数日前に、東京で会いましょうとなった友達がいる。
いや、数週間前だった気がする。
同じライブに参戦するとなり、
前々から友達付き合いさせてもらっていたが、
今回お互いに気づいて会うことになったのだ。
あ、男ね。笑
で、可能なら、ライブ前のランチとか一緒にしましょうってなった。
カレーお任せ、ということを頼まれた。
マジ!?
いいの!?
ランチカレー。
仏太は自分1人なら、あたり前田のクラッカーくらいに
ランチはカレーとなるのだが、友達もそれに乗ってくれるとは。
感謝感激雨嵐となったら、なんと嵐の重大ニュースが入ってきた。
ある意味、予想通り的な。
ちなみに、嵐は、ももクロのお手本になっている部分がある。
ももクロが国立競技場でのライブをするにあたって、
嵐がやっていたライブを参考にしたのは有名な話。
モノノフの間では超有名な話。笑
あ、やべ、脱線してきた。笑
友達とのランチを任された時、責任重大だと気づいた。
友達はグルメで舌が肥えている。
さて、どうしようか。
元々候補でいくつかはピックアップしていた。
そこに付け加えて、検索もしてみた。
調べている、この時間が楽しいし充実していた。
最終的に候補に上がった所10軒くらいを調べ直す。
するとGWでやってないとわかったところが結構あった。
それらを除外して、最終的に3つに絞った。
行ったことないが、写真の顔つきが良かった所。
行ったことがあり、老舗で超有名所。
それらを優先順位をつけて、順位を決めた。
友達も、仏太が行ったことないところでもいい、と
言ってくれて、その点安心してセレクト。
さて、気に入ってもらえるだろうか。(不安)
待ち合わせは都営新宿線小川町駅。
少し早くついたので、偵察しておいた。
すると、すぐに見つけられたのだが、
なんと既に数組並んでいた。
すげえ。
今まで全然知らない修行場だったが、
かなり人気で評判なのだろうとわかった。
思ったより早く着いたので下見。
モノノフ仲間と合流の前。
雨が降っていて傘をさしながらの移動。
既に階段に並んでいる人がいる。
友達と合流してから再度向かう。
階段に並ぶことができたが、結構な人数。
前にも後ろにも傘を持った人達でいっぱい。
まあ、人気修行場ということでしょうがないだろう。
三燈舎は今回調べて初めて知った所。
2巡目に入ることができた。
へえ、中は思ったよりずっと広い。
そして、形(間取り?)が面白かった。
説明が難しいのだが、独特な感じだった。
雰囲気がオシャレで天井から吊るされたライトなど
興味深いものが多かった。
友達との話が弾む。
特に、俺は普段あまり喋らないけどね、と言いつつ、
神戸から来た友達が沢山喋ってくれたので、
楽しくてドンドン喋った。
友達がグラスに注目していた。
料理人の彼はその周辺の道具などにも興味津々。
そして、知識を披露してくれるので感心しきり。
今回、ランチにカレー修行場を希望してくれた。
折角だから、とありがたい言葉を頂いた。
逆に修行場のセレクトは緊張した。
自分独りだと当たりでも外れでもまあ自己責任だ。
が、友達が、仏太の勘で良いよ、と言ってくれて、
とても気が楽になり、いつも通りの選び方をした。
ネットで調べるのだが、写真を見て判断する。
なんとなく味の予想が着くことがある。
勿論、外れることもあるのだが。笑
ミールスにした。
南インド、ケララ州の料理を提供する修行場とのこと。
やはりここはミールスかと。
ネットで調べていたので、なんとなく想像がついて、
自分としても食したいし、友達にもお勧めしやすい。
チキンカレーは定番的カレーで、
安定して美味しいものの1つだろう。
魚カレーがあるのが物凄くポイントが高い。
なかなか食す機会がないのだけど、
実は美味しいよね、って思っているのだ。
野菜カレーも嬉しい。
このミールスはfull mealsと言って、
色々な種類のものが乗っている。
カレーは3種類だ。
友達も折角食べるなら沢山食べられるものをと選んでいた。
トゥーレンだと思う。
説明書きと見比べて、そう判断した。
さっぱりして、サラダみたいだ。
サンバルはスープ状。
これもさっぱりしたイメージ。
最終的に色々混ぜて頂くので、
こういう変化は嬉しい。
ラッサムは大好き。
酸味があるのがたまらない。
これだけでたっぷり飲む自信がある。笑
ライタはヨーグルト。
この酸味もカレーと混ぜると面白い美味しさになる。
ワダは豆を使ったドーナツ。
デザート的にも頂けるが、
カレーなどと一緒に食してもOK。
パパドは豆を使った煎餅。
崩してライスに、ふりかけのようにかけたりした。
ライスは上手く写真に収められなかったが、
バスマティライスだ。
あの細長い香りの良いお米。
バトゥーラという揚げパンみたいなもの。
これはかなりレア。
というのは、これを食べられる修行場は
帯広にはなさそうだからだ。
やはりこういうのが食べられるってのは都会だなと思う。
チャイは高所から注ぐ、知っている人はあーと頷く方法で、
注いでくれた時、友達と2人で見とれていた。
仏太は時々見て慣れているが、友達は慣れてないかもと思った。
モノノフではあるが、カレー修行者ではないからだ。
あー、動画撮っておけばよかった、というセリフからもそう思った。
が、その後、横浜やスペインで見たという話を聞いた。
チャイではなく別の飲み物だということ。
空気が入って泡立って、旨味が増したチャイ。
美味しかった。
そして、待っている人がいるから、と早めに出ることにした。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!
それから歩いて武道館へ行った。
今日は遂にしおりんソロコンの日だ。
仏太の推し、玉井詩織さんだ。
友達はれにちゃん推しだが、
おそらく正確にはれにちゃん寄りの箱推しだろう。
Maison de Poupee(メゾンドプッペ)というタイトルは
ドールハウスのフランス語だそうだ。
友達とは別々にチケットを取ったので、席は離れていた。
が、それぞれ楽しんだ。
しおりんのオリジナル曲もそうだが、カバー曲も含めて、
MCなしで、歌とダンスで、本編は最後まで進んだ。
アンコールで別のスタイルとなって、
トークもコンセプトと違う曲もやってくれたりした。
この演出凄いなと思った。
改めて推していて良かったと思った。
素敵な推し活だ。
しおりんやスタッフさん達に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!
感想戦は、友達と2人で。
慌ただしかったが、楽しんだ。
2人きりでこんなに時間を過ごしたのは初めて。
有意義な時間だった。
友達にも感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!
三燈舎
東京都千代田区神田小川町3-2古室ビル2F
050-3697-2547
https://santosham.tokyo/
https://www.instagram.com/santosham3/
11:00-15:00, 17:30-21:00
月曜定休