カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

魚くまという炉端の店にちょっと前に行った。
10年4月3日の日記参照。)
そこでは、バイトの人が、とあるカレー修行場でもバイトしていて、
その人が今回出ていた。
あ、その修行場に最近行けてないなあ。
美味しいから行きたいんだけどなあ。

仕事はバイトとはいえ、掛け持ちするのは大変だ。
接客という点では同じでも、客層が違ったり、
扱うものが違う分、覚えなければならないことが違うからだ。
でも、そのバイトの人はとても上手くこなしていた。

外観
ビルの2階に上がると、ここ魚くまはある。
今回は職場の人達と個人的に飲んだ。
全部で4人だったが、仏太以外の3人は既に来ていた。
ちょっと申し訳ない気がした。

ビールとお通し
最初はビールとお通し。
他愛もない話から始まる。

にしん
ここは炉端なのでやはり焼き物がよさそう。
今回はメンバーの一人が食べたいということでにしんを。
最初形だけ見ていたらホッケかと思っていた。

串
も何種類か頼んだ。ここの美人ママさんはお料理が上手だ。
炉端ものだけでなく、色々なお料理がある。
メニュー表はないが、その時にあるものを教えてくれる。

温野菜
温野菜を頼んだのだが、それは以前と違っていた。
美味しいのには変わりはないのだが、ちょっとした工夫があった。

カレーソース
カレーソースがついていたのだ。
「仏太さん、カレーが好きだ、って聞いたから!」
美人ママさんの優しい心遣いが嬉しい。
一緒のメンバーも美味しそうに食していた。

久保田
後半は、日本酒に替えて、ついつい愚痴ってしまった。
本当はみんなの話を聞こうと思っていたのに、ダメな仏太。
が、以前と違い、今回は寝なかった。(と思う。笑)

カレーのメニューを考えて出してくださるのはとても嬉しい。
元々カレーがなくてもお料理は美味しいので、口やお腹はとても満足する。
今度予約するときは最初からカレーものを頼もうかな。(笑)

I went to Uokuma with three people in our worksite.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),娯楽

前にこうして上手くいったので、
今回も同じことをしてみる、というようなことを
縁起を担ぐという。
しかし、実際のところ、縁起は仏教から来ている言葉で、
ちょっと意味が違うようだ。
まあ、言葉とはそういうものかもしれない。

仏太は、縁起を担ぐようなことをしても、
実際のところはよっぽどのことがなければ、
変わりはないだろうと思っている。
それは現実的であるかもしれないが、
物事をよくしたいのであれば、
人事を尽くして天命を待つ
ということの方が大切な気がするのだ。

麻雀2
久しぶりに麻雀をした。
仕事関係のFさん、Yさん、F君と。
今回は、結構飲んでいて、写真をあまり撮ってない。
この手は上がれなかった。

麻雀1
今回撮った唯一上がりの写真。
最終的には、総合2位だったので、満足。
しかし、そろそろ打倒Yさんを達成したいところだ。

カツカレー
今回、麻雀中に食したのはカツカレー
以前、ここの雀荘(つみ木)で麻雀をしたときに
カレーを食したときには浮いたが、
ユッケジャンビビンバにしたときには沈んだ。
それで、縁起を担いで、今回はカレーにしてみた。(笑)
さっき縁起を担ぐってコトしないって言ったじゃん!(笑)
その通り、縁起を担いだわけじゃなく、単にカレーを食したかったのだ。
たまたま、結果として、カレーを食したときは浮いたというだけだ。

麻雀というゲームは運もあるが実力もある。
やはりできる限りのことをする
(人事を尽くす)のは必要なことだ。

I played mahjang with Mr. F, Mr. Y and another Mr. F at Tsumiki. While playing I ate cutlet curry that was good. About mahjang I was the 2nd prize of 4. I want to got the first prize.

つみ木
帯広市大通南12丁目5
0155-24-4181
12:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝)

2002年は世界的にはワールドカップ(サッカー)の年だった。
十勝では、あおぞら国体が行われた年だ。
仏太はその時は札幌に住んでいたので、
その国体について、特別な思い入れがあるわけではないが、
地元の人達にとっては、色々な思い出があるだろう。

外観
なんと1年10ヶ月ぶりの登場のアパッチ
番長と一緒に来たかったので、その機会をずっとうかがっていたのだが、
この春に番長は札幌に異動になってしまったので、かなわなかった。
ネタとしては、番長対アパッチという名目の予定だったのだが。(笑)
なんとなく偉い人同士という単純な発想。
そのうち、番長が十勝に帰ってきたら実現しよう!

中
中に入ると、気を多く使った造り。
壁にも白樺の絵が掛かれ、フクロウの写真が飾られている。

帰りにもう一度、外観を確認したら、外壁にも白樺の木が書かれていた。
外観
(おいおい、同じ写真を使い回しちゃダメだろう・・・。笑)

国体カレー1
今回は国体カレーをオーダー。
2002年のあおぞら国体を記念して作られたメニュー。
この前のオリンピックを記念して作られたメニューが
2月限定で出ていたのだが、食すことができなかった。
この国体カレーのようにオリンピックカレーとして復活してくれないかな。

国体カレー2
チキンカツチーズコーンが入っていてボリュームが凄い!
これだけでお腹いっぱいになってしまう。
写真を普通のカレーと比べるように並べておけばよかったが、
これだけでお腹いっぱいだから、とてもじゃないけど、
もう一つオーダーするわけにはいかない。
仏太の胃も小さくなったものだ。(笑)

ここもメニュー豊富で美味しいので、再修行したいところの一つだ。

I went to Apatchi in Obihiro to eat curry. I selected Kokutai curry. Kokutai means Japan national sports meeting. In 2002 it was held in Tokachi named Aozora Kokutai. Then a master of Apatchi made a special curry named after Kokutai. We can eat it now in Apatchi, too.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

アスパラは正確にはアスパラガスという。
仏太は子供の頃、夕張のおばちゃんがよくお土産で持ってきてくれた
缶詰のホワイトアスパラが好きだった。
今ほど酷い状態ではなかった夕張、優しかったおばちゃん。
夕張は今でも親近感を持っているが、それほどいってないのは情けない話だ。
優しかったおばちゃんは十数年前に札幌に出て、数年前に亡くなってしまった。
夕張、おばちゃん、ホワイトアスパラ
仏太の中の関連のキーワードだ。
マウントレースイとか石炭(炭坑)はその次で、
財政破綻や、医療改革などは仏太的にはすぐは思いつかない。
(考えてはいるけどね。)

哀愁に浸らずに(?)話を戻そう。
ホワイトアスパラが好きだったためか、アスパラと言えばそれで、
グリーンアスパラが最初に食卓に上ったときは、
これはアスパラじゃないと言い張って親を困らせた。(笑)
しばらくはグリーンアスパラになじめず、好きじゃなかったのだが、
最近はグリーンアスパラの方が好きになってしまった。
その色、味、食感など、いいところが沢山だ。

朝食
今朝、朝食を作った。
卵焼きししとう
そして、グリーンアスパラ
グリーンアスパラはバター炒めにした。
結構美味しくできた。

で、昼は写真を撮らなかったけど、
職場の食堂で食べたランチにアスパラ(グリーン)が入っていたのだ。
へえ、偶然、と思って内心喜んでいた。
が、どちらもカレーではないから
ネタにならない、と残念に思っていた。(笑)

夜来香
夕食は夜来香
いえらいしゃん、と読む。
カウンター席に飾ってあった写真と説明書き。
夜になると花の香りが強くなることからつけられたという。
植物の名前だとは知らなかった。
なんだか、夜の怪しげなことを想像していた。(笑)
が、美味しいと知り合いから聞いていたので、期待もしていた。

スープカレーラーメン1
おお!出てきたときに、綺麗だな、と思った。
その名前(夜来香)にも惹かれるが、
スープカレーラーメンの見た目にも惹かれる。
写真が今一なのだが、スープの黄色が実際はもっと鮮やかで、
ナスの紫も映えている。クコの実の赤もポイントでいい味出している。
緑は水菜とアスパラ!
おお、3食連続アスパラになった。偶然って凄いなあ。

スープカレーラーメン2
他にキャベツや、ラーメンと言えば定番とも言えるチャーシューも入っていた。
は札幌ラーメンを彷彿させる、中太ちぢれ。
汗をかきながら美味しくいただいた。

他にも色々とメニューがあるので、また行ってみたいなあ。

I went to Yeraishang in southern Obihiro near Inada. I ate soup curry ramen. It was very good and it has a very beautiful colour.

夜来香
帯広市西10条南40丁目4-14
0155-48-4944
11:00-22:00
火曜定休

カレー自作

最近、いいペースで自炊しているような気がする。
でも、数を数えるとそれほどでもないから、
そういうことを自慢げにいうのを止めよう。(笑)
毎日、もしくはそのくらい、食事を作る人のことを尊敬するなあ。

男カレーチャーハン1
今回作ったのはカレーチャーハン味噌汁
味噌汁は器が違うのではないかといわれたら、その通り。(笑)
相変わらず多く作りすぎてしまい、普通のお椀では無理。
今回はわかっていたけど、具を沢山入れてしまった。
玉ネギ、しめじもやしだ。
変な組み合わせに思うかもしれないが、これ結構いけた。

男カレーチャーハン2
自分で作るといっても炒めるという簡単なものが多い。
カレーチャーハンは、最近はルーカレーやスープカレーよりも頻度が高い。
しかも、仏太はお客さんが来たとき以外は玄米を使うから、独特かもしれない。
(お客さんはほとんどないから、ほとんど玄米ってことだ。笑)
今回の具はシメジ玉ネギ
チャーハンに卵は入れたい。
玉ネギとシメジは味噌汁と同じ具だから、いかに冷蔵庫が乏しいかよくわかる。(笑)
それと、スーパーで買う量が一人向きじゃないということでもある。(笑)
まあ、それはそれ。
料理を楽しめているし、自分では美味しくできているから、それでいい。

ふと気付いた。
シメジってが・・・・似てるよなあ・・・
玉ネギ・・・・略して、たま・たま・・・・・

このチャーハンは男カレーチャーハンと名付けた!(笑)

I made curry fried rice and miso soup by myself. They were good for me.