カレー修行(十勝)

知り合いにグループ魂が好きな人が数人いて、
仏太はその人達に知りあうまでグループ魂を知らなかったのだが、
そのマニアックさというか際立ち方というか、
魅了するカリスマ性というか、とにかく凄い。
名前の通りが入っているなあ、と思う。

外観
青空に黄色い壁がとても映える。
ぎっちょはカレーと洋食の修行場。

チキンカツカレー6
チキンカツカレーにミックスフライをトッピング。
洋食オンパレードみたいな感じ。(笑)

チキンカツカレー5
チキンカツは勿論のこと、

チキンカツカレー1

チキンカツカレー2

チキンカツカレー3

チキンカツカレー4
シーフードのフライも美味しくボリューム満点!

流石、洋食屋さんって感じだ。
洋食魂に大満足。

I went to Gitcho to eat chicken cutlet curry with topping mix seafood fry. It was very good and so much. So my stomach became full soon.

ぎっちょ
帯広市西12条南31丁目12
0155-47-3355
11:30-15:00, 18:00-21:00
無休?

参考サイト
グループ魂(Sony Musicの公式サイト)

カレー修行(十勝)

外観
出前矢という名前が面白い。
実際は出前をしてないのだ。
また、「や」が「」でなく「」でもなく「」なのだ。
外はなんだかちょっとさびれた居酒屋に見えなくはない。
ってか、昭和の住居?
哀愁漂うその外観に惹かれて、
すーぅっと入ってしまった
。(苦笑)

目玉カレーライス
とはいえ、今回で2回目。
(最初のは11年3月22日の日記「カレーうどん(出前矢、とかち晴れ)」参照。)
今回は目玉カレーライスをいただく。
おお、なんだか嬉しいカレーだ。
そして!!!目玉焼きが半熟!!!
興奮、最高潮!(笑)
満足。

I was very satisfied with the curry rice and sunny-side up of Demaeya.

出前矢
帯広市西1条南7丁目
0155-23-1751
-24:00
日曜、祝日定休

カレー修行(十勝)

外観
シャンバラ天竺は最近は月に1〜2回のペース。
いまだにマンスリーをずっといただいている。
勿論、そうじゃないのも時々食すのだが。

シャンバラ天竺カレー1
そして、本当に久しぶりにお願いしたのは、
シャンバラ天竺カレー
修行場の名前がついたくらいだから、
もの凄くおすすめであり、「顔」とも言うべき定番だろう。

シャンバラ天竺カレー2
仏太は、その定番をほとんど頼まない。(笑)
だから、とても珍しく新鮮に感じる。
ああ、これも美味しいねえ。

これから、レギュラーメニューの旅をしようかな。(笑)

I went to Shambhara Tenjiku to eat curry. I choiced Shambhara Tenjiku Curry. This is sure to be the face of this shop. But I have not eaten for long time. It was good, of course.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

職場でお祭りがあった。
今年は予算縮小で去年の3分の1の規模。
色々思うところはあるが、まあそれは別の機会に。
(って書くとだいたい流しちゃうんだよなあ。笑)

少ない予算ながらも色々なことがある。
今までお金をかけていたところを工夫したりして形を整える。
まあ、お金をかけるだけが能じゃないのだが、
そのあたりが難しい。
心意気だけではやっていけないところもあるから。

カレーライス
仏太の楽しみの一つは、やはりこれ。
カレーだ。
他にフランクフルトや焼きそばなどがあるのだが、
やっぱりカレーがいいな。
予算がなくても、シンプル・イズ・ベストで、美味しいカレー。

カレーは高くても安くてもそれなりに美味しい。
だから、安く美味しいのがいいような気がする。
高いというのはどの程度を高いと言うかという問題にもなるが、
ある程度の調理人ならば、金を積めば美味しいものはできるよ、と言う。

以前、横濱カレーミュージアムというのがあり、
1万円のカレーを限定で出している時があった。
いつか食したいと思っていたが、
思った以上に早くカレーミュージアム自体が閉めてしまった。
(理由は知らないが、表向きは「その役割を果たし終わった」んだそうだ。)
それで、1万円カレーは食すことがないまま終ってしまった。
まあ、美味しいかどうかは別。
興味だけが先行していたのは否めない。(自分ね)

お祭りで美味しいカレーを食して、
「今年は予算がかなり少なかったので普通のカレーしか作れなかったっす!」
と笑っている調理人の顔を見て、嬉しくなった。

去年は贅沢に新たなカレーを開発していたが、
それも美味しく評判が良かった。
今年のも美味しい。
ほっとする味なのだ。

去年のお祭りのカレーは
10年9月12日の日記「職場のお祭り」参照。
このキーマカレーはなんと職場の食堂のメニューになったのだ!!!

うん、やっぱりカレーって素晴らしい
ピンからキリまでではなく、ピンからピンまでだな。

I ate curry rice of worksite festival. It was also good. I say again, curry is so good.

カレーインスタント

インスタントの食品類は色々とあり、
その分野も日進月歩で改良されていると聞く。
大学時代の部活の後輩が、某大手メーカーに勤めて、
有名なインスタント食品の開発に関わったと聞いた。
それは物凄いことだなと感心したし、
話を利いているとそんなに苦労しているんだ、と
それだけで買いたくなったりしたものだ。(笑)

一般的に、仏太の中では、インスタント食品は健康に良くない、だ。
本来の食材をそのまま、できたら旬の状態で使う方がいいと思っている。
しかし、インスタント食品をすべて否定しているわけではない。
簡単にすぐに食べれるという利点はある。
料理の準備が大変なときなどに利用したり、
物足りない時の食卓にちょっと加えたりすることもある。

以前に比べると、インスタントでも美味しいものも結構あるし、
栄養面も考えられている部分はある。
ただ、当然のようにそれだけを食べていたのではよろしくない。
どんなものでもほどほどがいいのだろうな。

スープごはん野菜カレー1
言い訳をしているようだが、(笑)
今回はインスタントのものをいただいた。
スープごはん野菜カレーだ。

スープごはん野菜カレー2
おお、良い匂い。
インスタントものは比較的軽視しがちなので、
期待していないことが多い。
匂いがいいと思っても、まだ信用してないのだ。(苦笑)

スープごはん野菜カレー3
野菜カレーというだけあって、色々と入っている。
これらは、まあまあ。
あ、インスタントって感じで、
上から目線の言い方をすれば、
ああ、これありだな、って感じ。(笑)
ご飯が思ったより良かった。
おじや・雑炊系で、インスタントで
このレベルでいただけるのなら仏太としては満足。
ご飯を口にして、モグモグしているときに、
あ、これ結構いいかも、と不意に口に出てしまったくらいだ。

が、インスタントもののよろしくないところの一つは
ある程度の期間でほとんどのものがなくなってしまうということだ。
せっかく、ああ、これいいと思って、リピートしようとしても、
もうなかったりすることもしばしばだ。
それだけ新しいものが開発されて、その回転率が早いことを意味するのだろうな。