カレーインスタント

ほたてカレー1
たまに発動するレトルトカレーブーム。笑
ブームならもっと集中的に食そうよって言われそう。
例えば、毎日食すとか、5食連続とか、
1ヶ月に20食とか。
まあ、自分の中に短期間のブームが来たってことで。笑
突発的に時々やってくる。
で、本日はストックの中から、ニポネほたてカレーにした。
これは道の駅流氷街道網走限定のカレー。
前に自分で買ったような、プレゼントしてもらったような。
プレゼントならあの人(男)だろうな。
あざっす!あざっす!あざっす!
キャラクターがイラストされている。
これがニポネ
あ、ほたての写真もあるな。

ほたてカレー2
ほたてカレーなんだけど、ついついトッピング。
チキンピカタ生玉子という親子を投入。
どれも程よく主張しあって、結果ほたてカレー。(意味不明)笑
ほたての味(出汁)が滲み出ていて、
なんだかお得感のあるルー。
このニポネほたてカレーは甘めだったので、
カイエンペッパー、ホットガラムマサラ、
シベすこ
などをかけてほんのり辛くしてみた。
ほんのりだよ。
岩のりじゃないよ。
トッピングされてないでしょ。(意味不明)笑

ニポネはあばしりご当地キャラクターなんだそうだ。
カレーでご当地物を知るっていうのはよくある話。笑
ほたてとニポネは網走ってことだな。
ニポネは幸運のお守りニポポ人形と流氷の天使と言われるクリオネから来ていると。
ニポポのニポ、クリオネのネを合わせてニポネ。
ああ、ここは日本ねの略で、ニポネではない。
そんな説明もパッケージの後ろにイラスト入りで詳しく載っている。
勉強になる。
これ試験の山だな。笑
マントの結び目にはバッチがついていて、
それはエゾムラサキツツジのバッチだと。
もしかして、網走の花?
当たりだった。(調べた)
また、留辺蘂町では、北海道天然記念物に指定されているようだ。
うーむ、勉強になる。
こっちの方が試験に出そうだが。笑

ふー、勉強好きで困る。笑
興味あること、疑問なことを、調べて知るってのは
知識が増えて、まさに勉強になる。
本来の勉強ってこういうことだろう。
学ぶということは、一生続くものだ。

だいぶ話が脱線したが、満足な夕食となり、
素晴らしい修行だった。
さて、レトルトカレーブームは続くのか?笑

I ate an instant curry for dinner. It was Nipone Scallop Curry. Nipone is a character of Abashiri. Abashiri is famous for Nipopo, Kurione and scallop. The curry was not so special. It was ordinarily good. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

味噌汁カレー1
朝食はパンと野菜と果物と玉子とチーズとヨーグルトとスープ。
そのスープは今回はスープカレーだ。
一昨日食した味噌汁カレーの残りだ。
22年1月29日の日記「ハードワーク前後のカレー修行(十勝川温泉ベーカリー)」参照。)

味噌汁カレー2
この味噌汁カレーもそうだが、
カレーというのは家庭で作ると余るというのが定番。
いや、むしろ余った方がいい。
美味しいものを何度か食すことができるのは、
喜びの修行となるからだ。
そんなわけで、朝から幸せなカレー修行となった。

本日1月31日は月曜日なので、普通に仕事がある。
朝食はそんな仕事のための活力でもある。
だから、本日もハードワークを頑張ることができた。
いつも同じようなことを言っているが、
事実だからしょうがない。笑
22年1月29日の日記「ハードワーク前後のカレー修行(十勝川温泉ベーカリー)」参照。)
仕事しているアピールをしておかないと、
あいつはカレー修行しかしてないと後ろ指をさされかねない。笑
また、目立たないからか、あまり仕事をしたってことを認められてない時があり、
がっかりすることがあるから、少しでも抵抗しておく。笑

カレーパン1
そして、ハードワーク後の夕食。
職場でいただく。
カレーパンとサラダ、大根酢漬け、牛乳など。
ハードワーク前後に味噌汁カレーとカレーパンをいただくのは一昨日と同じパターンだ。
22年1月29日の日記「ハードワーク前後のカレー修行(十勝川温泉ベーカリー)」参照。)
しかも、味噌汁カレーだし、カレーパンは十勝川温泉ベーカリーのものだ。
これは全然意図してなかった。
その証拠に、こうやってブログを書くまで気づいてなかった。笑<アホ

カレーパン2
さて、今回のカレーパンは焼きパンタイプ。
前回は揚げパンタイプだった。
22年1月29日の日記「ハードワーク前後のカレー修行(十勝川温泉ベーカリー)」参照。)
両親も色々な種類を見つけて、お土産にしてくれる。
本当にありがたい。

カレーパン3
あ、なんか中のカレーも違う気がする。
パン生地が違うからそう思うだけなのか。
いずれにしても美味しくいただいた。
そういえば、カレーパンと味噌汁カレー、一昨日と順序が逆転。笑
22年1月29日の日記「ハードワーク前後のカレー修行(十勝川温泉ベーカリー)」参照。)
本日も一昨日同様に充実した1日だった。
日々、カレー修行、人生修行。

I ate soupcurry for breakfast. It was miso soupcurry made from miso soup by my wife. I had eaten it the day before yesterday. It was so good. Thank you. For dinner I ate curry pain bought at Tokachigawa Onsen Bakery by my wife’s parents. They know me about being crazy for curry. It was a good curry pain. I like it. This pattern was what I experienced on the day before yesterday. But I didn’t feel dejavu but like dejavu.www

十勝川温泉ベーカリー
音更町十勝川温泉南12十勝川温泉第一ホテル
0155-46-2231
https://www.daiichihotel.com/bakery/
7:30-18:00
無休

カレーgo一緒,カレーインスタント

普段、あまり冷食はいただかない。
否定をしているわけではなく、
流れ的にそのようになっている。
カレーの冷食が極端に少ないからなのかもしれない。
もしかしたら、あるのに、先入観で通り過ぎているのかもしれない。
あ、枝豆は結構冷食か。笑

しかし、そこを覆してくださる記事を見つけた。
見つけてしまったのだよ、ジョバンニ!
(おい、誰だよ、ジョバンニって)笑
その記事とは、御大のブログだ。
スパイス&カフェ サンサーラ@帯広/丑年が寅年に午に会いに行く!(山茶花六十郎が行く)参照。)

ろかプレート風1
参考にして探しにいった。
他にも必要なものがあり、そっちがメインだったんだけど、
まあ、このブログ的にはこっちがメイン。笑
スパイシーカレーと魯肉飯の合いがけ〜ろかプレート風〜
東京の大人気修行場魯珈の名物メニューが
冷凍食品として売っていたのだった。

ろかプレート風2
スパイシーカレーと魯肉飯の合いがけ〜ろかプレート風〜という名前だから、
どんなものかは見なくてもわかるのと、
仏太は以前実際に魯珈で食したことがあるので、
様子はわかっていたつもり。
18年5月18日の日記「東京だ・・・(Spice☓Smile、魯珈、パンチマハル)」参照。)
でも、修行場と家での冷食は違うというのは当然。
それ以外にも納豆、漬物、高野豆腐、きくらげ、ヨーグルトなど、
家では好きに用意できるのも魅力。
ってか、今、魯珈行けないし。笑

ろかプレート風3
スパイシーカレーと魯肉飯の合いがけ〜ろかプレート風〜の名前の通り、
広い面積を占めるオレンジのスパイシーカレー
左の茶色、魯肉飯(ルーローハン、ルーローファン)が主役。
この2つの合いがけということだ。
合いがけというと、スパイスカレーなどでよく見る、
カレーを2種類という風にカレヲタは思いがちだが、
2種類以上をかけわせるのであれば、合いがけだろう。
他に枝豆高菜ナスなども乗っていて、
しかも、ライスがターメリックライスと、本格的。
これ、コスパ高いわ。

ろかプレート風4
魯肉飯は台湾名物。
台湾に実際に行ったが、実はその時はまともに食べてない。笑
19年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)
しかし、魯珈で食べたのは美味しかった。
18年5月18日の日記「東京だ・・・(Spice☓Smile、魯珈、パンチマハル)」参照。)
魯珈のママさんは以前、本格的な魯肉飯を作るお店で修業したらしく、
魯珈で出される魯肉飯は台湾のものに近いようだ。
勿論、今回このように、スパイシーカレーと魯肉飯の合いがけ〜ろかプレート風〜
冷食として提供されているものは、魯珈そのものの味ではない。
実際にろかプレート風となっているし。
違うというのはわかっていても、この魯肉飯も十分美味しかった。

ろかプレート風5
そして、スパイスカレーの方。
いや、正確には、スパイスカレーじゃないかもしれない。
実際に名前がスパイシーカレーと魯肉飯の合いがけ〜ろかプレート風〜となっていて、
スパイスカレーじゃなくスパイシーカレーだし。
まあ、よしとしよう。笑
こちらは更に期待してなかった。
レトルトカレーの類で、修行場のものを知っていると、
当然同じはありえないし、理想を求めると違いは目立ってしまう。
だから、期待するのは間違いだと思う。
そして、期待しなかったのは正解だった。
それは美味しくないではなく、良い方向に期待ハズレで、
このカレー美味しかったのだ。
とはいえ、味を忘れていても、魯珈の味ではないことはわかる。
ろかプレート風なのだ、やはり。
しかし、全体的に美味しくいただけた。
うん、これ、あったらまた買いたいと思う。
ちなみにこの冷食、イトーヨーカドー帯広店で買ったが、
その系列のオリジナルブランドEASE UPなので、念の為。

I ate double meals plate like Roka bought at Ito Yorkado. Its original brand EASE UP serves the plate. It was roo ro fan and spicy curry. It was so good. I was so satisfied with it. But of course it was different from the one of Roka. It was not really. But it was so good. I was satisfied. Thank you so much.

魯珈
新宿区百人町1-24-7シュミネビル1F
03-3367-7111
https://twitter.com/spicycurryroka
https://www.instagram.com/spicycurryroka/
11:00-15:00(火曜木曜11:00-14:00, 17:00-20:00)
土曜、日曜、祝日定休

参考サイト
イトーヨーカドー

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

土曜日の朝食はなくても構わない。
それは平日と比べるとエネルギーの使い方が違うから。
仕事があっても半ドンが多い。
また、少しでも長く寝ていたい。
など、いくつか細かい理由がある。
なんとなく、ってのもある。笑
(おい、それ理由か!?!笑)

朝食はしっかり食べて、その日一日の活力にした方がいい。
そんな話はほぼ誰でも聞いたことがあるだろう。
仏太もそう思っている。
が、そうじゃない日があってもいいと思う。
どんなことにも例外はある。
ま、それをルール、定番にしてしまうという手もある。

毎朝朝食を食べる、というルールがあった場合、
不定期に、朝食抜きになる日があるなら、
それは例外と言っていいだろうが、
これが、毎週◯曜日は朝食抜きとなると、
ルーチンワークとなり、
「規則正しい」ということになるのではないだろうか。
え?屁理屈?
大丈夫!
オナラしてないから!
(そこじゃない?笑)

例えば、ダイエットも、持続して継続できたら、
それは理想的だけど、
節制を長く続けると、当然ストレスも溜まる。
だから、研究結果によっては、
チートデイを設けた方が、ダイエットは上手くいく、
ということもあるようだ。
実際に仏太もダイエットを何度か経験して、
チートデイがある方が張り合いがあるし、
それ以外の日、がんばれている。

同様に、食事を食べるというルーチンワークも、
時々休むということがあってもいいのだろうな、と思う。
まあ、チートデイとは逆だが、
プチ断食の更にミニバージョンみたいな。
(おいおい、それは単に朝食抜きってだけだろうが)笑

まあ、いずれにしても、言い訳に過ぎないのだが、
でも、ある程度は確信を持って、
自分の中でフキくらい筋の通った話だと思っている。笑

カレーパン1
いつもの朝より、とてもシンプルに朝食。
カレーパンとたんぽぽコーヒーだ。
普段なら、野菜とかフルーツなども摂り入れるのだが、
今回、朝食としてはこれだけ。
カレーパンは親が十勝川温泉ベーカリーで買ってきてくれた。
お土産だ。

カレーパン2
美味しくいただく。
このカレーパン、カレーがややオレンジ。
あ、そうか、トマトがふんだんに使われているんだ。
揚げパンタイプで、その脂が甘みを増していて、
じっくりと味わっていただいた。
半ドン仕事のエネルギーを蓄えた。

ばっちりハードワークをこなした。
(え?一行でお終い?笑)

味噌汁カレー1
仕事が終わり、充実感でいっぱいならば、
次はお腹をいっぱいにするランチだ。
パンとクリームチーズ、ジャムだけでも大丈夫だが、
そこにスープカレーが加わることで最強になる。
このスープカレーは大元が昨日の味噌汁だ。
22年1月28日の日記「こんな時代だからこそ(こがねちゃん弁当芽室店)」参照。)
即ち味噌汁カレーだ。
英語で言うなら、Miso Shiru Curryだ。(おいおい)
Miso Soupcurryね。笑

味噌汁カレー2
この味噌汁カレーは、昨日の具だくさん味噌汁がベースだから、
当然具がたっぷりで、見ただけでそれがわかる。
22年1月28日の日記「こんな時代だからこそ(こがねちゃん弁当芽室店)」参照。)
ピーマン、人参、カボチャなど野菜たっぷりでヘルシー。
昨日の味噌汁だけでも、もう見た目はスープカレーだったのだが、
本日は本格的にスパイスを加えることで、
本物のスープカレー・味噌汁カレーに変身したのだ。
なんてこった、美味すぎる。
やはり味噌は日本人に合う。
スープカレーは大きくスパイスと出汁のあわせ技ということができる。
今回の出汁は味噌汁ってこと。
そして、具だくさんだからそのまま利用してできてしまった。
必然的な流れ。笑
パンともとてもよくマッチしていたので、
更に美味しく、お腹いっぱい。
午後はゆっくりと休むことができた。

I ate a curry donut for breakfast. I ate only that and drank a cup of dandelion coffee. The curry of a curry donut was used much tomato, I thought. Because of its color orange and its taste. It was good. It was a present from my wife’s parents. They had bought it at Tokachigawa Onsen Bakery. Thank you very much.
After hard works I went back home and ate lunch with my wife. She made bread and soupcurry. She ofen makes bread by herself from wheat. She is a good cooker. She made Miso Soupcurry from yesterday’s miso soup. It was very good. I liked it. It was a happy lunch. Thank you very much.

十勝川温泉ベーカリー
音更町十勝川温泉南12十勝川温泉第一ホテル
0155-46-2231
https://www.daiichihotel.com/bakery/
7:30-18:00
無休

カレー修行(十勝)

いつもカレー修行場とか家でのカレーを
食していると思われるかもしれない。
しかし、仏太はカレーに関しては雑食系なので、
カレーであれば何でもOK状態だ。

カレーに悪者はいないので、
しっかりと修行はできる。
どんなカレーにも修行の要素はあるし、
何よりもカレーは美味しい。笑

外観
こがねちゃん弁当芽室店で夕食をゲットすることにした。
近くに行ったので買いたくなったのだ。
以前にも利用していて、何か弁当を食べた気がする。
なので、ブログには載せてない。笑
今回載せるってことは、そう、カレーにしたってこと。笑

コンビカレー1
コンビカレーサラダ味噌汁納豆ヨーグルトが、
今晩の夕食のラインナップ。
自宅なので、と言い訳をして、納豆、ヨーグルトはそのままの容器で。
洗い物が少ないのもエコの一貫。
ということはSDGsの実践
などと言い訳が更に増える。笑
(あ、冗談っぽく言っているが、半ば本気)

コンビカレー2
こがねちゃん弁当芽室店でゲットしたのはコンビカレー
エビフライコロッケのコンビ。
オーソドックスなカレーにライスと揚げ物、福神漬。
王道なカレーとトッピング。
甘口カレーはこういう揚げ物と合う気がする。
うん、カレーもエビフライもコロッケも美味しい。
そして、流石弁当屋だ。
ご飯(米)が美味しい

味噌汁
味噌汁は具沢山で、一瞬黄色でカレー?スープカレー?
という疑問が湧いてしまうが、普通に味噌汁。
おそらくカボチャの色で黄色味がかっていると思われる。
具沢山で、一瞬鍋かと思わせる。
でも、大分類すると味噌汁も味噌味の鍋とも言える。笑
素敵な夕食だった。
こんな時代、お弁当も貴重だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I bought combi-curry and seaweed slmon lunch box at Koganechan Bento Memuro branch after work before going back home. These were our dinner today. There were some foods except curry and lunch box. I ate combi-curry which was regular curry rice with topping fried shrimp and croquet. It was a nice combination. Not hot curry was fit to toppings. I liked it. Anyway I felt the rice was so good, just the bento shop. I was very satisfied. My wife was also satisfied with her bento. Thank you.

こがねちゃん弁当芽室店
芽室町東1条2丁目1-3
0155-62-2515
9:00-19:45
日曜定休