カレー修行(道外),娯楽,旅行,観光

ソルマリだ。
ジュディマリじゃない。
ましてやジュディオングでもない。

意外と早めに着くことができた。
映像で知ってると違うものだ。
すぐにわかった。
ソルマリ(2F)は開いているようだが、サビハ(1F)は開いてなかった。
外にたむろしているお兄ちゃん達がいた。
一度回ってくることにした。
ちょっと大久保を見た。
多国籍なのだが、この辺りはネパール料理がやたらと多い。
ソルマリ以外に、少なくとも5軒はあった。
ちなみにサビハはバングラディッシュ料理。

外観1
相変わらずサビハは開いてなくて、中も暗い。
たむろしているお兄ちゃん達に聞いたら、
ちょっと離れて座っていた人ががマスターだという。
何時に開くかわからないと。
おいおい、出たよ、やる気ねえなあ。苦笑
昨日は「やるき」に行ったが今日は「やるきなし」だな。
24年3月2日の日記「観光?修行?〜しおりんに捧げる東京ツアー2日目(東印度咖哩商会築地場外店、Spice & Smile、やるき)」参照。)

外観2
それから探すのは嫌だったので、2Fに上がってソルマリに入った。
ソルマリも候補だったから。
ネットで調べた時は、どちらもいいけど、
サビハに行きたかった。
で、ソルマリはここでは第2候補だった。
まあ、それでも修行できるなら良しとしよう。
最初の修行者となった。
向かいの席にカップル、アジア人(中国か韓国か?)が座り、
待っている間にお菓子を食べていた。
おいおい大丈夫?笑
多国籍だ。笑<そういう問題か?
でも異国にいるつもりが楽だ。

中1
雰囲気素敵だった。
確かにこれは夜、ちょっと飲みながらもいいかも。
しかし、今日はライブがあるのでランチだ。

チャイ
最初にチャイを持ってきてもらった。
食後?と聞かれたが、ここは多国籍に行こうと決めた。笑
持ってきてもらった時の予想通り甘かった。
テーブルに砂糖がなかったので尚更、甘いだろうと思っていた。
チャイを飲んでちょっと落ち着いた。

中2
テレビではインド映画?
ネパール映画?
例のダンスと歌が無茶苦茶多い、あれだ。
なんだか色がすごく鮮明で、画像がいいから?

ターリー1
ネパールスペシャルセットにした。
ターリースタイルというのか。
ネパールは北インドに近いが、
似たようなスタイルのものを同じ名前で言うかわからない。
実際にメニューにはターリーとは書いてなかった。
まあ、名前はいい。
色々なものがあるってことは、混ぜ混ぜしながらいただくってことだ。

ターリー2
まずはマトンカレーだけを頂く。
うん、やはりマトンの滋味深さは羊好きにはたまらない。
スパイスも素敵でやはりマトンカレーをセレクトしてよかった。
このセットは1種類カレーを選べる。
候補は6,7種類だったと思う。
注文の時に、チキン?マトン?とわざわざ聞かれるので、
日本人はそのどちらかが多いのだろう。笑

ターリー3
ダル(豆カレー)はデフォルトでセットに入っている。
好きなので、嬉しいが、ちょっと違っていた。
豆が数種類入っていたのと、かなりシャバシャバで
スープ感が非常に強かった。
また、塩味がしっかりと利いていて、
今日しおりんのライブなんだよな、と改めて思った。笑

セットは全体に美味しかった。
カレー以外は、ライスタルカリフライドミートオムレツ
アチャールチャトニサラダパパドヨーグルトと説明書きされていた。
オムレツも良かった。
生野菜があるのは珍しいと思った。
最初はそれぞれを味見するように食したが、
後半は混ぜ混ぜタイムだった。
豪華なセットでお腹いっぱい。
満足だ。
あざっす!あざっす!あざっす!
お会計してすぐに出た。
まだたむろしている兄ちゃんたちがいた。笑

一度ホテルに戻る。
途中、ファミマで、おつまみ買って、ご報告とお礼。
実は行く途中にそのファミマに寄って、
栓抜きを買えないか聞いてみたのだった。
が、なくて、100均かスーパーだろうとアドバイスを貰った。
大久保に着いた時、電車の折口、南北を間違ったのだが、
実はそれが結果的に正解で、予習が間違えていたことがわかった。
修行をする場所は、北でも南でもそれほど変わらずに行けた。
栓抜きを買ったのがドンキホーテだったのだが、
それをすぐに見つけられたのが当たりだったのだ。
栓抜きが今回のミッションの重要な位置を占めていた。笑

ホテルに戻って休憩した。
まあ、観光することもできたかもしれないが、
時間的な余裕がそれ程あったわけではないのと、
あまり調べてないということもあった。
今回のメインはライブとカレー。笑
少し休憩したら出発。
昨日の予習が活きる。
実践的予習なので、光景を見て覚えている。

丸ノ内線から東京駅に入り、ものすごい人で溢れている光景に出くわした。
情報通り、東京マラソン関係者が沢山いたのだ。
そして、地下も混んでいるが、おそらく地上は動きが取りにくかっただろう。
なので、尚更地下移動を選択したのが正解だと思った。
また、昨日の予習は正解だった。
そのためギリギリで行くことが可能だった。

ライブ会場は東京国際フォーラム
ちょうど開場時間くらいに着いて、計算通りだったのだが、
物凄い行列は予想外で、最後尾は屋外だった。
すげえ。
こんなに人いるのか。
そして、黄色だらけというのも凄い。
良い光景だ。笑

まあ、のんきに最後尾に並んだ。
その後ろにもその後沢山の人が並んだ。
でも、スムーズに入場できた。
チケットは会員証で顔認証。
会員証を機械にかざしてモニターで顔をチェックされて、発券される。
1F席の後方だった。
後ろから数えたほうが圧倒的に早い。
しかし、それでも良かった。
なにせ本当に久し振りのライブだ。
そういうことで変に緊張していた。
が、パンフレットを事前に見て、
しおりんが、その人それぞれの楽しみ方で、的なことを言ってくれていた。
だから、自分なりに楽しもうと思えた。
なのに、緊張。笑

ライブが始まってからはそんなことを考える余裕もなく、
歌やダンスに圧倒されたり、応援を頑張ったりした。
なまら充実していた。
そして、凄いと思ったことも多々あった。
しおりんがピアノやギターができるのは知っていた。
実際にオープニングの曲をエレキギターで演奏しながら歌っていた。
また、後半にはサックスも披露したのだ。
凄い、凄すぎるよ、しおりん。
スタートしてから、しばらく歌ったり、ダンスしたり、衣装チェンジがあったり。
ずーっとMCがない。
もしかして、これはMCなしで終わるパターン?
「今回は歌は少なく、トーク中心で」と言って、ファンの一部を怒らせた、
アーティストと対極的なところを狙ってる?
心配は杞憂に終わった。
14曲ずーっと歌いっぱなしの後、しっかりとMC。
ずーっと圧巻だった。
サイリウムもカラーが制御されていたり、
いろいろというタイトルに合わせて、色だったり、
曲だったり、衣装だったり、とにかく色々だった。笑
楽しかった。
充実していた。
やはりライブだなと思った。
大満足。
発表されたこともあり、予想通りCDがしおりんの誕生日に発売。
まあ、誰にも言ってないので、後付だろと言われたら、
何も言えないのだが、自己満足した。笑

幸せな余韻を引き釣りながら電車に乗った。
そして、予定していた修行場へ向かったのだった。

外観
ニューチェックに辿り着いた。
下調べどおりだった。
時々不安になりながら、高架下を進むと見つけられた。
ってか、高円寺の夜を初めて経験。
凄い賑わっている。
都会だ・・・・。
完全にお上りさん状態。笑
途中、お酒呑みに寄りたいなと思うこともあったが、
全ての誘惑を振り切って(大袈裟)当初の目的を達成。
テレビで見た美人のママさんがいてすぐにわかった。
可愛いバイトの子もいた。
マスターはいなかった。
あ、きっとライブだなとわかった。
マスターはミュージシャンなのだ。
カウンター席のみの素敵な空間。
辛さの相談で札幌のプルプルが目安になった。

らむのカレー1
羊らむのカレーにトッピングで木の子セット辛さLEVEL750超激辛で、ライス小にした。
正直に言うと、ライブの余韻で興奮状態で、
あまり深くは考えてなかった。
が、そういう時は本能が発揮される。(言い過ぎ)笑
初めて行く修行場は羊のカレーがあればそれにする、
というマイルールが発動されたのだ。
他にきのこを食したかった。
プルプルもしばらく行ってないがこのくらいだったと思うと伝えると
美人ママさんが的確に、うちならこれくらいとアドバイスをくれた。
また、今更だが、食しすぎないようにライス小にした。笑

らむのカレー2
きのこはメニューでは木の子と表示されていて、
メニューにもちょっとしたこだわりがあった。
こういうの面白くて好き。
木の子セットは最初知らなくて、
トッピングにしめじ、舞茸、エリンギとオーダーしたら、
木の子セットっていうのがあるよと教えてもらった。
しめじ、舞茸、エリンギ、マッシュルームが入っている。
お値段もその方がお得。
おお、ラッキー!

らむのカレー3
野菜も多彩だったが、更にトッピングするか迷って、
流石にそれだけ食したら、やばいでしょ、と自制した。笑
(らむのカレー)にデフォルトで入っているのは
人参、ナス、ピーマン、オクラだった。
ナスのキリ方が素敵だと思った。
(写真はさっきのきのこの話をしたところの方がナスはわかりやすいかも)

らむのカレー4
ラム肉は食しやすい大きさで実は沢山入っていた。
まあ、羊らむのカレーというくらいだから、
主役として当たり前なのだろうけど、
ラム好きとしてはとても嬉しかった。
そして、美味しかった。
満足だ。
本当は飲みながら楽しみたかったが、
ライブの余韻はホテルで楽しみたかった。
名残惜し見つつ、また来ることを約束して、
ニューチェックを後にすることにした。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、ホテルに戻って荷物を整理しながら、
インスタライブの準備を始めた。
ライブの余韻を簡単にXにポストしたら、
目ざとく見つけた知り合いが、
インスタライブで語ってほしいと要望してきた。
ああ、それいいかもとふと思って、
トライしてみることにした。
初めて一人でインスタライブだ。

インスタライブしながら
しおりんビールを飲んだ。
物販で買った、非公式グッズの1つだ。
このために買った栓抜きで蓋を開けた。
なんとホテルに栓抜きがなかったのだ。
だから、探し回るという楽しい旅も加わった。笑
もし、ホテルにあったら昨日ビールを開けていただろうから、
インスタライブでは空瓶を見せることになっていたかも。笑
さっきニューチェックで買ってきたばかりの
アチャール(玉ねぎ、たけのこ、いわし)と
昼間にファミマで買った梅水晶がつまみ。
そう軽く宅飲み状態でライブをしてみたのだ。
初めてのくせにそんなことをしてみる。
更に他のSNSをPCで見ながらやってみた。
ホテルの壁が薄いので、時々ビクビクしながら、
でも、ライブの興奮状態をそのまま喋りまくった。
気づいたらあっという間に1時間。
ひょえ〜ええ。笑
主にライブの話をしたのだが、
おそらくニヤニヤしっぱなしだったり、
ドンドン話が飛んでいたりしたと思う。
まさに興奮冷めやらぬといったところだった。
喋りまくっているから、あまり飲み物や食べ物は進まなかった。

そして、インスタライブが終わってから気づいた。
食べ物の写真を撮るのを忘れていたと。
インスタライブやるってこと、
ライブがとても楽しかったってこと、
などなどで本当にスコーンと抜けてしまっていた。

しょうがないので、しっかりと飲みきって食べきった。
忘れられない日のひとつとなった。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

しおりんに捧げる東京ツアー、続きは
23年3月4日の日記「庶民的なものと上品さ〜しおりんに捧げる東京ツアー4日目(cuud)」

ソルマリ
東京都新宿区百人町2-20-23 2F
03-5937-2792
https://www.solmarijapan.com/
11:00-16:00, 16:00-23:00LO
不定休

ニューチェック
東京都杉並区高円寺南3-59-11五麟館ビル1F
https://www.instagram.com/newcheck6969/
17:00-23:00 (土日祝12:00-15:00, 18:00-23:00)
水曜、木曜定休

カレー修行(道外),旅行,観光,食(カレー以外)

気持ちが溢れすぎているので、
今日のブログ(日記)は長い。
ご覚悟!笑

ツアー2日目となっているが、1日目のブログはない。笑
何故なら、カレーを食してない日だから。
実際は3月1日金曜日に帯広空港から東京に入っている。
だから、このブログではいきなり2日目から。笑
ただ、途中で1日目の話題も出るよ。

外観1
築地市場に着いた。
予習大切。
スムーズ。
しかし、スムーズなのはここまでだった。苦笑
そう予習しているから、ここ行って2本目を左行って
この通りの左側にあるはず。
という感じで探したが、見つからなかった。
いや、正確には見つけられなかった。
あれ?一本違ったか?
グルーっとそのブロックを1周した。
さっき見た、行列ができている。
有名な玉子焼き。
黄色だから並びたいところだが、
俺にはやらなければならないミッションがある。笑

外観2
階段を見つけた時、ああ、こんなに派手じゃん、
という安堵と自分へのがっかりで、ちょっと力が抜けた。
しかし、まだこれからだ。
気を引き締め直して階段を登り始めた。
上にはこちらだよ、と矢印などがあり、
少しずつ近づいているのがわかる。

外観3
やっと辿り着いた。
東印度咖哩紹介築地場外店だ。
あ、看板あるじゃん。笑
やっべえ、やってないか?
恐る恐るドアを開けると、修行者が数人。
マスターに一人です、と告げると、どうぞ、と。
ホッとした。
カウンター席に陣取った。
先に来ていた修行者がカウンター席奥にいたのだが、
最初その横に座った。
が、もう1席あることに気づいて、
そそくさと引っ越して、離れて座った。
目の前にあるメニューは予習通り。
オーダーして、水をくみ(セルフ)、周りを見回す。
あ、テレビでやっていた、サービスの副菜がある。
おお、梅干しがある!
好きなんだよねえ。
福神漬け、キャベツはりはり、野菜炒め。
多分福神漬け以外は取るよなあと思っていたら、
やはり後でそうした。笑
すると、マスターが、もしかして今写真撮りました?と聞いてきた。
あ、はい・・・・(やばかったか?)
副菜の写真と、そこのテーブルに新聞記事があったので、
その写真を撮らせてもらったのだ。
ああ、やっぱり、そのサインでしょ!
え?サイン?
あ、本当だサインがある。
壁の比較的上の方にももクロの3人のサインがあり、
(実は後から見るとKinki Kidsのサインも)
気づいてなかった。
モノノフさんでしょ?
笑 バレてる。
ソックスが黄色だし、服も黄色だし。入ってきた時にそうかと思った。
観察力が鋭い。
ちなみに、上着は黒でその下のシャツが黄色だった。
改めて、写真を撮る許可をもらって、サインを写真に収めさせてもらった。
すると、マスターが粋な計らいを。
席移っていいですよ。
え?
テレビ見てきたんですよね。席あそこですよ。
奥の席を指して、取材した時の席を教えてくれた。
そこは6人がけのテーブル。
あ、いや、一人でそれは申し訳ないです。
他のお客さん今いないし、ヲタクの気持わかるんで。
マスターが強く勧めてくれた。
うわ、マジでいいんですか?
2回目の引っ越し。笑
遠慮なく座らせてもらった。
テレビは録画してあったのを見たので、
実際に放送されていた日よりは1ヶ月ほど後に見た。笑
仏太は録画して安心してしまうタイプだ。
Kinki Kidsのぶんぶぶーんという番組に
ももクロがゲスト出演して、築地場外で食べ歩くという企画だった。
残念ながら、その時は夏菜子が別の仕事だったようで3人だった。
放送された時はまだ、夏菜子の結婚の話はなかったが、
仏太はそのニュースの後に、録画を見たので、
なんとなく一人でニヤニヤしていた。
夏菜子出てないのに。笑

カレー1
上上スパイシー豚カレーまぐろカツをトッピング。
マスターはこの注文でも、もしかして、と思ってくれたと。
ももクロが頼んだものと言えば、やはりこうなるよねえ。
キャベツはりはり好きなんだよねえ。
野菜炒めは実はザーサイだと思って取ったら違っていたという。笑
梅干しは好みのしょっぱさだった。
はちみつ入りの甘いのよりは
昭和の昔のしょっぱい梅干しが好き。
しかも紫蘇も一緒にあって、なお良かった。
ルーはサラッとしていて、しかもあっさりな感じ。
だから、本当に飲み物のようにいってしまう。
実際に写真を撮ってくれた美人コンビの女性が
カレーは飲み物だからね、と言っていた。
そう、仏太が、しおりんが座った席に座らせてもらった時、
そして、カレーが届いてからも、写真撮りますよ、と撮ってくれたのだ。
しかも、連射で各10枚ずつくらいで、計20枚以上。笑
恥ずかしいが、嬉しかった。
素敵な修行スタートとなったのは間違いない。
カレーは中辛と辛口(スパイシー)があったが、
当然のようにスパイシーにした。
テレビではしおりんとあーりんは中辛でれにちゃんが辛口だったが、
そこは推しと一緒にすると言うより、
推しと一緒に食べて自分だったらで。笑
おそらく妄想入ってニヤニヤしていたと思う。

カレー2
がでかい。
そして、柔らかい。
美味しい。
カレーととてもマッチしている。
写真を撮ってくれた美女2人もとても美味しそうに食している。
2人ともやはり推しがいて、その気持ちをわかってくれるようだった。

カレー3
マグロカツは知って食すからマグロだと思うのだが、
最初知らずに食したら、柔らかい肉と思ったかも。
ただ、知っている肉ではないとなっていたと思う。
まあ、肉じゃなくて魚なんだけど。
マグロは好きだが、大体は刺し身、鮨、漬けなどだ。
これ、カレーの具(トッピング)とする時、
カツにするってのがとても合っていると思った。
ちなみに、ここ東印度咖哩商会は他のところにもあって、
このマグロカツは築地場外店限定メニューだと。

カレー4
ライスは2コブ。笑
この表現が合っているかわからないが、なんとなく。
1つ140gで合わせて280gと
マスターが他の修行者に説明していた。
その人が自信なさそうにしていたので、
マスターが食べ物を粗末にするのは良くないから、
もし残したら皿洗いしてもらいます、とジョークを飛ばしていた。笑
それだけのライスだとルーとのバランスが悪そうだが、
ここはルーおかわり無料という嬉しいサービスがある。
美女2人がルーおかわりする時に便乗してお願いした。
ガツガツ進んで、まさに飲んでいた。笑
あ、いや、健康に気をつけているよ。笑

マスターも実はアイドル好きだと。
不定休となっているのは、ライブが有る時に参戦するためらしい。
素敵だ。
アイドル好きだから、好きなアイドルが違っても
とても気持ちがよく分かると。
それで色々と計らってくださった。
お気遣いがとても嬉しかった。
マスター美女2人あざっす!あざっす!あざっす!

昨日もそうだったが、アイドルが世の中を回してるのでは?と思う時がある。
推し事のためのお仕事
マスターの言うとおりだ。
そして、それを理解してくれる人達。
可愛い女の子が衣類(仏太のバックにハンガーがあった)をよけて、
綺麗な子が写真を撮ってくれた。
モノノフとキンキのファンがマナーいいと。
綺麗な女の子の知り合いがライブの警備とかしていて
そう思うと、話していたと教えてくれた。
ゴミ拾いの話もしていた。
なんだか嬉しいな。

嬉しくて、食後の水を美味しく飲みながら、
今さっきのことを振り返りつつ、
昨日の余韻も溢れてきた。

外観
そんな昨日は東京について、ホテルチェックイン後、
に行った。
和食居酒屋というか、小料理屋というか。
姉妹とバイトさんでやっているところなのだが、
その姉妹がアイドル並みに可愛い。
そして、入った瞬間にお二人共ニヤッとして
(この時はバイトの方はまだ来てなかった)
あー、やっぱり、ほらね!と仏太だと認識してくれた。
予約の時に、きっとそうだよと言っていたのだけど、
もし違っていたら、と言わなかったそう。笑
でも、珍しい名前だからきっとそう、と言っていたと。
覚えていただけただけとても光栄。
そして、ももクロのライブがあるかも調べていたと。
しおりんソロコンと伝えると、だから調べてもわからないんだ、と。
今回アイドルにかけて、可愛い女性のお店としたが、
ここを選んだ理由は他にもあった。
可愛い女性の一人がアイドル推しで、以前とても話が合ったのだ。
また、しおりんは去年(2013年)毎月新曲を配信するということをやってくれた。
だから1年間通して12曲リリースしたのだが、
その集大成的にライブをしてくれるのだ。
で、その1月の曲がというタイトルだった。
曲が出た時に、あ、ライブが東京であるなら、暁に行こうと決めていた。
1月曲、12曲連続の最初の曲と同じ暁。
それが実現できてとても嬉しかった。
綺麗なお姉さんが店内にある「暁」を写真撮っていってと
言ってくれたので、遠慮なく見つけ次第写メらせてもらった。笑
ちなみに、今更だが、しおりんは玉井詩織さん、ももクロの黄色担当。

食べ物1
ナスの生姜焼き
れにちゃん、と言って出してくれる。笑
以前もナスのお料理を頂いた時に、
れにちゃんと言って出してくれた。
実はこの前にビールを飲みつつ、お通しが出ていたのだが、
写真を撮る前にハプニングがあり、撮れてない。
まだ酔う前の浮かれポンチ仏太は
メニューを見ようと手を伸ばした時に、
ビアグラスを引っ掛けてしまったのだ。
倒したり割ったりはしてないが、
グラスが揺れてビールが少量飛び散ってしまった。
それであたふたしたのだった。笑
で、れにちゃん。
この前、離婚した話が出た。
板さんである可愛い妹さんは
ももクロの中ではれにちゃんが好きだと。
そして、遠目にしているのは、ランチョンマットに
暁と入っているから。笑
ナスの生姜焼き美味しかった。
ちなみに、れにちゃんは高城れにさん、ももクロの紫担当。笑

食べ物2
ガリはピンクと思ったら、
うちは黄色なんです、ごめんなさい、と。
いやいやいや、黄色の方が好きだから。笑
いいつまみ。
この頃には日本酒に移行していて、凄くいいつまみ。笑

食べ物3
梅水晶は好きで、前回も頼んだのを覚えている。
これがピンクね。
ピンクなの!笑
押しの強さはあーりん並みに。笑
梅ははちみつ入りの甘いやつ。
サメの軟骨のコリコリが心地よい。
ああ、酒が進む。<おいおい 笑
ちなみに、あーりんはあーりん佐々木彩夏さん、ももクロのピンク担当。笑

食べ物4
豚とにんにくの芽炒め
単ににんにくの芽を食べたくなった。
こういうのも日本酒はいいのだが、
仏太は日本酒を飲む時は
脂っこい炒めものは、積極的ではない。
しかし、美味しいと結局合ってしまう。笑
なので、これも正解だった。

食べ物5
日本酒に合わないと言うと麻婆豆腐は更にそうかも。
が、これまた美味しいと合うんだな。
酔っ払ってはいるけど、酔っ払っているせいじゃないからね。笑
メニューを見た時、気になっていたけど、
日本酒とはどうかなあと思って遠慮していた。
したら、日本酒を飲んでいるカウンター席に横並びで座っていたご年配が
あっさりと麻婆豆腐をオーダーしたのだ。
すぐに便乗だ。
気になっていることはすべし!
思い立ったが吉日!
新しいことに挑戦する!
言い訳は揃った。
そして、美味しいと幸せだと改めて実感。

食べ物6
ナマコ酢も好きで、あれば頼む。
が、最近、あまり見ない。
ってか仏太がわかってないのか?
いずれにしても、好きなものを程よく食べる。
これも日本酒とバッチリ。

食べ物7
鮪の刺身は飲むスタート時点にメニューを見た時に
頼もうと思っていたがタイミングをいつにするかだった。
また、刺身盛り合わせにするのか、単品で行くのか。
結局、最後の最後に注文となり、単品にした。
欲張って盛り合わせにするとお腹パンパンチキになっていただろうから。
そして、夏菜子の赤。笑
そう、今回、無理矢理だがももクロカラーを揃えた。
いや、無理矢理じゃない!必然だ!
ちなみに、夏菜子ぉぉぉおおお↑↑↑百田夏菜子さん、ももクロの赤担当でリーダー。
もう名前さえ出してないという。笑
百田夏菜子さん、堂本剛さん、御結婚おめでとうございます!
24年1月11日の日記「ビッグニュースは突然に(インデアン長崎屋店)」参照。)

さて、この時点での明後日は3月3日で、
その日のライブは黄色担当しおりんこと玉井詩織さんのソロコンだ。
幸先の良い素敵な夕食となった。
ちなみに、今回頂いた日本酒は
暁、伯楽星、日高見、九平次だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
さて、時は戻って、本日3月2日。
Spice & Smile、略称スパスマ、に行った。
道はもう余裕のよっちゃんくらいわかる。
が、久し振りなので、ちょっと不安も。
以前は曙橋側から行ったが、今回は四谷3丁目から。
ドアを開けると可愛いママが忙しそうにしていた。
カウンターに2人、奥のテーブル席に1,2組いた。
カウンターの空いている所に着席。
可愛いママに挨拶して、お元気そうなのを確認した。
出張ですか?
いえ、今回はライブです。
あ、ももクロの・・・・。
可愛いママは仏太がももクロ推しだということを知っている。

スープカレー1
サラダが付くと。
忘れていた。
ベジファーストで嬉しい。

スープカレー2
焼きバラ海苔と大葉なんこつ入り豆腐つくねのスープカレー
トッピングで野菜5種増しをお願いした。
これが今月のマンスリーカレーだ。
レギュラーメニューならラムにしたのだろうが、
マンスリーがとても魅力的だった。
ちなみに、ラミネートメニューでは
焼きバラ海苔と大葉
なんこつ入り豆腐つくねのスープカレー

と2行になっていたので、豆腐つくねにはなんこつが入っているってこと。
大葉などは別だ。
まあ、写真を見ると、なんとなくお気づきとは思うが。笑

スープカレー3
豆乳スープ5辛にしたが、控え目。
旅行中は結構動くし、今日も重要なミッションがあるので。笑
豆乳スープはここのが一番美味しいと思う。
自然な滑らかさというか、夢中になっていると豆乳を忘れるくらいだ。
スパイシーさとまろやかさの融合で更に美味しい。
他にも色々なスープがあり、
近くにいたらきっとそれぞれ試していたのだろうな。

スープカレー4
ライス小としたが、黄色が眩しい。
やっぱターメリックライスは素晴らしい。笑

スープカレー5
豆腐つくねはヘルシー。
時々軟骨のコリコリが来るのも嬉しい。

スープカレー6
海苔も絶対スープカレーに合う。

スープカレー7
大葉が添えられるのが素敵なアイディア。
確かにこのメンツだと大葉はぴったりだ。
お勧めされていた、大葉でつくねを巻くというのを
素直にやって、更に美味しく頂いた。

スープカレー8
元々野菜たっぷりの具だが、
更に5種もトッピングされるので、
野菜まつりとなった。
健康的だ。

ラッシー
ラッシーを食後にお願いした。
プレーンとパインがあったが、
迷わずパインラッシーをセレクト。
食後の余韻を黄色とともに味わった。笑
そして、可愛いママは手が空いた時に声をかけてくれる。
ライブはどこであるんですか?
東京国際フォーラムです。
あ、ど真ん中。
ふんわりとした優しい雰囲気の喋り方や容姿で
可愛いママがかつてトップアスリートだったことを忘れてしまう時がある。
そう東京のど真ん中。東京駅の近くですよね。それで丸ノ内線で。
ああ、丸ノ内線で東京まで行けばいいんですもんね。
え?
仏太の知らない知識が出てきた。
東京国際フォーラムのサイトではJRは東京駅、
丸ノ内線は銀座が最寄りの駅ってなっていた。
丸ノ内線が東京まで通っているなら、そうすればいい。
何故なら、仏太が行くライブの当日は東京マラソンがあって、
地上は交通規制がガッツリかかっているからだ。
素敵で美味しいスープカレーとラッシーと貴重な情報に大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

素敵なランチが終わったら、四ツ谷3丁目駅に向かった。
丸ノ内線だ。
明日の予行演習でもある。
銀座の次が東京だった。
おお!
そして、東京国際フォーラムへの道を把握した。
実際に行ってみる。
事前物販の受け取りがある。
今回受け取りはライブ当日なのだが、
ライブは3月2日と3日の2日間開催。
で、仏太は2日目の3月3日が当選していた。
物販の受け取りは前もって予約する。
どちらの日でも良かったので、
仏太はライブ当日ではなく、前日にグッズを受け取ることとしたのだ。
それはグッズを確認して、ライブ当日に身に着けたいものもあった。
そして、田舎者なので、交通機関、会場への道順を確認したかった。
予習大切。笑
無事にガッツリ並んで、しっかりとグッズを手に入れた。
余裕をもって組んだはずの日程は、あっという間に過ぎていく。
観光予定を立てなくてよかった。笑
時間的にギリギリになる可能性もあったので、
物販が終了したら、速攻でホテルに戻った。

ホテルを出て7〜8分歩くと東高円寺駅。
そこから丸ノ内線で新中野へ。
一駅だが、朝歩いた感じだと、夕方の疲れ的に
電車を使った方がいいと思われた。<言い訳 笑
ここまではスムーズ。
子供が可愛い声で、秘密の道で行こうよ、とママに話しかけていた。
微笑ましく、なんとなく勇気をもらった。笑
よし、オレも、と心の中で思って、
地上に出てすぐ、確認もせずに左へ左へと進んだ。
中道から大きな通りに出て、そうそうこの道と喜んでいたが、
段々あれ?となり、コープを見て気づいた。
これ朝通った道だ、と。
朝通ってなかったら中野駅まで行っていたかも。苦笑
危なかった。
完全に逆に来てるじゃん、オレ
気づいて引き返した。
汗だくになるくらい歩いた。
途中、電話を入れて遅れることを伝えた。

外観
やるきにやっと辿り着いた。
ランチとの感覚が狭かったと反省していたが、
少し延びたのと、運動できたので、良しとしよう。笑
マスターとスタッフの可愛いお姉さんが
笑顔で迎えてくれた。
ああ、お二人共お元気そう。

中
黄色!笑
ふ、癒やされる。

飲み物1
まず乾いた喉を潤す。
生ビールだ。
体から抜けた水分を回復させる。笑

食べ物1
カレーキャベツはすぐに出てくるお通し的なもの。
だから、オーダーを最初にする。
ベジファーストということもあるし、
なんといってもキーマカレーがソースになっている。笑

食べ物2
納豆とオクラのキツネ焼き
好きなものの組み合わせで、
仏太的にはビールに合うと思う。
そして、オーダーした時、
可愛いお姉さんが普通は2個だけど1個もできますよ、
と教えてくれたので、ラッキーと1個にした。
色々食したいというのをわかってくれたのだ。
前に来てますよね、となんとなく覚えてくれていたのも嬉しかった。

食べ物3
焼き立てパクチー玉子焼き
多分前には頼んでないと思う。
黄色いものを探していたら、
壁や窓に貼られたポスターメニュー(というのか?)が目についた。
あ、玉子焼きなら黄色だよね、と。笑
そう、今日はいつも以上に黄色を意識。

飲み物2
インドビールのラガーにした。
インドビールって何がありますかと聞いたら、
可愛いお姉さんが3つわざわざ持ってきてくれた。
で、まずこれ。
まず、というのは、後から他のも頼むつもりだったからだ。笑

食べ物4
スパイシーおでんはもう想像がついた。
が、その想像の圧倒的上を行っていた。
スープカレーみたいなものでしょ、と思っていた。
いや、スープカレーみたいなものなのだが、
スパイスの使い方が、全然違っていた。
別のベクトルで美味しいのだ。
そして、何より具の多さ、安さ。
ちくわ、昆布、大根、白滝、こんにゃく、さつまあげ、玉子の
7種類が入っているのだが、この時点で500円前後。
(値段はその時その時のものなので。特に最近色々値上がりしがち)

飲み物3
インドビールはホワイトへ変更。
間隔が短いと思われた方もいるだろう。
カウンター席で、周りの人達と会話が盛り上がって
飲み物のオーダー程は食べ物をオーダーしてなかったようだ。
年上の男性、年下の男性、だいたい10歳ずつくらい離れていたようだ。
音楽の話や映画の話で盛り上がった。
お二人共ここの常連さんだったり、
以前マスターが別のお店でやっていた時の常連さんだったりした。

食べ物5
新鮮スパイシー鶏レバー、スパイシー砂肝、海老のタンドリー焼き
焼き鳥やるき風(勝手に命名)を食しながら、
ビールを飲み、話に花が咲いた。
これはおでんのようにセットではなく、
それぞれ単品を1つずつ頼んだ。
(メニューにもセットはない)

食べ物6
やるき牛もつ煮込みは思ったより多かった。
キングフィッシャーはインドビールの定番。
可愛いお姉さんが持ってきてくれた時に、
順番を決めていたが、やはりラストは定番的なもので。
野球のクローザーも決まって、わかっている人が出てくるしね。笑

食べ物7
最初にメニューを眺めた時に、
シメはマトンカレーライスと決めていた。
辛さは控え目に5カラとした。
明日のことがあるから。
うん、滋味深くてマトンがいい。
そして、ターメリックライスの黄色が鮮やか!笑
やはりこれにして正解。
本日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

しおりんに捧げる東京ツアー、続きは
23年3月3日の日記「ライブ当日〜しおりんに捧げる東京ツアー3日目(ソルマリ、ニューチェック)」

東印度咖哩商会 築地場外店
東京都中央区築地4-10-7 夕月ビル 2F
03-3545-5108
10:00-15:00(土日祝8:00-)
不定休


東京都文京区本郷2-30-9
03-5615-8012
https://twitter.com/akatsuki150515
11:00-14:00, 18:00-22:00
土曜、日曜、祝日定休

Spice & Smile
東京都新宿区荒木町20-17ARKビル1階
03-6384-1444
https://www.instagram.com/spicesmile_arakicho/
https://twitter.com/spice_smile
11:30-14:00LO, 18:00-21:45LO
日曜、月曜

やるき
東京都中野区本町4-36-7-1F
03-6304-8373
11:30-14:30, 17:00-23:00(月曜、祝日は夜のみ、土曜16:00-22:00)
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(道外)

色々あった旅もそろそろ終わりが近づいている。
ももクロのライブ(昨日、一昨日)が終わって、
本日帰る人もいるだろう。
遠足は家に帰るまでが遠足と言われる。
ライブもそうだろう。
そして、旅もまたそうだ。

ホテルで目覚めて、ゆっくりと支度を始めた。
荷物をパッキングしたり、洗面などなど。
そして、朝食だ。
シャッター状態が多かったが、
今回の旅はすべての朝食が少し時間が経ってから
朝食会場に行ってみた。
特に何かを意識したわけではないのだが、
ゆるりとしてみたのだった。

外観
昨日、期待せずに朝食コーナーに行くと、
カレーがあって小躍りしたのだが、
本日は逆にあるだろうなと期待しながら、
京王プレッソイン五反田朝食コーナーに行った。
23年4月23日の日記「五反田(京王プレッソイン五反田朝食コーナー、デリー上野店)」参照。)

カレー1
したら、やはりあった。
今日は少しスムーズに動けた。
一度経験すると大きい。
あれ?
カレーは同じものではなかった。
今朝のは濃厚コク旨カレーだ。
サラダや味噌汁も取る。
味噌汁はスープ類と一緒にマシンで注いだ。

カレー2
うん、濃厚コク旨カレーだ。
普通に美味しい。
結構、ご飯にかけて食べている人も多い。
仏太は別々にして、梅干しも食べながらいただいた。
このくらいが程よいのかもしれない。
良いお腹の具合で、これから動き出すのにちょうどよかった。

そんな今日のスタートで、
その後、五反田から電車を乗り継いで、羽田空港へ。
そして、羽田から帯広へ。

外観
アパッチに行った。
夕食だ。
あれだけ、東京で修行していて物足りないのか、
と言われるかもしれないが、東京は東京で満足。
(正確には、神奈川も)
十勝は十勝だ。笑
関東でも、十勝でも、人生が続くように、
どこに行っても修行はあるのだ。
言い訳じゃない!
説明だ!笑

国体カレー1
国体カレーにした。
なんとなく・・・・ではなく、
理由があったはずなのだが、忘れた。笑
辛さは4番激辛
アパッチのカレーは基本甘くても美味しい。
が、辛くするとその絶妙なバランスで更に美味しくなる。

国体カレー2
コーンが入っている。
結構散りばめられていて、
時々プチプチした食感があり面白い。

国体カレー3
チキンカツがドドーンと
目玉焼きの下に隠れている。
国体カレーのメインとも言える、
チキンカツも素敵。

国体カレー4
そして、十勝の代表格の1つ、チーズもたっぷり。
北海道にいるとよくわかってなかったのだが、
内地の人に十勝の印象を聞くと、
チーズってのがかなりの高確率で出てくる。
カレーとチーズの相性もバッチリ。

国体カレー5
目玉焼きトッピングは半熟で嬉しい。
チキンカツと親子状態。
後半で一緒に食して、満足。

国体カレー6
サラダ増量は忘れなければほぼ必ずする。
そして、ベジファーストで先に食べる。
サラダはドレッシングもあるが、
カレーが少し付いたのを食べるのも美味しい。
カレードレッシング。
そして、また、カレーに、サラダのドレッシングが
付いてそれをそのまま頂くのもいいものだ。
日の丸が刺さっているのが、国体カレーっぽい。
美味しく頂いた。

I ate curry rice and so on at a hotel restaurant in Tokyo. It was good. Today I would be back to Obihiro. In Haneda Airport I met my wife and mother and I ate lunch with them in the airport. It was not curry.www Back to Obihiro I went back my home and took a rest. In the evening I went out and to Apatchi alone to have dinner. I ate Kokutai Curry. There were chicken cutlet, cheese and corn on and in curry. Yes, three Cs!www I ordered sunny-side-up on the curry. Adding salad twice. I liked it and ate first. The curry was so good. I was so satisfied. Thank you very much.

京王プレッソイン五反田朝食コーナー
東京都品川区西五反田2丁目17-12京王プレッソイン五反田1F
03-5436-0202
https://www.presso-inn.com/gotanda/
6:30-9:30
無休

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
11:00-15:00, 17:00-20:00
木曜、第1,2水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道外),旅行,観光,食(カレー以外),飲み会

北海道の地名は読みが難しいと言われる。
道産子からすると、内地の地名は難しい。
いや、結局、自分の地元や慣れたところ、
有名なところ以外は難しいってことだろう。
まあ、でも、そういうのも話題になるから楽しい。
また、北海道のことが話題になるのは嬉しい。
しかし、今回は東京だ。笑

五反田、今でこそ読めるが、最初、全然読めなかった。
ポイントは「反」だというのはなんとなく理解できる。笑
はん?そり?(反町:そりまちって人がいる)
たん・・・か・・・
最初知った時、衝撃だった。
その読み方知ってるか?
自分の知識に問い合わせてみたものだ。笑
答えは返ってこなかった。
フリーズしたPCのようだった。

その五反田に泊まることにした。
なんとなくだ。
帰るのに、なんとなく空港に近そうで、
それでいて、東京で遊びに行きたいところに近いところ。
まあ、田舎者なので、おそらくどこに泊まっても
全部都会だから、圧倒されるのは間違いないのだが。

で、今回仕事だったから、職場の人にお願いした。
山手線の左側か、そこに近いところ、って。笑
もうこの言い方がきっと田舎者だよねえ。
まあ、でも通じるからいいの。笑
通じたけど、事務方の美人さんは困ってた。
だから、新宿、渋谷、五反田、品川辺りって具体的な名前を出した。
んで、五反田に決まった。
そうごたんだ。笑
ごねたんだ、じゃないからね。笑

東京の友達に伝えたら、
おお、五反田!とビックリされた。笑
楽しくなりそうだ。

京王プレッソイン五反田に「一人で」泊まった。

カレー1
んで、朝食を「一人で」摂る。
バイキング形式。
軽めでなんとなくありがたい。
昨日、ガッツリとストレス発散したからなあ。
23年4月22日の日記「あるのか、やるき!?(相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ、やるき)」参照。)
北海道のホテルの朝食が凄いと時々言われるが、
なるほどなあ、と思うときでもあった。
ご飯、アップルデニッシュ、梅干し、サラダ、ポテサラ、
新宿ビーフカレー、厚焼き玉子、コーヒーと、
昨日ガッツリいった割にはしっかりと朝食を食す。笑
23年4月22日の日記「あるのか、やるき!?(相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ、やるき)」参照。)

カレー2
が、しかし、それはどうでも良かった。
というのも、カレーがあったからだ。
新宿ビーフカレーは、普通のカレーでしょ、と
甘く見ていたことを謝ることになった。
ただし、誰に謝っていいかわからなかったので、
カレーの神様に、心の中でこっそりとだ。笑
嬉しくなってウキウキした。
昨日とは打って変わった心持ち。笑

昼間はもうDUTYはない。
観光だ。
明日帰る予定にしていた。
今日は日曜日で、明日も本当は仕事があるのだが、
あえてゆっくりと休みを取らせてもらった。
東京を楽しむ。
観光して、現実逃避した。

夜は友人付き合いさせてもらっている落語家さん、
三遊亭ときん師匠と一杯やった。
何杯も呑むのになんで「一杯」なんだろうね?笑

外観
予約した所、まだ時間があるから、0次会行きましょう。
そう言って連れて行ってくれたのは神谷バー
あ、名前だけ知っている。
うわ、広い。
1階が混んでいるので2階に行きましょうと。
え?2階もあるの!?
更に広いじゃん。
そして、どんどん席が埋まっていく。
うわー、やはり東京は都会だ。

電気ブラン1
ここ神谷バーデンキブランが有名。
発祥らしい。
そう、以前に横浜で呑んだ時、
デンキブランってのがあり、
挑戦してみたのを思い出した。
16年8月14日の日記「ライブ前後のことばかり?(ナチュラルローソン横浜住吉町四丁目、マドラスミールス)」参照。)
名前は知っていたのだが、記憶に間違いがなければ、
今日会っている師匠に教えてもらった気がする。
それで、横浜で呑んだ時に、不思議な呑みものだと思って、
後日調べた時に、神谷バーって出てきた。
ビール枝豆も一緒に。
これが「通の呑み方」なんだそうだ。
ビールをチェイサーにデンキブランを呑むという。

電気ブラン2
オールドソーセージ盛り合わせと共に頂く。
デンキブランの濃いやつ?
師匠にお作法を聞きながら呑みすすめる。
で、師匠が、おお、五反田!と声を上げた理由を聞くことができた。
どうやら、怪しげな夜の街らしい、五反田は。
勿論、怪しくない所も多々ある。
が、都民には有名らしく、それで師匠は、
仏太は五反田でむにゃむにゃするんだな、って思い込んでいたらしい。
師匠に会うまで、今日はずっと「一人で」行動していた。笑
この後、師匠と分かれたら、また「一人」だ。
うん、酔っ払ってきた。笑
でも、こうやって友達と一緒に呑むと美味しい。
あとは記憶をしっかりと保たないと!笑
まだ0次会なのだから。笑

外観
だっちゃは歩いて程なくたどり着いた。
以前に目の前までは来たことがある。
17年2月25日の日記「浅草(Venu’s、アーンドラ・キッチン、ひょうたんなべ)」参照。)
偵察がてら&突撃して混んでて入れなかった。笑
そう2回来ているのだ。
最初、師匠と連絡していた時、
仏太が確実に会える日(今日)、師匠が予定空いているか打診して、
大丈夫だとわかったら、お店をおまかせした。
が、東京とはいえ、日曜日はやはり休みが多い。
師匠が狙ったところが結構難しかったようで、
そんな時に仏太がふと以前のことを思い出した。
で、師匠に提案してみたのだ。
すると、流石落語家さん、浅草はお膝元と二つ返事でOKが出た。
予約しておいてくれると。
お膝元だが、この小道には入ったことなく、全然知らなかったと。
師匠も日本酒が好きで、仏太も好きだから、ご一緒するならそういう所が良いと思っていた。
6年以上の時を経て、遂に初登場となった。
その間ずっと続いていてくれたのがありがたく嬉しかった。

酒1
北雪春はなみざけ
佐渡の酒と書かれた幟がお店の前に立てられていた。
今回は記憶が正しければ、佐渡の酒縛りにしたはず。
あ、自分の中のルールね。

食べ物1
お通しがだった。
あれ?メニューにあって頼んだんだったか?笑
いずれにしてもお酒に合っていて美味しかった。

食べ物2
いごねり
佐渡ヶ島のソウルフードという説明書きがあった。
「いご草」という海藻の煮こごりを生姜醤油で
頂くのだそうだ。
へえ、これもいける。
やばいお酒が進む。

酒2
真稜 至 純米生原酒
純米生原酒だったか覚えてないが、
至は以前に何回か呑んだことがある。
美味しい、と覚えていたので、頼んだ。
やはり美味しい。

食べ物3
あん肝もとてもおしゃれに綺麗な盛りつけ。
やはり都会だ。
プチ感動。
途中、後ろの人達の会話が気になった。
全員同じ名字の人の集まり:オフ会だという。
そう、図々しい仏太は話しかけたのだ。
ちょっと前にラジオ(アーカイブだったかもしれない)で、
似たようなことをやっているという話が出ていた。
それと名前は違うけど、同じことしてる、と思ったのだ。
すると、そのラジオから影響されて、この会を開いていると。
興味深かったが、仏太は名前は違ったので参加はしなかった。<当たり前 笑
同じ人がいたら紹介してと言われた。
学生の時の友達にいたと思うが、卒業以来連絡取ってないなあ。
後から気づいたのだが、だっちゃのママも同じ名前だ!

酒3
金鶴 本醸造しぼりたて生
きんつると読むそうだ。
メニューに色々優しく説明が載っている。
そう、以前新潟県に行った時、やはりお酒を呑んだのだが、
その時、意識して佐渡のお酒を呑んだ。
14年8月22日の日記「にいがた〜レンタチャリの旅(VOVO)」
16年9月4日の日記「2年ぶりの三条修行とやけ酒のフリ(三条スパイス研究所、SOYL cafe、十郎)」参照。)
何故なら、佐渡の酒は独特で美味しかったからだ。
新潟の酒はトップクラスの美味さと思っていて、
その中でも佐渡の酒は更に上位だと
仏太はしみじみ思っていて、今回も改めてそう思った。

食べ物4
クリームチーズ(佐渡乳業のチーズ、チーズクラッカー)
フランス「エシレバター」と同じ製法の手作りバターで
有名な会社だそうだが、仏太は全然知らなかった。
世の中は広い。笑
欠品しやすいという言葉にも負けた。笑
で、実際にこれ美味しかったし、日本酒にも合っていた。

食べ物5
ふぐの子粕漬け
佐渡珍味 2年以上かけて解毒
死にません!と書かれているのに、ニヤッとした。

酒4
壱穂 特別純米
万穂まほというのもあった。
なんとなく、佐渡の女性の名前で、壱穂、万穂っていそう。笑
とても満足な一次会となった。
案内してくれた師匠に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、師匠が「次はカレーにしましょう!」と
シメカレーを用意してくれていた。
吃驚して、小躍りするところだった。
歩いてすぐだった。
と思う。
自分一人だったら、かなり迷っただろう。
やはり地元の人と一緒は心強い。

外観
デリー上野店は初登場。
並んでいた。
都会だ。
仏太はカレーのために並ぶのはやぶさかではない。
師匠に聞くとOKだという。
10万人くらいの列に並んだ。
師匠の貴重なお時間を申し訳ないが、
せっかく師匠が用意してくれたコースを
ラストまで楽しまないと失礼に当たる。笑

スペシャルカレーセット1
席に案内されて、メニューを見て、
あ、これにしようと思い、決めて注文。
待っている間にビールを飲んだのではない。
もう、このビールがセットの始まりだ。
スペシャルカレーセットの飲み物は選択肢にビールも入っていた。
あれだけ呑んだのにまだ呑むのかと言われそうだが、
それは、師匠とたまにしか会えない仲なので、
更に親交を深めないと、って必然的になるでしょ。笑

スペシャルカレーセット2
サラダが先に出てきたの嬉しかった。
一応、厳格ではないがマイルールでベジファーストだから。笑

スペシャルカレーセット3
ラサムは普段ラッサムと言っている。
外国語を日本語にした場合、表記が難しい。
要するに、発音次第、聞き方次第で、
ラサムもラッサムもありってことだろう。
だから、どちらが正解でどちらが間違いということではない。
その修行場のお作法的なところだ。
そして、今まで経験したラッサムとちょっと違っていた。
美味しいのだが、酸味が少なめだった。
酔っているせいか?笑

スペシャルカレーセット4
カレーはカシミールにした。
ライス少なくって言うの忘れた。笑
が、何故か食せちゃう不思議。
やはり美味しいからだろう。

スペシャルカレーセット5
カシミールは おそらくデリーで最も有名なメニューだと思う。
他のデリーで経験があるので、別のにしようかとも思ったのだが、
やはりここは定番で行くべきなのだろう。
酔っ払いながらも刺激を求めてしまった。
師匠は辛いのがもの凄く得意なわけではないそうだ。
が、しかし、師匠もカシミールにしていた。
時々横目に見ると、汗ダラダラで食していた。
師匠も付き合ってくださるその優しさに感動。
程よい刺激が口の中から、食道、胃に伝わる。
満足な修行。
そして、こんな夜遅くでも沢山の修行者がいる東京の凄さを実感。

改めて、師匠に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、電車で五反田へ。
「一人で」宿に戻った。笑

修行だけでなく、楽しい一晩を過ごすことができたのは
ひとえに師匠のお陰でしかない
大満足、大感謝。
本当に本当にあざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry rice for breakfast in a hotel. I was glad to eat it. In day time I went to see sights in Tokyo. Tokyo was great, I felt again. I went to Exivision of Hisashi Eguchi my friend taught me. It was the last day. It was very interesting. Thank you very much, my friend. Then I went to Sky Tree. I have acrophobia. So I didn’t go higher place. I went to 4th floor to see Taiwan festival. I ate some Taiwan foods and drank cans of beer. It was my lunch. Then I went to Asakusa. I walked around there. There were many places to see. For a rest I entered in a cafe and drank a cup of latte. It was so nice and I felt relieved. In the evening I met one of my friends, a rakugo talker. He took me to Kamiya Bar first. We enjoyed Denki Blan and some foods. Its chaser was beer! Great. I learned it. Then we went to Datcha, a Japanese sake bar, in Asakuksa. There were many Japanese sake, we found many Sado sake. They were all so good. I was very satisfied. Thank you very much, Mr. Tokin. At last we went to Dheli Ueno branch. I ate khasimir set. It was very nice. I was very very very satisfied. Thank you very very very much, Mr. Tokin, again.

京王プレッソイン五反田朝食コーナー
東京都品川区西五反田2丁目17-12京王プレッソイン五反田1F
03-5436-0202
https://www.presso-inn.com/gotanda/
6:30-9:30
無休

神谷バー
東京都台東区浅草1丁目1-1
03-3841-5400
http://www.kamiya-bar.com/
11:00-21:00 (20:30LO)
火曜定休+月曜不定休(月2回)

だっちゃ
東京都台東区西浅草2丁目27-1伊東ビル1F
03-5830-3790
https://da-cha.net/
17:00-24:00 (日祝-23:00) (LO1時間前)
不定休

デリー上野店
東京都文京区湯島3-42-2
TEL:03-3831-7311
https://www.delhi.co.jp/
11:50-21:30LO
年末年始休み

参考サイト・ブログ
ときんの「町内離れろ!」

うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類)

数日前、予約の電話をした。
可愛い声だった。
ヤバい!
萌える。笑

仏太は見た目や性格が可愛い子に惹かれるが、
声に惹かれたことは殆どない。
というか記憶がないので、多分ないのだと思う。
それと声が素敵だと思っていても、
話をする時はほぼ顔を見ているから、
声だけに注目するってほぼないと思われた。
電話やラジオってそういう意味では
声(音)だけのコミュニケーションなのかも。

外観
宿泊先の相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口には
入り口入ってすぐにラウンジがあるのはわかっていた。
昨夜緊張(?)でチェックインした時でも気づいていた。
そこが朝食会場というのもチェックイン時に説明を受けていた。

朝食1
ビュッフェ(ブッフェ)スタイルで好きなものを取った朝食。
控え目だ、自分。笑
ってか、みんな出足が鈍い?
6時半からなのだが、仏太は余裕を持って、少し遅く行った。
したら、多分3組目だった。
まあ、余裕を持って取ることができたけど。

朝食2
欧風カレーがあった。
これ、本当に全く期待してなかった。
要するにカレーがあるとは思ってなかったのだ。
だから、尚更なまら嬉しくなり、
心の中は小躍りしていた。
美人金髪美女を見たからではない。
この欧風カレーを見たからだ。
が、実際に外国人も結構いた。
仏太が食している間、次々と人が入ってきたが、
おそらく4割5分くらいは外国人。

朝食3
朝食にカレーは期待してなかったが、
しらすは期待していた。
それを知らすポスターがエレベーター内にあった。
鎌倉はしらすも有名だ。
だから、ちょっと期待していたら、
最初からテンションを上げてもらった。
で、翌朝の今朝、しらすとネギと大根おろしを
ご飯の上に乗せて、自分でしらす丼を作る。
贅沢だ。
スタッフさんが別の人に説明していたのを聞いて、
ポン酢をかけてみた。
うん、いいね、これ。

朝食4
そんなもんだから、しらす丼を先に食べていた。
その時に、気づいた。
あ、スクランブルエッグをカレーに、と。
で、実際にやってみた。
エッグカレー(玉子カレー)の場合、
目玉焼きや茹玉子は結構あるが、
スクランブルエッグは少ないと思う。
あ、オムレツカレーの場合はどう判断するのだろう?
オムレツでトロトロのがあるよね?
などと考えていたら、あっという間に食してしまった。
カレーの塩味とスクランブルエッグのマイルドさが
丁度いい融合をして、美味しかった。

さて、今日は研修だ。
仕事だ。

きっと寝るな・・・・笑

研修
気軽に考えていた。
舐めていた。
結果としてそうなった。
そのつもりはなかったけど、言葉ではそれが正解だと思う。
舐めていた。

朝、ホテルを出た時に、違和感を感じた。
こちらに視線を感じたのだ。
あ、知り合いだ!
同じ研修に行くと。
札幌で一緒に働いていた人。
あれ?スーツ?
違和感は、視線と服装だった。
でも、まだその時は気軽に考えていた。

ホテルから25分ほど歩いて会場に着いた。
チェックアウトして荷物を全部持っているから重たい。
なるべく荷物を少なくしたつもりだが、
貧乏性の仏太は、結構余計な物を持ち歩いている。
人から言わせるとそうだ。
その荷物には着替えもあるのだが、スーツはない。
エレベーターに乗って会場へ。
エレベーターの中で、黒服の紳士が二人。
あれ?
この時、心臓の鼓動が速くなった。

もしかして・・・・
受付をして、会場に入ると・・・・
真っ黒!!!!
黒服だらけや~ん!
仏太一人私服・・・・
しかも、仏太は、自分としては着飾って、
普段おしゃれしないくせに、せっかくだからと
仏太的一張羅の「黄色いシャツ」を着ていた。
スーツ持ってきてないし!

黒と黄色の組み合わせは目立つ、って昔習ったのを思い出した。
だから、交通標識で注意するものは黒と黄色でしょ、って。
黒が沢山のところにぽつんと黄色。
目立つってことでしょー!
そのまま交通標識になりたかった

赤面する余裕もなく、真っ青になった。
心臓の鼓動は・・・・止まっていた。
ケンシロウに何か言われた気がした。

ひでぶ、あべし、と言った後に、ふと思い出した。
席が決まってますから・・・・
そうだ、そう言われたんだった。
名前を探しに行く気にもならず、そのまま帰ろうかと思った。
神奈川観光・・・・
その思いを打ち消す光景が見えた。
あ、あ、同僚が手を振っている
あそこか。

ってか席、2列目だよ。
おーい!
心の中で、誰かに助けを求めていた。

もうひたすら早く終わることを願った。
途中で抜け出して帰ることも考えた。
しかし、目立っているのだ。
ただでさえ色が目立っているのに、前から2列目だ。
だめだ、もう抜け出せない。
数時間を耐えしのぐしかない。

いっそのこと、
てめえ、何様だ、チャラチャラしやがって!
舐めてんのか?
やるきあんのか?!
ああん!?
ふざけんじゃねえ!
とっとと、顔洗って出直してこいや!

と言われた方が良かった。

大人な人ばかりで、誰も言ってくれない。
抜け出す理由がない。
どーしよー。

本当に舐めてた。
舐めててごめんなさい!
ん?
あれ?
なんとなくタイトルが繋がる。
23年3月9日の日記「なめててごめんなさい」参照。)
あ、いや、反省はしてるっす!

参加メンバーの中で、おそらく仏太は年上の方。
ちょっと役職的にも上。
で、前列2列は特別扱いだった。
初参加なのに特別扱い。
そんなに偉くないと思っても、偉いように扱われる。
しかも、黄色!!!!
大量の黒の中にぽつんと黄色
衛星写真で見つけるぽつんと一軒家よりも断然目立っている。
とにかくやり過ごそうと思った。

プログラムを見て、あと◯◯時間
このカウントダウンが、異常に長く感じた。
楽しい時はあっという間のくせに、
ああ、時よ、君はなんて非情なんだ。
すると、お喋り好きなトップの人(この研修会の主催者)が
「折角ですから、前2列の人達は自己紹介を!」
言いやがった!のたまわった。

おーい!
心の中で、どこの誰とも知らぬに助けを求めていた。

しかも、みんなに顔が見えるように、後ろを振り返って、マスクを取って、とまで。
いやいや、解禁はまだ先(5月8日)だから!
だいいち、3万人もいる前での自己紹介って何?
あ、嘘つきました。
たぶんその100分の一だと思う。
だいたい、自己紹介したからって、普通は覚えてないでしょ。
ああ、でも、これ、この目立ちかた、覚えられちゃうしょ。
終わったら、サイン攻めでしょ。

そーじゃねえよ。
目立ち過ぎだよ。
絶対刺される。
忘れたふりして、マスクは取らなかった。
せめてもの抵抗。

ランチの弁当。
味を覚えてない。
写真を撮る余裕もなかった。

午後も緊張のため、眠れなかった。笑
いや、嘘つきました。
寝ていた。
が、隣の人が座りながら鼾かいて寝ていたので、
それでちょくちょく起きてしまった。
あ、だから、寝てたってこと。笑

うわー、鼾でみんなきっとこっち見てるよね。
隣の人だよ、隣!
仏太じゃないよ!
背中の視線が痛かった。
黄色で鼾!
黄色い声なら嬉しいけど・・・・
最悪だ。

終盤、休憩になるところで、抜け出す決心をした。
もう今更なのだが、概ね研修は受けたってことでいいだろう。
同僚に、ぼそっと言われた。
この時間帯に抜け出すつもりでしょ、と。
ぐわー、バレてる!

すると、司会の人が
「ここで休憩します。軽食を用意してます。」
よし、抜け出せそうだ。
皆さん、後ろに集まってください。集合写真を撮ります。」
え?なんて言った?
俺は帰る!
心は既に、電車に乗っていた。

だから、黒に黄色って目立つんだって!!!!
止めてくれー!
前2列に座っていた10数名のおエライさんと一緒に
最前列に駆り出されてしまった、仏太。
目立ちたくないのに、無茶苦茶目立ってる!

やる気の無さがあまりにも全面に出してしまったがための結果。
もう、今更だが、脱出だ。
撮影が終わったら、周りを全く見ずに、猛ダッシュ
後ろは振り向かなかった。
振り向けなかった、が正しいんでしょ、とか言わないように!笑

電車に乗った。
やはり都会だ。
人が沢山乗っている。
カラフルだ。
黒づくめじゃない。
色々な色があるのは、良いことだ。笑

本日の宿は五反田
初めてのところだが、スムーズに見つけることができた。
下調べ大事。
まあ、最悪携帯で見るのだが。笑
(慣れてないので、携帯をいきなり見るより、
地図などに頼る方が速い。)

抜け出したこともあって、思ったより早くに東京に着いた。
電話をした。
おお、萌える!
予約を早めてもいいか問い合わせ。
ラッキーなことに良いとお返事をもらった。
早く一人打ち上げしたかった。

外観
やるき
見慣れた景色だ。
なんまら、やる気出てきた!笑
実は2回目なのだが、この場所に来るのは5回目。笑
いつも通り混んでいる。
大人気で、予約せずに行った最初の3回は、
混みすぎていて入れなかった。
前回、予約して行ったら、ギリギリ入れた。
今回もギリギリ。
時間を早めて入れたが、元々予約していた時間でも、
かなり混んでいて、予約しないと入れなかっただろう。
そのくらい今回も混んでいた。

飲み物1
インドビールを頂く。
北海道では見ないタイプ。
忙しそうに働く、可愛いお姉さんが、
飲み物がなくなっているのにすぐ気づいてくれて、
その後、ほぼ飲み物を切らすことがなかった。
ああ、幸せのビール。

食べ物1
まずはご挨拶代わりのカレーキャベツ
簡単に出てくるし、生キャベツのソースが
キーマカレーというのが嬉しすぎる。
もう、この時点で、昼間のことは忘れた。笑

食べ物2
マグロとパクチーのカルパッチョ
カレー味ではないが、
マグロも、パクチーも、カルパッチョも好きなので、
前回も今回も頼んだ。
今回は主に、以前頼まなかったものを、
と思ってオーダーしたが、最初の2つはリピートとなった。

飲み物2
生ビールにした。
インドビールの数種類あり、迷ったのだが、
ジョッキでグビグビいきたくなっちゃったのだ。
ああ、のどごし。
ああ、美味い!

食べ物3
野菜たっぷり春巻きは1本単位でお願いできる。
少人数で行った時、色々食べたければありがたい。
あ、スパイシー。
そして、野菜たっぷりでヘルシー。

食べ物4
れんこんの挟み揚も好きの重なるもの。
れんこん好き。
挟み揚好き。
となれば、ビールに合うでしょ!笑

食べ物5
サバの開きスパイス焼き
「都会的なイメージ」を抱いていたが、
出てきてかなり吃驚した。
きっと傍から見たら、顔が引きつっていたと思う。
切り身が出てくると思っていた。
が、しっかり名前に開きって入ってるじゃんね。
それでも1匹まるまんま来るとは思ってなかった。
嬉しい誤算だ。
カレー味の魚はそうそう食せるものではない。
ありがたい。

飲み物3
途中から飲み物はホッピーに変わった。
なんとなく内地に来たって感じがする。笑
時々、可愛いお姉さんが、まだ入ってますか?と気にかけてくれた。
なので、中とか外とか注文して、喉を潤した。
きっとこういう気配りが人気の理由の1つなんだろうな。

食べ物6
納豆とオクラのキツネ焼き
北海道でも食べられるが、
北海道だからこそのキツネ。笑
なんだか納豆を食べたい気分だった。
カレー味のものも結構あるが、
そうじゃないものも結構ある。笑

食べ物7
シメはカレー焼きうどん(マトン)10カラ
見るからに辛そうに見えると思う。
実際に辛かった。
が、美味しく食せる辛さ。
オーダーした時に、辛さをどうするか聞かれて、
メニュー的に最も辛い所にしてもらった。
したら、予想以上の辛さだったが満足できた。

食べ物8
勿論辛さだけではない。
そこには美味しさもあって、
独特なスパイシーさが体に染み込んできた。
そして、特別感も手伝って心にも染みた。
というのは、このカレー焼きうどん
実は具材の肉はポーク(ビーフだったか?)がデフォルト。
別のメニューでマトンカレーってあったから、
カレー焼きうどんに組み合わせられないかわがままを言ってみた。
すると、やってくれたのだ。
嬉しい。
それがなかったとしても、このカレー焼きカレーうどんは好みの美味しさ。
そこに好きなマトンと、素敵なサービスが加わって、
最高のシメとなったのだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

沢山の満足で、昼間のことはすっかり忘れた。笑
(おい!反省しろ!)

I went to Kanagawa prefecture to take a part in a meeting of my job. I had thought it were not formal. But it was very formal. They weared very black suits. Almost all people there. Only I wered a yellow shirt. Not a suit, a yellow shirt. Oh my goodness. It was a very long time to finish. I didn’t remember lunch and so on. It was a miserable day for me.
After then I went to Tokyo and checked in a hotel in Gotanda. Next I went to Shin-Nakano to have dinner. I reserved an izakaya bar. It was Yaruki. There were many curry foods. There were many not-curry menu, too. I ate several foods and drank alcohol. It was a happy time for me. For example I ate cabbage with sauce which was keema curry. Grilled fish was tasted curry. Oh great! At last I ate curry udon with matton. It was the best of today I thought. Usually its meat is beef or pork (I didn’t remember details) but this time I asked it could be changed to matton. A master did it. Thnak you very much. I was so satisfied.

相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ
神奈川県鎌倉市大船1-22-3相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口1F
0467-66-7203
https://sotetsu-hotels.com/fresa-inn/ofuna-higashiguchi/
6:30-9:30
無休

やるき
東京都中野区本町4-36-7-1F
03-6304-8373
11:30-14:30, 17:00-23:00(月曜祝日は夜のみ、土曜16:00-22:00)
日曜定休