カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

職場の後輩と一緒に呑んだ。
楽しく呑んだ。
その後、語った。

数人いたメンバーが解散となった時、
方向的に一緒に帰ることになった後輩と
ラーメンでも食べてく?ってことになった。

後輩は呑み会2次会の後半、
とても悩んでいるってことを
とうとうと語っていた。
普段、ちょっと気が弱そうで、
時に情けなく見えることもあるのだが、
人生を悩み、語っている姿を見て、
ちょっと不安になり、余計なお世話だが、
話を聞いた方がいいなと判断したのだ。

カレーラーメン塩1
後輩も呑んだ後、結構行くんですよ、ということで、
ちょうどすぐ近くを歩いていた鉄ぺいに入った。

カレーラーメン塩2
いつも通りのカレーラーメン塩だったが、
後輩は別のものを頼んでいた。
そして、語りながら、麺をすすり、
泣きながら、鼻水をすすっていた。
いつもよりしょっぱかったろうなあ。

I went to Teppei with my inferior of our worksite. I ate curry ramen and he ate another one. He talked so much about him and around. He is so gentle. He was sure to get his future.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

遠近法というものを知った時、かなり衝撃的だった。
小学生の頃、漫画家になりたかったのだが、
その時に本で読んだのか友達に教えてもらったのか、
忘れてしまったが、平面にものを書くとき、
近くのものは大きく、遠くのものは小さくというように描くと
それらしく見えるというものだ。

また、それは写真撮るときの位置取りも関係する。
仏太のように容積(体積)の大きめ(大きい)体(顔)の場合、
集合写真を撮る時は、後にいた方がその大きさは目立たないってことだ。笑

あまり目立たないようにってつもりで端っこに立っていても
角度によっては「前」になってしまうことがあり、
その時は、遠近法により大きく写ってしまう。笑
(遠近法により、という表現はちょっとおかしいかも。笑)

逆にそれを利用して、大小を比較するのに、
誇張的な表現をとろうとしたら、
大きい物は前に、小さい物は後ろにっていうやり方もできる。

相当大きさが違う場合は、遠近法は関係なく、
単純に並べるだけで、比較できる場合があるけどね。
煙草の箱を置いて写真を撮るというのは
大きさを比べるためにする方法の1つだが、
最近はたくさんの写真があり、
でも、煙草を持ってない人も多いので、
そんな写真もほとんど見なくなってしまった。笑

外観
最近、ずいぶん鳥せいに行くね、って思われるかもしれない。
が、多分、頻度はあまり変わってない。
話題に取り上げるのがたまたま増えただけだと思う。
で、一番行きやすい鳥せい木野店が多くなる。

焼き鳥1
ひな皮をタレでいただく。
ひな皮は塩でいただくことが多いのだが、今回はちょっと変えてみた。
なんとなく思っただけで深い意味は無い。
以前、知り合いと一緒に行った時に、
塩でいただくと思っていた鳥精肉を
知り合いの提案で、タレでいただいたことがあり
ああ、こういう食べ方もあるんだ、と思ったことがある。
食べるのに、細かいルールはいらないって改めて思った。

焼き鳥2
で、話題になりやすくなった貢献者(笑)は
このジャンボ串だ。
ちょい辛とか書いてあり、
カレー味とは書いてないのだが、
しっかりカレー味が付いている。

焼き鳥3
で、さっきのひな皮と比べてみる。
すると、ひな皮が小さめのこともあり、
殊の外、ジャンボ串がよりジャンボに見える。
ジャンボ串が向こう側でも。笑

I ate Jumbo kushi at Torisei Kino branch for dinner. I was a curry tasted yakitori, size was big. By a way of taking photo it seems bigger or smaller than real. I ate hinakawa, chicken skin yakitori, too. I took photo of Jumbo kushi and hinakawa together. So Jumbo kushi was seemed bigger. wwwww

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
火曜定休

カレー修行(道東),食(カレー以外)

B級グルメってなんだろう?
そもそも本来はそこからなのかもしれない。
美味しさに関してはBじゃなくAだってあるだろうし、
人それぞれの好みがあるから、
順位をつけることは本来はできないはず。

まあ、イメージとしてのB級グルメというなら、
定義の曖昧さから、そういうこともできるだろうし、
突っ込みどころ満載ってことにもなるだろうなあ。

だから、無理やり「定義を作ったり」「新たなB旧グルメを乱発したり」するのは
本来ではないだろうし、容易に破綻してしまうだろうことは予想がつく。
まあ、ここで言う破綻にも定義が必要だったりするかもしれないけど。

などと、小難しい話から入ってしまったが、
そこら辺に関しては、近いうちにどこかでまとめて話をする機会がある気がする。
だから、今日はこのへんで。笑

いやいや、実際はザンギの話をしようと思っていて、
実際にタイトルも仰々しい。笑

たまたま別件で釧路に行く機会ができて、
完全に忘れていたのだけど、
その日(今日)が釧路でザンギ王選手権をやっている日だった。

昨日、カレー仲間の一人が、1人で参戦して、Twitterやfacebookにあげていた。
なんとその人は全部で10店舗あるところを全て食べきったのだ。
1日で、1人で。
やろうと思えば、家に持ち帰ることもできただろうに。
で、前情報をいただいた上で、セレクトしていただくことにした。笑

あくまでも釧路の目的は別にあるので、それに差し支えない程度に。笑

ビール1
ビールを持って並ぶ。
頑固親父のカレーザンギ(グレイスペイ)は並ぶという前情報があったからだ。

ビール2
確かに並んだ。
ビールが空になってもまだ買えない。
いやいや、仏太の飲み方が速いわけではない。
仏太は飲兵衛じゃないんだよ。
きっと・・・
たぶん・・・
そうじゃないかと・・・笑

ザンギ1
他のところは比較的早くにゲットできた。
で、こんな感じでまとめて色々と食べ比べ。
イベントは、本来の味と違うかもしれないが、
その場で比べることができる良いチャンスだと思う。

ザンギ2

ザンギ3
カレー味のザンギもあれば、
タルタルソース付きのザンギもあったりして、
それぞれが特徴を出して、
独特の美味しさの世界を構築している。

投票箱
10あるものから1つ気に入ったものに投票。
公平さで言うと、全部食べて判断して、ってことになるけど、
まあ、私の友達ではないのだから、それは難しいだろうね。笑
友達が一番いいと思ったものは、実は最初買ってなくて、
お土産にしようと思って、それを買った。

投票前に買ったのは以下の4つ。
ボウノット カレーザンギ
グレンスペイ 頑固親父のカレーザンギ
秋田屋 鳥ザンギタルタルソース
あぶり家 炙りザンタレ

さて、どこが優勝するかな。
なんでも、去年まで3年連続優勝のところが殿堂入りっていうことで
今回は新しいチャンピオンが決まるのだそうだ。

今回はこれが主目的ではなかったが楽しんだ。
もっと楽しむ方法もあっただろう。
例えば、前もってどこのお店が出店するのかは知りたいところだ。
それはネットで探しても見つからず、
公式ブログ、公式facebookと思われるところでも書いてなかった。
また、公式ブログにいたっては、コメントができないようになっている。
より良いものとか、より食べる人のことを考えるなら、
一般の意見も受け入れるべき
だと思うなあ。
おそらくそれは批判されることを恐れすぎているのだと思う。
中途半端にネットを使うのは逆に危険だからね。

10店舗も出るし、それ以外にも北見塩焼きそば、小樽ほにゃらら(忘れた)、
芽室コーン炒飯、ガレット、ラーメンなどなど
沢山の出店があり、前もってわかっていれば、
食べ方に作戦を立てることもできただろう。
10のうちセレクトしなければならない人がほとんどだし、
シェアするにしても人数とかで変わってくるだろうし。

おそらく色々な意見があると思う。
勿論、良い意見もあれば、批判もあるだろう。
どちらも今後につなげていくという意味では大切だと思うけど、
そういうのを「拒否している」ように見えてしまうのだけどね。

さて、来年はカレーザンギあるかな?笑

I went to Kushiro for another purpose. I found the zangi chanpionship in Kushiro. I ate two type of curry zangis and other original zangis with beer. They were all good. I can’t decide the ranking or the grade of them. Why do they decide it so much? www

ボウノット
釧路町鶴野東3丁目2-1
0154-68-5393
10:30-18:00 (金土-20:30)
日曜祝日定休

グレンスペイ
釧路町末広町2丁目22LSビルB1F
0154-24-7721
http://946mobi.net/glen-spey/index.shtml
21:00-29:00
日曜定休(祝日前は営業)

秋田屋
釧路町末広町3丁目4-1
0154-23-1718
17:00-23:00
日曜定休

くし炉 あぶり家
釧路市末広町5丁目6番地
0154-22-7777
http://www.aburiya946.com/
17:00-23:30 (LO23:00)
無休

参考サイト・ブログ
くしろザンギ
今年もやります!ご当地グルメの祭典2014 (くしろザンギ)
ザンギリ侍(facebook)

カレー修行(道東)

外観
釧路労災病院のすぐ近くにからす亭がある。
初めての修行はなんとなく緊張する。
以前は近くにガルガンチュワがあり、
このあたりに来た時はほぼガルガンチュワだった。
11年11月20日の日記「定番とお気に入り(ガルガンチュワ)」
12年4月25日の日記「閉店(ガルガンチュワ)」参照。)
ので、からす亭の存在は知っていても中々行けずにいた。

スープカレー1
友人数人からルーカレーがお薦めと言われていたが、
個人的に好きという意味では、
スープカレー>ルーカレーなので、
やはりスープカレーを選んでしまう。
サラダ食後のアイスはセットでついてくる。
ザンギは別に頼んだ。
せっかく釧路に来たんだからね。笑

スープカレー2
具が沢山、たまごがまるごと1つ。
そして、それらがぎりぎり見えるくらいのスープ。
量が多い!

スープカレー3
チキン野菜でおなかがいっぱい。
食しやすい大きさになっていて、どんどん入ってしまう。
ああ、なるほど、こういうスープもあるんだなあ、と
個性的でかつ美味しいのを幸せに感じる。
汗がダラダラ出て、食べては出て、食べては出て。笑
満足。

I went to Kushiro and ate lunch at Karasu-tei. I ate soupcurry there. It was an original soup. It was good. Better than I had thought from hearing some things by my friends. www I was satisfied.

からす亭
釧路市中園町7-16橋本ビル1F
0154-23-3099
11:00-21:00 (LO20:45)
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
風月帯広店に行く。
札幌の風月のサイトには載ってないので、直営ではなくフランチャイズなのだろう。
まあ、それは食べる側としては大きな問題ではない。

さて、正直、お好み焼きにカレー味があるとはあまり思ってなかった。
もしかしたら、それは邪道かも、という気持ちが
どこかにあったのかもしれない。
でも、カレー味が合うのは容易に想像ができる。
この前はもんじゃのカレータイプを食した。
14年7月24日の日記「スープカレーもんじゃ(道とん堀音更店)」参照。)

お好み焼き1
ミックスお好み焼きをカレー味にしてください、って頼んだら、
あ、そのカレー味(トッピング)は別のものなんです、と言われてしまった。
がびーん!笑
やっぱ、お好み焼きのカレー味は邪道か?笑
その代わり納豆をトッピングした。

お好み焼き2
まぜまぜまぜまぜ・・・
ぼてっ、じゅーっ!
あ、違う店か。笑

お好み焼き3
さあさ、焼けてきましたよ〜!
なんでお好み焼きを最近食べるようになったかというと、
ラジオでそういう話をしようということになり、
そのあたりの話はもう終わったんだけど、
勢いで食べ続けたりしている。笑

お好み焼き4
で、ソース、マヨネーズ、青のり、かつお節をかけてできあがり!
自分で焼くのも面白い!

焼きそば
人に焼いてもらうのもいい!笑
焼きそばはお店の人が焼いてくれた。
これはカレー味でオーダーできたので、当然カレー味。笑
カレー焼きそばもいいね!
しかもとてもナイスなタイミングで持ってきてくれた。
大満足。

I went to Fugetsu Obihiro branch, but maybe it is a franchise shop. Because it was not on the official Fugetsu web site. I ate okonomiyaki and curry taste yakisoba. Both was so good.

風月 帯広店
帯広市西16条南35丁目1-3
0155-47-0125
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土11:00-22:00, 日11:00-21:00) (LO30分前)
不定休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝