カレー修行(道東)

♪ぴよぴよ、カリメロ
歌っちゃおう
たまごの帽子をかぶっちゃおう

プリシラ大好き
愛しちゃおう
笑っちゃおう
泣いちゃおう
頑張っちゃおう

連日のように歌を歌っているが、
歌詞は全く自信がなく、調べてもいないなまぐさもの。(笑)

外観
プリシードは釧路市。
あ、プリシラじゃなかった。(笑)
以前は阿寒町だったところ。

中1
明るい中は開放感がある。
天井が高く、気分が雄大になれる。

中2
バイクを大切にしているなあ。

スモークチキン
ここはスモークチキンも有名。
今回はこれをtake outした。
ここはカレー仲間やっちさんに教えてもらった。

ラムカレー1
そして、ラムカレー
う、嬉しい!
レギュラーメニューとしてあるのが嬉しい。
サラダはドレッシングかマヨネーズか聞かれる。

ラムカレー2
なんだかちょっとインド風なラムカレーは、
辛くすることもできて、そうしてもらった。
ラムがふんだんに入っていて、歯ごたえもいい。
あ、ここのキーマカレーはラムキーマなんだよ。
いやあ、近くにあったら通うね。

I went to Precede in Akan, Kushiro city. I was very glad to eat lamb curry like Indian style with rice and salad. It was very good though oily.

プリシード
釧路市阿寒町富士見1-1-35
0154-66-1807
11:30-15:00, 17:30-19:00
火曜定休

参考ブログ
カレー日誌(やっちさんのブログ)

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

釧路は朝から雨となった。
天気は生憎でも、車で移動なので、
あまり問題にせず、ゆっくりと安全運転。
ちょっと早く出てしまった。
心が早っているかもしれない。
朝から修行ができる所があると聞き、
本日は朝からカレー三昧!と思っていた。
開店時間より早くに着いてしまった。
まあ、時々あることだ。(笑)

車の中で少々待って、さあそろそろと思った頃に、
まだ雨は降っていたが、思い切ってドアを開け、
入り口に、小走りに向かった。
すると、あれ?

やってない。

しかも準備している様子もないので、
これはおかしいと思った。
すぐにカレー仲間のやっちさんに連絡して確認。
うわ、朝カレー終わっちゃったんだ。

外観
というわけで、この時間帯にやっている修行場へ行くこととする。
PRIMEは喫茶店で、美味しいカレーがある。

ハンカレードリア1
朝からがっつり!(笑)
ハンカレードリアはお勧めと思われた。
ただ、それが朝のおすすめかと言われると・・・(笑)

ハンカレードリア2
ハンバーグカレーのドリアってことだよね。
これが仏太的には大ヒット
ハンバーグも美味しいし、ドリアとしてもいい。
チーズもいいなあ。

コーヒー
セットのコーヒーにしようと思ったら、
「この時間帯はモーニングコーヒーの方が安くなるよ。」って
教えてくださった。
優しい!ラッキー!
朝から得した気分。

買い物したりして、ランチはここへ。
外観
インジャンジョーって名前がちょっと淫靡な響きに聞こえていた。
したら、Indian Joeってことなんだ。
Check it out!が「チェキラ!」みたいなものだね。

ポークカレー1
オリジナルスープカレーにポークをトッピング
普通にポークカレー(もしくはポークベジタブルカレー)になる。

ポークカレー2
油のためか、熱さが逃げない。
しばらく熱々でいただけるのがいい。
ただ、仏太は猫舌。(笑)
以前のキャンディスパイスとちょっと違う味わいになっている。

そして、夜はやっちさんと会う。
go一緒カレーは久し振り。
その前にちょっと飲んだりして近況報告をお互いに。
で、〆に素敵なところに連れていってもらった。

外観
心粋はこころいきと読む。
普通の心意気ではなく、
粋な気持ちを込めた素敵な名前だ。

小籠包
マスター中華鍋をふるう。
で、お腹いっぱいのくせして、
みんなで摘もうと少し頼んだ。

ビンクス
ビンクスっていうカクテルがあった。
ピンと来た方は、好きな人だね!

スープカレー1
一人用の土鍋は大きい。
二人用か?

スープカレー2
開けると色とりどりの野菜たち
見た目しっかりスープカレー
中華系の居酒屋でまさかお目にかかるとは。

スープカレー3
チキンが下にある。
これ無茶苦茶ボリュームあるよ!
しかも、美味しい。
中華鍋を振るマスターがスープカレーに惚れて、
中華風のアレンジを施した一品。

油条
中華の油条っていう揚げパンが合うと思う。
そうマスターが勧めてくれた。
恥ずかしながら、油条を知らなかった。
中華では当たり前らしい。
これを一緒に食すのもまたいい。

ポスター
しっかりでかでかと貼ってあった。
ワンピースのポスター。
ビンクスはワンピースに出てくる酒の名前。
実際にはないものを、マスターがこんな感じと想像して作ってしまったのだ。
好きなものを具現化するマスター。
凄いと思う、マジで。

I went to three shops to eat curries at each shop. First I ate hamburg curry doria at PRIME. It was very good. Next I went to Indian Joe. I ate pork soupcurry. At last my curry friend Mr.Yatch took me to Chinese style food and izakaya bar, Kokoroiki. There I ate chicken vegetable soupcurry. It was so much and so good.

PRIME
釧路市柳町7-16
0154-25-5119
9:30-22:00
金曜定休

インジャンジョー
釧路市芦野2丁目1-10
0154-38-6600
11:00-20:00 (LO19:30)
木曜定休

心粋
釧路市栄町4-2
0154-31-5588
17:30-25:00
日曜定休

カレー修行(道東)

釧路遠征は久しぶり。
カレー仲間にも会いたい。
今回はFM WINGのパーソナリティさんにお勧めされたところに行く。
十勝で有名すぎる焼肉の平和園などの設計を行った人がやっているそうだ。
設計事務所も併設されている。

外観
OZは釧路新道をおりて、街中へ向かうところにある。
おそらく釧路の人からしてみれば、
辺鄙なところなのだろうが、
いつも混んでいるそうだ。
それだけ人気でリピーターも多いのだろう。

メニュー
可愛いメニューをよく見ると、
名前の由来が、オズの魔法使いだということがわかる。
懐かしいなあ。
うろ覚えだが、子供の頃に見た海外ドラマ(というのか?)に
オズの魔法使いがあり、子供ながらに、
ライオンやブリキのおもちゃが喋るのは怖くないか、と思っていたものだ。(笑)

チキンカレー1
チキンカレーに野菜をトッピングした。
修行場に入った時から思っていたのだが、
スタッフの我々修行者に対する接し方がなんまら心地よい。
非常に丁寧だが、くどくないし、わざとらしくない。
注文を取るタイミングや聞き方も学ぶべきものがあった。

チキンカレー2
チキンはルーにゴロンゴロンと入っている。

チキンカレー3
トッピングの野菜は素揚げされてライスの上に乗っている。
彩りも綺麗で、嬉しくなった。

チャイ
ここは飲み物も豊富で、時間帯によっては
お茶を楽しむ人達もいそうだ。
今回はチャイにした。

スタートから素敵な気持ちで入れた釧路ツアー。
今回も楽しみだな。

I went to Kushiro to go tour of curry and eating. First I went to Oz, a restaurant. At Oz I ate chicken curry with topping vegetables. It was so good. I was satisfied with the first punch in Kushiro.

レストラン オズ
釧路市鶴野143-13
0154-52-5452
11:00-21:30 (LO20:30) (木金土-22:30 (LO21:00))
(土日祝以外は15:00-17:00休憩)
火曜定休

参考サイト
FM WING

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(道東),飲み会

11年1月8日の日記「カレーとコーヒーと時計と(エピナール、PLUS ONE)」では
一番最後に夜飲んだことを書いた。
しかし、かなり簡単に。
そこを再掲すると、

その後、夜は釧路のカレー仲間やっちさんに会って一緒に飲んだ。
やっちさんは最近カレーをあまり食してないみたいだった。
それでも、カレーの話や札幌の話、お互いの話などをして盛り上がった。
いつも付き合ってくださってありがたいものだ。
釧路満喫だ。

という感じだ。
で、このあたりをちょっと詳しく書こうと思う。
タイトルを限定して選んでしまったために、昼の二つのところが主役となってしまった。

なので、今回は別項で主役を変えて夜について述べることにする。
すなわち、この記載は1月8日の分だ。(笑)

外観
やっちさんに前もって連絡をしたら、
お勧めを3つほど挙げていただいた。
どこも行きたくなるようなお誘い文句があったのだが、
調べた結果参久にしてみた。

牡蠣
年中牡蠣を食べれるという。
生、蒸し、焼き、牡蠣酢などなど。
今回は焼きは食べなかったが他は食べた。
都合3つの牡蠣を食べたことになる。

食べ物
他にも色々と頼んだ。
多くのメニューが参久にちなんで390円だ。
下調べしたブログにはホッキカレーを出していると載っていたのだが
今回は残念ながらなかった。

酒1
ビールや日本酒をいただいたが、やっちさんがこれを持ち込んでくれた。
あらかじめ許可をもらっていたみたいだ。
凄い!そしてありがたい。
福司の活性酒は今この時期しか飲めないそうだ。
微炭酸のどぶろくタイプ。

酒2
すなわち発砲するから、
栓にこんな穴が開いている
このため、横にできないから、
釧路以外へは運ばないそうだ。
だから、この時期、ここ(釧路)でしか飲めない。

やっちさんはお勧めのお店を3つ挙げたときに
この福司の活性酒が飲めるゆらりも推していた。
仏太はそれにもかなり惹かれたのだけど、参久を選んでしまった。
美味しかったので、よかったし、
結局やっちさんがそれで気を利かせて
活性酒を持ち込んでくださった。
本当に嬉しくありがたいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

2軒目は仏太が考えていて、
やっちさんが知らないというところに行った。
ここは仏太も教えてもらい、
きっと仏太なら気に入ると太鼓判を押してもらった。
するとその通りでとても素敵な空間でとても気に入った。
やっちさんも初めてだったがかなり気に入って喜んでいた。
が、教えてくださったガルガンチュワのマスターが
隠れ家的なところだから、とこっそりだったので、
今回は詳細は書かないことにする。

外観1
「まだ、お腹入りますか?」
酔っぱらいが酔っぱらいに質問。

外観2
「大丈夫なら、カレーうどんを!」
と連れてきてくださったのは、
前回も2次会か3次会で来たゆらり
マスターが「あら、久しぶり。」と
覚えてくださっていたのが嬉しかった。

カレーうどん1
ゆらりでは冬季限定で
カレーうどんを出している。
メニューには焼きカレーも冬季限定で出ていた。
今回はカレーうどん。

カレーうどん2
素直に美味しかった。
優しい味で優しい麺。
酔っぱらってお腹いっぱいのはずなのに
ずるずる、ずるずる入っていく。
ああ、美味い!
これで今回は2日酔いを免れるだろう。

実際に翌朝2日酔いはなかった。
そんなこんなで夜飲んで、またカレーだったのだ。(笑)

I drank Japanese sake with eating oysters in Kushiro with Mr. Yatch. He is a curry friend living in Kushiro. We talked about our health, ourselves, friends and so on. First we went to Sankyu, a izakaya in Sakae-machi, Kushiro. Next we went to Tao, a dining bar near Sankyu. At last we went to Yurari to eat curry udons. They were all good. We enjoyed so much.

参久
釧路市栄町3丁目5 Space K-1 1F
0154-24-2939
18:00-27:00 (LO26:30)
日曜定休(月曜祝日の時は営業)

ゆらり
釧路市栄町3丁目10
0154-22-2324
http://waoukaiseki-yurari.seesaa.net/
17:30-24:00
日曜、祝日定休

カレー修行(道東),観光

仮面ライダーやウルトラマンなど正義の味方が活躍するものは
だいたいパターンが決まっている
事件が起こり、悪者が暴れて、
そこに正義の味方が出てきて活躍してめでたしめでたしだ。
勧善懲悪ものの時代劇も似ている。
いつも同じパターンでも毎回毎回それを楽しみに見てしまうものだ。

常にそうなるだろうとわかっているものでも、そうなのだが、
常にそうとは限らないものでも同様のことはある。
野球などは筋書きがないから、予測不能だ。
でも、終盤リードしているチームは
セットアッパーが出てきて、最後ストッパーがしめる
というのはお決まりのパターンだ。

釧路に行くときには芸術館でやっている展示を見に行くことが多い。
今回も山下清の後半だったし、前回は前半。
その前はレオナルドダビンチ展だった。
たまたま興味ある展示が続いたからなのだが、
比較的ドライブする距離としてもいいというのも理由の一つだ。
小旅行?的に楽しむというのが結構いいかもしれない。
だんだんお決まりのパターンというのができてきた。
最初はザンギでスタートして、
中程で美術芸術を楽しみ、
最後はガルガンチュワでしめるというものだ。

外観
今回もそのお決まりのパターン通りに展開。
ガルガンチュワへ行く。

豆腐スープカレー1
今回で5回目となるガルガンチュワでは
初めて頼むメニューの豆腐のスープカレーにした。

豆腐スープカレー2
いつもどおりとてもいい匂いがして、
独特の香りが食欲をそそり、
この色合いが目を楽しませる。

豆腐スープカレー3
の派手さも視覚的に素敵なのだが、
やはり野菜などが盛られているのがいい。

豆腐スープカレー4
ただ、今回は豆腐が主役。
揚げ出し豆腐になっていて優しい味が閉じこめられている。
独特の風味のスープと一緒にいただくことで
それぞれの美味しさが増幅する。

ライスとキーマ
また、以前覚えたやり方で
ライスにキーマをトッピングすることで
更に楽しんだ。
カウンター席の別の修行者がキーマだけを
テイクアウトしていてなるほどと思った。
それだけ人気のものだ。
実際にメニューにはキーマカレーというものがある。

アイス
最後にアイスクリームをいただいて、心も体もクールダウン。
これはガルガンチュワのランチのお決まりのパターンだ。

楽しみがいつもあることは嬉しいことだ。
今後も特別なことがない限り、
このパターンは崩れることがないだろうな。

I went to Garganrua at the end of this Kushiro tour. I ate Tofu soupcurry for lunch. It was good, too. I like it.

ガルガンチュワ
釧路市中園町12-10
0154-68-4460
http://gargantua8.exblog.jp/
11:30-14:00, 17:00-21:00
水曜定休