カレー修行(十勝)

労働者と思われる数人がいた。
自転車を停めながらなんとなく様子をうかがった。
会話は聞こえてこない。
喋ってないのか。

ある意味仏太も労働者だ。
そして、上司や部下、同僚などがいる。
相手がある仕事は、人間関係というものが
良かれ悪しかれ、避けられないものとなる。
人生修行として素晴らしいことだと思う。

さて、そんな中、数日前に同同僚が1人突発的な休みに入った。
そうした時、同じ部署の我々でフォローをして、
すべきこと、しなければならない仕事を
分担してやっていくこととなる。
本来自分がする仕事の他にプラスアルファとなる。
人によっては負担が大きい場合もあるだろう。
しかし、それはしょうがないことで、お互い様なのだ。
いつ自分が同じように休むことになるかわからない。

だから、同僚の休みが決まった時、
朝のミニ会議で、役割分担を決めた。
同僚のするはずの仕事で、外せないものがある。
同僚が戻ってくるまで待てるものとそうじゃないものがある。
それぞれの都合を合わせて、必要時は協力しあい、
それぞれが粛々と仕事をしていく。
ゴールはあるのだ。
その人は休みっぱなしではなく、戻ってくるのだから。

昨日、びっくりすることがあった。
分担した仕事を、担当となった人が
直前になって拒否したのだ。
正確には部分拒否なのだが。
半日ほど経ってから噂が入ってきた。
当事者に確認する。
あ〜、まじか〜。
いくらなんでもそりゃないんじゃねえの?
労働者をバカにしてんのか?
普段偉そうなことを言っていることと真逆のことをしてるじゃねえか!
ざけんじゃねえ!
バカ、アホ、間抜け!お前の母ちゃんデベソ!
心の中で、汚い言葉が羅列され、
自分の人間の小ささが浮き彫りになり、自嘲した。
本来人に対して指導的立場だろうに。
勤労感謝の日の前日にそんな事件が起ころうとは

外観
さて、本日11月23日勤労感謝の日のランチは鹿追
昨日の事件は置いておいて、気を取り直す。
すぽっとの外観写真を撮ったらすぐに中からもう1人出てきた。
お仲間さんのようだ。
お仕事、乙カレー様です。
心の中で呟いた。
勤労感謝の日だ。
BGMは労働讃歌(ももいろクローバーZ)で。

メニュー1
お好きな席へと言われたので、カウンター席に。
なんとなくテレビのすぐ近くに座った。
まあ、あまりテレビは見ないのだが。
で、メニューを見る。
カレーは数種類ある。
他にもカレーそば、カレーうどんがある。
かつカレーか焼きチーズカレーを食したい。
2つに絞られて、迷った。
夜は多分魚中心となるだろう。
と勝手に予想して、かつカレーかなあ、と思った。
が、焼きチーズカレーも久し振りだから、是非食してみたい。

メニュー2
ふと下に目を移すと、あるじゃないか!
かつカレーも焼きカレーも兼ね備えたものが。
しかもすぽっとスペシャルカレーだと。
よし、決めた!
焼きチーズカツカレーにした。

焼きチーズカツカレー1
待っている間、テレビを見たり、
スマホをいじったり、
そして、卓上のものを見た。
一味にんにく目玉おやじ爪楊枝。笑
シュールな組み合わせ。
よし、これを使おう。
前に来た時もあったはず。

焼きチーズカツカレー2
焼きチーズカツカレーが来た。
サラダ付きが嬉しい。
ベジファーストでまずサラダからいただく。

焼きチーズカツカレー3
おお、素敵なビジュアル。
チーズがたっぷりで焼けてる部分と
程々にとろけている部分。
色が違っていて、面白い。
ライスとカレールー、少しチーズも
最初にちょっと食してみた。
おお、甘めで熱々の美味しさ。

焼きチーズカツカレー4
色が似ているので、当初わかりにくかったが、
よくよく見ると、しっかりと盛り上がっていて、
衣のきつね色も見え隠れ。
カツがでかい。
チーズ、カレー、ライスと一緒に頂く。
幸せが口の中に広がる。

焼きチーズカツカレー5
チーズが程よく広くかかっていて、
バランスが良いと思った。
チーズが好きでたっぷり欲しい、
と仏太は思ってないので、
このくらいがちょうどよい。

焼きチーズカツカレー6
最初に目玉おやじに言われた通り、
途中から一味にんにくをかけた。
これ一味よりにんにくが強い。
おお、これいい。
程よく辛く、程よく刺激的。
これをかけることで、更に美味しさがアップ。
労働者を労ってくれるぜ。
あいつに一味にんにくを見習った欲しいものだ。
素敵なランチとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Spot in Shikaoi for lunch. I ate Spot Special Curry, grilled cheese cutlet curry. I wanted grilled cheese curry and I wanted to eat cutlet curry. I found it on menu. It was one curry, they say, grilled cheese cutlet curry. It was so good as like I had imagined before eating. Thank you very much.

すぽっと
鹿追町栄町1丁目
0156-66-2640
日曜定休

カレー修行(十勝)

外観
昨日、金曜日だが、祝日(天皇誕生日)で
SANSARAは開いていた。
SANSARAの定休日は木曜、金曜だが祝日は開けてくれる。
ちょっと時間をずらして行くことを連絡してあったので、
マスターが待ってましたよと笑顔で迎えてくれた。
修行者は高貴そうな女性一人だけだった。

カレー1
今年は色々やっていくというマスターは
Woltを始めたと前に教えてもらっていた。
take outでその袋を拝めるとは。笑
まあ、Woltはある意味take outだよな。

カレー2
今回お願いしていたのは、週末限定のプレートのカレー達。
意識せず、オーダーしたら、マスターに指摘されて気づいた。笑
マトンドピアザ大根カレー豆のカレーにレモンライスと副菜。
贅沢な朝食となった。
他に大根レタスサラダと納豆。
ネギは今回はカレーではなく納豆にトッピング。笑
(写真には写ってない)笑

カレー3
そして、仏太的デフォルトとなっているレモンライスは、
take outでもお願いしちゃう。笑
副菜も概ね経験があり、美味しいのを知っているが、
ふりかけ(ポンディだったか?)は久し振りで、
マグロのゴラカ煮は多分初めて。
他の魚(確か鯖とか)のは経験あるが。
これらを混ぜながら頂く。
幸せだ。

カレー4
マトンドピアザは最近準レギュラーな感じ。
もしかして、レギュラーになったか?
いずれにしても、羊肉のカレーが最も好きなので、
とても嬉しいことで、あればまた頼みたい逸品。

カレー5
安定の、大根カレー
カレー6
豆のカレー
以前にも食べていて、
オーダーする時にあれば、ほぼ必ずお願いする。
それを知っているから、マスターは、
メニューになくても、あれば仏太に聞いてくれる。
大根カレーあるよ、とか、豆カレーあるけど食す?と。
もっと広まって欲しいカレーだ。

みかん
なんとなく辰年な感じのイメージで。
みかんの皮を剥いている時は考えてなかったが、
後から何の気なしに写真を撮ったらそう思えてきた。笑
ドラゴンっぽくない?
え?全然?笑
甘くて美味しいみかん。
素敵なデザートになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチ、最初行こうと思っていたところと違う所に行った。
本日土曜日で、明日日曜日はここすぽっとは休みだ。
最初行こうと思ったところは日曜日もやっているはず。
臨時休業でなければ。
ってことで、おそらく明日はそこに行くだろう。笑
すぽっとは本当に久し振りだ。
09年5月9日の日記「鹿追とふくろうとカレーと(すぽっと)」参照。)
美人ママさんと可愛い学生さん(高校生?)が迎えてくれた。
ただし、マスクしているので全容はわかってない。笑
以前バー?だったのかカウンター席があってそこに座った。
他にテーブル席だったり広い小上がりだったりもあった。

エビフライカレー1
メニューをじっくりと眺めて、迷うものが幾つかあった。
すぽっとは豚丼に力を入れているしお勧めしている。
また、親子丼も魅力的だった。
豚の生姜焼きもあってそれもいいなあと迷った。
が、やはりカレーに落ち着くことになった。
カレーメニューが数種類あるうち、
エビフライカレーをセレクト。
実は、以前来た時も同じようにエビフライカレーを食している。
09年5月9日の日記「鹿追とふくろうとカレーと(すぽっと)」参照。)
15年ほどの時を経て、同じものを頼むのは二重の意味で凄いことだ。
まず1つは修行場が継続しているということ。
そして、自分のパターンがほぼ決まっていること。笑

エビフライカレー2
ママさんがバイトさんに色々教えているようだった。
ちょっと待ったら出てきたエビフライカレーが素敵。
エビフライが交差している。
やはりこの配置が一番多いような気がする。
23年1月24日の日記「憑き物落ちたか?(KiRiちゃん)」参照。)
サックサックの衣と大きめのエビがいい味出している。
カレールーはオーソドックスで、
福神漬と一緒に食すと、昭和へタイムスリップ。
そう、すぽっとは昭和な雰囲気たっぷりの喫茶店風だ。
とはいえ、ママさんはおそらく昭和ギリギリか平成な雰囲気。
バイトさんは平成だろう。
あれ?もしかして親子?
まあ、聞きはしなかったが、二人とも頑張ってくれた。

エビフライカレー3
やみつき七味を途中から使った。
辛いだけでなく、旨味もあるってことなのだろう。
仏太的には夢中になったりやみつきになる程ではないが、
それでも味変して、少々辛くなって、
エビフライカレーをより美味しく頂いた。

昭和生まれとしては昭和の雰囲気は好きだ。
昨今昭和ブームらしいが、
中には「昭和っぽい」というのもあるだろう。
が、すぽっとは思いっ切り昭和だと思う。
そして、昭和なエビフライカレーを頂くことで、
仏太の心は完全に昭和へタイムスリップした。
まるでバスに乗ったかのように。
(不適切にも程がある)笑

素敵な昭和の雰囲気の中、素晴らしい気持ちで
昭和感満載のエビフライカレーを頂いた。
美味しく幸せだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate SANSARA’s curry for breakfast. I took them out yesterday. Yesterday was a notional holiday, Emperor’s birthday. Ordinarily SANSARA took rests on Thursday and Friday. Yesterday was Friday but it opened because a holiday. There were maton de piazza, Japanese radish curry and bean curry. They were all so good. Especially I liked Japanese radish curry best of the three. I was so satisfied. Thank you very much. For lunch I went to Spot, a restaurant in Shikaoi. It atomosphere was like Show era. I like it. I ate shrimp fry curry. I had ordered the same curry about fifteen years ago. It was so great. I was satisfied. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

すぽっと
鹿追町栄町1丁目
0156-66-2640
日曜定休

カレー修行(十勝)

スロウという雑誌がある。
ちょっと味のあるところを紹介していることが多く、
ただ、カレーの記事は凄く少ないので、仏太的には一生懸命買ったりはしてない。
時々買うことはあっても、立ち読みが多いかな。
ごめんなさい。

鹿追は音更の北西にある。
ただこれは地図をしっかり調べたわけでなく、ドライブしたイメージなのだけど。
そして、鹿追は、札幌で働いていたときに出身者が後輩に二人いたにもかかわらず、はっきりわかってなくて、
十勝に来て初めてまともにわかり、足を踏み入れたところだ。
いい意味で田舎だと思う。
そして、地元の人達が一生懸命頑張っているところの一つだ。
また、北海道を感じて内地から移り住んだ人も少なくないと聞く。

チビスロウという雑誌があり、
以前はスロウのミニ版といった位置づけだったらしいが、
一度それがなくなってから、最近復活した。
それは地方版として復活したのだった。
昨年、鹿追道の駅でそれを見つけて、
衝動買い(といっても¥300なので買いやすい)して、
それを呼んでいると鹿追のことがよくわかるのだ。
そう、現在出ているチビスロウは、
鹿追版だけで、それはきっと成功したら、
それぞれの地方のことも特集していくのではないかな、と思っている。

外観
というわけで、(どういうわけ?笑)今回は鹿追にやってきた。
仕事なのだ。
いわゆる短期出張。
1泊2日で、街中にほとんど拘束されるのだが、
楽しみの一つはやはり食べ歩き。
修行だ。
カレーだ!!!(笑)
ということで、今回はすぽっとという喫茶店風飲食店に足を運んだ。

ふくろう
座った席の窓際に、何種類かフクロウの小さな置物があった。
ハリーポッターでもフクロウは重要な位置を占めてるし、
アイヌの守り神でもあるので、やはり特別な存在なのだろう。
道東や道北では結構フクロウを大切にしている様子がうかがえる。

仮面ライダー'
それと並んで、弁当を間に対峙する仮面ライダーがあり、
仮面ライダー好きの仏太の心を揺さぶった。(笑)

エビフライカレー1
今回頼んだのは、エビフライカレー
予想通りの甘さだったが、味はトマトを使っているのだろうか?
少し独特なしょっぱさと酸味があり、それがコクを出してもいるようだった。

エビフライカレー2
エビフライもでかいのが2本あって、
食せばわかるが、衣で誤魔化しているわけではない。
うん、いい感じ。
前に、カレーうどんを食したけど、なんとなくカレー自体が違う気がする。
他にもカレーメニューがあるから、次回は別のものも食してみよう!

I went to Shikaoi town and ate fried shrimp curry at Spot. It was roux type.

すぽっと
鹿追町栄町1丁目
0156-66-2640

カレーツアー,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仏太が札幌で働いていたときの後輩で、会長とあだ名される人がいる。
結構のほほんとしていて、いわゆる現代っ子かな、と思っていたら、
芯はかなり強く、流石体育会系出身とうなるところがかなりあった。
別の部署の女の子で、カレーと実家が隣、という凄い偶然の人がいた。
その2人は一緒に働いていたにもかかわらず、しばらく気付いてなかったようだ。
女の子が先に働いていて、会長が入ってきたときには気付いたらしいが、
会長はしばらくわからなかったそうだ。
そんな会長達の出身地は鹿追町。

鹿追町という地名の由来は、アイヌ語で「鹿を追い込むところ」という意味だったので、
それを日本語に訳して鹿追になったということだ。
だから、結構古い土地なのかと思っていたら、今年で開基88年になるということで、
先日訪れた足寄は100年、本別は107年なので、それらに比べると若い。(笑)
開基50年記念碑

正直、仏太は十勝に来るまで知らなかった地名の一つだ。
知ってからも、具体的な場所のイメージができない。
真面目に地図を見てなかったからだ。
今回第2職業関係で行くことになり、ちょっと調べたら、なるほど音更からは近い。隣じゃん。(笑)
隣に気付かないなんて、会長と一緒じゃん。(大笑)

道の駅しかおい
道の駅でちょっと情報ゲット。
パンフレットの類を手に入れる。
街は大きくないと聞いているので、おそらくその中の情報で十分だろう。
っていうか、インターネットで事前に調べた分では、カレーについてはよくわからない。(笑)
そば祭りをするくらいなので、そばについての情報はたくさんある。
だから、今回は修行は半ば諦めていた。
食せるところはあるにはあるのだが、第2職業の関係で行けそうにないのだ。

外観
最初に行ったのは、しかめん
まずそばでも食して腹ごしらえ。
これはグルメ情報誌でうどんもあると書いてあったので選んだ。
鹿追には4カ所、そば専門店がある。
同僚も全部行ったわけではないので、よくわからないようだ。
なので、仏太はそばよりうどんが好きで、あらかじめそれが食せるとわかっているところを選んだ。

カレーうどん1
メニューを見て、心が躍った。
カレーうどんあるじゃん!!!
カレーそばもあったが、仏太的にはカレーうどん。
ルンルン!
「ご注文お決まりになりましたら、お呼び下さい。」
という言葉のすぐ後に
カレーうどんお願いします!

カレーうどん2
あんかけ風のカレーにちょっと平たいうどん。
讃岐風の製法を取り入れているといううたい文句も仏太の心をとらえた。
実際の讃岐うどんとは当然違うのだけど、なんとなくコシが似てる気がした。
やたらめったら硬いわけではなく、柔らかい中にも延びて切れにくいむにゅというようなコシ。
こんな表現じゃわからん、と言う人が多数だというのはわかっていても、
そう表現してしまう、そういうコシ。(笑。わからん。笑)
熱々ではふはふしながら、食す。
頬張ることができない、熱くて。(笑)
沢山具も入っていて、満足な一品だった。

道路
鹿追という位なので、道路にも鹿の絵があり、他にもところどころに鹿が見られる。
街自体は、花の街として頑張っていて、綺麗な花が色々なところで植えられたり飾られている。

外観
写真の左、建物の壁に鹿の絵がわかるだろうか。
ちなみに右にはカレーライスの赤い幟がある。
この幟は写真を見て気付いた。
最初に情報をゲットしたのは、さっき道の駅で手に入れたパンフレット。
すぽっとという平仮名の名前もきになったのと、豚丼が食せる、とあったので、
十勝B級グルメハンターを自認する仏太としては(今勝手に作った。笑)
外せないものとして、カレー豚丼中華ちらしなのだ。
(他にもあるけど、とりあえず、今は集中的にその3つをせめている。)

カレーうどん1
外の看板にも大きく豚丼と書かれており、それがまさに看板メニューであることはよくわかった。
さて、豚丼を頼もうと一応メニューをチェックした。
外にあった幟には気付いてなかったくらいなので、
メニューを見たときに、おお、ここにもカレーがあるよ!
と内心ドキドキ。
それはまるで、学校で用事があって隣のクラスに行ったら、
予期せず好きな可愛い女の子が、そのクラスに来ていて偶然見つけて小躍りしてるようなものだった。
嬉しさを抑えて、冷静に「カレーうどんお願いします。」

カレーうどん2
え?また、カレーうどん?
1日2食カレーでも凄いのに、っていわれるかもしれないが、
仏太を知る人は、このくらい当たり前だと思うだろう。
室蘭に行ったときには、カレーラーメンの梯子もしてるくらいだし。
ここのカレーうどんは、コシ的には仏太の好み。
あんかけタイプで味がさっきのしかめんと似てる。
あんかけになったら、食感が似てるので、味の濃い薄いで違いが出る。
また、具の違いなど。
しかし、違いがよくわからなかった。(笑)
似ていたが、どちらも美味しかったから文句なし。

スープカレーは当たってないけど、
鹿追も結構修行のしがいがあるよ。
今回の1泊2日だけでは制覇するのは無理だなあ。(笑)

I went to Shikaoi to work the second job. During jobs I ate out to Shikamen and Spot to have curry udons. They both were good. They were similar for me. I felt this was the nice trip for curry shogyou.

しかめん
鹿追町西町3丁目
0156-66-2184
http://shikamen.com
11:00-19:00 (11月〜4月-18:00)
無休

すぽっと
鹿追町栄町1丁目
0156-66-2640