カレーイベント,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

朝起きたら、ギリギリの時間だった。
っていうより、ブラザーrick1091さんからのメールで目覚めた。
夜遅かったので、目覚ましを2回かけたのだが、どちらもブッチしていたようだ。
やば、速攻で準備!ってか、こういうとき準備してあると楽だ。

今日は十勝プラザで、スープカレーの料理教室
札幌かららっきょ軍団の井手オーナーを迎えて、十勝の親子15組を対象に行う。
主催はHouse食品とダイイチ(十勝の誇るスーパー)だ。
以前にも一度あり、札幌でも何度かお手伝いをしているので、
09年2月8日の日記参照。)
少しは様子がわかるようになってきた。
しかし、まだまだだ。もっとスムーズに動けるようにならないと。

様子1
井手さんが説明して、みんなが真剣に聞いてる。

様子2
時々お子さんに出てきてもらい、実際にやってもらったりする。
積極的なお子さんが多く、やりたい人、と言ったときに
元気よく「はい!」と手が上がる。
司会のHさんがあてるのが大変そうなくらい沢山手が上がっていた。

食材
今回はチキンと野菜のスープカレーだが、その食材の一部やスパイスが並ぶ。

煮る
煮たり、

揚げる
揚げたり。

チキンカレー1
そして、できあがったカレーはこんな感じ。
彩りも綺麗だし、美味しい。
各テーブルでできたものは、みんなで分けて試食会。

チキンカレー2
チキンオクラトマト人参ジャガイモたまごなどに
本格的なスープカレーで美味しく楽しめた。

夢中でやっているうちに時間は簡単に過ぎていく。
仏太は、お手伝いは、本当に大したことができず、むしろ足手まといになるくらいなので、
お手伝いさせてもらった、というのが正しい表現なのだけど、いい経験だった。

井手さん、Yさん、Hさん、rick1091さん、本当にどうもありがとうございます!
また、よろしくお願いいたします。

I took part in a cooking school, Spice College produced by House and Daiichi. A teacher was Mr. Ide, an owner of Rakkyo. It was a pleasant time and a delicious time. Very important experience for me and children.

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

札幌からVIPをお迎えして、懇親会が開かれた。
らっきょ軍団と言えば、カレー仲間で知らない人はない。
札幌琴似のらっきょ、白石のらっきょ大サーカス、そして、東京早稲田の東京らっきょブラザーズ。
現在3店舗を展開し、テレビコマーシャルにも出演しているオーナー井手さんが来帯された。
そして、スタッフで美人のYさん、カレーブラザーrick1091さんが一緒の汽車で帯広に入った。
go流して、一緒に会場に向かうと、そこには既に待ち合わせのKさんがいた。
Kさんは帯広在住のVIP。某社の社長さんだ。

外観
このあたりには珍しいタイプの居酒屋がある。
おしゃれな感じで、一瞬カフェを思わせるその外観。
中にはいると、真ん中にコの字型になったカウンター席と透明なシールドで覆われた焼き場がある。
ろそろそという名前で、女性を中心に人気のところだ。
コラーゲン鍋がウリで、人気がある。

スープカレー鍋1
井手さんは注文時迷わず、スープカレー鍋をオーダー!!!
他の居酒屋メニューが色々と並び、みんなそれぞれ飲んで食べていったが、最後の方で出てきた。
実は、このスープカレー鍋はオーダーしないで欲しいと要望されていた。(笑)
綺麗で天然の入ったYさんがこころそろそのマスターと知り合いで、
連絡を取っていたときに事情がわかっているスタッフが、きっと思ったのだろう。
スープカレーの大go所に味をみられたくない、と。
Yさんはオーダーするつもりなかったみたいだけど、
井手さんははっきりと「スープカレー鍋」とおっしゃった!(笑)

スープカレー鍋2
こんな風に湯気が立って美味しそう。
もう初夏だけど、こんな時でも鍋を楽しめるのはそれはそれでいいものだ。
初めて会う人と気さくに話しながら交流を深めるのにいい方法の一つだろう。
仏太はKさんとお会いするのは初めて。
他のメンバーは会ったことがある。
Kさんは面白い方で、大いに笑わせていただいた。

スープカレー鍋3
取り分けた後に、レッドペッパーやカレーペーストなどで
味や辛さを調節できるのもまた嬉しい。
辛いのが好きな仏太はがっつりレッドペッパーをかけた。
うん、美味しい。
流石井手さんは味を分析しながら食していた。
微妙に左45度をちらちら見ながら、コメントする姿はきりりとしていてかっこよかった。

明日のことを打ち合わせしながら、夜中まで盛り上がったのだった。

I went to Rosoroso with Mr. Ide of an owner of Rakkyo Gundan, Ms Y of a stuff of Rakkyo, Mr. rick1091 of my curry friend, and Mr. K of a boss of a company. Very nice night. We ordered a soupcurry nabe. We enjoyed talking many thing.

ろそろそ
帯広市西5条南34丁目
0155-47-3719
17:30-23:00LO
不定休

カレー修行(十勝)

年を取るごとに、色々なことが衰えていく
先輩達から、様々なことを聞かされ、
最初は全然信じてなかったが、徐々に同じように経過をたどると
ああ、自分も衰えているんだな、と実感してしまう。
それも嫌なことだが、それを認めてしまうことも嫌だ。
少しでも抵抗しているが、中々体はそれを認めてはくれない。(苦笑)

30才を超えると徹夜ができなくなると言われていた。
31才までは、そんなことはなく、ほとんど自覚してなかった。
むしろ自分は違うぞ、という根拠レスな考えを持っていた。
しかし、32才を超えて、あれ?と思うようになり、
好きなことをしていても徹夜をするのがムチャクチャ辛く、
なんとかできても翌日はほとんど死人も同然な状態となった。

また、ほとんど同時期にお酒も弱くなった。
元々強いわけではないのだが、すぐに酔うようになってしまったのだ。
以前は勢いで飲み始めて、そのまま記憶をなくすということが多々あったが、
すぐ酔うようになってからは、記憶をなくす回数は減ったものの
翌日の辛さはかなりのものになっていた。

記憶の衰えもひどいものだ。
「あれ」とか「ええと、それ」とか
極端にこそあど言葉が増えて、しかも、ものが思い浮かんでも
その名前が出てこないということは当たり前みたくなり本当に情けない。

体力も脳細胞も衰えはあるのだ。
しかし、成長もあるから努力は止めない。
怠け者仏太の努力なのでたかがしれているのだが。

さて、体力も脳も使い切って疲れた体にエネルギーを注入しようと
仕事が終わった後にインデアン音更店へ行った。
いつも昼にいるスタッフの可愛い女性がその時いた。
あれ?今日は遅いんですね、と声をかけると、
笑顔でたまにあるんですという答え。
カウンターに座り、注文した。

えびカレー
えびカレー極辛×4だ。
最近はトッピングしないでシンプルにお願いすることが多い。
えびのプリプリした感じが歯触りや舌触りを刺激してくれる。
「プリプリ」とか「触り」とかだけに反応したらダメだよ!(笑)

さっきのスタッフが忙しい中時々声をかけてくれる。
嬉しいものだ。
食しながら会話をする。
なんと札幌出身だということを覚えていてくれて吃驚。
凄い記憶力だ。
とっても光栄だった。
こういうちょっとしたこと、他人にはたいしたことないかもしれないこと、
そういうことからホスピタリティは始まるなあ、と実感した。
また、リピートしたくなってしまった。

I went ot Indian Otofuke Branch to eat shrimp curry. While eating a pretty lady told to me. She is one of stuffs. She remembered I was from Sapporo. She has a good memory!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(札幌)

仏太の職場で、部署には秘書さんがいる。
綺麗で仕事ができる。
毎朝、コーヒーを入れてくれるのだが、これがまた美味い。
元々はコーヒーをしょっちゅう飲む習慣のなかった仏太でさえ、
毎朝飲みたくなるようになってしまった。
やはりコーヒーは豆からだな!
ちなみに、銘柄的には仏太はキリマンジャロが一番好き。

札幌の友人の一人にパスタという人がいる。
御夫婦でお付き合いさせていただいているが、
このパスタなる人物は非常にコーヒーが好きで、
決まった喫茶店に相当数行っているそうだ。
サッポロ珈琲館というところだ。
そのパスタから情報が入っていた。
新メニューでカレーのサンドイッチが出ているよ、と。
写真付きのメールが来て、とても美味しそうに見えて、
札幌に行ったときには是非行って食したいと思っていた。

外観
そして、今回その機会が訪れた。
パスタがよく行くところとは違うが、
いくつかある支店のうち大谷地のCAPOに入っているところにした。
隣がMiracleというカレー修行場なので、とても迷うところだったが、
今回はスープカレーやルーカレーではなく、あえてカレーサンドにすることにした。

カレーサンド1
いつものように、頼むものは決めているけど、
じっくりメニューをのぞき込んで、確認した上でオーダー!
厚切りベーコンとざく切りキャベツのカレー風味にした。

カレーサンド2
トーストの間に溢れそうなベーコンキャベツ
キャベツがカレー炒め状態になっていた。
ベーコンの歯ごたえもいい。

チャイ
一緒に頼んだ飲み物は、コーヒーではなく、スパイシーミルクティー
正確な名前は忘れてしまったが、まあチャイと言ってもいいであろう美味しさだった。

うん、満足。
軽めのお食事で、まさに軽食。
このメニューはしばらく続いて定番となって欲しいな。

I went to Sapporo Coffee Kan Ohyachi Branch to eat curry taste sandwitch. It was good. I was satisfied with it and spicy milk tea like chai.

サッポロ珈琲館大谷地店
札幌市厚別区大谷地東3丁目3-20CAPO大谷地1F
011-892-1889
http://www.sapporocoffeekan.co.jp/
9:00-22:00
無休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(札幌),仕事(第2職業)

賃金(給料)っていうのは、働いた分に対して払われるものだと思う。
その仕事の価値は人それぞれなので、見合った給料かどうかは
人によって考え方が変わるだろう。
あの人は仕事たいしてしてないのに、年功序列で沢山給料をもらっていて腹立たしい、とか。
自分はこんなに頑張っているのに、それに対して評価をしてもらえてない、とか。
大したことしてないけど、なんだかずいぶん給料が多いなあ、とか。(言ってみたい・・・)
仕事が充実していて、自分が食っていけるだけの分をもらえればいい、とか。

雇用する側とされる側の違いも大きいだろう。
給料を払ってやる、だから、働け。
本当はもっと給料を上げたいのだけど、会社自体が貧乏だから、申し訳ない。
自分の技術を最大限に売り込んだから、大もうけできるだろう。
などなど。

基本、資本主義の中では、雇用する側は、いかに少ない給料で、しっかり働いてもらうかと考え、
雇用される側は、いかに楽して沢山の給料をもらうかと考えるのが普通だろう。
以前の酷い労働条件を考えると、今はまだましになったとはいえ、
まだまだ労働者の権利は、全てが応えられてないと思う。

そんな中、有給休暇という考え方があり、
単純には、休んだらその分給料はないよ、という場合と
それでも必要な休みがあり、それに対して権利としてられるかどうか。
労働者の権利は色々と拡がっているが、実際はそれが全てかなえられてる方が珍しいだろう。

仏太は職種的に、権利はあれども、行使する余裕がないという場合が多く、
第2職業では有給休暇はかなり捨ててきた。
まあ、責任ある仕事をさせてもらっていることもあり、
簡単に休むことができるわけではないというのも実情なのだが。

今回、十勝に来て、平日の休みを初めてもらった。(たぶん、初めて。)
第2職業がらみで、札幌のカレー修行場に行くこととなったのだ。
なので、周りからは手続きをすれば、公休となるんじゃないの?と言われた。
しかし、大ボスの判断は有給休暇。
元々捨てる状態なので、それならば使ってしまおう、有給休暇。

外観
というわけで、札幌市白石区のらっきょ大サーカスにやってきた。
スタッフの方々が15人ほど集まってくださっていて、
その前で説明をして、実際に体を動かして確認をする。
年末に事件があり、そのためかスタッフ全員の目の輝きが違う。
モチベーションが素晴らしく、そして、また初めてだったり久しぶりだったりするのに、みんな上手だった。
非常に初歩の初歩をやったのだが、これだけでも何かあったときは違う。

知床鶏スープカレー
この講習のギャラはいくらなのか、オーナーの井手さん(テレビCMで有名!)に聞かれた。
仏太は、教えることが役に立って欲しい、という願いから、あえてギャラは断った
が、お願いする立場の井手さんからしてみれば、気になることだろう。
まあ、ご想像に難くないと思うが、仏太は「それならカレーを食させてください。」と
報酬にスープカレーをご馳走になることにした。
当然定休日に行われているので、このカレーはまかないで、普段修行場に出ているものではない。
今後出す予定だという知床鶏のスープカレーをいただいてしまった。
なんだか超ラッキー!

卵
ここのたまごも好きなものの一つ。
カレーを食しながら、井手さん、カレーブラザーrick1091さん、
そして、アシスタントとして手伝ってくれたちなぽん達と談笑。
今回の講習の話、カレーの話など多岐にわたった。
ちょうど、このたまごを食すときあたりに大go所華聖人さんの話題も出た。

リスペクト華聖人
ということで、当然のようにリスペクト華聖人さん!
黄身をくりぬいて、ご飯をそこに入れる大技!(笑)

コーヒー
最後にコーヒーをいただき、ゆったりとした。
有意義な一日だった。

お手伝いしてくれたちなぽんに感謝。
参加して一生懸命やって下さったスタッフの方々に感謝。
そして、こういう場を提供してくださった井手さんに感謝。
自分は教えるという立場だったが、その中で勉強になることが多々あり、そういう意味でも感謝。
最後に、仏太の職場のメンバーに有給休暇をくれたことに感謝。

I taught stuffs of Rakkyo Gundan about BLS at Rakkyo Big Circus. It was the rest day. So after teaching I ate soupcurry not on menu. I was very glad to eat it.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
第3水曜定休