旅行,観光

第2章 茶ノ助
本日、最初に連れて行っていただいたのはお茶。
そう、台湾はお茶も名物というか銘産。
台湾茶という言葉があるくらいだ。

このビル・・・と何も知らなかったら通り過ぎるところに
りんごさんが入っていき我々が着いていった。
駐車場から少しだけ歩いたのだが、
その間に小学校や専門学校があり、
なんとなく台湾の街を歩いている実感。
日曜日なので閑散としているが、
おそらく平日は学生、児童が沢山で賑わっているのだろうな。

エレベーターの電気はついているが
ボタンを押しても動かない。
あれ?
最終的には動いたのだが、
吹き抜け状になっている建物の上に行くと
高所恐怖症の仏太にはちと辛かった。
が、それは直ぐに部屋に入ったので大事にはならなかった。笑

茶ノ助1
茶ノ助という予約制のお茶教室に特別に行かせていただいた。
今回は教室というより、気軽な講演会みたいな感じ。
いや、少人数グループワークというところか。
いや、グループワークと言うほど発言してないな。笑

茶ノ助2
先生がお茶を入れながら色々と説明してくださる。
日本語で。
りんごさんが時々お世話になっていると。
そこにお邪魔できるのは非常に光栄。
水はやはり台湾人も水道を使わずミネラルウォーター
旅行時に、水道水は飲まない方がいい。
飲むならビール、と強く言われていた。
(あ、ちょっと嘘。売っている水と言われていた。笑)

茶ノ助2c
見にくいこの写真はさっきのを横にした。
実はこの台、石を削って自分で手作りしたものだと。
そして、石全体が台湾の形で、先生の作業しているところが台中だと。
すげえ!
そういう向きで写真を撮らせてもらえば良かったのに。
回転すれば大丈夫だろうとたかをくくっていたら、
懸念通り見にくくなってしまった。笑
(地図と見比べてみて。笑)

茶ノ助3
お茶の葉がなんか違う。
普段家とかで入れている、日本で見るものと違う。
それこそ葉っぱが丸まっているように見える。

茶ノ助4
蓮華が温められていた。
これはなんとお茶の香りを感じる(聞く)のに使われた。
これで飲むのではなく、匂いを嗅ぐのだ。
しゃぶったり、鼻をつけてはいけない。笑

茶ノ助5
入れ終わったお茶の葉が広がった状態となり、
まさに形は積んだ後の生成されてない状態。(に見える)
お茶っ葉を形を崩さないで、味などを閉じ込めているのかな。
なるべく自然な形で、ということだろうか。
いずれにしても斬新で興味深い。
多分、このあたり先生が説明してくれているのだが、
膨大な知識量で、全部を覚えきれてない。

茶ノ助6
入れたお茶にこの蓮華を通して、
その蓮華を渡されたら匂いを楽しむ。
そう、お茶の世界には聞香(もんこう)という言葉がある。
蓮華を舐めたりしゃぶったりしてはいけない。(しつこい?)笑

茶ノ助7
烏龍茶が2種類出された。
こちらが2種類目。
最初は高山烏龍茶
2000mあたりで積まれたお茶も味わい深かったが、
この高冷烏龍茶もまろやかで違う美味しさ。

茶ノ助8
今回4種類のお茶を色々な形で楽しんだ。
色もその一つ。
食と同じで、味以外のことも要素がたくさんある。

茶ノ助9
先生は若いがもの凄く知識豊か。
台湾人なのだが、日本語がペラペラ。
普通に喋っているだけだと、言われなければ日本人だと思ってしまう。
茶ノ助という名前も思いっきり日本だし。
先生の奥さんは日本人だと。
話を聞いている時は、とても楽しく、台湾にいることを忘れる。
そうして話を聞いていると、益々お茶への興味が深くなり、
いただいているお茶も美味しく愛着が湧く。

茶ノ助10
細長い状態になっている紅茶
これは90度くらいのお湯で入れるのがいいとか、
冷え性に良いとか、
入れ方や効能も教えてもらえる。

茶ノ助11
白茶は80度くらいで入れるのが良いらしい。
微妙だがやはり最善の形で淹れる、飲むということも
お茶そのものや背景を楽しむやり方だろう。
白茶は寝る前に飲むとぐっすりと眠ることができるそうだ。

茶ノ助12
他にもお茶に含まれる亜鉛の効果で味覚が改善するとか、
子供に茶葉をあててアトピーが良くなったとか、
色々な効能を説明してくれた。
そろそろ終わりかなと思っていたら、
高冷烏龍茶の水出しも美味しいと
そこから先生が水出し茶を作り始めた。

後に山茶花さん曰く、
ええ?!これから?!と思って焦りましたよ。
予定では1時間くらいと聞いていたのに、2時間以上ですもの。
大幅に予定変更ですよ!

と。笑

そのくらい熱の入ったお茶談義というか講義。
プライベートでこれだけ深く教えてもらえるとは!

しかし、もっと熱の入った話があった。
茶ノ助さん、なんと今日この後、日本に飛ぶと。
静岡でお茶のイベントがあり、参加すると。
そして、ウニが大好きなので、函館に食べに行きたいと。
え?静岡から函館までかなり遠い・・・
でも、お茶のためにこれだけ熱く語り、
そのために自分で高所でお茶を作っているような人だ。
大好きなウニのためならどんなこともしそうだ・・・笑
我々のもっているウニ情報はそんなに多くはないが
できるだけ伝えた。(つもり)
我々の中でウニの助さんというあだ名になったことは言うまでもない。笑
海の幸が何でも好きなのかと思ったらそうでもなく、
ハタハタ(秋田で有名なあの魚ね)が苦手だと。
色々な人間味あふれるエピソードも聞いて
とても楽しく勉強になり、有意義だった。
ウニの助先生に感謝
セッティングしてくださったりんごさんに大感謝
一緒に連れてきてくださった山茶花さんに感謝
(実は山茶花さんも初めてだったと)

教室を離れて、りんごさんから普段の教室の時のエピソードなども聞いて、
やはりどの世界もカレーと同じで奥深いものだな、と改めて感心した。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
聞香(もんこう)は香木の香りを楽しむ(学ぶ)香道の言葉のようで、
仏太はお茶の世界、茶道とごっちゃにしていた。
なので、本来、香りを楽しむとかそういう表現なのだが、
今回は専門家ではない、テキトー人間の一部の間違いということで。笑
聞香って言葉は、もんこうからは直ぐに変換されない。
一般的ではないのだな。

参考サイト・ブログ
山茶花五十郎が行く
茶ノ助
茶ノ助(facebookページ)

次章 第3章 第四信用合作社

19年11月3日「台中深淵〜台湾旅行3日目」
台湾旅行 大目次

旅行,観光

第7章 セレブと庶民
山茶花さん、りんごさんと別れて、ホテルに戻った。
山茶花さんとりんごさんから、
台湾(台中)のシャンゼリゼ通りと呼ばれるところが
ホテルの近くにあると教えてもらった。
お腹いっぱい過ぎるので腹ごなしを兼ねて散歩することにした。

精誠路1
いきなり出てきた印度先生に笑ってしまった。
いや、台湾では、男性に〜さんと言う時、〜先生と言うそうだ。
だから、日本語直訳だと、インドさんってことだ。
いや、やっぱり笑える。
いいね、こういうセンス。
お国柄の違いもあるし、とても楽しい。

お腹いっぱいなのでレストランなどには入らない。
まあ、散歩メインだ。
タイ料理屋だったり、地元の人が沢山入っているレストランだったり、
鍋料理店だったり、ブティックだったりが軒を連ねていた。

精誠路2
コンビニもあり、台湾にはセブンイレブンファミリーマート
多いことには気づいていたが、
この精誠路にも、どちらもあった。
飲み物のところに、綾瀬はるか日本芸人と紹介されていた。
まあ、芸能人ってことなんだろうけど、
芸人と言うとなんとなくお笑い芸人を連想する。
綾瀬遥って書かれていたけど、台湾の人はなんて読むんだろう?

悠遊カード2
コンビニでは悠遊カードを買った。
使い勝手が良いので借りるのではなく所有しようと思った。
漢字を書かないで喋ってみた。
会話帳のような本を買っていたので、
頑張ってみた。
通じた、んだと思う。
じゃないと買えないし。笑
やはり通じると嬉しい
多分、ああ、発音なってねえなって思われたと思うが、
悠遊カードを買うという大目的が達成されたのだ。

さて、シャンゼリゼ通り
後からネットを調べたら、実は違った。
ちょっとだけ、1本違っていたようだ。
が、なんとなく様子はわかった。
こういうのも醍醐味だ。
楽しい。

仏太は実際にシャンゼリゼ通りには行ったことはない。
山茶花さんが行ったことがあるそうだ。<フランス
きっとフランス人が知ったら怒るだろうと笑っていた。
まあ、そんなものだ。
仏太が幼少期を過ごした田舎にも
銀座商店街という素敵な商店街があったのを思い出した。笑

ホテルに帰る途中、信号機が面白いことに気づいた。
歩行者用の青と赤は同じ。
残り秒数も出ていた。
ただ、青の時、描かれている歩行者が動く。
そして、残り8秒あたりで、歩行者が走り出すのだ。
急げと急かしているようだった。笑
色々と文化の違いをすることは面白い。
そして、その違いから、
その国(今回は台湾)や日本の
いいところ、悪いところなどを
改めて知ることになる。
楽しく旅をしながら、人生も修行だ。
そして、すると思ってなかった
カレー修行をさせてもらえたことにも感謝!
多謝!

参考サイト・ブログ
山茶花五十郎が行く
宇多田ヒカル
精明一街(Taiwan)
台中のシャンゼリゼ、精明一街周辺でお土産を買うならここ!(skyticket)
セブンイレブン
ファミリーマート公式ウェブサイト
綾瀬はるか(ホリプロオフィシャルサイト)

次章 3日目第1章 今日もカレーがある!

19年11月3日「台中深淵〜台湾旅行3日目」
19年11月2日「台中堪能〜台湾旅行2日目」
台湾旅行 大目次

カレーgo一緒,カレー修行(道外),旅行,観光

第6章 甘閣(Ganga)
甘閣1
Gangaというインドカレー修行場に連れてきてもらった。
山茶花さん、りんごさんが台湾で修行した中で、
現在のトップランクに位置する修行場だと。
確かに人気で混んでいる。
漢字では甘閣と書くらしい。
ってなわけで、意図せずして修行となった。
すなわちブログネタが・・・
って、カレーがあってもなくても書くと決めた。笑
(結局あるから、ポリシーは崩れないんだけど)
壁にはガンジーとかマザーテレサの写実的な絵が飾られていた。
平和のために活動した、世界的に有名な人達。
やはり世界平和を思う気持ちは、誰しも同じだと思う。

甘閣2
奥の方に沢山のカレーがあって、
幸いなことにそのすぐ近くの席になった。
ワクワクする。
だって、カレーを好きなだけ食すことができるって凄いこと。
この食べ放題は金土日の夜のみで、
他は通常メニューでの営業らしい。

甘閣3
まずはサラダを中心に、
チキンティッカなどを取ってくる。
ああ、いい匂い。
北インド系だが、微妙な味わいがある。
そこはよくわからなかったが、
どうやらパキスタン人らしいと教えてもらい、
なるほど地域で違いはあるのだろうなと思った。

甘閣4
飲み物はスプライトにした。
ビールもあったのだが、
ここはなんとなくスプライト。
雪碧と書くって知ってオモシロイと思った。
知っているものが中国語で何と書かれるかも
非常に興味深いのだが、中々覚えてられない。
可口可楽がコカコーラだったような。(自信なし)笑
また、ナンは切った状態で人数に合わせて出してくれる。
厨房を覗き込んだらタンドゥールがしっかりあった。

甘閣5
全種類食したいという欲張り気分が湧いてきて、
カレーを少しずつ取ってくるという作戦に出た。
エッグカレーとフィッシュカレー。
エッグカレーは玉子が沢山あったが、
当然のように1つずつ。
何の魚かわからないが、フィッシュカレーも良いお味。

甘閣6
ビーフカレー、豆カレー、カリフラワーカレー、ベジタブルカレー
4種類を、十字形に盛り付けたライスで区画した。笑
やべえ、ライスも沢山食しちゃう!
ビーフカレーは仏太の中で今回のナンバーワン。

甘閣7
反省してライスは少量で3杯目。笑
皿が少しずつ汚れていくのはご愛嬌。
ベジタブルカレー、豆カレー、なすカレー、エッグカレー
好きなエッグをもう一度。
その隣になすカレーを置いたのは意図的だ。
なすはeggplantだからというだけ。笑
美味しくて、次々とおかわりしてしまう。
旅行中は体重は気にしない
だいたい計る術がないし。笑
ライタがあって、それも混ぜながら楽しんだ。

甘閣8
最後にもう一度、今回の一番の好みのビーフカレー
サラダチキンティッカサラダと一緒にいただいた。
いやあ、お腹いっぱいだ。
やはりビールにしなくてよかった。笑
雪碧以外に、ラッシーチャイもいただいて、大満足。
修行場内のテレビでラグビーワールドカップの決勝が
放映されていたが、それをほとんど見ずに
これだけカレーに集中させてもらった。
(仏太は今回のワールドカップ結構一生懸命見て応援していた。)
まさに、満足 of 満足!
素敵な修行場に連れて行っていただき、
山茶花さんとりんごさんに感謝してもしきれない!
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、台中にいるんだった・・・・・笑

参考サイト・ブログ
山茶花五十郎が行く
【台中】甘閣印度料理 正宗五星級獲獎印度料理主廚!假日有提供自助吧吃到飽(涼子是也)
台中のインド料理・カレー Taichung(トリップアドバイザー)

次章 第7章 セレブと庶民

19年11月2日「台中堪能〜台湾旅行2日目」
台湾旅行 大目次

旅行,観光

BREAK
この旅行記、思い出のため、記憶のため、
そして、次回旅行時の参考のために書いている。
更に、最も大きな理由として、
山茶花五十郎さん、りんごさんをはじめとして、
関わった全ての人達への感謝の意を込めている。
なので、いつものブログと違い、1日分の量が多い。
普段のブログのマイルールとして、原則1日1記事なのだが、
今回は章で区切り、わざと1日数個アップしている。
で、当然のように、長い文章もあれば、短いのもある。
それは普段と変わりなし。
ただ、1日分を1記事で書いちゃうと、
膨大な量になることは間違いないとわかっているので、
それで分割して書くことにしたのだ。
写真の数もまちまち。
まあ、当たり前っちゃあ、当たり前。笑
カレーもあったりなかったり。
これはいつものブログと大きく違う。
続き物になるので、なるべく次への誘導をしっかりしようと思っているが、
このブログではこんなに長く旅行記を書くことはなかったので、
初めての試みで、楽しんではいるのだが、
読者さんがどう思うかは全然想像できない。
自己満足の世界だったらすみません。
一緒に楽しんでいただけたら幸いだなあ

第5章 庶民を経験
セレブを経験し始めたが、基本は庶民
スラムダンクでいうところのレイアップシュートだ。笑
山茶花さん、りんごさんも気を使ってくださって、
台湾の日常を経験してくださいと
バス利用を勧めてくださった。
観光バスではなく、路線バスだ。

悠遊カード1
で、日本のSUICAとかPASMOみたいなカードで
悠遊カードというのがある。
カードって漢字は上と下を上下にくっつけたような字。
よーよーかって読むそうだ。
これを借りて、バスに乗ってみた。
色々な路線があるので、バスに乗るには番号をしっかり把握してないと、
わけのわからないところに行ってしまう可能性がある。
バスは勝手には停まってくれない。
手を挙げたりしてアピールする。
運転がとても荒いと聞いていたが、
しっかりその洗礼を受けた。
急ブレーキでよろめき、バスの中の柱にしっかり頭をぶつけた
これで少し頭が良くなるといいんだけどな。

参考サイト・ブログ
山茶花五十郎が行く

次章 第6章 甘閣

19年11月2日「台中堪能〜台湾旅行2日目」
台湾旅行 大目次