カレー修行(十勝)

夕食、行こうと決めていたところがあった。
が、悪い予想が当たり、駐車場がいっぱいで入れない。
前は裏技を使ったが、今回は無理そう。
諦めた。
このまま夕食なしで帰るか?

お腹が空いているのとお腹がいっぱいなのを比べると
お腹が空いている方が、頭の回転がいい。
これは経験上の話だが、血液のめぐりの問題という説も。
食べると、胃腸を動かすために、血流がそちらへいく。
だから、脳は血流が減り、酸素も減るらしい。
すると、頭の働きが悪くなるってことだ。
そうか、だから、食後は効率が悪いのか。<食後だけか?笑

ってなわけで、食事なしとするのも、結構真剣に考えた。
車を走らせながら考えていたら、目に入ったのが興味をそそられた。

外観
松屋帯広白樺通り店だ。
初めて入るが、ちょうど駐車場が入れるところがあった。
松のやと併設されている。
先にできていた音更もそうだ。
併設されていると、メニューが多い。
まあ、食べる量は限られるから、多くても同じと言えば同じ。
ただ、選ぶ種類が多いと楽しみになる。
タッチパネルでメニューを選び、注文。
出てきた伝票で、横の支払いの機械で払う。
あとは席に着いて待つ。
カウンター席が結構埋まっているが、
ちょうどいい具合に座りやすいところが見つかった。
あとは番号を呼ばれるまで待つ。
今回選んだメニューは松屋のものだった。
松のや併設松屋で待つ。笑

創業カレー1
松屋をよく知る人は、一瞬、あれ?と思うだろう。
実はサイドメニューを沢山頼んで、お盆が2つなのだ。
まあ、カレーがあるってことは当然わかると思う。
ソーセージエッグ創業カレー並にしたのだが、
味噌汁生野菜をセットにした。
更に、千切りキャベツささみかつ1本を追加。
ってなわけで、こんな感じ。笑

創業カレー2
ソーセージエッグ創業カレー並
その名の通りソーセージ目玉焼きが乗ってる。
ソーセージ好きだし、玉子も好き。
しかも、見るからに半熟だとわかる。
嬉しすぎる。

創業カレー3
ルーが、創業時のレシピを再現したものなのだろう。
仏太は創業時は知らないが、オールドファンにしてみれば
レアな復刻版で嬉しいのだろうな。
ふむ、なるほど、コクがある。

創業カレー4
ご飯は並なので普通にあるはずだが、少なく見えた。
が、実はそれ錯覚だったのだ。
結構なボリュームがあって、しっかりとお腹いっぱいになった。

創業カレー5
半熟目玉焼きがこんもりとしてとても形がいい。
もったいないが崩してみる。
予想通りのとろりとした素晴らしい黄身が溢れてきた。
上手くライスの上にとどめておくことができた。
その時にライスが思ったよりあることに気づいたのだ。
そして、カレーと玉子、ライスを一緒に食す。
素敵すぎる。

創業カレー6
ソーセージはパリッとして、双子くらいに素敵。
あ、それは双生児ね。笑
好みのソーセージで、しっかりとカレーと食して、大満足。
ああ、これこの後、頭働かないな。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to a new shop in Obihiro. It was Matsuya Obihiro Shirakabadori branch. I ate dinner there. I selected Sausage Egg Curry with some side dishes. The curry was seemed to be used an old recipi of the opening menu. It was good. I was satisfied. Thank you.

松屋帯広白樺通り店
帯広市西8条南10丁目2-5
070-4722-1452
https://www.matsuyafoods.co.jp/
24時間営業
無休

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
水曜日の夕食は、ダルタニアンと三銃士のような構造。笑
まあ、スープカレーと3皿ってことだ。<わかるわ!
ライス人参ラペトマトみょうがサラダ
トマトみょうがサラダにはちーちくがトッピングされている。
B地区ではない、ちーちくだ。<わかるわ!

スープカレー2
スープカレーはあっさり系。
どんなカレーも好きだが、
特にスープカレー、更にはあっさり系が好き。
なので、今回は、特に更に好きなカレー。笑

スープカレー3
茹玉子嬉しい。
玉子好きだが、カレーのトッピングはどれでも合うと思う。
特に茹玉子は好き。
更に半熟茹玉子が好き。
なので、今回は、特に更に好きな玉子。笑

スープカレー4
ネギは大きいものも小さいものも好き。
トッピングならこんな小口切りした青ネギもいい。
シャキシャキと、味のアクセントにも。

スープカレー5
厚揚げ豆腐がまたいい。
豆腐もスープカレーに合うが、
厚揚げ豆腐もバッチグー。

スープカレー6
かぼちゃが奥にあってすくい上げてきた。
野菜根菜類たっぷりで健康的でヘルシー。
あ、同じ意味か!笑

スープカレー7
挽き肉ディルエリンギも。
そう、今回は家庭菜園で育てたディルの茎が入っている。
ディルもアクセントのある香りなので、
スープカレー自体が引き締まる気がする。
美味しく頂いた。
幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー手作

最近、目と鼻と耳が奥でつながっているということを知るいい機会が続いている。
なるほどなあと思いつつ、結局体調不良なので、早く良くなりたいと思う。笑
そして、そういう事実を知らせてくれた神様に感謝だ。
また、健康のありがたさを改めて知るいい機会を与えてくれたことにも感謝。

なんて言うと重症のように思われるかもしれないが、
実際はさほどでもない。
本当に重症ならこんな風に書いてないだろうし、
書く余裕はないだろう。

スープカレー1
体調不良なときほど、食事だ。
カレーだ。
スープカレーだ。笑
他に、ごはんトマトサラダ人参ラペ
野菜たっぷりで栄養満点。
昭和人間なので昭和な言い方がしっくりくる。笑

スープカレー2
スープカレーにはトッピングが色々。
目立つのは遠目でもわかる茹玉子
そしてネギゴマ
これらは最近あればトッピング。
もうデフォルトの勢い。
スープカレーにはたっぷりな野菜の他に
揚げ豆腐挽き肉なども入っていた。
スープが体に染み渡る。
おお!やはり美味い!
体が整えられていく!
流石、カレー!
流石、スープカレー!
近々復調するだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

I was under a bad condition. But I could eat. So I ate soupcurry for dinner. It was keema vegetable soupcurry. It was so good. Thank you for my wife preparing.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(道央),旅行,観光

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

タイトルに<番外的>と入っているのは、
本日は既に函館から出てしまっているということ、
しかし、函館に行った帰りであり、
一連のツアーとなっていること、
などの理由。笑
ツアーとしてって考えると、
喜びのツアーだけでも良かったのか・・・・
4日間のツアー、ブログに書いていて、最終日に気づくとは。
やるな、俺!<なんにもやってない!笑

朝、まほろばで目覚めたら、温泉に入った。
やはり温泉はエネルギーを分け与えてくれる。
PCで調べ物。
帰りの途中、ランチをする場所を考えていた。
最初、候補に挙げていた所が、最近終わってしまったらしい。
で、急遽どうするか考えていた。
朝食はバイキングだったが、夜より混んでいる感じだった。
カレーはなかった。笑

家族は散歩に行った。
仏太は休ませてもらった。
ちょっと体力温存。笑
みんなが帰ってきて荷物をまとめて、チェックアウト。
ちょっとだけ高速に乗る。
苫小牧はすぐだ。

ナビを起動していたが、
高速を降りて車だとすぐだった。
駐車場に駐めて、大人の社会見学の始まり。笑

ぴんころ地蔵
ぴんころ地蔵を見つけて、お参りを。
横にはとまちょっぷがいる。
ぴんころ地蔵に行くまでにケンケンパーがあって
なまら懐かしかった。

ほっき貝資料館1
隣りにあるほっき貝資料館に行ってみることに。
こういうところは地元を知るのに絶好だと思う。
ただ、今回は家族が一緒だったのと、
両親が主役だったので、空気を読んだ。笑
函館の時は夢中になりすぎて、1人行動が遅れてしまったから。
(箱館奉行所、ラッキーピエロ)笑
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)

人形1
ちょっと素敵な展示物を見つけた。
ふふふ、こういうの好きだねえ。
他にも色々あって、勉強になるものもあった。
が、一番惹かれたのはこれ。

人形2
ん?
更に、人形の一つに惹かれた。
あれ?
オレ?俺?おれ?
あ〜あ、真夏のジャンボリー、レゲエ、砂浜、BIG WAVE〜
違う!
湘南じゃない!
今、苫小牧!笑

人形3
すると家族が気づいて寄ってきた。
そっくり!となり、記念撮影。
隣で同じポーズをしろという要望。
いやあ、びっくりした。
自分でそっくりだと思ったら、家族もそう言ってくれた。

外観1
苫小牧のぷらっとみなと市場に行った。
ランチをしようということだ。

外観2
A棟ということなので、隣はB棟だろう。
んで、94 STOREだ。
オープンなイメージ。
サインが置いてあったり、絵画などが飾ってあったり。
こういう雰囲気好きだな。

ホッキのスープカレー1
ホッキのスープカレーライス小でいただく。
家族5人で、テーブルを分けて座ったのだが、
ちょうどテーブルごとにスープカレーとルーカレーになった。
せっかく苫小牧だからホッキカレー。

ホッキのスープカレー2
ホッキが見えている。
きっとわざとこうしてくれているのだろう。
ホッキの主張は大切。

ホッキのスープカレー3
アゲゴボウが細かくて嬉しい。
こういうチップスもスープカレーに合うよなあ。

ホッキのスープカレー4
スープが選べて、エビココガーリックスープにした。
辛さは控えめの5番とした。
美味しくいただけた。
スープ自体もコクがあっていい感じ。
辛さももう少し行けそうだが、
そこまでいかずに楽しめた。
この後の運転もあるからね。笑

ホッキのスープカレー5
ホッキをすくい上げてみる。
ああ、いいフォルム。
食しやすく切ってくれている。

ホッキのスープカレー6
うずらの玉子も嬉しい。

ホッキのスープカレー7
オクラナスニンジンなど野菜もたっぷり。
猫舌なので、ゆっくりと頂く。

ホッキのスープカレー8
ピーマンも嬉しい。
やはりカレーにはピーマンだ。
スープカレーならなおさらだ。
(個人的感想、個人的意見)笑

ホッキのスープカレー9
レンコン好きなんだよねえ。
入っているのとないのとあるけど、
今回入っていてとても嬉しかった。

ホッキのスープカレー10
キャベツも食しやすい大きさでたっぷりあった。
やったね。

ホッキのスープカレー11
小エビはバリバリそのまま食した。
この出汁も出ているんだろうな。
素敵なランチだった。
家族もみんな満足のようだ。
それが一番。
あざっす!あざっす!あざっす!

ドラッグストアに寄ってほしいという要望があった。
調べるとすぐ近くにツルハがあった。
仏太は駐車場で待機。
ちょっと次の場所を調べる。
みんなが戻ってきた。
飲み物でも買ったのかと思ったら、
有名なのど飴の顆粒タイプだった。
咳が酷くなってきた仏太にプレゼントだった。
申し訳ない。

三星1
三星中央店に行った。
お土産や自分たちのためのものを買うためだ。
こちらは裏側になるのだろう。
駐車場側だ。

三星2
駐車場の看板が、ちょっと普通と違う。
注意書きが結構はっきりと書かれていた。
なるほど、隣は警察署のようだ。

三星3
かなり腹に据えかねているのだろう。
が、それはそれで面白い。
部外者だからだろうな。
三星やるな。
なんかこれらが気に入ったので、沢山買っちゃった。<言い訳 笑

思い残すことはない。
高速へ乗り、帰路についた。
とても楽しい旅だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

東京カレースープ1
夕食。
旅を振り返りながら、
楽しさの反芻と、反省点を思い描いた。
パンサラダカレーを頂く。
パンは函館ツアーでゲットしたtomboloのもの。

東京カレースープ2
カレーはSOUP STOCK TOKYOカレースープだ。
なんとこれトドックで売られていた。
レトルトだから、契約すれば、どこでも通販できそう。

東京カレースープ3
カレースープにはチキンの塊が入っていた。
トマトが利いたルーはインド風に感じる。
旅の疲れを取りながら、楽しかった思い出を振り返る。
そうすることで、本当に旅の終わりを迎えた。
あざっす!あざっす!あざっす!

94 STORE
苫小牧市港町2-2-5ぷらっと港市場A棟
0144-77-0939
https://www.instagram.com/store94store/
8:00-15:00LO (スープなくなり次第終了)
水曜定休

参考サイト
SOUP STOCK TOKYO
トドック

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレーgo一緒,カレー修行(道南),旅行,観光

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

朝食はホテルのレストランYUUYOO TERRACE HAKODATEだ。
本日も比較的スムーズに入ることができた。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
かなりオペレーションが良くなっているのではないだろか。
などと偉そうに言っているが
実際は単にお腹が空いて、早く食べたいだけ。
そして、カレーを食すことを期待しているだけ。笑

カレー1
今日は半分無意識で良い配置になった。
良い配置というのは仏太的に。
正式なのは知らないし、
あっても自分なりにアレンジすると思う。笑
メイン的なものが真ん中で、左にライス、右に汁物。
他は周囲を固める、的な感じ。笑

カレー2
本日のサラダ
ってか、沢山のサラダ、野菜類があるので、
自分なりにアレンジして皿に乗せる。
実は今回、カレーポテサラがあった。
昨日に引き続き、家族に教えてもらった。
カレー好きを公言していると、色々教えてもらえる。笑

カレー3
実はカレーポテサラはこっち。
黄色い方は玉子
だから、ものだけ見ていると普通のポテサラに見える。
が、食してみるとしっかりとカレー。
うむ、幸先良し。笑

カレー4
ソトアヤムは優しい味の
チキンカレースープ。
インドネシアのもので、
スープカレーの原型の1つとも言われている。
そして、ここYUUYOO TERRACE HAKODATEでは
インドネシアフェアをやっていた。
うわ、探すよね。笑
ソトアヤム美味しいからもっと食したかったけど、
他にも色々と食すことを考えると少しずつ。笑

カレー5
ルンダンはビーフのスパイス料理。
日本で見る時はビーフルンダンと表記されていることもある。
ってか、仏太は今までそればっかりだった。
が、おそらくルンダンと言えば、
インドネシアではこの料理を指すのだろう。
これしっかりとカレー。笑
ちょっと濃いめな味がまたいいのだ。

カレー6
レッドチキンカレーもいい感じ。
これはレギュラーカレースペースにあった。
普通にタイカレーのレッドカレーだと思う。
いやあ、美味しいカレーばかりで幸せ。

カレー7
で、スープカレーは毎度ある。
嬉しすぎる。
仏太が経験したYUUYOO TERRACE HAKODATEは必ずあるのだ。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
24年10月19日の日記「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」参照。)
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
そう、カレースペースはスープカレーが常備されている。
で、もう一つのカレーが日替わり。
更に、別のエリアにカレーものが結構あったりする。
がびーん、嬉しすぎ
いつも通り、スープカレーには勝手に色々トッピング。

カレー8
アヤムパンガンをちょっと取ってきた。
これは途中で。
お腹のことを考えて、少量にしたのだが、
この美味しさはたっぷりとほしいくらい。
アヤムパンガンは初めての経験だが、
鶏肉のスパイス料理。
そう、やはりカレーなのだ、仏太的には。笑

カレー9
1巡目の時はなくなっていて、あら、残念と思ったが、
2巡目の時に補充されているのを見つけて、
早速アヤムパンガンを取りに行った。
インドネシアフェア優秀。
そして、数種類のカレーを楽しめて、
しかもそれがワールドワイドで素敵。
いやあ、いい意味でなまらヤバい!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、今日は移動だ。
チェックアウトしてから、少し観光。

函館八幡宮は壮大だった。
駐車場から逆周り的になるが、
鳥居をくぐって、そこを戻って入り直した。笑
函館八幡宮1
北海道にこういうところがあるんだなあ、と思った。
なんでも、この八幡宮は
菅田将暉と小松菜奈が式をあげたんだそうだ。
それが理由で来たわけではない。
函館八幡宮2
両親が最近ちょっと神社参りとかにハマっている。
そう、今回は両親の誕生日お祝いツアーなのだ。
函館八幡宮3
いい具合に汗ばんで、いい運動になったが、
仏太が一番ヒーヒー言っていた。
運動不足が否めない。
カレーの辛さでヒーヒー言うのとはわけが違う。笑

外観
tomboloというパン屋やんは去年、一昨年も行っていて、
美味しかったし、好みなので、行くことにした。
実は八幡宮からすぐってことがわかった。
へえ、なるほど、道をすると面白いね。
両親もパンが好きなのだ。
ってか、両親の方が好きだろう。
3食パンでも良いと言っているのを聞いたことがある。
ゴリゴリのハードパンはとても好み。
主役も喜んでくれたので万々歳。

ナビで検索して、地図を確認すると、
おー、なるほど、裏を通るとそんなに近いのか!
市電で動くのもいいけど、車だとまた新たな発見。
旅は面白い。
風景や、道路も新鮮で、非常に興味深い。

外観
程よく良い時間になったので、ランチタイム。
少し早くついてシャッターとなったが、
なんと既に並んでいる人が数人。
相変わらずの人気だ。
吉田商店はもうスープカレー修行場in函館では
老舗と言っていいだろう。

スープカレー1
大地の恵みキノコベジタブルカレー
、、、ライス小はいつも気をつけているが、
旅の時はなおさら。
食べ過ぎることが多いので、控えられるところは少なく。笑

スープカレー2
じゃがいも、やはり好き。
道産子で生まれて良かったとつくづく思う。
それが、カレーに、特にスープカレーに合うって凄いこと。

スープカレー3
味付け玉子は確認しなかったが、おそらくもともとデフォルトで
入っているものがあったのだろう。
それにトッピングで更にオーダーした形となった。
だからこんなに味付け玉子がある。笑
美味しいからたっぷりあっても構わない。

スープカレー4
アスパラは定番野菜の1つ。
大地の恵みキノコベジタブルカレーだからね。
ゴマネギはトッピングだ。
これがいい味出している。
ネギ自体はスープカレーにもよく合う。
それがゴマネギだ。
素晴らしすぎるじゃないか。

スープカレー5
人参オクラも入っていて、
やはり野菜たっぷり食せるスープカレー素晴らしいと思った。
まだまだ沢山の野菜がある。
流石名前通り大地の恵みキノコベジタブルカレーだね。

スープカレー6
ここのスープは非常に飲みやすい。
6炎辛(ひから)という辛さで頂いた。
家族の中では特別に辛い。
まあ、美味しく頂ける辛さがいい。
炎辛はえんからと読むかと思ったら、
ひからと読むのだそうだ。
難しい。
最初慣れないうちはむせてしまったが、
徐々に慣れて、その後は美味しく頂き、
喉に引っかかることはなくなった。
うん、やっぱりこのスープ、辛いのも美味しい。

スープカレー7
そして、ここの特徴の1つ。
魚粉で味変だ。
スープの味を変える。
これは、お勧めなので、半ば強制的に
この魚粉を家族みんなに分け与えた。笑
ランチも素敵な修行になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ガソリンスタンドで車にもお腹いっぱいになってもらう。
帯広函館の往復は、流石に給油なしでは難しい。
そして、すぐ近くにデザートとして予定していた所を見つけた。

牛乳ソフト
KOMAGATAKE MILK牛乳ソフトを。
うわ、すぐ溶ける。
素晴らしい。
ちゃっちゃと食べないと。
ああ、いい感じに冷えるし、とても美味しい。
さすがのミルク。あざっす!あざっす!あざっす!

さて、北上を始める。
が、帰りは一気に移動しない。
途中でもう1泊する予定としていた。
登別で高速を降りて、あとは下道。
今回取ったホテルはまほろば
老舗だろう。
しかし、記憶がないので、おそらく仏太は初めてだ。

外観
夕食会場はLIBERTYというレストラン。
なまら広い。
ホテル、って感じ。笑
席に案内されて、説明を簡単に受ける。
さあ、取りに行く。
バイキング形式だ。

カレー1
とはいえ、以前ほどは取らなくなった。
これでも。笑
ごはんカレーは当然。笑
ごはんともカレーとも合う味噌汁も当然。
サラダは必ず欲しい人だ。
ちょこちょこと美味しそうなものを取ってきたが、
プレートの1スペースが空いてしまった。
ふふふ、これが作戦。
どんな作戦やねーん!
珍しく天ぷらも取ってきた。
好きだけど、他のものを取ってお腹いっぱいになり、
天ぷらまで手が回らないことが殆ど。笑
が、今回は色々なものを控え目に取って、
天ぷらに手を出す余裕があった。
更には、海鮮ものでワンプレート。
函館でも散々頂いたが、やはり旅の醍醐味。
しかも、カレーと刺し身という組み合わせは、
まるで小説のタイトルになりそう。<意味不明 笑

カレー2
カレーはオーソドックスなルーカレー。
人参がはっきりとわかる。
ホテルバイキングのカレーも様々だ。
味噌汁コーナーの近くにあったネギをトッピング。
以前から主張しているカレー、
特にルーカレーにはネギが合うを体現。笑
美味しくお腹いっぱいに頂いた。
両親のためと言いながら、きっと自分が一番楽しんでいる。笑
まあ、家族がみんな笑顔なので良しとしよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

YUUYOO TERRACE HAKODATE
函館市大手町22番13号センチュリーマリーナ函館2F
0138-23-2121(代)
https://www.centurymarina.com/breakfast/
6:00-11:00 (最終案内10:30)
無休

吉田商店
函館市新川町24-1
0138-27-1270
http://yoshidashowten.com/
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
不定休

LIBERTY
登別市登別温泉町65ホテルまほろば3F
0143-84-2211
https://www.h-mahoroba.jp/dishes/
18:00-21:00
無休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」