カレー修行(十勝)

職場で時々、勉強会がある。
それは自分達の仕事のためになるものだ。
仏太はちょっと苦手。
何故なら、心地よくα波が出てくるからだ。笑

時間帯的に夕食の時間に重なることが多く、
時には飲み物以外に弁当が支給されることもある。
それが目当てで来る人もいるが、
そういうことで勉強会に参加するのもありだと思う。
というか、積極的にそれがいい。笑

今回の勉強会、部署を飛び越えて、
興味がある人はどうぞっていうオープンなものだった。

弁当1
このブログをお読みの方は、
おそらく勉強会の内容には興味がないと思う。笑
いや、バカにしているわけではない。
お勉強より食、という人が多いのではないかということ。

弁当2
じゃがいものサブジは、スパイス炒めなのだが、クミンが使われていた。
その上は小松菜のスパイス炒め。
テルダーラと言うそうだ。
調べたら、油炒め的なものはテルダーラというらしい。
ってことは小松菜のテルダーラってことかな。
プロウンマサラはエビのスパイス炒め。
見えにくいがエビの下(手前)に魚がある。
これはミーンバルバルというそうで、魚のスパイス焼きだ。

弁当3
横のブロックに目を移すと、こちらは見たことがあるものだ。
野菜のパコラは、インド風天ぷら。
天ぷらに使う粉が豆の粉だ。
アチャールは酢漬け。
玉ねぎ、トマトなどが使われていた。

弁当4
弁当にカレーをどうやって入れるんだろう?と思ったら、
まあ、そりゃ蓋がピッタリ閉まる器だよなあ。
って、別の容器が組み込まれていた。
なるほどなあ。
スリランカチキンカレーはココナツが利いて
程よい甘さと辛さが交錯する。

弁当5
そして、ライスはレモンライス
酸味があり、好きなライスの1つ。
そう、ここまでくればどこかおわかりかと思う。
え?途中で、もうわかっていた?笑
そう、SANSARAからお弁当を頼んだのだった。

I ate a lunchbox of SANSARA, Southern Indian and Sri Lankan foods including Sri Lankan chicken curry. It was so good. I ate it after study meeting at our worksite. It was a very useful time.wwwww

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

随分前から予約していたパーティー。
しかもマスターが研修旅行に行く前から、
研修旅行後にお願いって言っていたパーティー。
こんなのは知っているマスターじゃないとお願いできないことだ。

研修旅行は1ヶ月以上になり、
SANSARAファンをとても心配させた。
そのままフェードアウトするのではないかと。
また、スリランカから日本に帰る直前、
スリランカが政情不安定になり、
本当に帰ってこれるのだろうかと、
一部の人達をドギマギさせたのも
今となってはいい思い出だ。笑

スリランカの他にインドでも
楽しんで旅行厳しい修業をしてきたという。
当然、その修業してきた料理を披露する場はSANSARAに決まっている。
ならば、それを試しに出してもらおう、という安易な企画で始まった。

まあ、それはたまたま重なったために、
表向きの理由として用意された都合のいいお題目。
実際に我々が集まるパーティーの主目的は大御所の送別会だ。

外観
SANSARAに着いたら、ちょうど18時だった。
主役が待っていた。
主役を待たせるなんて!笑
そんな小さなことにこだわる大御所じゃないことは知ってはいるが。
本日は少数精鋭で3人なので、全員揃ってからの乾杯。
スタートはビールで乾杯!

食べ物1
パコラはインド風天ぷら。
ひよこ豆の粉を使うそうだ。
かき揚げ風な野菜のパコラに
かぼちゃのパコラに
ゆで卵のパコラだ。
大御所の偉大なる転勤に乾杯!

食べ物2
ラムケバブ(って名前だったっけ?)、アチャールじゃがいものサブジという、
これまた素敵なメニューを大皿でいただき、小分けにする。
の出張に乾杯!
あ、血のつながっている妹という意味ではなく、
我々の妹分っていう意味ね。

食べ物3
メロンパイナップルというフルーツが間に挟まるのが、
SANSARAのパーティーの流儀。笑
妹分とは言っても、精神年齢は一番高いかも。笑

食べ物4
すると、素敵なものが運ばれてきた。
あ、もしかして、と思い、マスターに聞いたらそうだった。
この日は土曜日で、普段土日祝日は通し営業をしているのだが、
本日は中休みがあり、何かあるんだな、と思っていた。
で、これが出てきた時に、これを作るための時間が必要だったとわかった。
そう、ビリヤニだ!
ビリヤニを提供してくれた素敵なマスターに乾杯!
あ、マスターは仕事中だから飲まないよ。笑

食べ物5
そのビリヤニはインドの炊き込みご飯。
バスマティライスで作るからこその威力。
ああ、幸せ。
大御所のご相伴に預かるといいことあるなあ。笑
大御所に乾杯!

食べ物6
ライタという、野菜などを入れたヨーグルトが一緒に来る。
ビリヤニはこういうライタと一緒に混ぜて食すとまた一段といい。
慣れないうちは、ごはんとヨーグルト???と思ってしまったが、
現在はむしろこれがないと寂しい気がしてしまう。
ライタに乾杯!

食べ物7
お待ちかねのカレーが登場。
今回は4種類。
残念ながら、ビリヤニがあったためか、
今回は新しいメニューはほとんどなかった。
(ちなみに、ビリヤニはレギュラーメニューにはない。)
なので、インド・スリランカ修業の成果を
いち早く堪能するという目論見は外れてしまった。
まあ、そのうち食すことはできると思うが。
目論見外れに乾杯!
(もう、酔っぱらいだ)

食べ物8
ラムドピアザ乾杯!
やっぱ羊系のカレーは大好きだなあ。

食べ物9
ムング豆のカレー乾杯!
豆系のカレーもいいよねえ。

食べ物10
パラクパニール乾杯!
カッテージチーズほうれん草のカレー)
ほうれん草系もいいよなあ。

食べ物11
スリランカ風チキンカレー乾杯!
今までにスペシャルメニュー的に食していたものが3つと
レギュラーメニューのこれが1つ。
そうやって考えると贅沢なカレーセレクトだ!

飲み物1
改めて素敵な4種類のカレーに乾杯!
途中からマスターが現地で仕入れてくれた蒸留酒での乾杯となった。
アラックというココナツから作った酒。
これは結構いいものらしく、以前飲ませてもらった時より、
雑味が少なく、透き通ったイメージで、非常に飲みやすかった。
即ち危険ってことだ。笑

食べ物12
チーズクルチャ大御所の大好物。
今回は3人に合わせて、切り分けてくれていた。
そのホスピタリティに乾杯!

飲み物2
インドのワイン乾杯!
これは前にも飲んだことあるな。
やはりラベルのインパクトって大切かも。
この自転車のイラストが目立つ。

食べ物13
そして、ラストはデザート
もうお腹いっぱい。
ビリヤニは実は4人前あったらしい。
甘いものは別腹・・・と言えないくらいの満腹なのに、
結局誘惑に負けて、デザートも食べちゃう。笑

あ、最後の乾杯ができなかった。
長電話してしまい、
すんません!すんません!すんません!

I went to SANSARA with my friends. Today there were three of all. We enjoyed the party in SANSARA. There were so good foods there. We ate them and enjoyed talking many things. In fact we were all five but two of us were abscent today. We were so sorry. But we enjoyed so much. Thanks so much for a master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
山茶花五十郎が行く
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/マスターが無事に帰国してとっても嬉しいの巻(山茶花五十郎が行く)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

東日本大震災・・・・
テレビで数日前11年前と言っていたが、絶対違う。
仏太が十勝に来てから起こったことだし、
十勝に来てから10年経ってない。
2011年だからか・・・・

2011年3月11日だから、7年前だ。
仏太は当時、仕事中だった。
大きく長い揺れで、
地震だというのは、当然すぐわかるのだが、
今まで経験した中で、最も長かった。
建物のドアが開いたり閉まったりして、
非難の多面開けておこうとするのだが、
また閉まってしまったりした。
終わるのだろうかと思った頃におさまって、
直ぐにテレビをつけた。
職場の人間もみんな注目する。
震源や震度が発表され、津波が発生という。
恐ろしい光景を目の当たりにして、
テレビという『向こうの世界』であっても
とんでもないことだというのがわかった。
そして、テレビだからこそ、
現実なのか作られたものなのか、
よくわからないような状態でもあった。

その時見た光景で、あまりにも大変で、
その後その映像は、当時の地震を振り返る時に
リプレイされることはないものがあり、
仏太は今でもそれを覚えている。

天災の恐ろしさを知り、
人間の力の及ばない部分というのが
実は多々あるということも知らされた。
こういうことを考える時に
イカロスの翼を思い出す。

7年経って、記憶が風化し始めていたり、
日々の生活の中で、思い出すことが少なくなったりしているだろう。
それは東日本大震災に限らず、
阪神淡路大震災だったり、奥尻島沖地震だったり、
十勝沖地震だったり、日本には教訓がいくつもあるのだ。

東日本大震災よく取り沙汰されるのは、
その被害の甚大さだったり、
その後の復興状況だったりもあると思う。
復興は実際にいまだ成ってないところも多々あるという。
仏太は現地に行ってないので正確なところはわかってないが、
ニュースやネット情報などで知る部分が大きい。

早期の復興を願う

外観
SANSARAが復活した。
マスターが修業旅行先のインド・スリランカから無事に帰ってきて、
昨日から再開していると情報が入った。
大変賑わっており、SANSARAロスとなった人がいかに多かったかがわかる。
知り合いがいた。
そんな知り合いは色々なところで偶然会う人だった。

ケララフィッシュ1
SANSARAは復活したが、メニューはまだ半ばだった。笑
サイドメニューは飲み物くらいで、あとはメインのカレー。
今回は迷ってケララフィッシュにした。
インドケララ州での魚料理だ。

ケララフィッシュ2
ケララ州はインドの中でも料理が美味しいと有名だそうだ。
インドと言っても非常に広い国だから、
いろいろな文化の地域差はある。
食文化もその1つだ。
だからインド料理も様々なものがある。
今回は魚はだった。
ぷりっとしたその身が、スパイスと相まって、ケララ州を醸し出す。
(といっても、仏太はケララ州に行ったことがないからよくわからない。笑)
ああ、このマスタードいいよねえ。
感動に浸って、復活を実感した。

レモンライス
ついついレモンライスにしてしまうくらい虜になっている。
3種盛りとかにすると一緒のプレートに乗っているが、
今回は別皿なので、なんとなく雰囲気が違う。
この酸味がまたカレーを進ませる。
この値段だけの価値はある。

生姜湯
夢中で食した後は、新登場の飲み物をオーダーした。
生姜湯だ。
日本でもあるでしょ、と言われたら、それまでだが、
実際はスパイスが利いていて、
なんか違う、という気がして、
体がポカポカと温まってきた。
マスターに聞いたら、これから、修業してきたものを
徐々にメニュー化して披露していきたいとのことだった。
とても忙しそうだったので、沢山は話をできなかったが、
日焼けした肌から充実が伺えた。
今後も楽しみだ。
復活おめでとう!

そして、東日本大震災で被害を被って、いまだに復興中のところも
今後力強く復活してくれることを願う。
14時46分、黙祷した。

I went to SANSARA for lunch. A master came back from India and Sri Lanka and he was good. I selected Kerala Fish this time. My wife ordered 3 kinds curry plate. There were chicken curry, bean curry and pumpkin curry on a plate. Kerala fish I ate was so good. It returns! I got it! I was shocked.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAへ行った。
混んでいて嬉しかったのと
それぞれ常連さんで、
休み前に食しておかなくては、
という人達かなと密かに思った。笑
ご多分に漏れず自分もそう。笑

スープカレー1
今回は牡蠣のスリランカスープカレーにした。
以前、薬膳スープカレーは食したことがある。
14年6月3日の日記「何故か似たような感じはデジャブ?(SANSARA)」参照。)
この時はチキンで、今回初めて牡蠣の・・・と思ったら、違った。
その後、牡蠣の薬膳スープカレーを食していた。
記録しておくと調べられるし、写真や文章を見て記憶が呼び起こされる。
16年3月5日の日記「素敵なパーティーの前後にもカレー(SANSARA、本郷)」参照。)

スープカレー2
今までは薬膳スープカレーだったが、
今回はスリランカスープカレーだ。
初めての味で、その独特なスパイス使いがスリランカ風なのだろう。
マスターに聞いたら、オリジナルだよ、とニヤッとしていた。
確かに今まで経験したことのない味だ。
本当にカレーの世界は深いなあ。

スープカレー3
牡蠣はスープに隠れているが、たっぷりにしてもらった。
プリッとして、食した瞬間に、じゅわーっと口の中にエキスが拡がる。
スパイスと混じり合って、素敵な世界になる。

スープカレー4
欲張り+もう少しで長期休みということを熟考して
鶏団子もトッピングした。
この鶏団子も非常にスープと合っている。

サイドメニュー
明後日27日ランチが休み前の最後の修行チャンスとのこと。
仏太は日程的には本日が最後だろう。
ってことは更に欲張りとなる。笑
脇役って大切というポリシーもあり、
サモサエッグパコラもいただいた。
野球で全員が4番打者級だと実はよろしくない。
サッカーでエースストライカーだけだとこれまた勝てないだろう。
バスケもポイントゲッター5人だとつながらない。
主役は1〜2人で脇役が周りを固めるというのが理想的だ。
主役は日替わりってこともある。
今回で言うと、スープカレーが主役で、サモサとエッグパコラが脇役だ。
どちらも互いに高めあっている関係だと思う。
一昨日だと、海鮮Wプレートが主役で、チキン65とインド式オムレツが脇役だ。
18年1月23日の日記「忙しかった、んだろうな(SANSARA)」参照。)
まあ、そんな分類しなくても、美味しいものを食すことができたら、あまり関係ないんだけどね。笑

さて、マスターは体調など気をつけて研修してきて欲しい。
そして、戻ってきたら、また素敵なカレーワールドを展開して欲しい。
いってらっしゃい!

I went to SANSARA to eat dinner. I selected oyster soupcurry Sri Lankan style with topping chicken meat ball. I ate side menus, too. There were samosas and egg pakolas I shared them with my wife. We were so satisfied.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

この前の週末、ある意味忙しかった。
優先順位の高い週末ヒロインのために捧げた週末だった。
18年1月20日の日記「やはりこの話題は避けられない(ミントカフェ)」
18年1月21日の日記「祝日ではない「緑」の日(タイランド)」参照。)

このブログを読んでくださっている方々はおわかりと思うが、
仏太の週末はSANSARAで修行していることが結構ある。
しょっちゅうではなく結構、だ。笑

しかし、最近は週末には他の用事があり、あまり行けてないと思う。
以前よりは平日に訪問することが増えたと思う。
(というほどは行けてないが。)

外観
SANSARAに行くと他の修行者はいなかった。
安心して沢山頼んだ。
が、その後、修行者は次々と現れた。

海鮮Wプレート1
今回は珍しく、海鮮Wプレートをオーダーした。
サイドメニューも頼んで、間もなく長期休業に入る前の、
食いだめ的に欲張った。
その1つが奥に見えるルヌミリス増量
これ前にやってみて、とても良かったので、今回も。
18年1月6日の日記「欲張り、貪欲、強欲(SANSARA)」参照。)

海鮮Wプレート2
プレートはW(ダブル)というだけあり、
カレーが2種類のっている。
その1つは牡蠣のシャクティ
インド・ゴア地方の独特なカレーだ。
牡蠣がプリッとしてそれ自体も美味しい。

海鮮Wプレート3
もう一つは南インドエビカレー
マスタードが合うよねえ。
エビもでかい!
あ、この組み合わせ・・・・・
10日前に行ったJorroで食したのと同じだ。笑
18年1月13日の日記「プリプリな新年のご挨拶(Jorro)」参照。)
ライスはレモンライスにした。
これはしょっちゅうだ。

チキン65
そして、欲張りサイドメニューはチキン65
インド式オムレツ
インド式オムレツ
どちらもスパイスがしっかり利いていて、
とても呑みたくなるお味。
多分ビールがいいだろうなあ。笑
でも、今回は車で来ているので、我慢我慢。

マスターが最後に声をかけてくれた。
沢山いた修行者へのカレーの提供が一通り終わったからだ。
最近忙しいんでしょ?
ももクロ絡みで忙しかったと思う。
第2職業は忙しいのだろうか。
それをわからないくらい、ももクロに、カレーに没頭していたのだろう。

気にかけてくれるマスターとの会話も
もう少ししたらお休みとなる。
マスターは研修で1ヶ月半くらい留守にするのだ。
食材が残っていれば、休み前の最終営業は
1月27日ランチとなりそうとのこと。
気がついたらカウントダウンが始まっていた。笑

I went to SANSARA with my wife. For dinner I ate some good foods. I ordered seafood W plate and my wife Sri Lankan plate. We ate side menu, too. One of them was Chicken 65, another was Indian style omelet. They were all good. We were so satisfied. I wanted to drink glasses of beer. But I didn’t because I drove a car. Master’s rest will start at Jan 28th. On 27th SANSARA will open only lunch time, not dinner time.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休