おや、まー、オマヤ(オマヤグランドセイロン)

外観
なまら久し振り。笑
そういうのは最近、多い。
特にオマヤグランドセイロンはそうだ。
なにせ、オープン日の2024年6月9日以来の登場。
24年6月9日の日記「12年ぶりのこの場所(オマヤグランドセイロン)」参照。)
すなわち1年2ヶ月ぶりだ。
おそらくメニューは変わっているだろう。
予想は当たりだった。
かなり充実したメニュー構成。
知らない食べ物(飲み物?)もある。
ふうむ。
かなり迷う。
23秒ほど迷って決めた。

ランプライス1
ラップにくるまれている。
うおっ!斬新!
ラップライスじゃなくて、ランプライスってのを頼んだ。

ランプライス2
ランプラップを開けると、今度はバナナの葉
笹団子の笹ではない。

ランプライス3
厳重な包みを慎重に開いた。
当然のことだろうが、食べ物が固まっている。
なにやら、面白い。

ランプライス4
カレー味の混ぜご飯はビリヤニってこと?
ビリヤニは炊き込みご飯だから別物?
まあ、同じだろうが、別だろうが、カレー味は正義。笑

ランプライス5
マンゴーチャツネ魚カツレツの上に乗っていた。
最初マンゴーチャツネがわからず、
食べて(舐めて)みたら、マンゴーだろうなくらいに思った。
後でお会計の時に聞いたら当たっていた。
わーい、なんだか嬉しい。
(実はこういうの当てるの苦手)笑

ランプライス11
魚のカツレツ
魚のカツというのも嬉しい。
肉のカツもいいのだが、魚もいい。
イワシかなあ?
自信ないが、美味しいのだからOK。笑

ランプライス6
茹玉子って表記されていたと思うが、
たぶん揚げ玉子だと思う。
半熟?
ああ、残念、違った。
いや、まあ、違っても玉子は玉子。
美味しいからOK。笑

ランプライス7
フライドチキンは色はタンドリーチキンかと思った。
ケンタッキーを彷彿させる匂いと味。笑
やはりフライドチキンと言えばケンタッキーなのか。
洗脳されているのは悔しいが、
美味しいのだから嬉しい。笑

ランプライス8
ナスのモージュだ!
SANSARAで食して以来、十勝で2修行場目だ。
24年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」参照。)
味は覚えている範囲では、
やはり全く同じではない。
料理というのはそういうものだから、
なるほどと思いながら楽しんだ。
いずれにしても美味しいからOK。

ランプライス9
ダールという豆のカレー。
だいぶ日本、十勝でも浸透しつつあると思う。
スタッフさんの女性がまだ日本語に慣れてない。
これが豆のカレー?と聞くと、シドロモドロだったので、
dal?とネイティブみたいな発音で行ってみた。<おいおい 笑
したら、そうそうダール、と顔が明るくなった。
本場のダール、豆カレー、美味しい。
そう、美味しいからOKだ。

ランプライス10
紅茶がサービスで出てきた。
ラッキーでありがたい。
スリランカは紅茶の名産地だ。
美味しい紅茶ってこういうものだよ、という見本みたいな紅茶。
Hey Yo、美味しい、嬉しい、素晴らしい、yo!
ラップライス、基い、ランプライスの美味しさを反芻しながら、
紅茶でホッと一息。
他のメニューも食してみたいと思い、
リピート確定となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Omaya Grand Ceylon to have lunch with my wife on our way to Shihoro. I ate Lamp Rice which was a kind of lunch box in Sri Lanka. It was like Biryani and some foods. It was enroled by banana leaf and lap. Foods were curry taste and so good. I felt so good. My wife ate Coconut Rotti she was satisfied with its goodness. Thank you very much. We decided to come here again.

オマヤグランドセイロン
音更町新通8丁目2-13
0155-42-7722
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557267838892
https://www.instagram.com/omayagrandceylon/
11:00-21:00 (LO20:30)
月曜定休