、
なんでやねん、ウチラの方が・・・
みたいなことを言ってきそう。笑
また、大阪の中でも、あの地区はこうだ、
そっちはどうの、など色々と出てきそう。
それは勿論、関西だけに限らないんだろうけど。
ただ、特に、濃い感じがするのが関西のいいところなんじゃないかな。笑

あ、こういう話をするってことは、仏太は関西、大阪が好きってこと。
いいところだと思うよ。
人が多いのにはちょっと疲れちゃうけど。笑

で、思い出すのは
やしきたかじんやっぱ好きやねん
これって本当の関西弁じゃないんだってね。
関西弁をよく知らないから、そのまんまだと思っていた。
やっぱし好っきやねん
って言うのが本当らしい。
(いいんだよね、関西の人達?)

そんな好きな大阪、ミナミをこんなに歩くのは初めて。
日本橋からなんばへ向けて、なんばウォークを歩く。
地下街も面白い。
カレー屋もある。笑
お土産になりそうなものも見つけた。
あっという間になんば駅に着いた。笑

外観
なんばの駅を地上に上がるのに
昨日一昨日使っていたところよりも北の方から外に出てみた。
うわあ、こっちも人多いんだなあ。
あ、ネットで調べた通りのコンビニがある。
じゃ、ここで曲がろう。
あった、あった。
結構早くに見つかった。
インデアンカレー南店だ!

紙ナプキン
支店がいくつかあるうち、ここは一番最初にできたインデアンだと。
カウンター席のみだが、人気があり、入れ替わり立ち代り修行者が来る。
大阪の3つの宝は、551の豚まんインデアンカレーという話もあるくらいだ。
本当かどうか、関西人とそういう話題をしたことがないので、確認してない。

インデアンカレー1
メニューは基本インデアンカレーのみ。
仏太はそれに玉子をトッピングした。
地元では目玉と呼ばれるという噂を目にしたが、
実際に聞くことはできなかった。
ピクルスは最初に必ず出てくる。
このピクルスは増量できる。(値段アップ)

インデアンカレー2
一口入れた時の甘さは、ああ普通と思わせるし、
味も同様に普通と思ってしまう。
しかし、少しずつ食し進めるうちに、
徐々に美味しくなり、もっともっと食したくなる
じんわりと汗をかいてきて、
食し終わる頃には満足な辛さとなる。
辛くて辛いのではなく、食しながら徐々に辛さに慣れていっているって感じなのだ。
なんとも言えない、魔法にかかったようなカレー。
この魅力に取り憑かれるのはわかる。
他の支店では違うカレーメニューもあるが、
ここは一種類で成り立つというのもこの味があるからこそだろう。
満足。

本日も地下鉄を使う。
再び1日乗車券を購入。
なんばから御堂筋線であびこまで行く。

外観
あびこ駅からちょっと歩いたところにここ幸象(さいぞう)がある。
中に入ると、すぐにテーブル席があり、想像していたより広い。

中
カウンター席に座り、メニューを見て注文。
あ、スープカレーの食べ方ってある。
ありきたりの話かなと思って、ボーっと眺めていたら、
おお、素敵なこと書いてると思った。
おしゃべりもスパイスね。
いいこと言うなあ。
きっと中で作っている美人のお姉さんが考えたんだろうな。
作っている時の顔がとても真剣だ。
(カウンターの中に厨房がある。)

豚肉とキャベツのスープカレー1
今回、折角大阪に来ているんだから、
牛すじのスープカレーにしようかかなり迷った挙句、
豚肉とキャベツのスープカレーにした。
マイルールに則って、最初に訪れたところの優先順位として、
ラム(マトン)→ポーク→チキン・・・笑
(まあ、こだわりなんか捨てちゃえばいいんだけどね。笑)
ライス小にするのは忘れなかった。笑
サラダはランチタイムのセットでオーダーして。

豚肉とキャベツのスープカレー2
豚バラだろう。
食べやすい硬さで、むしゃむしゃいただいた。
野菜の種類も結構あって、
特にキャベツが多いなあ、と思ったら、
改めて豚肉とキャベツのスープカレーだったってことを思い出した。笑
辛さ大丈夫ですか?と聞かれたが、
辛いのが大好きな仏太としてはもう少しあっても良かった。笑
メニューの中で最も辛い大辛にしていた。
結構なボリューム。
満足。

ジュース
ランチセットでついてくるソフトドリンクは
ピンクグレープフルーツジュースにした。
ほっと一息。
美味しかったなあ。

ごちそうさまでした、と会計をした時に、
美人さんの険しかった顔がほころんで笑顔になった。
うん、やっぱり笑顔はいい

今回仏太は1人だったから会話(おしゃべり)はなかったが、
複数だったら、していただろう。
しかし、最近、man watchingしていると思うのは、
携帯(主にスマホ)をいじっていて、会話がない人達が多いということ。
折角一緒なんだったら、その時は会話した方がいいと思うなあ。
カップルで2人とも携帯に夢中で全く会話がないというのも見たことがある。
コミュニケーションでそういうところがスタートだと思うんだよなあ。
だから、ここで見た「おしゃべりもスパイス」って素敵だと思ったのだ。

無口なカップルは、その後どうなったんだろう。
無言で手をつないでホテルに入っていくのだろうか?
それとも手を繋がず、2人とも携帯をいじったまま、
歩いているうちに、気がついたらホテルに着いていたってなるんだろうか?
男は、ぐへへへ、作戦成功や!と内心思っていても、相変わらず無口なんだろうか?
そして、女は、あ、後をついてきて、気がついたら、こんなところに。どうしよう。と思いながらもやはり無口なんだろうか?
もう逃さへんで!
がばっ!
いや!やめて!
ぶん!
2人っきりで、今更、嫌がることもないやろ!ええかげんにせい!
ぐいっ!
待って!シャワー浴びさせて!
そないなこと言いおって、逃げる気やろ!
ええから、言うこと聞けばええねん!
ハアハアハア・・・

じゃ、一緒にシャワー行きましょう。
ほな行こか。ハアハアハア・・・
シャーーーー
しっかり見さらせい、ワイの・・・
ハアハアハア・・・・

なんてことも無口なまま、身振りや表情でいくんだろうか?笑

は!
取り乱してしまった。
自分の常識と違うものを見ると、ついつい興奮してしまって・・・笑

もしかして、私は疲れているのかもしれない。笑

一度、ホテルに戻って休もうと思った。
ふと思い出して、日本橋の駅から歩いて、
なんばグランド花月を目指した。
お土産を買おうと思ったのだ。
ホテルのフロントの近くに、スタッフのオススメするお店をまとめたものがあった。
その中からいくつかピックアップして
お土産を買うことができるところと
やはり名物を食べることができるところを覚えておいた。

外観
で、なんばグランド花月は様子を見て、
目の前のお店でお土産を書い、
近くに目的のところを見つけた。
わなかというたこ焼き屋だ。
隠れた名店を探すのもいいのだが、
今回はたこ焼きやお好み焼きの情報は調べてない。
で、ホテルでお薦めが書かれているのを見つけた時に
ああ、これはきっと少しくらいは名物をいただきなさいという
神様の思し召しだと思った。笑

たこ焼き
流石、人気のようで並んでいる。
今日は結構並ぶなあ。笑
多分、観光客が多いんだろうと思っていたら、
結構関西弁が飛び交っていた。
色々な種類があったが、4種類のたこ焼きが楽しめる大入りというものにした。
手前右から時計回りに、
しょうゆチリソースソースだった。
マヨネースの下にしっかりソースがかかっている。笑
どれも美味しかったが、一番は塩だった。
あ、しおりんが好きだから、塩ってオチじゃないよ。笑
意外な美味しさ。
外がカリッとして、中がとろっとした本場な感じ。

更におみやげを買ったり、ぶらぶらして
大阪ミナミの空気を味わった。

天気は保たれていた。
台風が近づいているというニュースは北海道にいる間に入ってきていた。
ゆっくりとした強烈な台風19号(ヴォンフォン)
下手したら大阪にいる時に直撃するのでは、という心配もあった。
が、この段階では情報を知らなければ、のんきなものだ。笑

夕方、地下鉄で梅田まで行き、
そこからJRに乗り換えた。
大阪駅だ。
電車の中では、明日台風が予想されるので、
午後から全面運休、状況により午前中も変更ありうる、
と放送されていて、うわ、本当に凄いんだと実感。
北海道で台風のために電車が、って話はあまり聞かない。
雪のためってのはよくあるけどね。

京都方面に向かい、20分位で着いたのは茨木
駅を出て目的のところを探し始めた。
女子高生と思われる制服の女の子が1人でいて、
たまたま駅から後をつける形になった。
あ、いや、後をつけたんじゃないよ。
形上そうなってしまったんだよ。
だって、方向が同じなんだもん。
しかも場所よくわかってないから怪しげな動きになる。
ああ、これ誤解されてるんじゃないか、と不安になった時に、
ふと横を向いたら、それらしいところが目に入った。笑
(なんかもしかして、私今日は変態?笑)

外観
当たりだった。
ほっかバルはこぢんまりとした印象で
でも明るく照らされて、すぐにわかった。
ふー、変態じゃないことが証明された。笑
入ったら思ったより普通サイズだった。
先輩のことだからもっと大きい箱で人を雇ってやっているのかと思っていた。
先輩はカウンターの中で準備をしていた。
あら、自分でマスターやっているんだ!
へえ、かっこいいなあ
前から思っていたけど。
カウンター席には久しぶりの後輩がいた。
テーブル席には大学時代の別の部活の先輩がいてびっくり!
たまたま知り合いの方と飲み会だったようだ。

食べ物1
仏太が待ち合わせした先輩はここほっかバルのオーナーシェフだ。
ビールを呑みながら、エビとシラスのアヒージョをいただいた。

焼酎
乾杯をした後輩とは学生の時によく一緒に呑んでいた。
焼酎を呑みながら色々なことを語った仲だ。
りしりという昆布焼酎に切り替えて、
懐かしい話やお互いの近況を報告。

食べ物2
ラーメンサラダがある!
ここは北海道を意識して、
北海道らしいメニューを中心としたカジュアルな居酒屋。
大阪出身の先輩が、北海道で暮らした経験を活かして、
美味しい、北海道らしい料理を提供してくれている。

食べ物3
スモークサーモンとホタテといくらのカルパッチョ
ここにいると「北海道」を意識するとともに、
内地の人が考える「北海道」がなんとなくわかる。
約束していたもう一人の後輩は仕事が忙しく遅れると
先輩のところに連絡が入ったようだ。

食べ物4
イカの塩辛じゃがバター・・・・
これ呑んでいる時、バターを全然感じてなかった。
ありがたみのない奴と言われたら、
ははーっ、そのとおりでございます!と言うしかない。
こんな時は決して、そのとおりでありやす!とは言えない。笑
蒸かしたじゃがいもにはバターが合うというのは
おそらく多くの人が認めるところだろう。
北海道の一部の地域では、塩辛を乗せて
このようにいただくのもありだ。
酒呑みとしてはこれは嬉しいおつまみ。

食べ物5
そして、北海道の肉といえば、
やはりジンギスカンは外せないところ。
え?ここは大阪?
ああ、酔っ払ってしまい、すっかり忘れていた。
仕事の忙しい後輩がやってきて更に話は盛り上がった。
おお、やばい帰るのに、電車の接続が・・・笑
学生時代を思い出す素敵な呑み会だった。

帰りの電車の中で楽しい思い出を反芻しながら、
眠りこけて乗り過ごすことなく、
しっかりと大阪駅で降りた。
地下鉄がギリギリだった。
今日も1日乗車券のお世話になったなあ。

さて、明日は帰れるのだろうか?笑
ホテルに着く頃に、パラパラと雨が降り始めた・・・・

I went to Indian Curry Minami branch to eat a light lunch. There was only one menu, Indian Curry. I ordered it with topping an egg. It was good. Its taste was not similar to one of Tokachi. The names and logo marks were so similar, I thought. I was sure many people thought so, too.wwwww
Next I went to Saizo, a soupcurry shop at Abiko. I went there by subway. I ate pork and cabbage soupcurry. It was so good. I was happy to see a sentense 'conversations were also spices.’ Very nice!
Near a hotel I stayed there was a famous takoyaki shop next to Nanba Grand Kagetsu Theator. Its name was Wanaka. I ordered Oh-iri, there were four kinds of takoyaki on a plate. They were all good, and my best was salty taste.
In the evening I rode on a train for Maibara. I got off on Ibaraki station. There was an izakaya bar my superior had. He was a master of the shop. Foods were all very good. I talked him and my inferior living in Kyoto. Another inferior was late because of his job. But he came here and joined us. It was a very happy time to spend.

インデアンカレー南店
大阪府大阪市中央区難波1-5-20
06-6211-7630
http://www.indiancurry.jp/
11:00-20:00
月末の水曜定休

スープカレー&ダイニング 幸象
大阪府大阪市住吉区我孫子東2-4-24
06-6608-8444
11:30-14:30, 18:00-22:30
月曜定休(祝日の場合は翌火曜)

わなか
大阪府大阪市中央区難波千日前11-19
06-6631-0127
http://takoyaki-wanaka.com/
10:00-23:00 (土日祝9:00-)
無休

ほっかバル
大阪府茨木市茨木市西駅前町6-36ラビアンヌエスポワールB1F
072-621-6134
https://www.facebook.com/hokkaidobar?fref=ts
18:00-24:30
不定休

参考サイト
やしきたかじんメモリアルウェブサイト
やっぱ好きやねん(Wikipedia)
なんばウォーク
なんばグランド花月