カレー修行

コンビニで弁当を買うことは少ない
意外と思われるかもしれないが、逆にここのブログを読んでくださっていれば、
外食ばかりで、コンビニで弁当を買って食す暇はないだろう、というのも一理あるでしょ。(笑)
正直いうと、コンビニの弁当はあまり美味しいと思ったことはない。
中には、仏太の舌に合うものもあるんだろうけど、
ほとんど電子レンジを使わない仏太としては違和感があるのだ。
そして、結構チンしないで食べたりするが、
結構大元の味がわかり、なんとなく合わないのがわかる。
これは好みなのでしょうがない。
でも、食べることもあり、食べるからこういうことが言えるのだと思う。(言い訳?笑)
ちなみに、外食ばかりではなく、自炊もしてるからね!(笑)

魯人のB級グルメ紀行で、コーン炒飯TOPのところに載せたが、
以前期間限定で出ていたコンビニのコーン炒飯は美味しかった。おにぎりもあった。

また、カレーパンも結構色々あるので、コンビニ自体は利用しないわけではない。
ただ、あまり健康によくないかもなあ、という思いもあり、それがちょっと敬遠する理由の一つかも。
自分で調べたわけではないが、雑誌の記事でコンビニ弁当のごはんの保存料は
結構なものだと載っていたのを見たことがある。
なんでも食べそうに見えるかもしれないけど、一応健康に気を使っているよ。
(説得力ないかもしれないけどね。苦笑)

でもでも、やっぱりカレーがあると買っちゃう。(笑)
去年は、緑色とオレンジ色のコンビニで、dancyuとのコラボで開発したカレーを出していたので、買って食したよ。
08年7月21日の日記参照。)
これ、結構美味しかった。
で、今回も企画ものが出ていた。

オムカレー1
期間限定で、富良野のオムカレーがコンビニ弁当として提供されている。
同じ緑とオレンジのコンビニだ。
有名なグルメ雑誌とコラボしているらしい。
(仏太はその雑誌あまり興味ないので、省略。笑)

オムカレー2
オムライスにカレー、そして、アスパラ
アスパラはマヨネーズ和え。
いい時期になったから、こういう添え物があると嬉しいね。
ライスはドーム状になっていて、その上にたまご焼き(オムレツ)とカレーが載っている。
ふ〜〜ん。なるほど。
正直な感想。
たまごが薄い!たまご好きとしては今一かな。
まあ、安いのであまり文句も言えないが。
カレーは甘口。仏太的には、辛い方が好きだから、自分でカイエンペッパー入れたけど。
味はいいと思う。

そのコンビニには、オムカレーが目的で行ったんだけど、他のも見つけた。
仏太はコンビニに行くと、時間があれば必ず一通り回ってみる
カレー関係の雑誌は出ていないか、カレー味のお菓子は出てないか、
カップ麺でカレー味のモノは出てないか、レトルトカレーは何を売っているか、
カレーパンは?弁当カレーは?などなど、コンビニを一通り回ることになる。(笑)
で、今回見つけたものは、見逃すことができないものだった。

関根式カレー1
関根式チキンカレー
凄いよ、これ。
関根勤がプロデュースだよ。
っていっても、カレー好きじゃないとそう思わないかもね。
関根勤は、芸能界で1,2を争うカレー好きで有名なんだよ。
他に芸能界のカレー好きとして、仏太が知っているのは、ゴスペラーズの黒沢薫。

関根式カレー2
さて、このカレー、買ったときに思っていたのだが、
パターンとして、dancyuとのコラボカレーの時と器が同じように思えた。
だから、きっと二段重ねでカレーとライスが別になっていると思った。

関根式カレー3
当たりだった。
そして、勇気を出して、今回はちんしないで食してみた。
ってか、酔っぱらっていて面倒くさかったんだけどね。(笑)
うん、甘くてコクのある、でもしつこくない優しいカレーだ
おお、評論家っぽいこといっちゃった。(笑)
で、酔っていてすっかりチキンカレーだということ忘れていて、
チキンが口に入ったときに、おお、チキンカレーじゃん!と感動してしまった。(笑)
美味しい。具はちょうどよい大きさになっている。
ってことは女性にはちょっと大きいか?
ちなみに、ライスは・・・案の定、今一だった。

また、時々企画物カレーを期待してる。
どこのコンビニでもあるだろうが、特に近年、緑とオレンジのコンビニは注目してる。

I bought curry bentos at Seven Eleven. One was Omlet Curry like as Furano’s, another was Sekine Style Chicken Curry produced by Tsutomu Sekine (old name was Rabit Sekine). Both curry were good. They each have good points and bad points.

参考サイト
セブンイレブン
関根式チキンカレーについて
dancyu
関根勤
ゴスペラーズ

カレー修行(十勝)

居酒屋は夜だけしかやっていないことが圧倒的だ。
バーやスナックなどもそうだな。
カフェは逆に、昼だけのことが多い。
それぞれの経営の仕方や、コンセプトで昼も夜もやっている場合もあるけど。
飲食店は、基本的に食事の時間帯が勝負だから、自然そうなるのだろう。
朝食の時間帯にやっているところは少なく、
まあ、そういうところは基本24時間営業だろう。
あ、でも、今思い出した。
喫茶店はモーニングを出しているところがあるね。
飲食関係は、ランチとディナーで営業時間を分けて、中休みを取るところもある。
その間の時間はあまりお客さんが来ないから、その間しっかり休んだり、
ディナータイムの仕込みをしたり、など有効に使い道があるだろうから。

さて、そんな中、昼間だけしかやってないところもいくつかある。
すなわちランチタイムだけ、ということだ。
カレー修行場でもそういうところがいくつかあり、
しかもそれで平日営業しかしてなかったら、仏太はお手上げだ。
平日の休みは、自ら有休を取らないとないからだ。

外観
公園東通り沿いにあるふじやランチタイムのみの営業だが、
月曜定休で仏太としては助かる。
土日なら行けるからだ。
しかし、あまり行かないと選択肢から外れちゃうことがあるから、注意。(笑)
好きな味なので、そうそう忘れることはないが、行くときは大抵久しぶりとなってしまう。

チキンカレー1
今回は運良くチキンカレーが残っていた。
1日限定のもので10食くらいしか用意されてないようだ。
あ、また、チキンだ。(笑)
今回は最初から限定狙いで、しっかりチキンを頼むと決めていた。
とりあえず、とか、なんとなく、ではなく、しっかりとオーダー!
ちなみに売り切れていたら、ハンバーグにするつもりだった。

チキンカレー2
野菜がごろごろと入っていて、チキンレッグが1本カリカリに揚げられて入ってる。
こういうタイプのチキンは十勝では珍しいだろう。
で、それにチーズをトッピングするとまた美味い。
学生の時に、よく行っていた居酒屋で鶏チーズというメニューがあり、
それは鶏肉で海苔とチーズを巻いたというものだった。
それが好きで、行けば必ずそれを頼んだものだった。
だから、チキンにチーズをトッピングするのは好きで時々する。

ピッキーヌ
今回、メニューを見たときにすぐに気付いたのは、辛さ設定が更に追加になっていた。
最初は超激辛までだったのだが、追加になったときは超超激辛が出て、
もうこれ以上はないと聞いていた。
が、極辛1極辛2極辛3、と3段階も追加になっていた。
名前の付け方が、ちょっと違うパターンなので、
今までとは違うから差なんだろうな、と思っていたら、案の定違っていた。
今まではスパイス(パウダー系)で辛さ調節していて、それは超超激辛で限界というのがシェフの考え。
で、今回はこの写真のようにピッキーヌが登場。
緑は酸味があり赤は辛み中心
どちらも普通の人には無茶苦茶辛いはず。
これが出てきたとき、シェフが説明に来てくれた。
物足りない場合は潰してエキスを出したり、直接噛んで、と。
3本赤ピッキーヌが入っていたので、極辛3の3はそういう意味だな。
スープは基本超超激辛のようだ。
うん、大丈夫。思いっきり噛みしめて楽しんだ。
辛いけど、美味しいよ。
仏太は緑ピッキーヌの方が好きだな。

I went to Fujiya to eat soupcurry. I had decided to order chicken curry and mix cheese topping. I watched a menu sheet and noticed a new sentence! Its hotness was added level over super super very hot. It was Gokukara. Gokukara has 3 levels, 1 to 3. I ate chicken soupcurry with hotness gokukara 3. It was nice for me. There were three pickynus in it. I was very satisfied.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

最近は山菜がいい季節だ。
仏太は仕事が忙しいために山菜採りは社会人になって行ったことがない。
以前、可愛い女の子で山菜採りが好きな子がいて、
おお、それはチャンス!!!とばかりに、連れてってとお願いしたら、
全くダメで、あっさりと断られてしまったことを思い出す。
まあ、初心者に教えるのは大変かもしれないし、下心が見えた気がしたのかもしれないね。
仏太は全然下心はなかったし、純粋に面白そうだから行きたいと言ったんだけどねえ。
理由は教えてもらえなかったからわからないけど、
もし、初心者に教えるのが面倒なら、それはしょうがない。実際に初心者なのだから。
20数年前に大ヒットしたときのインタビューで答えていたMadonnaの言葉を思い出すな。
(ただし、英語で何と言ったかは知らない。)
童貞とのセックスは嫌よ。だって、一から教えなきゃならないでしょ。面倒くさいわ。

十勝に来て、嬉しいことの一つに、山菜に巡り会う機会が多いこと。
山菜採りに行かない仏太としては、食卓に上る機会が多いということだ。
ご馳走になることもあるし、そのまま採りたてのものをもらうこともある。
今までの人生の中で最も機会が多いと思う。

ウド1
今回はウドをもらった。
既に調理してあり、ああ、辛いのが好きなのを知って一味をかけてくれたんだな、と思った。
他に、それだけじゃ足りないだろうから、と温野菜もいただいてしまった。
ゆで玉子、特に半熟が好きなのを覚えていてくれて、ちょうどよい半熟加減で非常に嬉しかった。

ウド2
ウドは、一味はそれほどかかってないみたいだから、激辛ではないんだろうな。
と思って一口、ビールと共にいただいた。
うん、いいつまみ・・・・・
え?これってカレー味じゃん!!!
マジっすか!
普通に煮て一味だけでも美味しいだろうに、カレー味は仏太としては最高でしょ!!!
あざっす!あざっす!あざっす!
食すまで気付かなかった。

サラダ
サラダもくれて、もう野菜祭り!!!
大満足でしかもヘルシー。
ブラザーrick1091さん風に言うと、美味いしー、ヘルシー!!!

あざっす!あざっす!あざっす!
また、よろしくお願いしチャイます!

I got udo curry taste and some vegetables for eating. Udo seemed to be on chilli. In fact not only chilli but also curry powder. I was very glad to eat it.

カレー修行(十勝)

最近、カレー取ってないですね。」
そう言われたときに、ああ、遂に言われてしまった、と思った。
自分でも気になっていたのだが、仕事が忙しかったりして、中々疎かになっていたのだ。
う〜〜ん、カレー部長失格だな。
もっとしっかりしないと。

ということで、久しぶりにWAMUWからデリバリー。
なにせ、WAMUWのカレー自体が22日ぶり
テイクアウト、デリバリーに関しては34日ぶり
こりゃ久しぶりだ。
でも、それでも、仏太が食した十勝のカレーの数は
通算でWAMUWが単独トップだよ。
(インデアン音更、シャンバラ天竺と続く。)

チキンカレー
今回は久しぶりにチキンを頼んだのだけど、それこそなんとなくだった。
最近、なんとなくチキンって多いかも。(笑)
あ、昨日は、とりあえずチキンだったけどね。(笑)
そして、ワムウのレギュラーメニューとしてもチキンは
8ヶ月ぶりだった!!!
(ハーブとパン粉のサクサクチキンというスペシャルメニューは食してる)
うおおお、すげえ、久しぶり!

I ate WAMUW’s soupcurry for 22 days no eating. I asked them curry to be delivered for 34 day no delivered. I ate WAMUW’s regular chicken soupcurry for 8 month no eating. Oh my goodness!!!

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

カレーについて,カレー修行(十勝)

久しぶりにイートイン。
しばらくテイクアウトばかりだったな。
お、珍しく全く他の修行者がいない。
がらんとしたところに仏太はカウンター席を選んだ。
あ、注文何にするか考えてなかった
どうしよう。
う〜〜ん。
とりあえず、チキンにしておくか
チキンを極辛×3で、あ、インデアンルーで、お願いします。」
何となく食したかったので、無茶苦茶何かこれ!というわけではなかった。
何となく選んだのはチキン。
多分、ラムがあったらそれにしていたと思うけど、
ないので、ラムじゃなくても好きなチキンにした。

チキンカレー
ムネ肉がごろんごろんと入っていて、これがまたいい。
スープカレーの場合は、チキンレッグが一本丸マンマ入っていることが多く、
とてもその印象が強いし、そういうチキンが好きな人も多い。
修行をする人達は、やはりそれぞれの修行場を比べたくなるので、その基準がそれぞれの人にあるだろう。
多いのは、チキンを基準にするというものではないだろうか。
チキンは、スープカレー修行場のメニューではほとんどのところにあり、
それがないところはないのではないだろうか、というほど浸透している。
スープカレーの特徴として、具がごろごろと大きかったり、
チキンレッグがまるごと入っている、というのも挙げられる。

だから、チキンを基準として、
初めて行く修行場はチキンをオーダーするケースが多いのも頷ける
よくわからないところは、知り合いに聞いたり、
ネットでの評判を見たりして、自分で判断するしかないのだが、
最終的には自分の好きなものを頼むことになるだろう。
そうして頼んだものを比べることで、前に食したものより美味しいとか、
そうでもないとか、全然違う味だとか、楽しみに繋がっていくのだと思う。

仏太は、ラムが好きなので、あれば最初はラムを頼む。
なければ、ポークかな。
最近、ポークを置いているところもかなり多いので、大抵はそのあたりで大丈夫。
それもなければ、チキンを頼む。
別に、チキンを頼まないのが、通ぶっていたり、専門家ぶっているわけではない。
単に、今の仏太は、カレーの肉の好みが、ラム>ポーク>チキン・・・
という順番に過ぎない。

チキンが好きな人は、チキンをオーダーして、以前食したのと比べて、楽しんで食せるし、
2回目以降は、またチキンにするのか、別のを食すのか、決める基準にもなるかもしれない。

修行場もチキンが売れることを知っているから、
力を入れているものの一つだし、
その味を知ることで、その修行場の顔を知ることができるかもしれない。

ぐだぐだ語ってしまったが、まあ、美味しく楽しく食せるなら、それでいいと思う
評論家のように色々なことを話して楽しい人もいれば、
そんな細かいこと言ってたら美味しくないよという人もいるだろう。
チキンが好きだろうが、ラムが好きだろうが、
人それぞれ好みがあるから、それに合わせて食してみればいい。
無理矢理嫌いなものを食す必要はないし、人に勧めるつもりもない。
数人で食すときは別々のメニューを取って、それぞれ分け合って、違いを楽しむのも手だ。

カレーに限ったことではないが、折角食すなら楽しくできるのが一番だな。

I went to Indian Otofuke branch to eat dinner, chicken curry.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休