カレー修行(後志)

先日、職場で会議があった。他部署のお偉いさんから
最近、昼にカレーの匂いとかラーメンの匂いが凄いんだけど、あれはどうにかならないかな。」
という、瞑想していた仏太がぱっちりと目を覚ます発言があった。
(あくまでも寝てないよ。瞑想だよ。)
Wさん、ラーメンは最近取ってませんよ。
カレーライスかスープカレーだけです
。(笑)
まあ、それはいいとして、苦情が出てしまった。
カレーの匂いはきっと食欲が増すし、それ自体が悪いとは思えない。
もしかして、Wさん、一緒にカレーを食したいけど、声がかからないのをやっかんでる?(笑)
職員食堂では、毎日献立が決まっていてそこで食すのは、調理師さんに失礼かと思っていた。
しかし、長の一声で、次回からは食堂でいただくこととなったのだった。
1回Wさんを誘ってみるか?
それとも、デスクの上に、インデアンカレー極辛×3くらいを置いてプレゼントしてみるか。(笑)
ま、いいや。
ちょっと気を使うけど、職員食堂になるのだろうな。

その職員食堂で今日はカレー。
ポークカレー
ポークカレーだった。
ちょっとゆるめで、土手を作って周りにもれないようにご飯でせきとめる。
その真ん中にルーをいれる。
いつもより大きめのポーク(に思えた)とジャガイモとニンジン、タマネギ。
ちょっと自前のスパイス類で辛さと香りを調節する。
美味い。
土手に使ったライスが多かったので、おかわりしなかったが、
一緒に食した同僚の塾長GさんとM神さんはおかわりしてた。

さて、次回から我々の部署は食堂へ進出だ。(笑)

A few days ago we held a conferrence. A boss of a department said “It has smelled curry or ramen recently on our floor at lunch time sometimes. What happens?" Oh, Ms W, it’s not ramen, but curry rice or soupcurry. A master of our work site decided we would eat curry at work site restaurant. Today for lunch we ate pork curry there.

カレー修行(麺類)

ずずずずーーーーっ!!!
はふはふ・・・
ずっ、ずっ、ずずずー!
ずるずるずる!
はふはふ、ごっくん。

以前、インスタント味噌汁のCMで、
熱々のものをひたすら飲んで食べるというコマーシャルがあった。
その美味しそうな食べ方が脳裏に焼き付き、それを買った人も多いのではないだろうか。
実際にそのCM自体が話題になり、その商品はかなり売れたらしい。
企画段階では、有名人を起用することになっていたようだったが、
デモ的に撮影会社のスタッフが食べているところを撮ったら、
これはいけそう、ということになり、実際にそのままそれが使われたというエピソードを聞いたことがある。

欧米では、食事の時に音を立てるということはエチケットに反すると言われている。
しかし、日本の場合は、そこまでうるさくはなく、
むしろ麺類はすする音も食欲をそそる気がする
味噌汁の宣伝は、麺類ではないが、そういう聴覚的な部分もとらえて、
計算されて作られたものだったのではないだろうか。

カレーもスープカレーなら、スプーンですくいながら、スープをすするときに音がするから、
そういう効果があってもいいのではないだろうか?

仏太は元々カップ麺など、インスタント食品は沢山食べる方ではないと思うが、
実際のところはカレー関係のインスタントものはたくさんあり、結構食してることを考えると、
普通の人よりも食しちゃってるかも。(笑)

蒙古タンメン1
蒙古タンメン2
ネット仲間がお勧めしていた一品。
蒙古タンメン
これはカレーではないが結構辛い。
普通に辛いのに弱い人は無理しない方がいいと思う。
仏太は、程々でこれに更に一味やハバネロを足して食べたくなる。(笑)
豪快に音を立てて、ずずずっと食べた。(笑)

とんがらし麺トムヤムクン風1
とんがらし麺トムヤムクン風2
とんがらし麺熟辛はトムヤムクンをネタにしたもの。
そろそろこれは商品入れ替えになる可能性がある。
どこかのコンビニでそういう風に書いてあったような気がする。(嘘だったらごめんなさい。)
とんがらし麺はいくつか種類が出ているが、
このトムヤムクン風はノーマルタイプのものより辛くはない。
味もそれらしくパクチーが効いた感じになっている。
これはこれで美味しい。
遠慮せず、ずるずると音を立てて食べた。(笑)

欧風ブラックカレーヌードル1
欧風ブラックカレーヌードル2
最近食した中で、カレーものはこれ。
欧風カレーをイメージした欧風ブラックカレーヌードル
コクのあるルーカレーをイメージしたもの。
もちろん、ヨーロッパでカレーを食したことはない仏太なので、本場のものがどういうものかは知らないが、
日本人の得意技、真似・アレンジ、で、食しやすい味になっている。
(ちなみに、この技は、仏太は卑下はしてない。むしろ世界に誇るものの1つだと思っている。)
はねないように気をつけながら、でもしっかりと音を立てて食した。(笑)

あ、言っておくけど、これらは1日で食したわけではないからね。(笑)
たまたま、まとめる機械があったので、こうしてご報告したまで。(笑)

I have eaten some instant noodle, cup mens. There are so many kinds of them.

カレー修行(十勝)

キャベツは野菜の中で好きなものの1つだ。
トンカツのお伴というイメージが強い、キャベツの千切りは仏太は結構好きで、
ちょっとシーチキンやマヨネーズと一緒にして、酒のおつまみにしてしまう。
あ、ご飯のおかずとしても食べてるよ。(笑)
ベーコンは、今まで凄く注目したことはなかった。
が、スープカレーに結構使われて、それが美味しいことが多く、
ベーコンにも少し注目しているのだった。
子供の頃食べたクジラのベーコンが忘れられないが、
最近はかなり高いから手が出ない。
そこまでして食べたいと思わないし。
やっぱ、カレーだよ!!!(笑)

外観
ということで、シャンバラ天竺にやってきた。

マンスリーメニュー
今月のマンスリーは、春キャベツとベーコンのカリー
おお、これは楽しみ!!!
早速注文。

春キャベツとベーコンのカリー1
ベーコンとキャベツ以外は、ニンジンとたまごが入ってる。
仏太はそれ以外にひよこ豆をトッピングした。

春キャベツとベーコンのカリー2
これ、見て!このベーコン
厚みがあり、食しやすく一口サイズにしてくれてる。
程よい塩加減で、美味しい。
仏太がベーコンをそれまで絶賛してなかったのは、
結構しょっぱいものもあり、そういうのは美味しいと思えなかったからだろう、と今思った。

春キャベツとベーコンのカリー3
ベーコンに圧倒された。
で、キャベツを写真に撮るの忘れた。(笑)
次回はキャベツにもスポットを当てないと。(笑)

I went to Shambhara Tenjiku to eat dinner. The monthly curry was spring cabbage and bacon soupcurry. I ate it. It was very good. Bacon was thick and taste good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-21:30LO
水曜、第3木曜休み

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

2月はカレーうどん月間だったのだが、3月は特に目標を立てているわけではない。
が、ちょっとしたことが・・・。(笑)
最近、相次いで、カレーパン情報が入ってくる
神のお告げか?
カレーの神様・・・(笑)

カレーパンは最初はかなり苦労して作られたようだ。
やはりドロッとしてるとはいえ、水分が多いカレー。
なかなかパンの中に収めて、それがしみ出してくるのを防ぐというのが大変なのだ。
苦労してできた最初のカレーパンは、パンを揚げたものだった。
だから、今でもその流れで、揚げパンタイプのカレーパンが一番多い。
しかし、このタイプ、結構胃もたれしたりすることがあり、ちょっと敬遠されがちなところもある。
最近は揚げパンではないタイプも結構あり、食しやすいものも出ている。

外観
偶然なのだが、西18条にあるフクハラの中に、ふっくら工房というパン屋さんがある。
以前にもカレーパンを買ったことがあるのだが、
今回は別のカレーパンがあった。

カレーパン
エッグカレーパンとポテトカレーパン。
左がエッグカレーパン
一瞬梅干しが入ってるのかと思ってしまったが、それは目玉焼きの黄身の部分だった。
なんとなく色が変だなと思いつつ、食してしまう仏太はもっと変かも。(笑)
右のポテトカレーパンは食すと中に柔らかく、でも歯ごたえのあるポテトが入っていた。
どちらも程よい美味しさ。
言うまでもなく辛さは仏太的には全然足りない。

カレーパン
職場のOさんから「うちの旦那が、見つけたので、食してください。」と渡されたのがこれ。
その、旦那さんは毎週バスケを一緒にやっている。
買い物の時、偶然見つけた、ということだったが、
カレーのことを思い、そして、仏太のことを考えてくれたのは、非常に嬉しかった。
心していただいた。
あ、なんだかあまりらっきょって感じがしない。
が、流石大手。上手くまとまった味だ。
ちょっと前は激辛のものがあったのだが、あのくらい辛くても全然オーケーなんだけどな。

ほとんど同じ時に、Oさんと同じ部署のCさんから連絡が入った。
買えなかったけど、新発売と書かれた、カレーパンが発売されていたと。
話を聞くと、上の写真の、らっきょのカレーパンを作ったところとは違うパンの会社だ。
おお、それはそのうちゲットしに行かないと。

ということで、意図せず、カレーパン月間になりつつある気がしてきた。(笑)

I got informations of curry pan. I went to Fukkura Kobo to buy egg curry pan and potato curry pan. Mr. and Ms O gave me curry pan of Rakkyo. Ms O let me have an information of another curry pan. Is this month the month of curry pan?

ふっくら工房
帯広市西18条北1丁目30フクハラ内
0155-38-3066

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
水曜定休(古い情報なのでご確認を)

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
第3水曜定休

カレー修行(十勝)

卵料理には色々な種類がある。
生卵(そのまま、ご飯かけ、塩、醤油、味の素)
目玉焼き
玉子焼き
ゆで玉子(固ゆで、半熟)
スクランブルエッグ
だし巻きたまご
オムレツ(オムライス)
ポーチドエッグ
などなど。
カレーのトッピングにも合うし、仏太は好きなものの1つだ。
おでんを食べるときも、たまごと大根ははずしたくないくらい好きだ。
ああ、おでん、久しぶりに食べたいな。(笑)

外観
用事があって西18条のフクハラへ。中には、インデアンがある。

メニュー
ここのインデアンには、なんと他のインデアンにないメニューがあるのだ。
この十勝の人にとって見慣れたメニューを見て、それがわかるかな。
そう、右上の方にトッピングがあるのだが、その中の最後の行に
ボイルドエッグ
って書いてあるのだ。おおおおお!!!!

チキンカレーにボイルドエッグトッピング1
たまご好きの仏太としては頼まないわけにはいかない。
前にここに来たのは去年の7月だから、7ヶ月ぶりくらいだ。
しかし、前に来たときにあったっけな?
チキンカレーにボイルドエッグをトッピングして、親子カレー!!!

チキンカレーにボイルドエッグトッピング2
その間に、知人からの情報で、そこのインデアンだけ別にあるんだよ、って
教えてもらったから、今回こうして来たのだが、
その人は前からあるはずだよ、と言ってた。
インデアンはどこも共通メニューかと思っていた。
でも、仏太は聞き違えていた。
ポーチドエッグがある、って聞いてたのだ。(笑)

ボイルドエッグ
ちなみに、ボイルドエッグは日本語でゆで玉子って書いたらダメなんだろうか?(笑)
普通のトッピングと違って、カレーの下に入ってくるのではなく、
別皿で来るところもインデアンとしてはかなり珍しい。

さんざんインデアンを堪能したつもりだけど、本当に新しい発見があって楽しいものだ。
また、修行をじっくりしなければ。

I went to Indian Nishi18jo Branch to eat curry with topping. I selected chicken curry with topping boiled egg. Boiled egg is only there of Indian. It was good and I want to go there again.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休