いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。
今更ながらのお断りです。
御存知の方々のほうが多いとは思いますが念の為に。
ショップデータなどは古い場合があります。
このご時世、変更されていることはありえます。
特に営業時間、定休日はそうかもしれません。
また、臨時休業等は把握してません。
ご了承ください。
(2020年4月24日 仏太記す)
https://curry-butta.com/blog
いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。
今更ながらのお断りです。
御存知の方々のほうが多いとは思いますが念の為に。
ショップデータなどは古い場合があります。
このご時世、変更されていることはありえます。
特に営業時間、定休日はそうかもしれません。
また、臨時休業等は把握してません。
ご了承ください。
(2020年4月24日 仏太記す)
職員食堂でのランチは、
本日はシーフードカレーだ。
見るからに粘度が高そう。
実際にそうだった。
だから、たっぷりよそってしまった。
そう、言い訳だ。
シーフードカレーには、
デスソース、コリアンダーパウダー、花椒入り一味をかけた。
程よい辛さと酸味としびれが美味しさをパワーアップ。
ガツガツを美味しく頂いた。
そういえば、今日はこの時間、仏太1人だった。
人数がいようと1人だろうと変わらず、
相変わらず美味しいカレーに集中だ。
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!
夕食は、スープカレー、ライス、納豆、もやしサラダというラインナップ。
ライスには糠漬けが添えられている。
大根、ふき、ウズラの玉子とどれも好き。
そして、素敵な働きをしてくれる。
もやしサラダも美味しい。
ワカメやちくわも入っていて、食べごたえがある。
どれもスープカレーと一緒に頂くのにバッチリだ。
万が一食べられなかったら、とばっちりだ。笑
やっぱりスープカレー好き。
あ、カレー全般に好きなんだけど、
特にスープカレーが好き。
こんなにカレー好きがパワーアップしたのは
スープカレーを探し求めたり、
食し歩いたりした結果だ。
それだけに留まらず、
カレー全般的に追い求めた結果、
今の肥えた体がある。
え?そこじゃない?笑
そして、ここ数年のマイブームはネギ。
ネギトッピングが素晴らしい。
スープカレーは勿論、他のカレーでもそうだ。
今回のスープカレーにもとても合っていた。
魚粉もまあまあトッピングする。
魚粉は持ち歩かないというか
職場に置いてないので、
仏太家のブームなのだが。
味変になるし、美味しさが半端ない。
フラ鬼、あ、間違えた、
フライドオニオンも素晴らしい。
その甘味、旨味がスープににじみ出るのよ。
これもぶっちゃけ仏太家ブーム。笑
玉子はずーーっと好き。
なんなら玉子だけでも食すことができる。<おいおい 笑
カレーと玉子の相性は切っても切れない。
相思相愛くらいのレベル。
別の四字熟語で言うなら、青春謳歌、だ。<意味不明 笑
しめじ、トマトなど色々な具材が入っているが、
なんといっても今回はラムしゃぶがピカイチ。
勿論、沢山の野菜類などもあるからこそ。
スープカレーは色々な具材や、様々なスパイスが融合して出来上がる。
それぞれの協力で素敵なスープカレーとなるのだ。
心して頂く。
あざっす!あざっす!あざっす!
For lunch I ate seafood curry at our worksite restaurant. It was good. Thank you very much. I ate soupcurry at home for dinner. It was lamb vegetable soupcurry made by a good cooker. I ate it and some good foods with my wife. I was very satisfied. Thanks a lot.
昨日を引きずっているのだろうか?
昨日の朝食、窓の外をカラスが横一文字を描き、
左から右へ、スーーッと飛んでいった。
ああ、今日は忙しいのか。
そう思った昨日、実際にとても忙しかった。
(24年3月3日の日記「ひな祭りの日のスープカレー」参照。)
最近、気づいたのだが、カラスが教えてくれる。
(24年2月21日の日記「カラスが横切った(インデアンエスタ帯広店)」参照。)
まだ忙しいってサインしかわかってないが。
当初は車で出勤途中に、カラスが横切るのに気づいた。
道路に余裕で歩いたり、何かをつついていることはあった。
が、飛んでいるカラスが横切ることが、たまにあり、
それに気づいた時、その日の仕事が忙しいとわかったのだ。
そのショックを引きずっているか?
いやいや、そこまでのことはないだろう。
では、昨日の忙しさが、未だに残っているのか?
もしくはその疲れが尾を引いている?
うーん、自分ではそこまでではないと思う。
寝ること、食べること、食すことである程度リセットされるし、
そこまで深刻に思い詰めることは無かった。
(24年3月3日の日記「ひな祭りの日のスープカレー」参照。)
いずれにしても今朝、異変があったので、
我が事ながら、ついつい大袈裟に考えてしまった。笑
本日の朝食は、朝食プレートとカレースープと甘酒だ。
朝食プレートにはパン、野菜、果物などが乗っている。
スープはその日によって違うが、本日はカレースープ。
そう昨日のスープカレーの転用だ。
(24年3月3日の日記「ひな祭りの日のスープカレー」参照。)
いい匂いが家の中に立ち込めて、朝から幸せだ。
今日もこのカレー美味しい。
スープとして、それがメインなので、具は少なめ。
玉ねぎやしめじなどを時折すくう。
うん、今日の活力になる。
嬉しい。
あざっす!あざっす!あざっす!
さて、このブログを書こうとして、
写真を整理し始めたら、
なんてこった、びっくり仰天!
カレーの写真、カレースープの写真がこれしかないのだ。
普段なら、それだけを撮ったり、アップにしたりする。
が、それらが一切なく、後からびっくりした次第。
いつものルーチンワーク的に写真を撮るなら、
間違いなく、カレーは集中的に数枚あるはず。
が、カレースープが写っているのは1枚のみという状況。
これは仏太に異変が起こったに違いない。
ってなことで、冒頭のような考えに至ったのだ。
まあ、シンプルに1枚の写真でもいいだろう。<言い訳&自己肯定 笑
いや、なんなら写真無しで、文字だけのブログだってありだ。
絵日記があれば、日記もあるのだから!<飛躍しすぎ 笑
もしかしたら、カラスが教えてくれたのはこのことだったか?笑
いや、今までカラスに横切られても、
カレーの写真が極端に少なくなったということはなかった。
まあ、これはこれだ。
気を取り直して、これからもしっかりとブログを更新しよう。
そして、そのための様々な準備をしていこう。
前向きに反省。笑
I took only one photograph of soupcurry soup. It was one of our breakfast. I was very surprised when I started writing this blog. There was no rule about how many photos.www I was surprised. Of course soupcurry soup was so good. It was from yesterday’s soupcurry. Thanks a lot.
ひな祭りの日。
桃の節句。
ももいろクローバーZ!!!!
え?笑
そんな日の(どんな日やねん!)夕食は
スープカレー、ごはん、納豆、もやしワカメちくわサラダ、
そして、写真にはないが食後にポンカンを食べた。
スープカレーはいつもどおり美味しい。
いい香りがする。
こうやって写真を撮っている間も
美味しそうで早く食したいのだが、
楽しみがワクワクで、ドキがムネムネだ。
ふりスパをかけて、
美味しさが増幅。
本当にこれ優秀だと思う。
ネギの優秀さはずーっと言い続けている。笑
まあ、自己満足なのだが。
ネギも嫌いな人はいるだろう。
それを強制するつもりはない。
ただ、仏太的には素晴らしいアイテムの一つなので、
おそらく今後も主張し続けていくだろう。
茹で玉子がつるんとしてプリンとして、
頬ずりしたくなるような美味しさ。
おいおい、まだ食してない。笑
別に用意された納豆を
スープカレーにトッピング。
更にパワーアップした。
うん、流石ひな祭りのスープカレー。
そう、意味不明!笑
美味しく素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!
こんなに間隔が開かずにカレー気分に行ったのは、
おそらく札幌に住んでいた時以来だと思う。
(25年2月24日の日記「信じたくないが(カレー気分)」参照。)
ってことは16年半ぶりくらい。
凄いことだ。
相変わらずの人気で、おそらく今月いっぱいこの状態だろう。
前回と同じように並んだ。
待っている人の人数はほぼ同じだが、グループ数が違う。
ああ、もしかしたら、と思ったら、当たってしまった。
前回はギリギリ1巡目で入れたが、今回はギリギリ入れず待つことに。
だから、この外観写真を撮ることができた。笑
でも、美味しいスープカレーを食すためだったら並ぶのは厭わない。
とはいえ、前回と違い風が強かった。
すなわち体感温度が下がっていたと思う。
こんなに密に来るのはこれが理由。
カレー気分は最も好きなスープカレー修行場。
十勝の友達にも事あるごとに勧めていた。
(最近は聞かれないので、伝える機会はかなり減ったが)
かつて500回以上行ったカレー修行場はここしかない。
その次が300回オーバーのからからや。
残念ながら、からからやはもうない。
更にその次が100回ほどのらっきょ大サーカス。
3桁はその3つ。
ちなみに、十勝に来てからは数えてないが、
インデアン音更店はおそらく100は超えていると思う。
まあ、回数とかの問題ではないのだ。
大好きなところがなくなってしまうのだ。
かなりショック。
でも、それはしょうがないことだ。
マスターとママさんの決断を尊重して、
未来に進んでもらいたい。
この絵、おそらく開店当初からあるのではないだろうか。
少なくとも仏太が行き始めた時にはあったと思う。
ここカレー気分のオープンは1999年で、
仏太が初めて来たのは2000年。
この絵の色あせ方がとても印象的で、時を感じさせる。
あ、この絵を見たからえのきをトッピングしたわけじゃないよ。笑
さあ、待望のスープカレー。
冷えた体を温める。
心も温まる。
今回はやさいやさいにきのこ類をトッピングした。
仏太的にはやさいやさいきのこスープカレーだ。笑
ターメリックライスが色鮮やか。
札幌にいた時も結構やっていたのだが、
ライス小にすることが多く、今回もそれ。
思い出を噛み締めながらのオーダー。
インド料理が分かる人にはアチャール。
仏太は最初この玉ねぎの酢漬けを食べた時、
アチャールを知らず、かなりの衝撃を受けた。
やっべえ、カレーも添え物もなまらいい。
カレー気分で惹きつけられたものはいくつかある。
玉ねぎの酢漬けはその1つだ。
勿論、スープカレーは言うまでもない。
スープカレー修行場で、スープカレーが美味しいのは、
好きな修行場となる理由の最大なものだ。
他の要素も絡んでくるが、やはり美味しいが一番。
今回のやさいやさいもやはり美味しく、
本当にこれが間もなく終わりかと思うと残念でならない。
今回のやさいやさいにトッピングしたのは、
えのき、まいたけ、えりんぎだった。
さっきも書いたが、きのこをたっぷりと。
前回は肉づくしにしたが、今回は野菜づくし。
(25年2月24日の日記「信じたくないが(カレー気分)」参照。)
やさいやさいにするとホールトマトが入る。
トッピングとしてはあるのだが、デフォルトで入るのも嬉しい。
今回は一部潰して、スープを味変した。
ちなみに辛さは6番で、本日はもう少し辛くてもいいと思った。
が、それでも美味しいので、卓上スパイスは使わず。
ブロッコリー、枝豆、たけのこ、キクラゲなど野菜類がたっぷり。
優しいあっさり系のスープと非常によく合う。
そして、その隙間から茹で玉子が見えた。
予想通り。
ふふふ、待っていてね。笑
舞茸の他にエリンギが隠れていた。
さらにデフォルトでしめじが入っている。
トッピングしたきのこの他にもう一つあるので、
きのこ類は全部で4種類ということになる。
「仏太さん、すみませ〜ん!」と
美人ママさんが、入れるの忘れてましたと、
別皿で持ってきてくださった。
あらら、申し訳ない。
言われないと気づかないし、
それはそれだと思うので、しょうがないと思う。
それに、忘れたとしても、
器にそのまま乗せてくれるだけでいいのに。
など思うが、カレー気分の好きなところは、
このホスピタリティも1つの要素だ。
が、これでやさいやさいきのこが本当に完成した。笑
そして、いつも通り玉子は最後。
今回は一口でいってしまったが、
しっかりといつも通りの半熟で流石としか言いようがない。
大満足。
食後のデザートとして、手作りヨーグルトアイスを頂いた。
ああ、なんだか忘れていた。
手作りアイスはオーダーしたことはあるが、
数少なかったのと、相当前で記憶がかなり薄い。
あれ?こんなのだっけ?
自分の記憶と違う、と思いながらも、
間違って覚えていたか、と自分を疑ったりした。
が、それはそれ。
アイスが美味しいので、そんなことを考えるだけ無駄だった。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!
仏太はある意味感極まって
「ありがとうございます」と「美味しいです」の
ありきたりなことしか言えなかったが、
他の人達がお会計していく時に、
思い出だったり、感謝の気持ちだったりを、
喋っているのを聞いていると心が温まった。
皆本当にカレー気分が好きなんだなと改めて思った。
また、美人ママ、マスターのお人柄のおかげで
修行者達もとても穏やかと言うか、
とても優しい人達ばかりで、温かい言葉だった。
改めて、カレー気分の素晴らしさを知った。
あざっす!あざっす!あざっす!
I went to Sapporo on a day trip. The most important thing was Curry Kibun. I would be closed on 31st of March. I had known it. So the lunch we had was at Curry Kibun. I ate vegetable vegetable soupcurry with topping mushrooms. It was so good. I thought it was the best soupcurry of all I had eaten. I felt so good and was so satisfied. Thanks a lot.
カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休
Victoria帯広中央店に行った。
夕食だ。
駐車場は混んでいた。
開いてるなと思ったところは、
雪解けのため、水溜りになっていた。
なんとか駐めることができた。
受付の機械はちょっと慣れた。
タップして、出てきたチケットを確保。
待つことになった。
席の準備ができたら、
今度はさっきの紙を読み込ませて、
席を記した画面を見て、本券(というのか?)をゲット。
窓側の席を確保。
それから色々取りに行った。
まずはカレー&サラダ。
オーダーしたハンバーグが届くまで、
サラダ、カレーを頂く。
ただし、お腹いっぱいにならないように。笑
カレーはなまら匂いがいい。
やべえ、沢山食したい。笑
って思っていたら、ハンバーグが来た。
ヴィクトリアちゃんが持ってきてくれた。
確かヴィクトリアちゃん。
名前がついていた。
本当はヴィクトリアちゃんの写真を撮ろうと思っていたが、
思った以上に動きに無駄がなく、
シャッターチャンスを逃してしまった。笑
なので、ハンバーグ、カレー、サラダで記念写真。笑
ハンバーグはニンニク手ごねハンバーグ140gで
なんとニンニクがゴロゴロと沢山乗っていた。
嬉しびっくり。
ニンニク好きなんだよねえ。
スープも取ってきた。
ちなみに、今回ハンバーグにつけたプレミアムセットが
サラダバー、スープバー、カレーバー、ライスバーが
ついているものだった。
すなわち食べ放題、飲み放題が可能なものがあるということ。
2杯目のカレーを盛ってきた。
そして、持ってきた。
その途中にあるボックス席で、
学生さんカップルがイチャイチャしていた。
羨ましくなんかないやい!
2杯目のカレーと一緒にコーンスープも。
結構お腹いっぱいになるなあ。
むむう。
カップルは対面ではなく、横並びで座っていた。
羨ましくなんかないやい!
カレーにトッピング。
といっても、ハンバーグとニンニクだ。笑
ニンニク手ごねハンバーグカレー!(ドラえもん風に)
ハンバーグは当然カレーに合う。
ニンニクが加わるとカレーはパワーアップする。
だから、この組み合わせは今日の優勝だ。
デザートに、コーヒーゼリーとパイナポーを頂いた。
これサラダバーの一貫。
カップルはもたれたり、あーんしたりしていた。
◯◯バーを取りに行ったら見えちゃうんだもん。
羨ましくなんかないやい!
やばい、本当にお腹いっぱい。
大満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!
I went to Victoria Obihiro Chuoh branch for dinner with my wife. I ate garlic hamburg and premium set. She ate hamburg and grilled chicken set. The premium set was four kinds of buffe, salad, soup, curry and rice. I ate hamburg with two plates of curry and rice, two cups of soup, and three plates of salad. My stomach was so full. I was so satisfied. Thank you so much.
Victoria帯広中央店
帯広市西9条北1丁目6
0155-38-2183
http://www.bigboyjapan.co.jp/
10:00-26:00
無休