カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ロシアンルーレットは拳銃での度胸試し。
実際に行われた例もあるらしいが、銃の保持に厳しい日本では、欧米に比べると少ないだろう。
自分の身を守るためとか、色々な言い訳をつけて、銃の規制が進まないどっかの国なら
行われていてもおかしくはないのかな、と思ってしまう自分がおかしいのだろうか?
まあ、その話は置いておこう。

拳銃の弾倉に1発だけ実弾をこめて、レボルバーを回し、順番に自分の頭をめがけて銃を撃つ、
という極めて命がけのゲーム?が、ロシアンルーレットだ。
ロシアの軍人が始めたからそういう名前がついているという話だが、真相は不明。

居酒屋などで、ロシアンたこ焼きというメニューで、たこ焼き数個のうち1つだけが、
わさびやハバネロなどを入れてあるというものもある。
それを食べてしまった人が当たり、というか、ハズレということだろう。
まあ、そのくらいのゲームなら命をかけてるわけではないから、ジョークの範囲ですまされる。

本日はホワイトデー
土曜日なので、仕事の関係などから、昨日までに既に贈り物をしてしまった人もいるだろう。
また、全然忘れていた人もいるだろう。
はたまた、全く無視している人もいるだろう。(笑)

さて、仏太は4人の部署で、共通してもらっている人が少なくないので、
4人でまとめてお返しをさせてもらったところ(人)がある。
その中で、バレンタインデーの時に、カレーをプレゼントしてくれたところがあり、
09年2月14日の日記参照。)
その部署へのお返しは、やはりカレーで、という提案がA部長からあった。
A部長は、きっと個人名ではこのブログで最多登場回数だと思われるが、
それだけにこのブログを読んでくださってる方は、すてきな人だというのはご存知だろう。
そのA部長、今回もアイディアを出してくださった。
「おい、仏太、ロシアンカレーにしようぜ。」
仏太はすぐにぴんと来た。
1つだけ辛いのにして、後は食せる辛さにする。」
そう、ロシアンルーレットのカレー版だ。
しかも、カレーの場合は量がそれなりにあるから、当たったら大変だろう。
自分の限界を超えた辛さは×ゲームでもないのに、辛い思いをすることになる。

A部長はこういうことを考えたら、子供のように無邪気に笑い楽しそう。
そのアイディアが出たのは、実はバレンタインで我々がカレーをプレゼントしてもらったときなのだ。
だから、実際、プレゼントされるメンバーはみんなその話を聞いている。
だけど、注文は普通に取った。普通はジョークだろう、と思うから。
仏太は少しアイディアがあったのだけど、みんなの注文が違う辛さできたら、強引にしなければならないところだった。
以前、この部署の一部の人達と一緒にカレー修行をしたのだが、その時はAさんだけちょっと辛いのを食していたのだ。
BさんもCさんもDさんも辛さに弱い。
一人Eさんだけは一緒に食したことがないため、前情報なしだった。
はたして、それぞれみんな同じ辛さで注文してくれたのだった。
まず、第一段階クリア。(笑)

次は、スープが見えていてはダメ
見えちゃうと選ぶときに、辛さがわかってしまうから。
この時点でWAMUWに頼むことは決まっていて、それなら、と知り合いのNさんに相談した。
ポットで持ってきてくれることとなり、外から見ただけでは
どれが辛いかわからないというのをクリアできることになった。

そして、もう一つは具。流石に統一するわけにはいかないし、それぞれ食したいものがあるはず。
注文はやはりばらけた。チキン二つとポーク二つとハンバーグ一つ。
さて、どうしよう。
スープはポットから注げばいいので、具を入れた入れ物はそれぞれが頼んだものを取ればいい。
問題はその後のことを仏太は考えたのだった。
辛いのを選んでしまった人が、辛い(つらい)思いをして、食し続けるのは、ちょっと気が引けた。
ここがアイディアの出しどころだった。
カレー部長としては、こんなゲーム感覚でカレーを嫌いになって欲しくない
かといって、A部長のアイディアも面白いし、顔も立てたい。
さて・・・。

5人のいる部署は、実は以前からカレーを食す場所として休憩室を使わせてもらったところなのだ。
それが最近、カレーを持ち込むことが、口頭でできないことになった。
09年3月5日の日記参照。)
奥でこっそり食そうか迷っていた部署の長Cさんに、A部長
「みんなで一緒に食堂で食そうや!」
と誘ったのだった。
勘のいいCさんとEさんが「ん?」と、気付いたようだった。
もしかして、ロシアンカレー本当にするの?

仕事の関係で、カレー届いたよ、って連絡したら、
まず、Aさん、Bさん、Dさんがやってきた。
ポット
じゃ、ルールを説明するね。」
え?ルール?不安そうに顔を見合わせる可愛い3人。
他部署へ出向中なのでいつもと違う服装のAさん、最近成長著しいBさん、ちょっとお姉さん肌のDさんの3人。
そこへ、長のCさんと、Cさんと仲のいいEさんがやってきた。
「6本ポットがあるのはわかりますよね?」
「ええ?まさか本当にやるの?」
「5本はみんなが頼んだ辛さ標準です。1本は我々がいつも食す大辛です。」
5人が対象なのに、6本あるよ・・・
「運が良ければ、誰にも大辛が当たらず、仏太が食すことになります。」
まず逃げ道を一つ用意しておいた。

この日、仕事の都合がついたので、A部長M神さんと仏太も一緒に食した。
A部長とM神さんはそれぞれチキンの大辛を頼んでいた。
仏太は、なんと3つも頼んでいたのだった。
ちょうどその日は当番で遅くなるのがわかっていたので、夕食、夜食用も含めて、全部で3食。
それで具の問題を解決しようとしたのだ。
3種類の具はチキン、ポーク、ハンバーグ。
そう可愛い女の子達が頼んだものと同じ種類だ。
スープはわざと別にお願いして、ポットタイプと同じように具だけの器にしてもらった。

チキンカレー1
さて、恐る恐る6本のポットを取っていく女の子達。
そして、長のCさんを皮切りに次々と具の入った入れ物にカレースープを入れていく。
Cさんは大丈夫だ。隣のEさんとAさんも大丈夫そう。
Aさんの隣のDさんも大丈夫。
ということは、後は一人・・・
あ、Bさん、ハバネロが出てきた!!!!
当たり!!!!!
泣きそうになるBさんはポークを頼んでいた。
一口・・・「辛い・・・」
二口・・・「・・・」

チキンカレー2
「A部長、そろそろ許してあげていいですか?」
十分、Bさんの困る顔を見て、S的な心が満たされたのか、
A部長は、満足げに
「よし、許す!」
っていうか、何も許す許さないじゃないんだけどね。(笑)
ゲームはゲーム。
仏太が考えた救済処置は、辛いものが当たった人の分の残りを、仏太がもらい、
他に頼んでおいた具に、標準のスープを入れて、当たった女の子にあげる
、というものだった。
だから、具の種類が3種類。誰に当たるかわからないからね。
最初、Nさんにお願いするときに、そのあたりを説明したら、
したり顔で、わかりました、と理解してくださった。
そのとおりにしっかりやってくださって感謝、感謝、感謝
他の人に当たっても、具は全て同じようにあるし、
全員が上手くすり抜けて、標準を引き当てたら、
残りの大辛を仏太がいただくという形で良かったのだ。
ゲームは終わった。
あとは、ホッとして楽しんで美味しくいただいて欲しかった。
A部長M神さんも楽しそうに笑っていた。
これでカレーを無駄にすることなく、ちょっと楽しんで、美味しくいただいたのだった。
たぶん、そのままずっと食し続けることはBさんには無理だったろう。
辛さに強くない人に、無理はさせてはいけない。
Bさん、ごめんね。
でも、今後の話のネタにしてね!!!

仏太100計画
こんな貼り紙がアルミホイルについていた。
ん?
仏太100計画
久しぶりだ!!!
Nさんがその強力な協力者だということを忘れていた!!!
オヤジギャグも出るってもんだ!!!(笑)

ハーブチキン
アルミホイルを開けると、美味しそうなハーブチキン
チキン野郎としては外せない。
これはきっとNさんからのメッセージで、
女の子だけでなく、仏太もリスクを背負いなさいということか?(笑)
我慢できずにかぶりついてしまった!
う、美味い!!!

やばい、やばい。

いつも感謝してる5人の可愛い女の子達に、形として表明できた。(?)
そして、計画を手伝ってくださったNさんにも感謝だ。
あざっす、あざっす、あざっす!!!
今後もよろしくお願いします。

We of 8 ate soupcurries for lunch. Ms A, Ms B, Ms C, Ms D and Ms E were presented soupcurries for White Day by us. We appriciate them because they work hard so much. Soupcurry was the soul of our hearts. We presented them not 5 curry soups but 6. Russian curry wad done, Ms B selected very hot one. 5 of 6 were normal hotness, and another was very hot. She was not good at hotness. So after she drunk two spoon of soupcurry I exchanged her hot one and my mild one.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

カレー修行(十勝)

鶴の一声でいつも食していた場所で、出前(デリバリー)のカレーを食せなくなった。
09年3月5日の日記参照。)
たいして意見が出ることもなく、仏太にとっては寂しい結論が出た。
正直、たった一人が声を張り上げたら、それで決まってしまうというのも、問題があるのかな、とも思うが、
言い分がわからないでもないような気がするようになってしまっているのは・・・・
何書いてるんだかわからなくなってしまった。(笑)
まあ、決まったことは守ろう。
それが法治国家。(笑)

というわけで、今回はインデアン音更店からtake outしてきた。
職場の上司A部長と、同僚M神さんと3人で、職員食堂で容器を開く。
おお、インデアンの匂いだ!!!(笑)
偶然なのだろうか、他の職員は少なかった。
いつもより少ない気がしていたのではなく、本当に少なかったのだ。
たまたまその日職員食堂を利用した人達が少なかったのか、
それともそういう時間帯に偶然なったのか。
まあ、どうでもいいが、沢山の人に見られながら、
食堂の献立とは違うメニューをいただくということはなかった。

シーフードカレー
今回はシーフードカレー
でも、インデアンのカレーはよく見ても具がわからないこともあるので、
写真からメニューを当てるのは、とても大変だろう。
味はいつも通りと思われたが、辛さがいつもより辛く感じた。
A部長とM神さんもそう感じたようだった。

さて、これからもたびたびお世話になる職員食堂
今後色々なドラマが展開されていくだろう。(笑)

It was the first time we ate taken out curry or deliveried curry at a worksite restaurant. There were three curries of Indian.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

Main Bar 金盛イケメンマスターから連絡が入った。
写メの添付されたメール。
美味しいよ、とお勧め。
見たことある。
スープカレーうどんだ。
牛すじのもの。
とくれば、Easy Dinerだな。
スープカレーうどん

そのEasy Dinerのマスターと金盛のマスターが仲がいいそうで、
カレーと言えば仏太と連想してくださって、仏太の話題で華が咲いたそうだ。
その話があったばかりなので、行くときはちょっとドキドキした。
別に面が割れてるわけでもないのだけど、なんとなくね。(笑)

カレーのペペロンチーノ1
Easy Dinerはカレーメニューが多いのだが、まだスープカレーを食してない。
今回は狙っていたのだが、飲んだ後だったので、なんとなくお腹がいっぱい。
で、麺類がいいかな、と思っていたら、運命に引き寄せられるかのように、メニューでカレーパスタをすぐ見つけた。

カレーのペペロンチーノ2
カレーのペペロンチーノはミートソース風のカレーソース。
キーマカレーみたいだ。
上に乗ってる卵がいい感じ。
卵好きとしてはたまらない。

カレーのペペロンチーノ3
久しぶりにフォークとスプーンでお上品に(笑)いただく。
うまい!
しかも、辛くして、と言ったらちょうどよい辛さにしてくれた。

うん、また来よう。
と思って、外に出た。

その後、金盛に行くこともちょっと考えていたが、疲れが溜まっていたし、
何より精神的ストレスが大変だったので、
今日はそのまま満足した状態で帰ることにした。

タクシーに乗って、行き先を告げる。
あ、メールだ。
あれ?金盛のマスター。
来いってことかな?
もしかして、仏太さん、今イージーにいますか?
あれ?なんでわかる?
「今出たところです。」
と返事をすると、電話がかかってきた。
「受ける〜!」
Easy Dinerのマスターが、仏太を見て、もしかしたら、と思って
金盛のマスターに連絡を入れたそうだ

それで、確認で仏太のところに連絡が来た。(笑)
面白い。
Easy Dinerのマスターは、仏太が数回行ってることを覚えていてくれて、
たぶんそうだろうと予想したそうだ。
ばれちゃった。(笑)
そのうち、紹介してもらえるように、金盛のマスターにお願いした。
また、今日は行けないので、次回美味しいウイスキーをよろしくと約束した。

I was found out by a master of Easy Diner. He noticed me and called a master of Kanamori. Kanamori’s master called me and we all got it! Next time he will introduce me to a master of Easy Diner.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:30)
水曜定休

カレー修行(パン),飲み会

紙袋
A部長から「仏太にプレゼントだ。」と渡された紙袋。
あれ?これって、お菓子だよな・・・?
仏太100計画?
「ありがとうございます。」と素直にいただいた。

カレーパン甘口
おお、中にはカレーパン
藤丸の物産展で出ていたヤツだ。
09年3月8日の日記参照。)
こちらは甘口

カレーパン辛口
こちらは辛口
あざっす、あざっす、あざっす!!!
聞くと、A部長の奥さんが買ってくださったとのこと。
油がもれにくいように、ラップをしてくれてる心遣いに感動。

ナンドック
今回はいつも利用してるコンビニと違うコンビニを利用
ナンドックは美味しかった。ウインナーとカレーが絶妙で、パンも仏太好みだった。
これまた買いたいなあ。

インドチキンカレーマン
インドチキンカレーマンで、どこのコンビニかわかった人多いんじゃないかな。(笑)
これは実は今までずっと食したいと思っていたんだけど、普段仏太が行く時間帯はたいていないところばかりだった。
今回はやっと見つけたって感じで、初めて食す!!!

もっちりカレーパン
もっちりカレーパンは有名なパン工場の一つが作っている。
ちょっとなめていたが、結構美味しい。
う〜〜ん、この3点セットまた買いたいなあ。

朝、たまたま用事があってコンビニに寄ったら、目についたカレーパン系を思いっきり買ってしまった。
職場に行ったら、A部長からのプレゼントがあり、またしてもカレーパンだらけになったのだった。
嬉しい悲鳴とはこういうことを言うのだろう。
好きなものを食せる喜びと、体重を増やしてはいけないという気持ちとのジレンマ・・・。

外観
そんな悲鳴を上げさせてくれたA部長の送別会
とある部署の主催だったのだが、その部署でも送別の対象の人が2人いて、
なんだか寂しくなってしまうのだった。

様子
でも、そういうときは、笑ってその人達の門出を祝うのがいいと思う。
新天地でのご活躍、また、新しい環境での生活、その人その人のすてきな人生だ。
飲んで語って笑って食べる。(笑)

寿司
寿司屋だから寿司はかかせない。

刺身
刺身もいい酒のつまみ。
当然だが、カレーはなし。(笑)

急いで飲んだためか、記憶が怪しいところがあるのだけど、まあ、それはそれ。(ごまかし。笑)
まだまだA部長の送別会シリーズは続くが、A部長にご満足いただくよう頑張れるところは頑張りたい。

My boss Mr. A gave me some curry pans. In the evening the farewll party for someone including Mr.A was held. We didn’t say goodbye, but smiled so much and laughed so much.

旭寿し
音更町木野西通13丁目1番地
0155-31-1833
月曜定休

カレー修行(パン)

今月はカレーパン月間になるかも、って適当なことを言ったら、
09年3月2日の日記参照。)
実際にそうなっている。(笑)

カレーパン
某コンビニのパン売り場を見に行ったら、新商品というシールが貼ってあるのがいくつか出ていた。
また、売り切れになっているものもあり、再度来なければ、と使命に燃えた。(笑)
ちなみに、これらは1食の時間帯に全部を食すわけではない。
だいたい2個ずつくらいだ。

カレーパン
この前買ったときに、売り場になかったものを中心に買ってもまだ4種類もある。

ザンギカレーパン
ザンギカレーパンはザンギはパンの上、カレーは中、という分離状態。
しかし、食すときに一緒になるので、
ザンギカレーをパンと一緒に食しているのか、
ザンギをカレーパンと一緒に食しているのか、
はたまた、ザンギとカレーとパンを一緒に食しているのか、
どうでもいいことを思いながら食したのだった。(アホ)

カレーナン
カレーナン、という名前だが、実際はカレーパンの一種だ。
ナンのようなパンに仕立ててあるのだろう。
インド料理店で食すナンはちょっと違う気がする。
まあ、安く大量に流通するので、当然安くなるし、それなりのものになるのだろう。

さて、今月は一体いくつのカレーパンを食すのだろう
こうやって意識したことはないが、それだけに今までで一番カレーパンを食す月になりそうだ。(笑)